幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年10月22日 金曜日

コロナ感染症の流行で、幼稚園の図書の貸し出しが中止になっていましたが、今日から解禁になり貸し出しが始まりました。年中児達には昨日の降園時に、屋外遊ぎ場の図書館に本を借りに行くことを伝えると「え~何にしようかな」「可愛い本があったらいいな」などと楽しみにしていました。出発前に古森先生に「行ってきまーす」と伝えると、保育園の運動会の準備をしていた古森先生が、年中児に話をしてくださいました。

C737E981-5EF4-45A7-B221-6C21C820AAB245AD7DE2-E485-4C67-BFE1-4D74E19130CB

 

「年中さんどこに行ってくるの?」と聞かれると、「屋外遊ぎ場」「本を借りに行くー」と子ども達は口々に答えました。次に、借りた本の取り扱いについても話してくれました。「小さい兄弟がいる子は本を破かれないようにしてね。そしたら、また本が借りられるよ」と聞いた子どもの中には「通園バックに片付けるようにしよう」「本に触らないでねって言っておこう」と子ども達なりに本を大切に出来るよう考えていました。屋外遊ぎ場に向かう途中も子ども達は、通園バックをしっかりと持ち足速に歩いていました。交通安全教室で教えてもらった事を覚えていて、曲がり角を行く際には顔をちょこっと出し左右を確認して歩いたり、道を横断する時は手を真っ直ぐに挙げて渡ったりしていました。

36062E71-9616-4A87-B415-EB10123FDB948FC3BDA7-34F1-4962-97EC-DFD77AAB758819AFE8A3-1500-4BB5-AE59-9CBC85564F0D

 

屋外遊ぎ場に着き初めに青コースが貸し出しに行きました。その間赤コースは、汽車で遊んだりロープにぶら下がり体を動かして遊んだりしていました。しばらくするとぱんだ組のK君が「石が固まったんよ」と何か持ってきました。K君の手には、水溜まりの水が干上がり泥が板状に固まった物が乗っていました。汽車下のスペースでは、その固まった土でクッキー屋さんがオープンしていて、りす組のMちゃんが「先生美味しいクッキー食べる?大きいクッキー、小さいクッキー何でもあるよ」とぱんだ組、りす組の子ども達で楽しく遊んでいました。

98CB9A50-B545-42AE-865A-75BD2D12EF218B2013D0-C166-4035-AB53-540EBEE293F0A7091F99-1519-47F9-A9C4-5FA627D47CCC

 

しばらく遊んでいると、りす組の子ども達が本を借りる順番が近づき通園バックを持ち一階の部屋で待機し、借りる前に約束事や借り方などの話をしました。話が終わりしばらく待っているとK君は「何かドキドキしてきた」Hちゃんは「お花が沢山あるやつにしよう」といまかいまかと心待ちにしていました。自分達の番になり、本を選び始めた子ども達は沢山並んでいる本の中から楽しい本を見つけていました。出発前に借りた本は家に持って帰ってから読んでねと古森先生と約束していたのですが、りす組の子どもの、中には待ちきれず借りるとすぐに通園バックから本を出しこっそり見ている姿がみられました。また、降園前にはぱんだ組の子どもが妹と話をしながら見ている姿もあり、子ども達が本の貸し出しを楽しみにしていたことがうかがえました。絵本の貸し出しを通して、本に触れる機会が増えより一層本に興味を持つことができるだろうと嬉しくなりました。絵本の返却は、週明けの月曜日になりますのでお家で一緒に読んで頂き、月曜日には持たせてください。借りた物は期限までに返す決まりを習慣づけてください。

AFB6E61F-7084-407D-9C82-8902ECDE81DEB15E7CF4-0CDB-4DB5-BF4B-ACEDD83CD0138E4BDF54-21AF-4C04-8C4C-4508D507DB6E5BA3A01D-2E16-40B3-AB67-62B97997DEC5D0AE819E-C792-4F32-94A4-34AAC89BD219A946662A-A126-4FE6-8FD1-7ED4BA94EA1D

 

今日昼食前に、火災の避難訓練がありました。りす、ぱんだ組は図書の貸し出し前に非常用滑り台を滑る練習をしていたので、その時にしていた約束をしっかりと聞いていた子ども達は、手と足を伸ばして滑り、集合場所に移動する事が出来ていました。人数確認の後、古森先生からマスクをしている時はハンカチはいらないが手で押さえるといい事、その他の災害の時に注意する事等を聞いていた子ども達の目はとても真剣で、古森先生の顔を見ながら聞いていました。防災頭巾や、非常用滑り台等避難訓練の時にするのではなく、定期的に行って正しい避難の仕方、道具の使い方の理解を子ども達と一緒に深めていきたいと思いました。

1630FB7C-CA9C-458D-9D53-DE57E7D4806094DC5885-420D-48ED-B510-8242B22C1FDF7170801D-AA30-4600-86B1-D98229625FCC

トラックバック
コメント (「楽しみにしていた絵本の貸し出し」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2021年10月21日 木曜日

「アンパンマン列車を見送ったよ♪&廃材あそびをしたよ!」 たんぽぽ青組 森岡朋音

 

今日は、朝から登園してきた子どもを連れて近くの踏み切りまで歩いて、アンパンマン列車の旅に参加している子どもたちのお見送りに行きました。子どもたちは踏み切りまで行くと、アンパンマン列車がやって来るのを今か今かと待っていました。そして、待ちに待って9時35分頃、カンカンカン!と踏み切りが下がって、列車が近づいてくる音が聞こえました。そして、アンパンマン列車が見え始め、子どもたちのテンションもあがっていきました。松山駅で運転手さんにスピードを落して頂くよう園長がお願いしてくださっていたのですが、予想以上にスピードを落して進む列車にみんな大歓声でした。そして、アンパンマン列車の窓から参加している子どもたちが嬉しそうに手を振ってくれている様子を見て、お見送りに行った子どもたちも「〇〇くんがいた!」「先生が見えた!」と口々に言っていました。

IMG_9981IMG_0018IMG_9998

幼稚園に戻ってからは、いろいろな学年が混じって、遊んでいました。三輪車に乗ったり、友達とリレーをしたり、ルールを守って遊ぶことができていました。たくさん戸外で遊んだあと、たんぽぽ青組では廃材あそびをしました。2学期から入園した子どももいるので、改めてセロハンテープの使い方を指導してから始めました。廃材あそびが大好きなたんぽぽ組の子どもたちは、使いたい廃材を自分たちで選んで貼り合わせていました。バックやアイスを作る子どもたちがいる中で、今朝見たアンパンマン列車を作る子がいました。また、年長児の作った獅子舞がいたのを見て、獅子舞の顔を作る子どももいました。実際に見たことや感じたことを子どもなりに表現する姿を見て、経験がとても大切だと感じました。11月には、作品展があります。いろいろな場面で経験したことを絵や廃材で表現している子どもなりの感性を汲みとっていきたいと思います。

IMG_0019IMG_0020IMG_0021

「ゆうゆうアンパンマン列車でこあらと幼稚園合同遠足に行きました。」 こあら組 須賀真由美

 

今日はこあらぐみ、プレ年少、年少さん親子と「アンパンマントロッコ列車とゆうゆうアンパンマンカーの旅」で波方公園に遠足に行きました。

JR松山駅で古森先生と駅員さん達に見送られて出発してしばらくすると、幼稚園近くの踏切沿いに沢山の園児や先生達が見送りに出て来てくれていました。運転手さんが列車をゆっくり走らせてくださったおかげで「いってらっしゃい」「いっぱいあそんでね」の横断幕もはっきりと見えて、友達の見送りに列車内でも大喜びで手を振り返していました。

IMG_5766IMG_5756IMG_5736IMG_9577 朝から曇り空で、トロッコ列車は風を受けて少し寒さを感じながらも、トンネルに入り真っ暗になると大はしゃぎでした。波方公園ではお弁当を食べたり、大型遊具で遊んだりして日頃忙しいお父さんやお母さんと一緒に自然の中でおもいきり体を動かして楽しんでいました。子どもだけでなく家族ぐるみの交流もでき「お仕事を休んで来てよかった」という声も聞かれ、嬉しく思いました。

帰りの列車内では、疲れ知らずの子ども達が室内遊具で遊び、また帰りも幼稚園近くの踏切りでは「いっぱいあそべたかな?」の横断幕とみんなのお出迎えが見えたときは感動で胸が熱くなりました。沢山の人達のおかげで本当に素敵な一日になりました。

IMG_5989IMG_5873

IMG_9638IMG_9600IMG_9687IMG_9623

トラックバック
コメント (「アンパンマン列車」 たんぽぽ組 森岡朋音 こあら組 須賀真由美 はコメントを受け付けていません)

2021年10月20日 水曜日

今日は、気温も下がり風の冷たい1日となりました。

しかし、子ども達は半袖やノースリーブの子もいて心配する教師をしり目に、「おはようー!」とニコニコ笑顔で登園してきました。そして、所持品の始末を終えると、遊びたいコーナーに一目散に向かいます。

IMG_1265 IMG_1268 IMG_1282

運動会の練習の間、使用を制限されていた三輪車も解禁されました。久しぶりに三輪車を乗った子は嬉しくてトラックをどこそこ関係なくピューと走り抜けます。そこで大きな問題が、、、

運動会の余韻を楽しみながらリレーやバスケット等をしている子たちがいる中で、三輪車も一緒に安全に遊ぶにはどうしたらいいか教師達が頭を抱えていると、やって来た園長の手には2枚の封筒がありました。円周を2本に分けその中間に「リレー」「さんりんしゃ」の文字が…。標識が立つと、子ども達はしっかりと約束を守り、2つのレーンに分かれて遊び始めました。遊んでいると、子ども達の中でもいろいろな問題が起こります。それでも、三葉っ子は大丈夫!!

知恵をいっぱい振り絞り解決します。三輪車の進みが遅くて渋滞してしまったときには、「遅い人は外を走ってくださーい!」と一生懸命に声をかける子、スピード違反や逆走している子を見つけて、警察官になりきり取り締まる子、リレーと三輪車でなかなか横断できないのを見て、交通整理をする子、片付けのときパズルのように三輪車を駐車させ誘導していく子、今日の園庭には、社会で生きる力がいっぱいつまっていたのです。どの場面でも、”子ども達って本当にすごいな!”とかかわる中で私まで嬉しくなりました。

IMG_1263 IMG_1270 IMG_1272 IMG_1276

先日の秋祭りではたくさんの方に協力していただき、獅子舞やお神輿、買い物を楽しんだ子ども達ですが、今日、なんと!!三葉に再び獅子舞が現れたのです!

どこからか〝ドンドコ″〝カランカラン″と太鼓や鈴の音が聞こえ、速足でその方向に向かっている子とその音をたどると、そこはくま組のお部屋でした。なんとそこでは、男児のダンボール太鼓に合わせて踊るくま組連の獅子舞がいました。太鼓の音に合わせて見事に踊る獅子舞に交渉し、うさぎひつじに来てもらうことを約束すると、うさぎひつじの子ども達は大喜び!!

部屋にやって来たくま組連は、進行の女の子も見事なら、のぼりを持つ子、消毒をする子がいて各自がしっかりとしっかりと役割を持ち様になっていました。ずっしりと構え、力強く太鼓の子がドコドコドコ…とたたき始めると、寝ている獅子舞が軽やかに動き始めます。獅子舞の頭に入っているKくんの振りは、教師も驚くほどの腕前。ビューンと獅子舞が振り向くと、子ども達はキャーキャーと嬉しそうに待ち構えます。そして、尻尾に入っているRくんにも注目です‼︎ペットボトルを尻尾に見立て、小刻みに震わせるその手は本物のようで慣れたものでした。

IMG_1629 IMG_1634 IMG_1636 IMG_1640

ひつじ組のEくんは「この獅子舞に噛んでもらうと幸せになるんよ!」と話すと、うさぎひつじの子ども達は、笑いながら頭を突き出していました。

IMG_1633 IMG_1637 IMG_1643

昨年から続くコロナ禍の中で、三葉幼稚園の子ども達は沢山の地域の方々、園外の方々に楽しみ、喜び、愛情をいただき、様々な体験をしました。私達だけでは育てられない地域や社会に根ざすために、伝統行事に直接触れることで、地域の人々の優しさや助けを得て、生活が豊かになることに気付き、地域や社会、郷土を大切に思える人に育ってくれるに違いないと、地域社会に愛される幼稚園であることの大切さを改めて感じました。

トラックバック
コメント (「風にも負けない三葉っ子!」 ひつじ組 高松由衣 はコメントを受け付けていません)

2021年10月19日 火曜日

運動会が終わり、昨日の職員会で9月から設置した固定のテントの下にどんな環境を作ろうかという話が出ました。運動会後 バトンや指揮棒等を広告で作り、園庭を歩いていた年中・年少さん。それを見て同じようにしたいと広告で旗を作る子どももいました。そこでそういう制作コーナーを作ってはどうかと言う案もあったのですが、昨日年長さんが稲刈りに行き、稲刈り機体験や鎌を使った稲刈り体験をしたことから運動会やお祭りなどのお絵かきをするのではないかと、お絵描きコーナーを作ることにしました。ということで今朝お絵描きコーナー“あとりえ みつば”が誕生しました。朝、来た年長・年中さん達が中心になりクレヨンを持ってきて、“あ”“と”“り”“え”“み”“つ”“ば”と一文字ずつの手作り看板が掛けられました。そしてテントの下には卓球台のテーブルや給食台と椅子が並び、テントの横にはブルーシートが敷かれ、完成です。

E4E65750-887E-4BDE-8ACF-4E10D454549D5E9C23C5-0782-431A-A002-BD66C35650FA

1番に来たのは、年長の女の子、クレヨンと好きな紙を持ってきて描き始めると、「僕も描いていい」と男の子がやって来ました。「いいよ」と答えるとすぐに部屋からクレヨンを持ってきて、描きいている子の前に座って書き始めました。すると次々とそれを見た子ども達が友達を誘って集まってきました。年長児は、昨日の稲刈りを描いて、「虫がいっぱい出てきたよ」「鳥も飛んでいた」と描いた絵の話をしてくれました。その横で描いていたS君も「僕もだよ」「とんぼが飛んでいたからとんぼ描いた」と見せてくれました。反対側で描いていたY君も「僕はみつば幼稚園を描いた」と建物にみつばマークを描いて、園庭で遊んでいる絵を見せてくれました。

61B22FFF-6683-4DB3-BB97-7AE639DDD51125E090F5-50AE-4DCC-8409-222B98F17F8F733B10C2-207E-41E5-9B24-346AC585F15A0EFA1F9B-824D-49BA-8220-1D5BB2AA5F09

また年中さんは、「見て 獅子舞描きよる」と描いている絵を見せてくれ、年長児は「私は 運動会で踊っているところ」「僕は車 これシャベルカーで」とそれぞれが描いている絵を見せてくれました。

E653542A-A50C-4D3A-A32C-D2637F70E5FF101C2DC4-1529-4A9E-950B-01D7A5F6EB64

すみれ組のお部屋は、みんなが絵を描いている固定テント前にあることから、すみれ組の子ども達もすぐにクレヨンを持ってきて、置いてある紙を選んできて描き始めました。Yちゃんは「これ赤ちゃんでベビーカーに乗っているの これがママ」と指を差しながら教えてくれました。またRちゃんは「これがママ これが先生 ここは先生のお家」と話してくれました。

CEAF401C-F3AC-45DE-96AE-C020E8F2C936

しばらくして年長さん達はクレヨンで描き終わると、マイ絵の具を持ってきて、塗りたい色を作って塗っていました。それを見た年少さん達も絵の具を先生に作ってもらい、年長さん達を真似して絵の具遊びを楽しんでいました。

967EA123-EF60-4FAF-B729-B39BFA2F694F

他学年がしていることを見て、興味を持ってしようとするみつばっこ達。他学年に刺激を受けて集まってきて「あとりえ みつば」はブルーシートをもう一枚広げる程、大賑わいでした。

ひとり一人が思い思いにお絵描きを楽しんでいる様子を見ながら、体験することの大切さを思いました。作品展の頃には沢山の楽しいお描きのお話が聞けるのが楽しみです。

トラックバック
コメント (あとりえ みつばができました。 すみれ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2021年10月18日 月曜日

 昨日から朝晩の気温が急に寒くなり、今朝も20℃を下回っていて長袖や長ズボンで登園してくる子どもも多くいました。しかし、三葉っ子は元気いっぱいでつりかんをしたり踊りを踊ったりして体をたくさん動かして遊んでいました。園庭を駆け回る子ども達がより安全に遊べるようにと今日は横断歩道が現れました。交通安全教室で習ったことを思い出しながら、「右を見て、左を見て、もう一度右を見て手をあげて」渡ります。運動会が終わった気の緩みと残暑が和らいだことで、より一層体を動かして遊ぶ子ども達ですが、怪我をしないで遊べるよう安全面も配慮して遊ばせていきたいと思います。

DB7C50C6-FA18-471E-87EF-8966290195A1 839FA8B4-7DDA-4435-8BA8-E88D17BC2AEA 9C403B9E-19A6-45F2-B410-5DE2FCA3D7C4

 先週の金曜日に年長は園内に植えていた稲を刈りました。今年の稲はとても大きく生長したのですが、教師のミスでずっと泥舟に水が溜まったままになっていたことで根が腐り、稲を枯らしてしまったのです。そして、例年より早く稲を刈り取っていたのですが、なんと刈り取った株から新しい芽が出ていて、稲を実らせていたのです。必死で命をつなごうとする稲の力を目の当たりにした子ども達は、今日の稲刈りを楽しみにしていました。

B1EC0328-3166-487F-BF83-D83E45AF4076 554CB602-4C16-429B-9DE2-9155E148C2AF 6F145CB9-0217-4746-94E7-474B21702A90

 6月にレインボーファームに隣接する田んぼに植えた苗が、どんな風に育っているのかと楽しみにしていた子ども達の目の前に広がったのは、黄金色に輝き、こうべを垂れる稲穂の壮大な景色でした。レインボーファームの方や稲を管理してくださっている堀内さんからお話をしていただいたり、園長からは3本の苗が、なんと45本にも増えていることに気付かせてもらったりして、稲の生命力の凄さを感じることができたようでした。そして、待ちに待った稲刈りの始まりです。金曜日に教えてもらった持ち方で稲を握り、力を込めて鎌を引きますが、太く育った数の多い株はなかなか刈ることができません。それでも力を込めて鎌を2,3回引いて、1人3株づつ刈ることができました。

BB836A5B-FABC-4E9B-A544-81CCDBB6C6A5 3E75D9AD-70A6-4C8E-8782-424BF4623101 7B1BEF34-B476-4930-BC6A-C18A76715296

D3945C0C-0EE3-4F3D-8205-235A72224FEA 9A9299CD-25A8-4C63-9300-879CA262EA0B 54D605D1-36CD-4B0A-9135-1BE0386FB012

 今年は稲刈り機で稲を刈り取る様子を見せていただき、刈り取った稲が束になって出てくる様子を子ども達は驚いて見ていました。すると園長が、「子ども達にも体験させてもらえないか」とお願いしてくれ、なんと全員が稲刈り機で稲を刈る体験をすることができました。自分で刈った束になった稲を自分で運び、運転手さん達に稲木にしてもらいましたが、予定より多くなった稲の束は園長が重ねて干して、3階建ての稲木になったそうです。

576D6E75-2157-483D-89B6-D5A2598F0B76 019007A0-6D96-4106-A2D6-531C72A2F4F6 D2AAC221-72F7-4181-AC82-9ED7CAAED379

83DFEA68-24D7-450A-BAF0-98BFA53EFED9 454C55C4-11E4-44B0-AF41-1BA0A9BDEB51 5C59BAF6-B034-4851-9B8C-501E87D12880

 これからしばらく天日干ししてから脱穀した後、12月のおもちつきで使用します。今からおもちつきが楽しみな年長児達です。

 レインボーファームの方々、堀内さん、本日は子ども達のために貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

トラックバック
コメント (『稲刈りをしたよ♪』 くま組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2021年10月17日 日曜日

コロナ禍で過ごした第2園舎から幼稚園の保育室に戻ってきて、あっという間に3週間が過ぎました。今週も天気の良い日は子ども達の大好きな屋外遊ぎ場へ時には散歩がてら歩いて、時にはバスに乗って行って遊具で遊んだり、運動会を意識して踊りやかけっこをしたりして楽しみました。園では「お片付けするよ~!」という声掛けでは“まだ遊び足りない”と片づけようとしない子ども達なのですが、「帽子かぶって遊ぎ場いくよ~‼」の一声で、ぱっと表情が明るくなり、いそいそと動き、あっという間に片づけを終わらせます。さらに「バスでいくよ~」というと大喜びで、靴をもってテラスの端に座ると自分で靴を履こうと焦る姿が見られます。そして「せんせ、くつ~」と履けないことをアピールする幼児もいます。どの子どもも屋外遊ぎ場へ行くことが楽しみで、バスの到着を待ちきれない様子です。以前は靴を履くと、嬉しくてすぐにあちこち歩き始めていた子ども達も「ここで座って待つよ」と言うとじっと座って待てるようになりました。

P1010945 P1010946 P1010957 P1010968

バスを待つ時間だけ見ても成長が感じられます。バスに乗って移動中も泣かずにしっかりイスに座って乗れるようになり、外の景色を見て「バス~」「ピーポーいったね」など保育教諭との会話を楽しめるようになりました。10月に入園したKくんもすっかりバスになれ、泣かなくなりました。到着後、バスの運転手さんに保育教諭がお礼を言うと、あとに続いて「ありがとう」と言える子も増えてきています。遊ぎ場ではいつものように汽車の遊具で遊んだり、走ったり踊ったり存分に体を動かして力いっぱい楽しんでいます。

なかなか体験することのできないバスでの移動も含め、屋外遊ぎ場での生活で子ども達の成長をたくさん見ることができ、驚きと感動いっぱいの日々でした。

P1010947 P1010950 P1010951 P1010953

14日、天気にも恵まれ、幼稚園の運動会が終わりました。テラスに座って練習の様子を見て、真似していたひよこ組の子ども達でしたが次はぼく達、私達の出番です。日々の遊びを通して練習を楽しんでしているありのままの姿を保護者のみなさんに見ていただけたらいいなと思います。大好きなお母さん、お父さんの顔を見ても、それに勝る楽しい競技を演出できればと保育士一同大奮闘中です。

まだまだ暑いので、水分補給と休憩をしっかりとりながら残り1週間過ごし、ひよこ組全員で元気に運動会当日を迎えたいです。

P1010967 P1010979 P1010987

ひよこ組のみんなと頑張りま~す。

トラックバック
コメント (「バスにのって~♪」 ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2021年10月15日 金曜日

登園してくる子ども達の足はとても軽くルンルン♪の今朝でした。「昨日とってもかっこよかったよ〜!上手〜!」って褒められちゃった!とKちゃん。「帰ってからばあちゃんに金メダル見せたら『かっこいい〜そこに飾って〜!』と言われたけん飾ってあげたんよ!」とR君。昨日は精一杯楽しんでたくさん褒めてもらったそうです。コロナ禍の中での運動会だったので、一人一席。Sちゃんのところは、今年はお父さんに譲ってあげたようで、帰ってきてからお父さんが撮ってきたビデオやSちゃんの話を聞いてお家で運動会を楽しんだそうです。ままごとコーナーでは、何やら年中児達が大忙し。みんなせっせと美味しそうな料理やジュースを作っています。何が始まるのかな〜と見ていると、「あ!先生もおいでよ!今から運動会お疲れ様会するから!」と誘ってくれました。色とりどりの美味しそうな料理を囲んで「かけっこ頑張ったわ〜」「ココナツの移動(×)上手にできたよね〜」などと嬉しそうに話し、お疲れ様会を楽しんでいました。

49DE35EE-9F5F-4289-B2E9-0395F5BEFBD7 159C554E-6381-4B1E-B462-8744139633C5 AF356678-6E0E-4CC9-AE7B-0E490A4DBC6E 33022430-0D36-4D63-A89B-1A1FBF041A03

一方、園庭では今日もアスリート育成中です!!トランポリンに跳び箱、てんびん玉入れどれも人気です。「跳び箱跳べるようになった!」と前は跳べなかった子が教えてくれたり、てんびん玉入れでは年長児に負けじとどうすれば真っ直ぐになるかを必死に考えて試していました。毎日1つ1つが勉強、1つ1つが成長です。

1C58000F-6EF5-4822-8A06-F015D6F154FB4591B8B7-F7F6-46D9-8DD5-2CF7E7EA5558C1986219-DB7F-4E33-AA70-264AA65864AC

昨日のかっこいい年長さんを見た年少年中児は、リレーも鼓笛隊もやってみたくて仕方ありません。でもやっぱり年長さん。走っている姿はどの子も力強く、とても頼もしいです。その横を走っている年少年中児のヨチヨチ感、、。この子達があと1年2年たったら年長さんのようになるのかなぁと、ワクワクしながら走る子ども達応援しました。

0A218EE2-0059-4279-BBD6-35715703C228 3362C8BF-73A0-4379-A21B-C094EF1F3D5D

そして、今日は鼓笛隊ごっこが盛り上がりました。きっかけはひまわり組のKちゃんが家から鼓笛の旗を作って持ってきたのです。Kちゃんは年長さんになったら旗がしたいそうです。

86B8B37F-6D5B-46D1-A049-0E838D9AC1B4

すると、それを見た年少年中児達が自分たちでやりたいものを廃材で作ってきました。指揮者の指揮棒、旗、太鼓、ポンポン、みんなそれぞれでした。Rちゃんは「同じバスのYちゃんがかっこよかったから指揮者がしたい!」「旗のお兄ちゃんみたいになりたい!」とみんな憧れの年長さんのことを思い出しながら作っていました。鼓笛隊の音楽が流れると、年中年少児の様子を見ていた優しい年長さん達が「教えてあげる」と集まってきました。“さあ、行くよ!着いてきて!”と指揮者のお姉さんについて歩き出します。真似して歩く子ども達のなんとも堂々とした姿。とても可愛かったです。このような姿を見ることができるのは三葉っこだからこそ。やっぱり小さい子達の憧れは年長さん。年少年中児の目にはキラキラと輝くかっこいい年長さんの姿が毎日の練習の中で映っていたのだなと改めて感じました。年長さん素敵な姿をみんなに見せてくれてありがとう♪これからがとても楽しみになりました。

C2D156A7-EDE9-4EC9-84AA-85AF3CEEC5E2 EA5E4F83-FFE4-4977-B33F-2DDC8F729D96 019AC641-FD09-4C58-AEE7-3BD5C44CCE7A 5DAEC702-5C0A-4782-874C-85939B18ED0C 55F37DBE-005E-4535-89B3-A4A88824ED61 F95068FF-4C0F-4F64-B4F5-274FEAD98926

トラックバック
コメント (「運動会おつかれさま♪」 ぱんだ組 西森華 はコメントを受け付けていません)