幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年4月30日 金曜日

水曜日の事。大雨でぬかるんでいた屋外遊ぎ場の土に子ども達をどうやって迎えればいいかと教師達は頭を悩ませましたが、晴れてしまえばそこは子ども達の恰好の遊び場へと変わりました。今朝は昨日降った雨のお陰で遊ぎ場の土は水をたくさん含んで適度に柔らかく、登園してきた子ども達の足跡がくっきりと残っていました。ふと園庭に目をやると、その足跡の上を踏みながらりす組のIちゃんが歩いていました。そして、友達に「動物園ごっこしようよ!」と言って、楽しそうに足跡を辿っていました。何で動物園ごっこなのか疑問に思い、Iちゃんに聞いてみると、「これはとべ動物園の動物の足跡なんよ!やけん、動物園ごっこ!」と言いました。なるほど!と納得です。広い遊ぎ場に点々とついた足跡は、まるで動物園の入口まで続く、とべ動物園の動物の足跡と同じだったのです。子どもの想像力と発想は無限だなと感心させられた出来事でした。

18F91AD8-DB85-4735-AAD7-830217B85741 BE9FDBBA-CC65-43B3-8B34-1D5145B5AE1F 531E76C9-6FE6-4CAD-8418-B9E23479A13D

その後、遊ぎ場では泥んこ遊びが盛り上がり、あちこちで裸足になった子ども達が泥の感触を味わいながら、団子やチョコレートケーキ、鏡餅等々、思い思いの物を作って楽しんでいました。新入園児にとっては初めての雨上がりでの泥んこ遊びでしたが、たくさんの子ども達が裸足になって笑顔で遊ぶ姿は、三葉っ子そのものでした。上の園舎には砂場と泥場があり、いつでも泥遊びが楽しめますが、泥場のない遊ぎ場でも雨上がりには最高の泥場(どろどろ場)に変わることを体感した子ども達でした。

1CA3588B-2A92-482A-A10E-9A9B9EFE2EE139A944B8-69CA-43EA-9B9C-4B2B16A72A1AC8A51BD7-FFED-4EE0-AF30-4D347F746824

青コース

先日、また幼稚園にたけのこがたくさん届き今日も竹の子をふんだんに使っての遊びが始まりました。今まで作ってきた竹の子の人形作りも一昨日の水曜日、たけこちゃん達4人家族は日が経ってヘタってきていたので竹藪に返しにいきました。そこで今日はまた竹の子遊び、一からのスタートでした。ぞう組とらいおん組の何人かの子ども達が協力して竹の子の皮を剥き始めながら、「名前どうする?前はたけこ とか たけぞう やったよね…」「じゃあ、可愛い名前にしようよ!」「たけみちゃんは?」と相談し始め、今回は”たけ君とたけみちゃん”と命名する事になりました。格別、作る順序や作り方を相談することもなく数人がいつの間にか役割分担ができて進めていきます。正に以心伝心!!子ども達の周りの動きを見て判断するチームワークはすごいなと思いました。また、たけ君とたけみちゃんの洋服やバックは竹の皮を編んだ高レベルの物になり、子ども達の学習能力と経験するごとにレベルアップして行く姿に驚かされました。

 B8694F51-8383-4D9C-958B-0F1872AFBC92 A543D619-954C-463B-85A0-D785C0155737 0664D56C-5357-4B06-A192-A0EEB81D99CD 7499163C-B491-42A7-AA4F-6745232788F9
 そして今日はままごとでも竹の子が大活躍でした。竹の子を余す事なく使い、器やお箸、そして炭火焼きなどに見立てて,頭の柔らかい子ども達はたくさんのご馳走を次々に作っていきました。竹の子の薄い皮も手でちぎれるほど柔らかいことに気付いて、流石は年長児!竹の子はしっかりと左手を猫の手にして器用に、リズミカルに、ザクッザクッと切っているかと思うと、竹の子の筋を斜めに包丁を入れると切りにくい事にも気付いて、筋に沿って切っていたりとここでもやってみて、一つひとつ経験した事、そして気付きを生かしていて遊びの中での学びの多さを実感しました。完成した料理は高級日本料理店顔負けの会席料理となっていました!
 7EF5A71E-D488-4E3E-98B8-142F860D0C7A F448DFE8-409B-47B0-96D0-269C1C8F48E0 BDF2A856-54F0-42B8-9836-D810F997BF96 662887E0-9646-465A-A6BC-DFF9C4BB68B2 D3B5391D-B078-402B-B3B9-E587F1466EC6
 今日の午前中のおやつは、園長手作りの”おやついりこ”(大きい!)入りの いり玄米 でした。いり玄米を食べた子ども達は「魚食べたら骨が強くなるんよ。やけん僕は強くなった!誰が勝負に来ても勝てる!!」「魚の頭食べたけん、頭が良くなった〜」「私は魚の目食べたけん、目が良くなって…あっ、あれ見える〜」と口々に力強い会話が聞こえてきて、聞いていて思わず笑ってしまいましたが子ども達のオーバーな表現の中に喜びの大きさを感じる、温かい時間を過ごす事ができました。
トラックバック
コメント (「泥んこ遊び楽しかったね♪」 赤コース 丸山利夫、「竹の子いっぱい楽しいね!」青コース今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2021年4月28日 水曜日

今日は朝から雨が降っていたので、赤コースの子ども達も幼稚園で過ごすことになりました。歩きの子ども達は屋外遊ぎ場に登園してきていましたが、、ラッキー☆バスに乗って園まで向かうことになりました。歩きの子ども達も「え?バスに乗れるん?7号車や!はじめて!」とワクワクしながら乗って園に向かいました。久々の幼稚園舎での生活。年少さんも年長さんもお部屋でコーナーを作り、密にならないよう遊んでいました。

昨日はいい天気でしたが、風が強く園舎と園舎の間に飾っていた大きな鯉のぼりが泳いでいるのを見て、年少さん達が「鯉のぼりが泳いでるよ〜」「お〜い」と手を振っていました。後ろから見るととっても可愛い姿がありました。しかし、今日はぱんだ組のM君が、雨で鯉のぼり元気ないね。と気にしている様子だったので部屋で作って飾ることにしました。年中になって初めてハサミを使うのでいくつかお約束をしました。ハサミは紙を切るもの!お友達の髪や服は切らないことなど、ハサミの持ち方使い方を約束してから作り始めました。Yちゃんは「お姉ちゃん鯉のぼりにしよっ」と包装紙を使ってリボンを作って付けました。H君は「手を切らないように」とゆっくりゆっくり切りました。天気がよくなったら外で一緒に泳がそうね♫と約束をしました。

3F7CB72F-3661-4FE6-8118-010FEF5484905AB15B36-FDA7-40E6-8237-B83F2E58E0B7AB9EAB88-B5FB-4291-8625-4E001C634CB35DD8D79A-85C8-43FA-B6D2-90F7DE31B8A6

そして、昼食を食べていると、年長さんから放送が!きりんさんとくまさんで10個いちごを収穫しました。そのいちごをみんなに分けるので楽しみにしていてください!と!!子どもたちは「はい!」と大喜びの様子でした。わけっこする時に子ども達は、「ばんだはぱんだでわけっこしたのに、年長さんは私達にも分けてくれた!」「年長さんにお礼を言わなきゃ!」といちごを食べてすぐに「分けてくれてありがとう。酸っぱ甘くて美味しかったよ」と伝えに行きました。少ないいちごも三葉幼稚園は分けっこして食べます。小さく切ったいちごも甘くて、ほんのり口にイチゴの味が広がるのです。明後日は年中さんが収穫します!年長さんの優しい気持ちを感じとりとっても嬉しかったです。年中さんも同じように分け合うことと思います!くまさん、きりんさん!ありがとう!!

28260F2C-D5CD-4CB2-8AB5-DCCA315662AD

(青コース)

今日は朝から雨が降っていましたが、子ども達は工夫をしながら元気いっぱい遊んでいました。年少さんのお部屋では、絵を描いたり、粘土をしたりしながら好きな遊びをしていました。すみれ組のO君は、前に駐車場に豆の収穫をしに行ったことを思い出し、粘土でさやえんどうを作っていました。たんぽぽ組のテラスでは包装紙を使って年少児も混じってアイスを作っていました。たんぽぽ組のKちゃんは、教師に教えてもらいながら三角のアイスのコーンを作ろうとしていましたが、上手く三角にはなりません。そこでKちゃんは紙をぺったんこに潰してサンドイッチを作ることにしました。教師に手伝ってもらってハムや野菜を挟んでセロハンテープで止めると満足そうに自分で作ったサンドイッチを嬉しそうに食べる真似をしていました。

IMG_6996IMG_7002IMG_7008

また、たんぽぽ組の部屋では、廃材や広告などを使ってご飯作りが始まりました。廃材箱の中から小さなカップと黄色の折り紙を見つけてきて「ポテトが作りたい!」と言って折り紙を持ってきました。教師に細く切ってもらうと、カップの中に入れて、ままごとコーナーにあったおばんを持ってきてその上に置きました。するとRちゃんが「ハンバーグがないね」と言って、広告を丸めてハンバーグ作りが始まりました。その様子を見て、MちゃんやHくん達も一緒になって作り、ファーストフード店のようなセットが完成しました。まだまだ2歳の子ども達が多いたんぽぽ組ですが、最近始めた廃材遊びをお兄さん、お姉さんに負けないくらい楽しそうにしていることに驚きました。また、子ども達の気付きもたくさんあり、幼い子ども達なりによく見て理解していることを知りました。今日の活動から「経験すること」が子ども達にとって大切なことなのだと思いました。これからもいろいろな機会を逃さないようにして一つでも多くの経験ができるようにしていきたいと思います。

IMG_7012IMG_7015

トラックバック
コメント (「わけっこいちご」赤コース西森華 「みんなで遊んだよ」青コース森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2021年4月27日 火曜日

《 赤コース 》

1つのものから色々な遊び方を見つける子ども達ですが、今日も遊ぎ場の広い園庭でフラフープを使った遊びがいくつも繰り広げられていました。腰で回して競争するチーム。転がしてもらったフラフープを追いかける年少児。キャッキャと笑いながら遊ぶ友達を見て遊びに加わり、遊びの輪が広がっていました。年長の女の子3人組は、自分の色を決めてフラフープを選ぶと、その色と同じ小さなボールを探し、ごっこ遊びをしていました。そんな遊びもあるのかと驚きつつも、遊びの中で色を意識して選び、それを共有して遊ぶ姿に感心しました。

CAB4AC56-E905-4839-95D3-92A769873E566FFA5821-0949-411F-A031-51FAC26FC79101832847-C614-46D4-85BD-6B80ACB81492

 遊びの中で、子どもの「みて、みてー!」が絶えません。出来るようになったことを嬉しそうに報告してくれます。縄の遊具では、先週逆上がりに何度も挑戦していたきりん組のSちゃんは、休みの間に公園で練習して出来るようになったと、遠くにいた私の手を引っ張ってきて見せてくれました。

C7D6B5DD-A1CB-41F4-A6F2-3392D3B916CD5DC7E85F-2F70-4AAF-803D-72332D1148FF

 園に戻る帰り道、昨日と同じように年長児は年少児と手を繋ぎ、沢山動いて「お腹がすいた〜」と言いながらも、しっかりとした足並みで歩いていました。泣いている子に対して「今から幼稚園帰って、ご飯食べたら帰るんよ〜」と教師に言われなくても話す年長児や、急な坂道に「ゆっくりでいいよ、危ないからね」と気をつかう子、園に戻る道中でも子ども達の優しさをたくさん感じることの出来た日でした。

 4F8AEB42-9BEE-4854-B70C-21E2D8F6B7A5

 ちなみに3週間前に年長組になったばかりの子ども達が、しっかりお兄さん、お姉さんしている様子に心が温かくなり、この1年がとても楽しみになりました。

 

 

 

《 青コース 》

「今日は泥団子を作る日にするんだ。」と言って年長さんを誘って教えてもらっていた年少組のTちゃんやR君、「踊りを踊りたいから曲かけて!!」と言ってきたK君、「トマトさんは大きくなったかな?」と言いながら「トマトさんおはよう!!」と声を掛けに行くSちゃん等、日に日に「〇〇をしたい!!」と目的をもって登園してくる年少さんが増えてきました。

IMG_4827IMG_4825IMG_4833

そんな中、人気のコーナーの一つ色水コーナーにも、ひまわり組の子ども達が集まって花をつぶしてきれいな色水を作っていました。すると、そこへ富田先生が何やら怪しい液をもってきて、R君の作っていた色水にポトポトと落ちました。すると、「フワ―」っと、色が変わりました。その瞬間、R君の表情は何とも表現できない新しい発見をした表情をしていました。因みに、その液は「酢」で酢は色を鮮やかにする効果があるのです。子ども達には魔法の水と言って時々利用しています。

IMG_4840

 その後、室内に入ってセロハンテープを使った廃材遊びをしました。年少さんの廃材遊びには、生まれて3年間の経験が見られました。「公園のイス」を作ったMちゃん、「お茶を飲むやつ。」と言ってコップを作り使って見せてくれたHちゃんなど、一つ一つに意味があります。題名だけではありません。セロハンテープを初めて使ったR君には箱にペタペタ貼られたテープ一つ一つに意味があります。幼稚園の生活や経験、全てが意味のある子ども達の今の時間を一緒に楽しみたいと感じた一日でした。

IMG_4864IMG_4863

 

 

トラックバック
コメント (「1つのものから色々出てくる遊び」 きりん組 大隅 咲   「年少さんの目に映るもの!!」 ひまわり組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2021年4月26日 月曜日

今日も元気よく登園してきた子どもたちは、門を入ると一目散に苺のプランターの前に集まってきます。今日も様々な色のカラー帽子の子たちが集まっていました。そこでは、年長児のHくんが「何個あるかな?みんなで分けれそうだな〜」と葉をめくりながら1つ1つ苺を探して数えていました。そして、プレ年少児の子が「おいしそうー!」と手を伸ばそうとすると、年中児のYくん・Sちゃんが「ダメダメ!1人で食べちゃダメ!みんなで分けようね!」と教えていました。みんなで分け合うことが当たり前になっている三葉っ子ならではのかわいい会話が聞けました。

IMG_0712IMG_0710

園庭では、何やら各コーナーで楽しい声が聞こえてきます。

バスケットコーナーを覗いてみると…今日はゴールに向かって線を引いて、その線の距離によって1・2・3点と得点が決まるルールが出来ていました。1点のところから少しずつレベルを上げる子、3点のところから入るまで何度も挑戦する子、合計の点数を決めて黙々とシュートする子、1人1人が違った目標を持って楽しむ姿に、子どもたちの集中力や創造力に驚き、おもしろいな、負けてられないなと改めて感じました。

IMG_0708IMG_0709IMG_0717

たくさん遊んだ後には、スペシャル炒り玄米!!!

手のお皿に炒り玄米を配られると、「うわ〜、美味しいにおい!」とクンクン匂いをかいだり、入っているちりめんを見て「これ、ラッキー炒り玄米や!」と喜んだりしながら口に入れました。

すると…「サクサクで美味しい!」と夢中で次々に炒り玄米を口の中に入れていきます。ひつじ組のHくんは、「ほっぺが落ちた。なくなってしまったー!!」と嬉しそうにほっぺを探す真似をして見せてくれました。実は今日の炒り玄米は、昨日園長が家で作って持ってきてくれたスペシャル炒り玄米だったのです。

明日も元気いっぱい楽しいことを見つけたいです。

IMG_0722IMG_0721

屋外遊ぎ場3日目の赤コースは、所持品の始末、靴箱の場所など年少児でも自分で考えて行動する子どもが増えてきました。

0755FA8B-7DAA-4A60-ADE5-F1ADFECDEF8F 48F55BE0-A790-4EFD-BB05-FA4133794E67 D614DD74-0D9C-4B91-A876-A57D503D811D CA7C84B0-0243-4A6F-9B35-B9D5CC6B9D0B 8769DE5B-8B25-4DE1-B093-FD5DDFD037AA

とても良い天気の中、年長児達がリトミックを始めました。「おとうさんあるき!」「ギャロップどうぞ!」と教師の元気の良い掛け声のもと、手本を見ながら見様見真似でリズムを打っていきます。それを見ていたりす組のMちゃん、Hちゃん達が楽しそうに真似をし始めました。またまたそれを見ていたちゅうりっぷ組のNちゃん、Hちゃん、さくら組のTちゃんは教師の「おとうさんあるき」の行進に合わせて腕を大きく振ってついていきます。終わった後の3人の子ども達の顔を見ると、「できたよ!」と自信満々で得意そうに言いました。異年齢児同士、戸外で遊びながら「あれやってみたい!」と興味津々で臆することなくその中に入っていきます。その挑戦する気持ちを大切にしながら、子ども達を見守り声掛けしていきたいと思いました。

87471C34-D142-4C3F-99AC-42513DBCB3FD ECE1A0F2-10E6-465D-8249-C0F0241686C5 3E438859-99AD-41EB-97DA-EFF94B864A4E 79887017-8F36-44F4-879B-24878D874241

また、年少児は男の子、女の子で並んで教師のところまで「よーいドン!」をしてみました。スタートの所では、先程年長児のリトミックの真似をしていたTちゃんが先頭で「トンピッピッピッ」と教師の真似をしながらさくら組の手本になってリトミックでかっこよく並んでくれました。「よーいピー!」の合図で走って転んでも立ち上がって最後まで走った子、歯をくいしばって一生懸命ゴールまで走って教師の腕に飛び込んだ子、「1番やった!」と笑顔で言う子など、どの子も走りきった笑顔で友達と一緒に遊ぶ楽しさが感じられた1日でした。同じ遊びを楽しむ中で少しずつ友達関係を築いていけたらいいなと思います。

CF582FA1-A93E-405E-BFC0-42ABAC8FA8A9 DC526B49-B6E2-42B6-88D1-873DB46194EE C4EF4C9A-50D0-42D6-99F0-99072B3D55C8 77A0A827-69B8-4273-AA76-C3A257072A34 B488C685-3133-46DF-8EEF-9846CD5D44CF C4359A34-77BC-40E8-9BFA-87E5870975F16956BC0D-00B9-4C92-BCF0-BA4A656CF0F7

さて、幼稚園の園庭のいちごは日曜日をはさんだことで赤く色づいていました。先週から順番に収穫して、いよいよさくら組さんの収穫の日です!初めてのいちごの収穫だったさくら組さんは、「3個のいちごをどうするか」問いかけると「半分にしたら?」というRちゃんの提案でみんなで分けることになりました。1人1口の小さいいちごでしたが、みんなで分け合って「いいにおい!」「美味しい!」と笑顔で食べることができました。入園して、友達やみんなですることがどんなことか分かりはじめた子ども達を見て、みんなで分け合うことの大切さを改めて感じることができました。

9E278767-61D5-4A09-89F5-389E5FE0933A

トラックバック
コメント (「今日も楽しいことがいっぱい!」青コース 大政由衣、「みんなで体をいっぱい動かすぞ!」赤コース岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年4月25日 日曜日

 

朝、保育教諭がテラスで遊べる環境を作っていると、早く登園してきた子どもたちが興味を示してガラス戸に顔をくっつけてその様子を“じ~”と見ていました。まだか・まだかと待ち遠しくしていた子どもたちは、戸が開くと急いで出て来ておもちゃを見つけて楽しそうに遊び始めました。

CIMG0878

CIMG0877CIMG0868CIMG0876

 

 

 

 

 

登園してすぐのIちゃんは少しご機嫌ななめでした。Iちゃんの笑顔になるようにと椅子に並べていた魚のおもちゃと磁石で魚釣りをすることにしました。魚と紐に磁石をつけて釣って見せると「やる~」と言って集中して魚を釣っていました。魚が重すぎたのか持ち上げると魚が落ちてしまい何度も挑戦していましたが、何度やっても落ちてしまいます。悔しかったIちゃんは今度は、手を使って魚を捕っていました。そこで「ゆっくり上げてごらん」と声をかけるとそーっとそーっと持ち上げ、やっと釣ることが出来ました。釣れたことで嬉しくなって、違う種類の魚にも挑戦していました。満足したIちゃんは、いきなり「何がいいですか?」と問いかけてきたので「イカがいいです。」と答えるとイカを狙い始めました。イカが捕れると「どうぞ」と渡してくれました。楽しくなり、次々に「何がいいですか?」「どれにしますか?」と笑顔で釣って渡してくれました。

CIMG0859CIMG0856CIMG0855

 

 

 

 

 

それを見ていたS君も魚釣りに参加しました。やっぱり魚が重たく釣り上げることが出来ません。S君は「あれ?」と首をかしげていました。「ゆっくり上げてごらん」と言うと「ゆっくりゆっくり」と言いながら魚を釣って、上手く釣れると「見て」と嬉しそうに見せてくれました。それを見た、ももぐみ・みかんぐみの子どもたちも集まり、手作りの竿を持って遊んでいました。遊ぶことが大好きで色々な事に興味を示す子どもたちは1つの遊びを一工夫するだけで年齢関係なく集まり、夢中になって遊び始めます。異年齢児と交流することで小さい子は大きい子の動きを見て真似をしたり刺激を受けたりして成長していくのだと見ていて楽しくなります。

CIMG0862CIMG0872CIMG0858CIMG0863

 

 

トラックバック
コメント (「磁石遊び」 ひよこ組  上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2021年4月23日 金曜日

屋外遊ぎ場での生活も2日になり、少しづつ新園舎にもなれてきた子どもたちは登園し、所持品の始末を済ませると戸外に元気よく遊びに出かけています。たんぽぽ組の子ども達も異年齢児の中に混ざり、自分のしたい遊びを見つけると負けじと遊びに加わっていました。

色水遊びではたんぽぽ組の子ども達も興味津々で、お兄さんお姉さんを真似て好きな花を選ぶと真剣にすり潰したり、水を入れて色の調節をしたりして「緑色になった」「紫色になったよ」と嬉しそうに見せてくれます。まだ進級したばかりの子どもたちですが、日々の幼稚園での経験で集中力や遊びの感覚、色彩感覚などたくさんのことを学んでいます。

94953F71-91EF-4FCE-AE9C-0B9FE45F7A7B2EBE30D1-30E0-41AE-BE57-BBBC8C315E41E7A035F2-9F24-405D-844D-893FAF1A4E3F

 今日の赤コースの給食はオレンジさんのお弁当でした。たんぽぽ組は芝生の上にシートを敷いてテントの下で食べました。時折吹く風が心地よくて、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。その光景を見ながら「おいしいね」と言い合いながら給食を食べていました。そして降園前には窓の外のこいのぼりを見ながら「やねよりたかい〜♪」と歌いながらお帰りの用意をしていました。

0082A4FD-8046-4707-94A2-3C6240D4955BD4D7DB46-49E5-4A83-9DE8-184593FFAD67

 今日登園してきたらいおん組の子どもたち誰からともなくみんなで幼稚園にいるみんながびっくりするくらいの大きな山を砂場に作ろう!と言い出し全員で力を合わせて作り始めました。まずは、砂場のどの位置に作るかの話し合いです。砂場の中心に作ろうと言う子がほとんどでしたが、Y君が「大きな山を固めるには水がいるけん水が近いところがいい!」と言いました。それを聞いた子ども達は「それいいね!」とYくんの意見に賛成すると直ぐに山を作り始めました。最初は全員で山に砂をかけていましたが、段々と大きくなるにつれて「山を作る係と固める係に分かれてしようや!」と話し、子ども自ら役割分担をして、遊びをどんどんと進めて行きました。山を作る途中園庭に年少さんたちの姿を見つけたYくんは「あそこに年少さんがおる!バレんようにして!」とみんなに伝え、それを聞いた他の子達は「ヤバい!隠せ!」と言って全身を使って必死に隠していました。その姿はなんとも可愛らしく子ども達の必死さも伝わって来ました。山が大きくなると、トンネル付きの山にしようと小さなスコップを持ってきました。Tくんはトンネルを作る係になると「俺がこっちから穴掘るけんあっちからも掘って!」と係のリーダー的存在になりみんなに指示をしていました。今までたくさんのことを経験してきた子ども達は、小さなスコップを器用に使い、あっという間にトンネルを作りました。トンネルを完成させたTくんは満足そうに「出来たよ!」と教えてくれました。そして片付けをしながら「年少さん達びっくりするかな?」と言って、とてもワクワクしていました。

2A849553-B3E0-40BC-B9E2-5FF55B448560210D4BE5-6E75-4A11-A9D2-0C3C33ABB497DAD21B29-96AF-48FF-B4F3-80E895E66439F0D921D5-3858-43BB-8CD0-F3ABD9E5D8E67DA3BC88-E5A5-4F92-981E-3D902710075B69286389-936E-4CAB-AB08-B4FE3D4FD8B9

 一方、昨日年中児、年長児で作った、たけのこの竹子一家には新たに”たけじい”という家族が増えました。子どもたちのイメージはどんどん広がり、想像が溢れ出てきて実現していきます。教師たちも子どもたちの発送や遊びに付き合いながら大人に無い発想の中に現在の社会の情勢をしっかり捉えて、取り入れているのには驚きです。たけのこの竹子さんには明日はどんな家族が増えていくのでしょうか・・・。楽しみです!!

E5DBC99B-D6DD-48B0-8784-DB3CEDC82D7D2B915234-E7AF-4D44-95D7-649AC3A0A3266779BE7D-0FF3-42B8-8D1C-C8A6E5F6B1B8

トラックバック
コメント (「こいの〜ぼ〜り♪」 赤コース たんぽぽ組 藤原愛梨、「みんなびっくりするかな?」 青コース らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2021年4月22日 木曜日

さて、青コースの幼稚園での遊びですが・・・なんと!!今日、昨日のブログでお伝えした年中組のたけのこの竹子さんにお友達ができました。張り紙で他の学年に「お友達を作ってね」と呼び掛けた年中児達は登園するなり「竹子さんのお友達まだかなぁ?」と竹子さんの周りをうろうろしていました。すると、ぞう組のYくんとIくんが「先生、竹子さんどうやって作るん?」と聞きに来ました。YくんIくんと一緒に事務所に行き、「古森先生~♪一緒に竹子さんのお友達つーくーろー♪」と誘いに行きました。よく聞くと、竹子さんのお友達の名前は「竹蔵さん」です。令和の時代になんとも渋いかっこいい名前です。「竹蔵さん」の名前にふさわしい、太く長く立派な竹を選ぶと古森先生が目と口を切ってくれました。それを古森先生の周りに集まり、じっと見ていた年長児達ですが、それを見届けるとす~っといなくなってしまいました。「あら?どうしてかな?」と思っているうちに、そこにいた年中児が竹子さんの支えとして使っていた小さな竹を見て「かわいい~赤ちゃんにしよう!」と盛り上がり、竹さんの赤ちゃん作りが始まりました。

7E8FE8D0-4EEA-40FC-8BCC-4AAC39D97FE3

赤ちゃんは「竹るくん」と名付けて呼んでいましたが、Hちゃんが作った竹の皮三つ編みが思いのほか似合うので女の子に変えました。名前は「竹ぴーちゃん」です。(笑)竹子・竹蔵に続き、竹ぴーと家族ができて、大人は大笑いです。竹ぴーを抱いたり、ごはんを食べさせたり世話していると、いなくなっていた年長児が「先生、これつけて!」「テープどこ?」と、どどっと戻ってきました。手には名札や飾りがいっぱいです。目と口を古森先生に切ってもらっている間にイメージをふくらましていたのでしょう。戻って来てからはあっという間に竹蔵さんを飾り付けていました。

8429EA81-BC17-4BFB-91CA-7E0193F99843F73B547F-9DD0-4DC2-90C7-AE15F1DCEC1FE9A97E71-7374-4B6B-92F3-83F658990C77B71DEAA5-6780-4C2E-9F36-86252A275C30A888840B-E7BA-442D-A3DB-79F245CC0522

「竹蔵さん、コロナになったらだめだから、マスクつけんといかん」「剣と鉄砲持ってるよ」「竹蔵さん、帽子とマスクがなんか・・・あ!忍者みたい!!」「竹ぴーは竹蔵さんと竹子さんの赤ちゃんなんよね。竹ぴーいっぱい食べるね。食いしん坊だね」と切ってあいている口に次々と切った野菜を入れていきます。竹子さん一家の話題で持ちきりの子どもたちです。竹子さん竹蔵さん竹ぴーをまるで本当の仲間のように扱う子どもたちを見て、かわいくて楽しくて、つぶやきに耳を傾けながらにこにこが止まらない教師達でした。竹子さん一家がどうなっていくか、楽しみがいっぱいです。

FB3DBFF1-A76E-476F-9374-658AED15ADBF21431756-9A95-4FA8-9920-57EB0DF02D51E0E9785B-E80A-4129-A401-E6611530E711

今日から自由登園が始まりました。今週は、赤コースは新園舎で過ごします。登園して来た子ども達は自分達のロッカーに荷物を片付けると、子ども達は元気に外に出ていきました。年中のぱんだ組とりす組は、古森先生から築山で遊んでいいよと声を掛けてもらい遊びに行きました。前日古森先生とした約束がありました。築山で遊ぶ時には置いてある工事の道具に触らない事、斜面にある倉庫に近づかないようにするなどいくつかの約束がありました。子ども達はしっかりと覚えていて、「下まで行かない」「行ったらダメ」と次々と声を掛け合っていました。築山に登った子ども達は滑り台のように滑ったり、友達とコロコロと転がり降りたりしていました。今日は天気も良く暑いな~と思いながら築山にあるトンネルを覗き込むと、数人の子ども達が寝転がり「冷たくて気持ちい~」と涼しんでいました。トンネルが涼しいことに気がついた子ども達が次々と入ってきて溜まり場になっていました。

301671BF-E0F3-48CA-95EB-3B250682B05F85E3755D-6D8A-4403-8E00-15169DBC34A701C55D4F-57ED-4F31-B55A-70C165D0E211

年長のきりん組さんは、新園舎でピーター先生の英語がありました。何だか楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみるとピーター先生の体の動きに合わせて、自分達も体を動かして笑顔いっぱいの年長さん達がいました。普段の自分達の部屋でしているのとは違った雰囲気もありとても楽しそうにしていました。

80FEBE39-E538-4341-A855-E45D576E24F3 4B0CC27D-0BB6-4D72-B5D6-B4D860EA59C9 CF31A7A5-98F4-405A-BDE9-457737E564DC

今週と来週は赤コースが、新園舎で過ごします。子ども達と密にならないようにより一層気をつけて遊ぎ場生活を楽しみたいと思います。

3169CACE-21B8-4C1F-9212-3B05DC1C94703ED426F1-A62A-49A0-8712-1BBD6557FCA937F30B1D-D704-4C8F-A519-12197837B587D32F9899-7166-4158-8A3E-80D9B0BB75FEA5922F79-7AFA-4BC8-8304-73CF8B089666

トラックバック
コメント (竹子さん、結婚する? 青コース うさぎ組 富田瑞穂、築山は楽しい! 赤コース りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)