幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年4月21日 火曜日

登園してきた青コースの子どもたちは、イチゴを観察したり、色水遊びなどをしたりして楽しんでいました。子どもたちが遊んでいると、2階のテラスで教師があるものを準備していました。子ども達も「何だろう?」と気になりながら見ていると、子ども達の頭の上に大きなこいのぼりが風を受けて泳ぎ始めました。古森先生は「こんなときだからこそ、こいのぼりを飾ったらどう?」と言い、そして「みんな元気になるように!」とつぶやきました。「どこに飾るといいのか」教師たちが試行錯誤しながら飾りました。頭の上でゆらゆらと揺れるこいのぼりを見た子どもたちは、「わぁー!こいのぼりだ!」「およいでるみたい」と言いながら犬の滑り台の上にのぼってこいのぼりのしっぽをつかまえようと手を伸ばしていました。こいのぼりを見ている子どもたちの目がとてもキラキラしていて、飾ることができてよかったと思いました。砂場では、「こいのぼり」の歌を口ずさみながら遊ぶ子どもたちの姿がみられ子どもの感性を刺激する環境を作っていきたいと思いました。

9B821442-C54C-4B7E-B3F1-AA2A547FD672 E4D6492F-F668-4B62-B83E-A68BC1A5EE66 92E1941E-0889-4889-AE66-A6A31A0E17F4 0A891AC2-53A0-4E59-9627-89CBD68D395F

一方遊ぎ場では、9時40分になると「年長さん集まれー!!」と教師から声がかかりました。「えー!なんで!」「まだ遊びたいのにー!!」と大ブーイング!!そして担任の教師が「今から幼稚園に行こうと思います。」と伝えると、「えー!青コースと交代?」「まだ遊ぎ場が良い!!」と大大ブーイング!!「交代はしないけど、青コースの友達に遊ぎ場で発見したことを教えてあげようよ。」と話すと、「それは良いね。教えてあげようよ。」とようやく幼稚園への散歩に賛成してくれました。そして、それぞれ遊ぎ場でした遊びのことや、むらさき色のさやえんどう豆や野イチゴのことなど教えたいことがたくさん出てきました。『自分達の楽しい生活を教えてあげるんだ!!』といきごみ、なんなら「自分達の方が楽しいぞ!」という思いで幼稚園の前まで帰ってきましたが、門を入ったとたん『バーン!!』と大っきいこいのぼりが正面に泳いでいるのを見て「教えてあげる」という思いが「ウァー!!すごーい!!」と消えて思わず圧倒されていました。そして、届きそうで届かないこいのぼりをジャンプしてつかまえようとジャンプしたり、すべり台に登ってさわろうと試みたりしていました。そんなこんなで、3日ぶりの幼稚園、3日ぶりの友達との再会を楽しんでいると、「どうして幼稚園に帰ってきたの?」と言われ、「ハッ!」と今日の目的を思い出し、「遊ぎ場にむらさきの豆があったんよ。」と遊ぎ場の紹介がはじまりました。園長がマイクをむけてくれ、「野イチゴを見つけました。」「タンポポもあったよ。」「山すべりができるよ。」と次から次に出てきて、H君は「部屋がピカピカです。」と園舎自慢がはじまりました。すると当然「僕たちも行きたい!!」と青コースの年長児!!「私たちも行きたい!!」と年中の富田先生と西川先生!!それに続いて年中の子ども達!!それに対し、「いいですよ!!」と赤コースの年長児!!結局年中、年長児の青コースが今度は遊ぎ場へ散歩に行くことになりました。驚いたのはここからで、K君が園長からマイクをもらい、「遊ぎ場に行くにはルールがあります。」と話しはじめました。「①てをつないで歩きましょう。」「②遊ぎ場のまるいドロドロの所に入りません。」それにつづきS君は「部屋をきれいに使いましょう。」と自分達が教えてもらったことをしっかり伝達している姿にびっくりです。そういえば最近、教師間で伝達ができていなくて反省したばかり。子ども達の方が大人でした。それからも、遊ぎ場で豆の収穫をしていると、豆の名前が話題になりました。全部をまとめて『えんどう』、さやつきの豆がまだ小さいのを『さやえんどう』、豆が大きくなったら『スナップえんどう』、豆だけを『グリーンピース』と『えんどう豆』、ちなみに今日自分が収穫したのが何なのか考えていました。

D061EEA4-E9B6-4712-BE06-568ACE8BE774 BC66F3C6-6D4C-424E-9E4F-170C56600B6E 71FA37C7-2A59-498F-AEC2-40124FC7CB69 60B69207-F9BE-498F-B05E-22304517C6D8 A3C36E5D-6985-47FA-BCE6-F37B41A3BAF8

今日一日、赤コース青コースで刺激し合い、楽しいことをわかちあった子ども達は満足感いっぱいでした。今日の刺激が明日への保育につながることが楽しみです。

88EA9B69-26B4-481B-891A-94A3575257C4 E220080B-2D5E-4589-89F3-9AD681B656EA

トラックバック
コメント ( 「大きなこいのぼり♪&幼稚園にお散歩!?」 青コース すみれ組 森岡朋音 赤コース くま組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2020年4月20日 月曜日

今日から赤コースは屋外遊ぎ場にある新しい園舎を使って保育を始めました。今コロナウイルスが流行っているということで、子ども達の密をできるだけ無くそうと青コースと赤コースに分かれて保育をしたら?と古森先生が案を出してくれたのです。今日の自由登園出席は赤コース112名、青コース90名を約半分の子ども達が家庭保育となりました。今朝は新園舎第1日目ということで緊張しながら早めにスタンバイして子ども達の登園を待っていました。雨が降っていたので雨に濡れないようテントまで車を誘導し、子ども達を預かりました。いつもとは違う園舎にワクワクの子ども達!靴箱に靴を置いて、、、

IMG_5943 IMG_5952

プレ年少、年少、年中児は1階のロッカーに、年長児は2階のロッカーにカバンを片付けに行きます。シール帳にシールを貼った子ども達から好きな遊びを始めます♫

IMG_5934 IMG_5935 IMG_5954IMG_5942IMG_5939

ここでも古森先生から子ども達ができるだけ集まらないようにと指導していただき、室内の環境もできるだけいろいろな所に分散させて遊べるようにしました。すると、、お外に行きたいな、、と子どもたち。

IMG_5940 IMG_5941 IMG_5945 IMG_5946 IMG_5947 IMG_5949 IMG_5962 IMG_5963

ここでまたまた頭のかたーい教師たち、、、。今日は雨が降っているから、、と戸外の遊べる環境を用意していなかったのです。新園舎にはテラスがあります。雨に濡れない屋根も付いています。なのに戸外でできる子どもたちの大好きなままごとや色水遊び等を準備していなかったのです。子どもたちの遊び場や生活の場を言われなくても気付いて考えて作る、即ち環境作りは教師として当たり前のことなのにと反省しました。子どもたちは待ってました!!と言わんばかりに子どもたちがテラスに靴を履いて出てきました。「色水しよーっと」「何色のお花にしようかな♫」と、いつもと変わらねい様子で遊びを楽しんでいました。

IMG_5936 IMG_5937 IMG_5938 IMG_5955 IMG_5957 IMG_5958

今日は朝から雨が降っていたので行けなかったけど、屋外遊ぎ場には山があります。そこには、お花や草や木などままごとや色水に使えそうな材料がたーくさんあります♫また子どもたちと明日考えながら採りに行きたいと思います♫

外遊びが終わると今日は新園舎に来るのが初めての子もいたので園舎の探検をしました。カバンを置くロッカーの場所、靴箱の確認をしたり「トイレはどこかなー?」と一つ一つ確認して行きました。

IMG_5978 IMG_5981 IMG_5982

さあ、みんなの楽しみにしていたお昼です♫子どもたちは「今日わたしお弁当!(^^)」「僕も大好きなウインナー入っているんだ!」と大喜びで準備していました。自由登園の間はしばらく家庭弁当になるので、お母さん方は朝少し大変かもしれませんが、子どもたちはお父さんお母さんの作ってくれるお弁当が大好きです。背伸びしないお弁当で大丈夫ですので、お弁当の用意よろしくお願いします♫

IMG_5983IMG_5984IMG_5985IMG_5986IMG_5987IMG_5988IMG_5989IMG_5990IMG_5991IMG_5992IMG_5993

お昼ご飯を食べたあとは、お日様も出てきたので外の遊具で遊びました。遊ぎ場には、滑り台、アスレチック、つきやま、ビックボス、新しい遊具の他に山でも遊べるように人工芝を古森先生が購入して敷いてくれています。そこではダンボールソリが出来たりします!!!

IMG_6023

明日はもっともっと楽しい遊びが出来るので楽しみにしていてくださいね!!

IMG_6002IMG_6014IMG_6016IMG_6022IMG_6024IMG_6026IMG_6028IMG_6034

幼稚園でも手洗いうがい消毒は徹底していますが、お家でも手洗いうがいをして早く寝て元気に明日も登園してくださいね!検温は毎朝お願いします。

青コースの幼稚園では、雨が上がって園庭で遊んでいるとらいおん組のM君が「先生!今日もたけのこ見に行こう!」と言ってきました。そこでみんなで見に行くことにしました。すると、金曜日に見たたけのこが誰が見ても分かる程伸びていました。こどもたちは「うわー!!大きくなってる!!」と大喜び!!ぞう組のK君が「この間は21センチと42センチやったよね?」と思い出したように「早く測ろう!」とせかしました。そこで測ってみると今日はビワの木の下の小さかったたけのこが34センチ、アスファルトから突き出していたたけのこが74センチでした。なんと2日間で小さいたけのこは13センチ、大きい方は32センチも伸びていたのです。K君がたけのこの横に並ぶと他の子も同じように横に並んで「僕のこの辺の高さや!」と嬉しそうに背比べを楽しんでいました。この様子だとたけのこがK君を追い越すのも数日かも知れません。また今後の成長を楽しみに観察して行きたいと思います♪

IMG_0690IMG_0679IMG_0684

トラックバック
コメント (「たくさん遊んだね!」 赤コース りす組 西森華 青コース らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2020年4月19日 日曜日

4月に 入園した子ども達も、園の雰囲気に慣れ自分で遊ぶ姿も見られるようになってきました。目新しい物に好奇心旺盛な子ども達に大きな段ボールの箱を2個置いていると、興味津々で集まってきました。そこで1個は片面に穴を開けて、2つを合わせた所を扉のように開けることができるように切り開いて合わせ、入口が縦長なトンネルにして置いてみました。すると子ども達はトンネルの中に入って横に開いた大きな窓から「ばぁ」と顔を覗かせながら通り抜けて行きました。その時です。Sくんが扉があることに気付きました。そしてそっと開いて中を覗き込んでいました。それに気付いた別の幼児が、今度はトンネルの中から扉まで進むと首をにゅっと出して「ばぁ!!」と顔を出しました。中からと外から扉を開けたり、閉めたり楽しそうに遊んでいました。

IMG_4384 IMG_4375 IMG_4376

IMG_4379 IMG_4385 IMG_4386

次に入口が横長なトンネルに置き直してみました。するとAちゃんは、足を一生懸命持ち上げて、大きな窓から入ろうと頑張っていました。縦長なトンネルの時は上にあった扉が横にしたことで左右に1つずつできていました。そこでそっと扉を開けて中を覗くと「キャー」「見つかった」と足早に通り抜けて行く幼児がほとんどの中、Yくんは扉からゆっくり頭を出して、そのまま外へ出てきました。それを見ていた他の子どもたちも次々に扉を開けて出たり、入ったりして遊び始めました。段ボールの形や向きによって、子どもたちの発想が広がり、たくさんの遊び方が見られ、保育教諭も一緒に楽しむことができました。

P1010806 P1010807 P1010808

その後、天気も良かったので、屋外遊ぎ場へ散歩に行きました。ほとんどの子どもたちが初めて見る景色にしばらくは釘付けになっていました。そしていざ裸足になって築山に登ることになると足踏みしていた幼児も、一度滑ってみると表情がぱっと明るくなり、次は自ら登ろうと頑張っていました。短い時間だったのですがいつもと違う環境に、子どもたちだけでなく保育教諭ものびのびと過ごすことができました。こういった時期ではありますが、天気の良い日は散歩に出かけたいと思います。

P1010791 P1010793 P1010798 P1010799

トラックバック
コメント (「楽しいね♪」 ひよこ みかん組  青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2020年4月17日 金曜日

今日も園庭では、登園してきた子たちが色水や包丁ままごと、砂場や輪投げなどのいろいろなコーナーに分かれて遊びを楽しんでいました。そんな中、玉入れでは今までより難易度を上げ、サッカーゴールの上に玉入れ用のカゴを置くと、また子供たちが集まってきて楽しんでいました。しばらくは年中、年長児が楽しんでいたのですが、その様子を見ていた、たんぽぽ組さんたちがお兄さんお姉さんが居なくなった後にやってきて、玉入れを楽しんでいました。その様子を見ていると、プレ年少児の中でも肩から上手にポーンとボールを投げてカゴに入れる事が出来る子がいてビックリしました。年中、年長さん達でもカゴの中に入れるのは難しかったのにたんぽぽ組のT君は何個もカゴに入れることができていて更にビックリしました。そのうち、投げて届かない子達がどこからか台を持ってきていて、その上に上がってボールを投げる姿を見て、まだ入園して間もないたんぽぽ組さんでも知恵を働かせながら遊んでいるのだなと感心しました。

IMG_0606IMG_0615IMG_0620IMG_0622IMG_0628

先日、駐車場のいろいろな自然を観察していた子供たちは、今日も駐車場にアスファルトから顔を出した竹の子とビワの木の下から顔を出した竹の子を見に行きました。「竹の子が大きくなった!?」と気づいた子供たちに、教師が「大きくなったってどうやったらわかる?」と聞くとぞう組のK君が「メジャーで測る!」と答えてくれ、測ってみると今日の竹の子は、ビワの木の下の竹の子が21㎝、アスファルトの所の竹の子は42㎝でした。ビワの木の下の竹の子に印を付けたので、また子供たちとどれくらい大きくなるのかを観察していきたいと思います。その後、竹の子をじっと見ていたK君が「なんで竹の子の皮一つひとつに緑の葉っぱがあるん?」と不思議そうに疑問を投げかけてきましたが、私たち教師も「ん?どうしてだろう?」とすぐに答えられず、古森先生に聞きに行くことにしました。古森先生に聞くと「ん〜?ここの緑の葉っぱから枯れてお洋服を脱ぎやすくする為かな?」とK君と一緒になって考えてくれました。子供たちは、私たちが普段見過ごしてしまいがちな所に気付いて、その疑問を投げかけてくれます。そんな一つ一つの疑問に私も一緒になって考え、時には他の先生を頼り、子供たちと学んで色んな発見を楽しんでいきたいなと思いました。

IMG_0662IMG_0668IMG_0670

今日の給食のメニューは、カレーライス、ちくわきゅうり、野菜の一夜漬け、リンゴ、そして駐車場でとってきたさやえんどうでした。

IMG_0671IMG_0675

トラックバック
コメント (「いろんな発見!!」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2020年4月16日 木曜日

 

手紙でお伝えしているように20日月曜日から幼稚園と遊ぎ場の新園舎に分かれて保育することになっています。そこでいつもの園長のワクワクドキドキの思いつき!!『子ども達と引っ越ししたら楽しいんじゃない。』それを聞いた教師もワクワクドキドキ!朝早い時間、テラス前にリアカーを出してきました。すると、年長児達がすぐに反応してきました。「何が始まるの?」「これは何?」と興味津々です。『今から引っ越しをします!』と言うと「誰が?」と子ども達。「みんなでしよう!」と答えると、少しの間の後、「よっしゃー」「やるやる」「何を持っていく?」と状況を把握し、引っ越しの準備が始まりました。その後の行動は速い速い!Y君はパッと園庭を見渡し「フラフープ半分持って行こう。」廃材もしたいという話になると各クラスから廃材箱を一つずつ集めてきたり、「あ、セロハンテープも!!」と次々運ぶ物が増えてきました。気がつけばリアカーの荷台は山積みになっていました。

 

そして、10時出発の予定でしたが待ちきれずリアカーを30cm進めては「まだよ」と止められるを繰り返し、最後には園長にお願いし、先に出発する事になりました。リアカーのタイヤがパンクしているというアクシデントもありましたがひよこ組のカートも借りて運ぶことができました。自分達で引っ越しをした事でさらに来週からの生活が楽しみになりました。

IMG_4831 IMG_4837 37743888-A12D-4BF1-9A07-907D99B9AB13

遊ぎ場に着いて新園舎に入ると「すごーい!」「ひろーい!」「きれーい!」と大興奮!!2階から外を眺め、深呼吸もしていました。そしてやっぱり、「早く外で遊びたーい!!」と目をキラキラさせていた子ども達でした。

IMG_4865 IMG_4869

今日子ども達に最も人気のあった遊びがあります。それは、園長が造ってくれた段差のある山に人工芝を敷いて段ボールでソリをしたり、転がったりできる遊び場です。工事中の山はコロナ事情により中断されていたのを遊び場として利用する事にしてくれたのでした。山コースが完成すると子ども達は「わぁ〜」と山に登っていました。そして、人工芝の上でゴロゴロと転がったり、段ボールのソリを使って楽しそうに滑っていました。また、山の上にテントを張ると涼しい風が吹いて心地よいことに気づいたS君は「涼しいからお昼寝」と言うと大の字になって涼んでいました。屋外遊ぎ場には幼稚園にない遊具が次々増えています。今日も汽車の遊具では「おーい先生」とニコニコで手を振ったり、築山では教師と相撲をしたり等元気いっぱい遊びました。そして、今日はオレンジさんの給食だったので山の上の日陰で涼みながら食べたり、新園舎のテラスで昼食を取りました。

18AC6F3B-1B70-48D0-A675-B1706D48DCDC20D52966-4A07-4487-B204-73E4F6A70836E93508B7-0448-4A1A-98C1-BEF89BA8D13E

02838601-38DD-4909-83D1-C09F00BBAE227F30151B-AE20-446E-B4A0-D4AEA37900518B452CD5-69C8-4E28-851C-C67EF3639F5C

また、幼稚園では合同でたんぽぽ組さんが駐車場まで歩きました。アスファルトを突き破って頭を出したタケノコを触ったり他にもスナップエンドウを見たり菜の花を見たりなど様々な春の植物や野菜を見ました。

たんぽぽ組さんも天気が良かったのでテラスで楽しく食事をしました。

IMG_2217IMG_2248

トラックバック
コメント (「引っ越しするぞ〜!!」 たんぽぽ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2020年4月15日 水曜日

新型コロナウイルス感染防止のため、本日より自由登園となりました。自主的にお休みして、お家で過ごしているお友達、元気ですか。GW明けには、会えることを楽しみにしています。

今朝、教師たちが、いちごを植え替えていると、興味を持った子どもたちが寄って来て手伝い始めました。登園してくる子どもたちが、次々に見て通っていく中、すみれ組のKくんは、教師に「これ何?」と質問しました。教師が「い・ち・ご」と答えると、指で1と5を表し、「いち・ご」と言いながら指で表現しました。その姿がとてもかわいらしかったです。

色水コーナーには、咲き終わったチューリップの花びらなどを使い、年長児が中心に遊んでいました。さくら組の新入児Yちゃんは、年長児がするのを見て、スプーンで水をすくって入れていました。透明だった水がピンク色になって、うれしくて何度も花びらをすって遊んでいました。

フラフープの輪投げやジャングルジムのバスケットも、少しずつ遊び方が変化し、ゴールの網を傾ける子がいて、難易度を上げていました。少し難しいくらいが、子どもたちにはおもしろいようです。

また、踊りの曲が始まると、年少児たちが集まり、その中でもプレ年少からの進級児たちが、手足をいっぱい動かして、よく踊っていました。新入児たちは、じっと見つめていたり、少し真似してみたりと同じ学年の中で、よい刺激になっていました。そして、年長になった子どもたちも、自分たちが幼稚園で一番上のお兄さん、お姉さんになったことを自覚し、うれしそうにみんなの前に出て、お手本になって踊っていました。

また、今日は駐車場の畑にスナップエンドウをとりに行きました。年少児は、年中児と手をつないで歩きました。スナップエンドウって何だろう、ちょっと中を開いてみようと半分に開くと、閉じている時は、中の種が1列に並んでいるのが、光に照らされて透けて見えていたのですが、きれいに両側のさやに分かれてくっついていました。右、左、右、左とくっついて、もう一度閉じると、ぶつからないで1列になります。みんなも、2列から1列になる時は、間に入っていけばいいんだねと古森先生が、子どもたちの身近なことに関連づけて話してくださいました。また、グリンピースは中の種を食べるけど、スナップエンドウは、さやのまま食べられることも教えてくださり、金曜日の給食で食べられると聞いて、子どもたちはとても楽しみな表情をしていました。

また、その横にある、びわの木を見て、まだ実が小さくて緑色だから、おひさまパワーで黄色やオレンジ色になったらとろうねと話したり、アスファルトからたけのこが出てきているのを見て、すごい力だねと驚いたりしました。玉ねぎやじゃがいもも育っていて、土の上に出ている葉を見ただけでは、よくわからなかった年少児たちには、それぞれの葉のずっと下の土の中で、今大きくなっているところだよと話しました。スナップエンドウの小さな葉やつる、ロバさんの耳のようなびわの葉、玉ねぎやじゃがいもの葉など、朝のいちごの苗を含めて、いろんな緑の葉を見ました。それぞれが、どれも違った生長の仕方をし、実をつけて、種を作り、次の世代へと命をつないでいくのです。いちご、スナップエンドウ、びわ、たけのこ、玉ねぎ、じゃがいもとこんな身近な所に、子どもたちの学びの種があることに感謝し、私たちはそのチャンスを逃さず、絶好のタイミングで子どもたちに経験させていく責任があるのだと、今日あらためて感じました。

さて、今日は今年度初めての家庭弁当日でした。年少児は、朝からお弁当を楽しみにしていて、フタを開けると、かわいらしい小さなおにぎりが並んでいたり、大好きなウインナーがあったりと笑顔いっぱいで食べていました。お家のおべんとうって子ども達にとっては、大好きなお母さん、お父さんそのものなんですね。自由登園で給食ができなくて申し訳ないのですが、これから数日、登園する子どもにとっては一生の宝として心に残ることでしょう。よろしくお願い致します。

IMG_2486[1] IMG_2487[1] IMG_2495[1] IMG_2508[1] IMG_2510[1] IMG_2564[1] IMG_2600[1]DCCCFA4F-D5EE-4D90-9923-04EA484C53CBDEF23FCE-7F57-4346-BF78-4FCDC7553145

トラックバック
コメント (学びの種がいっぱい   さくら組 佐々木 恵 はコメントを受け付けていません)

2020年4月14日 火曜日

昨日とはうってかわって晴天の今日、バスに乗って登園した年少のAくんが幼稚園の前の坂道をあがりながら「わー!先生、今日お外で遊んでいいってこと?」と楽しそうに園庭で遊ぶ友達を見て聞いてきました。「そうだよ〜今日はお天気がいいからいっぱい遊べるよ〜!」と答えるとバスにいた年中、年長児も一斉に「やった〜!!」と声をあげました。早く遊びたくてたまらない子ども達はバスの運転手さんや園で迎え入れる教師に大きな声で挨拶をし、足早に部屋に向かっていました。新入園児もお兄ちゃんお姉ちゃんに付いて「わ〜い!」と走る姿が見られたくましさを感じました。

IMG_0539IMG_0538IMG_0536

園庭ではままごとや色水遊び、泥団子作り、玉入れをして遊んでいましたが年長児や年中児がもっと楽しくなるようにと園長が他の遊びも出してくれました。まずはフラフープ輪投げです。大きな支柱にフラフープを投げ入れるのですが子どもの小さな体で大きなフラフープを投げるのは思った以上に至難の技で「あれ?」「わ〜!」と何度失敗しても楽しそうに遊んでいました。そのうち年長のAくんやKくんはフラフープを持って体を大きくねじり、勢いをつけて投げて見事!成功していました。コツをつかんだようで得意げに何度もフラフープ輪投げをしていました。

IMG_0518IMG_0513

また、ジャングルジムには虫あみと洗濯バスケットがかかっていて即席バスケットボール遊びができていました。ちょっぴり難しいバスケットボールに年中、年長児が夢中で遊んでいました。楽しそうなお兄ちゃん達に吸い込まれるようにすみれ組のTくんがやって来ました。しかし、何度投げても網にボールが届きません。するとそれを見ていたぞう組のYくんがTくんのボールをキャッチして網に入れてあげたのです。大喜びのTくんとTくんのかわいさ、Yくんの賢さや優しさに教師達も盛り上がりました。進級、入園2日目にして子ども達がいろんな知恵や優しさを見せてくれてこれからが楽しみになると共にこのまますくすくと伸びてほしいと思い、その責任の重大さを感じました。

IMG_0523IMG_0528

子ども達の健康と安全を守るため、明日から自由登園になります。様々なところで変更があり、ご協力ご理解をお願いすることが多くなると思いますがよろしくお願い致します。園では教師一同コロナ感染防止に努め、子ども達には健康で安全に生活できる習慣を身につけさせ自らの命を自分で守ることの大切さにも気付けるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (幼稚園でいっぱい遊ぼう! うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)