幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

ひよこ組 松末 華来子
2019年12月15日 日曜日

今年も残り少なくなりました。

月曜日、ひよこ組の子供たちがテラスに出て遊んでいると、幼稚園児の歓声と共に、とてもいい匂いがしてきました。
自分達で収穫したお芋を園庭でふかしてもらっていたのでした。
できると、「ひよこさんもどうぞ」とおすそ分けして頂きました。
黄色いお芋の上から湯気が出て、とても美味しそうでした。
「わぁ〜」と喜ぶ子、目を丸くしている子、触ってみたい子、色々です。
「お部屋に帰ってお芋食べるよ」の声掛けで、いつもより数倍早く移動、手洗い、席に着くが出来て、とても微笑ましかったです。
手の上にそっと乗せると、可愛い笑顔になり指先でつつきながら口に運んでいました。
寒い日に温かさと安らぎを頂きました。
「やきいも やきいも おなかが ぐ〜」と保育教諭が歌い始めると、片言で一緒に歌い始めました。
食べ終わったあと、新聞紙を丸めてお芋を作りました。
出来上がると、Aちゃんはとても嬉しそうに大切に持ち、T君はお皿の上に乗せ、Sちゃんは布バッグの中に入れて持ち運び、N君はフ〜フ〜とふきながら「あちちのち」と歌い、Y君は何個か集めてケースに入れて揺らしていました。
次の日も、ままごと遊びの中にお芋が登場し、遊びが広がっていました。
与えてもらった1つの材料でどんどん遊びが広がるのをいつも感心しながら見ています。

35896FCB-4D16-4820-A7A7-7FB0DBC8D0F8 A2AEC3C3-05CB-46B3-81C1-37BBA7A8B30C E0A92033-30EE-4B92-8770-A7838E0F5E60 8612FDDE-0AF8-425E-90B0-C92E161856BB 1DA16ED3-F744-47DB-8F37-2CDC49009B76 EC46C744-2740-4D15-8F2E-6B159BA9DEC0 B5560C4C-1EB8-44E2-A593-F251D0BA6434

そして、水曜日はお楽しみ会がありました。
始めは泣き出す子がいないように、膝に抱いて1番後ろに座っていました。
ところが園長先生の計らい(発想の転換)で0才児、1才児は1番前に座らせて頂きました。オペレッタ「ステキな帽子屋さん」が始まると、なんと…いつも抱っこを求めてくるY君も1人で座り、じっとしていられないJ君もK君もすごい集中力で見入っていました。
本当に驚かされました。その目はキラキラと輝いていました。
ちびっこサンタが登場して、「パプリカ」を踊り始めると、次々に立ち上がり、手足を動かし始めました。
K君は前で踊っているお姉ちゃんと一緒に踊りたくって、とうとう前まで出ていて、とても嬉しそうないい顔で体を揺らしていました。
こんな小さな子達まで巻き込んでしまう「パプリカ」に、ちびっこサンタさんに、改めて感動しました。
これからも様々な体験を通して、子ども達の心を奪ってしまうものを見つけ出していきたいと思います。

09A320AF-B7A6-4CB2-851A-58476B9A1112 D837F21B-4F8D-47D9-A948-5BEEE050C989 9633E0CF-C298-44D9-B9CE-81139E271FE8 44FF2EB2-61DB-4584-B420-ECCF66CC8B3A C666DA06-7A00-4CBD-A7BC-A7F06E2D9A67 F9574154-6424-4D62-B0A3-A88629CA7C6B

トラックバック
コメント (「やきいも、おなかがぐぅ〜」から「パプリカ」楽しいことがいっぱい ひよこ組 松末華来子 はコメントを受け付けていません)

2019年12月13日 金曜日

今日は園内お楽しみ会がありました。お楽しみ会会場に移動する前、クラスではサンタさんがプレゼントを届けてくれるようにと願いを込めて部屋を夜のようにブラインドを閉めて真っ暗にしてホールへ上がりました。みんなの飾り付けで楽しい雰囲気のホールに入ると何だかみんなウキウキ♪心踊る思いで席に着きました。プログラムのはじめは先生たちのハンドベルによる演奏です。みんな静かにハンドベルの音色に耳を傾けていました。そしてクリスマスメドレーの合奏では「ジングルベ〜ル♪ジングルベ〜ル♪」と一緒に口ずさんでリズムをとっていました。次にドラえもんの曲がかかると大盛り上がりで合唱して会場は温かい雰囲気に包まれていました。次は先生たちによる劇です。森の動物たちに扮した先生たちと一緒にサンタさんを呼んだり、壊れたソリを直すのを応援したり、みんな劇に入り込んで一生懸命に応えてくれていました。

A7530CC9-5ACE-498A-BD8E-9EC6B91B814EIMG_84291E621D8A-BEF9-4071-9FE0-F74602EA0F37

F29402DB-6182-4A34-9230-31946FE7AA3247D3D5D2-612F-4F19-8566-F57E3B9B1E06IMG_4160FE02BD1B-FB75-4CCB-B3E7-B734B0BBC1E2

 

劇が終わりお楽しみ会も終了かと思ったその時です!シャンシャンシャンシャンと遠くから鈴の音が聞こえてきました。そうです!今年もサンタさんがやって来てくれたのです。本物のサンタさんをみんな大興奮で迎えました。年長さんが代表でサンタさんに質問をしました。始めの質問は「どうしてサンタさんとトナカイさんは空を飛べるのですか?」と聞くと「マジックパウダーをかけると空を飛ぶことができる。」と教えてくれました。「煙突がない家や鍵がかかっているおうちにはどうやってはいるのですか?」という質問には「どんなドアも開けることができる魔法の鍵を持っていることそして魔法の粉で小さくも大きくもなれることを話してくれました!」「サンタさんの袋にはたくさんのプレゼントが入っているけど、どうして破れないんですか?」という質問には「たくさんプレゼントが入ると伸びて大きくなってプレゼントを配り終えると小さくなるんだよ」と教えてくれました。子どもたちの歌のプレゼントも喜んで下さって夢のような時間はあっという間に終わりました。そして最後は、帰ってしまったサンタさんにありがとうの声が届くようにとみんなでパプリカを歌って踊ってお楽しみ会は終了しました。

IMG_41695D337AB2-41F7-4FF6-A6F1-16ABEAEF9F29IMG_8481IMG_8488884C37E6-0EB2-4D39-A103-4EDF10E09077IMG_4190380E869B-0EC6-434D-B7E9-D369C238B803

さて、暗くしておいたみんなの教室にはプレゼントが届いていたのでしょうか?!ドキドキしながらクラスに戻るとみんなの机の上にステキな袋に入ったプレゼントがありました。しかも、一人一人名前が付いていることに気づくと自分の名前を探して「あったー!!」「みてみてー!」と大喜びしていました。サンタさんにお礼を言おうとテラスから空を見上げると、なんと!空にはサンタさんが帰った跡を残すかのようにスーッと一筋の雲がありました。「ソリの跡だね。」と言い合って空に向かって「ありがとう」とみんなで大声でお礼を言いました。その後、テラスでは違う学年の子どもたちがお互いにどんなプレゼントをもらったか見せ合っていました。

F78A9614-261C-4F82-B41A-0EFDA2C81356B07C3311-DB9D-4986-B5ED-37D6FD1B3A5A7FBD39C8-50E9-49C3-BE22-914280CFFEE7B61ED293-C61A-411E-AD55-59DFB20EB398929B77E6-E82D-4B66-B46D-3D92C8C2AC46IMG_8492

そうして見せ合っていると、、、ひよこ組に妹がいるAちゃんはひよこさんにもプレゼントがあったかどうかお部屋に確認しに行くと、、、保育園の先生たちは「え〜ないよぉ〜」と不思議そうに言いました。そこで、年長児がサンタさんが1番小さいお友達のプレゼントを忘れるわけがない!とひよこ組の部屋を探すと、、、部屋の隅でプレゼントを見つけました。サンタさんはやっぱりひよこ組にもプレゼントを届けてくれていたのです。そこで、見つけた年長さんが名前を見ながら配ってくれました。

IMG_4202

そして、そして、お楽しみ会最後の楽しみは、クリスマス特別メニュー給食です。年長さんが苗を植え、稲刈りをして収穫したお米を使ったピラフは、精米したてでとても美味しかったです。各クラスお楽しみ会を味わえるようにテーブルを丸くしたり、曲をかけたりしながら会食を楽しんでいました。

 

そして、今日の遊びの部屋の時間、戸外でサッカーをしていた子どもたちが「せんせー!!にじ〜!!」と言って大騒ぎしていました。「ほんとだ〜すご〜い」と一緒に喜んでいると「あれ、、、?なんか変」「逆さまになってる〜!」と口々に言いだしました。なんと珍しい“逆さ虹”だったのです。Sくんは「今日なんて雨も降ってなかったのに、、、」とぽつり。それを聞いたMくんは「こんな虹は見たことない。これはサンタさんがもう一回来て虹を描いたんだと思う。」と一言。子どもたちは「そうだ〜絶対サンタさんだ〜」と大喜び。慌てて園長に知らせに事務所に駆け込むほど大興奮でした。今日は本当に不思議で幸せな夢にあふれた1日になりました。子どもたちにとって今日の1日が思い出に残る日になったことと思います。

8B12B498-EC79-4D7F-A146-22C07A92B62A19E2FCC4-1090-4050-A155-89944D6BF1C78854F73E-1F07-46ED-AED7-9A6545FE9524C791B508-6A84-4331-9A54-C82AD35ED2FF92C79E67-A570-4CCF-8E09-75BDAD5ED9D8

トラックバック
コメント (We wish your Merry Christmas ** 〜園内お楽しみ会〜 ひつじ組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2019年12月12日 木曜日

朝バスから帰るとサッカーをしたり、マラソンをしたり、縄跳びをしたりと、今日も元気いっぱいに体を動かして遊ぶ三葉っ子の姿がありました。トラックを5周走ると〇が増えていくマラソン表は、日に日に〇が1つ、2つと増えていき、子どもたちは1つ〇が増えていくごとに、「よっしゃあ!」とガッツポーズを決めていました。私たち教師も、子どもに負けないよう、〇を増やせれるよう頑張っていきます。

IMG_8371IMG_8370

そんな中、「せんせ~い」とひまわり組のEちゃんがにっこにこの笑顔でやってきました。なにやら背中に何か隠しているようです。「なになに!?」とEちゃんに聞くと、「はいっ!」と目に前にステキな黄色の花束を出しました。よく見ると、それは幼稚園に落ちているイチョウの葉で作った花束でした。「Eちゃん自分で作ったんよ~!」とEちゃんは自慢の表情で言っていました。イチョウの葉を一枚一枚丁寧に集め、まとめてセロハンテープで貼り付けました。その様子を見ていた周りの年少さんたちも「先生!〇〇ちゃんも作りたい!」「〇〇ちゃんも作る!」とはやく作りたくてうずうずしていました。

さっそく、ちゅうりっぷ組のYちゃんとHちゃんは、イチョウの花束を作り始めました。すると、Yちゃんがずっと上を見上げていました。「Yちゃん、何か見つけたの?」と聞くと、「きいろがいっぱいある」と言いました。私も隣に行き、座って一緒に上を見上げると、鮮やかで綺麗なイチョウの葉が目に飛び込んできました。子どもの目線と同じ目線になることで、こんなにも自然の見方が変わることの驚きました。子どもの発見は面白く、魅力的なものだなと改めて思いました。

さっそく、YちゃとHちゃんが花束を作っていました。作り終えたHちゃんは、「おはなやさんしたい!おはなやさんしよ?」と友達を誘い、花屋さんを開いていました。「こっちがヒヤシンス屋さんで、こっちがバラ屋さんね!」と言い、イチョウの花束をたくさん作っていました。ライオン組のEくんは、「このおはなは、妹の〇〇ちゃんにあげる」と言い、大切そうに持っていて、とても可愛らしかったです。自然のものに触れながら、毎日生き生きと遊ぶこどもたち。これからも、どんな面白い発見が待っているか楽しみです。

IMG_8367IMG_8364IMG_8397IMG_8408IMG_8373IMG_8388IMG_8374IMG_8402

 

 

〇今日の給食

・ラーメン、チキンロール、バナナ

IMG_8423

 

 

トラックバック
コメント (イチョウの葉が大変身! ちゅうりっぷ組 石川結妃乃 はコメントを受け付けていません)

2019年12月11日 水曜日

今日は、未就園児保育に(こあら組)、保育園児のおたのしみ会がありました。お家の方と一緒に登園して来たこあら組さんは、かわいらしく飾り付けをされたホールを見て、「わぁ~!!」と歓声を上げ、嬉しくてはしゃいでました。ホールと会食の会場が一緒になっている会議室の飾り付けは、年長児と年中児がこの日の為に何日も前から準備したものです。サンタクロースや雪だるま、ツリーの他にもアンパンマンやドキンちゃん、バイキンマンなど、「こあら組さんが喜んでくれるかな?」という思いを込めて描いていました。

おたのしみ会では、こあらぐみとひよこぐみの先生達が、色々な動物に変身して帽子屋さんに帽子を買いに行く「すてきなぼうしやさん」というオペレッタをしました。幼児達は次々出てくる動物達に興味津々で見ていました。特に5人の年長児があひるの子ども達に扮して登場した時は大盛り上がりで、演じていた私達もとても楽しかったです。その後も沢山の年長ちびっこサンタがうたや手遊びで盛り上げてくれました。その中でも「パプリカ♪」の曲が流れると、こあら組さんもひよこ組さんもその場に立ち一緒に踊り始めました。ホール全体が更に明るい雰囲気になり、みんなが一体感に包まれたようでうたの力ってすごいなと改めて感じました。そして、ちびっこサンタからプレゼントのキャンディネックレスを首にかけてもらうと、「ありがとう」とお礼を言い、とても嬉しそうでした。ちびっこサンタさん写真撮影の後、「メリークリスマス!!」と声を掛け合いハイタッチをする姿がとても微笑ましかったです。

CIMG9257CIMG9262

楽しい雰囲気のまま会食会場の会議室に場所を移し、特別メニューを、美味しくいただきました。

CIMG9273

 

今週の金曜日は幼稚園のおたのしみ会です。皆さんお楽しみに!!

こあら組さんは3学期から全員が一人登園です。今日のように沢山の笑顔が見られるよう、楽しみに待っています。

トラックバック
コメント (うたって踊って♪楽しかったおたのしみ会 こあら組 竹本茜 須賀真由美 はコメントを受け付けていません)

2019年12月10日 火曜日

 

今日、朝の環境作りで教師たちは寒くて子ども達の手がかじかんでいる中、どんな環境を出したらよいのかと話し合いながら準備していました。そして、サッカーや縄跳びなどを出していると、園長が笑いながらラインを引き始めました。周りの教師や、子ども達は、またまた何が始まるのかと同じように笑顔になって見守ります。線は園庭の外側をいっぱいに2本引かれると、子ども達がそこを走り始めました。マラソンが始まったのです。それを見て、今岡先生も走り始めました。今岡先生に年長児が続きます。走っていると、園長がカレンダーを持ってきて、「今岡先生!5周走ったら名前を書いていいよ。」と言って表を準備してくれました。その表には5周、10周、15周、20周、25周、30周と書いていて、5周走ると名前を書いて、〇を入れることができます。この表が、子ども達の気持ちに火を付けました。今岡先生に続けと一人また一人とマラソンに参加し、名前を書いていきます。「もう、僕10周走ったよ。〇が2つ!」「次は20周目指すね。」と顔を赤くしながら走ります。

142AD4F4-9DB8-42CF-87D1-A8671EE2271AA87490C2-67D1-446A-AEB1-F8B83D69DC01

Yちゃんも5周、10周と走っている途中、吉本先生を見つけて「一緒に走ろう。」と誘いました。褒め上手、誘い上手なYちゃんは疲れて走るのをやめようとする吉本先生に「あと2周走ったら〇が2つになるよ。頑張って。」などなど声を掛け、結局、吉本先生も15周走り〇が3つになりました。ちなみに富田先生も「Yちゃんのおかげで5周走りきれた。」と言ってYちゃんの褒め上手が職員室での話題となりました。

21233EB8-11CA-4F62-87D8-DFF11687FEBF

年長児のS君は5周ずつ増える表を「5の段や!」と友達に教えたり、年少児も年少児なりに5周を数えたり、マラソンが体を動かすだけのものでなく、数えにもふれる楽しい遊びになりました。その後も色々な先生が加わり5歳児を筆頭に満3歳までも加わってカレンダーは何枚もつながって〇がいっぱいになりました。やはり、子ども達は走るのが大好き!そして、挑戦大好きでした。『継続は力なり!」教師も子ども達に負けないように頑張ります。

 

りす組は今日、歩風里古三津を訪問しおじいちゃんおばあちゃんと交流しました。いたずら大好き、おしゃべり大好きのりす組さんに「今日は少し、先生のお話を聞いておじいちゃんおばあちゃんにパワーをあげてね。」と園長に一人一人頭をなでて魔法のパワーをもらって出かけました。「かわいい!」「また来てね!」とおじいちゃんおばあちゃんに言ってもらったら大成功です。そして、りす組さんは園長の期待に応えることができ、大成功!!得意そうに帰ってきて、園長に胸をはって報告していました。

IMG_7405[1]IMG_7394[1]IMG_7377[1]

トラックバック
コメント (「寒さになんか負けないぞ!!」 ぞう組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2019年12月9日 月曜日

子ども達は朝の冷たさに体をすくめながら登園して来ました。そんな子ども達のために園庭では、サッカーや長縄など体を動かして遊び温かくなる環境がありました。長縄で遊びたくてやって来たぱんだ組のNちゃんは年少さんの時に自ら「したい!」と教師に「縄を回して」と頼んで練習して出来るようになり、今では飛び込みで飛べるようになった子です。Nちゃんと一緒にいたひつじ組のTくんはNちゃんの飛ぶ様子をやりたそうに見ていました。しかし、誘ってみると「やらない」の一点張り。そこで「ジャンプしてみよう」と縄を越えるというより、ジャンプを意識して大ジャンプ!!大シャンプすぎて着地が上手くできず、手をついてしまいましたが、1回跳ぶことができました。そして跳べると思ったTくんは他の友達と一緒に列に入り順番を待っていました。結果、今日は2回連続で跳ぶことができ、後から話を聞くと「初めて2回跳べた」と少し恥ずかしそうにしながらも嬉しそうに伝えてくれました。子ども達の新たな挑戦はまだまだ続きます。

 

園庭にいる子どもの中にはそれでも「寒い」と言う子どももいました。そんな中、ままごとコーナーの横で新しいことが始まりました。秋にみんなで掘った大きなお芋が出ていて、それを砂場の横の井戸水でわらで作ったタワシで洗っていました。冬に水洗いは出来るだけ避けたいところですが、井戸水なので少し温かく、3人の年中さんがずっと手伝ってくれていました。その後、さつまいもはままごとコーナーの横の机へ運ばれて行きました。子ども達は何が始まるのか気になりながらも「焼き芋?」と言いながらさつまいもを洗う手伝いをしてくれました。また、りす組のYちゃんは、その姿を見ながら隣でさつまいもを「ちょっと硬いね」と言いながら真似して切っている姿が見られました。色んな教師達が協力し、出来上がった「ふかし芋」は鍋の蓋を開けると蒸気がフワッと上がり、子ども達の驚きの歓声があがりました。

 

E4B3EA01-467D-4F18-BA2A-81D8BBF69CBABD856D94-AA9D-42A6-AB8F-99AF36F7B9BC

太陽の暖かさを感じながらみんなで「ふかし芋」を食べました。きりん組のMちゃんは「ふわふわ〜」ととろけるような顔をしながら食べていて、その横にいたAちゃんは無くなってしまうのがもったいなさそうに少しずつ味わっていました。

5C3B51B6-D6E9-4D7D-84EA-547329A6CB83

年少さんからは「お芋の味がする」との声が聞こえました。「さつまいもだから当たり前だよ〜」と思いましたが、よく考えると素材の味が楽しめることは素敵な事だと思いました。出来立ての「ふかし芋」を食べて身体も心も温まった子ども達はまた園庭の遊びへと走って行きました。今年は、お芋が沢山収穫できたので残っています。お芋の食べ方は、焼く・蒸す・揚げる・煮るなど色んな方法があります。次はどんなものに変身するか楽しみです♪

36E35322-29A8-4654-9365-D6886E3DE33431F0A079-D610-415E-B191-CB98D9AEC2B9

今日は、ひつじ組・うさぎ組では「ちびっこサンタクロース」になりきり、施設訪問に行ってきました。年長さんに手話を教えてもらった「赤鼻のトナカイ」、タンバリンと鈴を使ったリズム遊び、そしてふれあい遊び、歌。練習期間が短い中、よく頑張りました。施設との交流は子ども達にとってとてもいい経験になったと思います。これからの年中児の成長が楽しみです。

6718276A-6EE3-4E13-BE4D-19E493E9EB178486F5FA-CED0-4A1C-8DE9-4C80AC9EE52FA00C1996-A350-462C-A661-1838FFB22AB4

 

トラックバック
コメント (「ほかほかであま〜い?」 年中青コース 大隅 咲 はコメントを受け付けていません)

2019年12月8日 日曜日

 

 

 

 

12月に入り、夜の園庭ではイルミネーションが華やかに点燈しています。そこで、12月の保育園の壁面はリースを飾ることにしました。1・2歳児達には、基本リースの周りに色彩りに大好きなシールを貼らせようと思い保育教諭が準備すると、「なにするの?」「やる!!」と子どもたちが興味津々で机の周りに集まってきました。4色のリースを並べて「どれにする?」と聞くと元気よく「これ!!」と自分の好きな色を指差しました。保育教諭がカラーシールの裏紙の剥がし方の説明をすると、箱に入ったシールを取り集中して剥がしていました。Aちゃんは四角形のシールを取り、端っこを持って上手に剥がすことが出来ました。そして、嬉しそうに「出来た」と保育教諭に見せながらアピールしてきたので、「すごいね」と褒めると照れて笑い浮かべながらリースの周りに貼っていました。その後も、Aちゃんは夢中で次々とシールの裏紙を剥がして貼っていました。また、Bちゃんはシールが剥がせず保育教諭に「して~」とシールを渡していましたが、声をかけながらお手本を見せると、自分でも挑戦して、遂に保育教諭の手を借りず、自分で剥がすことが出来ました。そして、Bちゃんは「出来た!」と嬉しそうに見せてくれました。その様子を見ていたCちゃんもDちゃんも真似てシールを剥がし始めました。Dちゃんは、Cちゃんの様子を見ながら剥がそうとしますが、なかなか上手く出来ません。そこで、もう一度Cちゃんが剥がしている様子をしっかり見て、もう一度チャレンジし、時間をかけて、なんとか1人で剥がすことが出来ました。「上手に剥がせたね」と声をかけると恥ずかしそうに舌をペロリと出しました。その後も、剥がすことが楽しくなり黙々と作業をしていました。

 

CIMG0379CIMG0380CIMG0384CIMG0402CIMG0414CIMG0427CIMG0429

 

 

 

 

 

 

CIMG0430CIMG0437CIMG0439

 

 

 

 

 

今回のシール剥がしで、誰にも助けを求めず自分で剥がせた子・何度か挑戦するうちに出来るようになった子など、さまざまな子どもの発達の違いが見られました。その中で、月齢の低い子どもが困っていると月齢の高い子どもがシールを剥がし、渡している姿も見られました。身近なところで子どもたちは色々なことに気付き、自分が今までに先生や友達にしてもらったことを学習していき自然に生活の中で表出しているのだと思いました。また、時間をかけ何度も繰り返すうちに要領や技術を身につけていき、楽しめるようになっているのだと思いました。子どもたちが集中して、何かをしている時は邪魔をしないで見守り、時間がかかっている時は出来るまで待つなどゆとりを持って保育していきたいと思いました。

 

 

CIMG0397CIMG0401CIMG0412CIMG0416CIMG0441CIMG0442

 

 

 

 

CIMG0438CIMG0443CIMG0444

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「難しいな~ シール剥がすの…」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)