2019年10月4日 金曜日
今日の朝は少し肌寒く感じましたが、子ども達が登園してくる頃には太陽が顔を出しいつものように暑い1日になっています。
今日のお帰りの時に、7日の月曜日は地方祭でお休みである事を伝えると「提灯行列に俺行くんよ」という声が聞こえました。そんな中昨日ぱんだ組のみんなで神輿をホールに運んでいた事を覚えていたKちゃんが「幼稚園お神輿持ったりせんの?」言ってきました。それを近くで聞いていた子ども達が「お神輿したい。」「お神輿担ぎに行こうや。」と次々に行ってきたので、みんなで神輿を担ぎに行くことにしました。ホールに行くと子ども達は舞台に置いてあった神輿の周りに集まり「持てるんかな?」「昨日持った時重かったよね。」と話して目を輝かせながら見ていました。そこで何人かに分かれて担ぐことにしました。向かい合って持っていたり、神輿のかき棒がちぐはぐになっていたりしていると、子ども同士で声を掛け合っていたり実際にして見せていたりしました。
7日のお祭りの日は、山西団地のお神輿が幼稚園にも入ってもらえることになりました。預かり保育に来ている子ども達と交流をする予定になっています。地域の行事を通して、地域の方々との関わりを大切にしていきたいと思います。
2019年10月3日 木曜日
7月の初め、全園児でひめあちゃんのひまわりのお話を聞いた後、その種を各クラスに頂いて植えました。全クラスで交代で水やりなどのお世話をして、大きく成長して夏にはきれいな花を咲かせました。そして夏休み中も預かり保育に来ていた子ども達やプールに遊びに来ていた方々の目を楽しましてくれました。
そんなひめあちゃんのひまわりも秋の訪れと共に花びらが落ち、丸い中心の所には白い種がいっぱい詰まっていました。それが少しずつ黒くなり、すっかり種が出来ていました。その周りのひまわりの花びらや茎はカサカサになっていました。葉っぱなどつまむとサクと言って粉々になってしまう程でした。
そこでその種を他の子も気が付くようにひよこ組の前のテラスに置いておきました。するとそれに気付いた子ども達が種を取っていました。いくつかのひまわりから種を取ると「このひまわりの種は 黒いねぇ」と真っ黒い種と白い縞が入った種をがあることに気付き、「黒いのは こっち」と分け始めました。分け終わると白い縞が入った種をきれいに並べ始めました。「何で並べているの?」と尋ねると、0君は「数えているの」と教えてくれました。1列目を「1,2,3、・・・」と数えると、次の段を「1,2,3、・・・」と数えながら並べていました。5列目を並び始めた時、ひよこ組さんがやって来て、「これ 何?」「これ 何?」と数人の子ども達が次々と興味深々で触りながら聞いてきました。「ひまわりの種」と答えると「種?」と言い、何度も拾っては少し高いところから落としたり、「はい」と手のひらにのせてくれたりして遊んでいました。
数十個頂いたひめあちゃんのひまわりが、何十倍も種を付けました。来年はその種で幼稚園を始め、子ども達の家でもひめあちゃんのひまわりでいっぱいになるかもしれません。
また10月7日(月)は、松山の地方祭、幼稚園のたんぽぽ組の前のテラスに子ども神輿が出ました。「先生 お神輿」と言って走って、お神輿の傍に行くと鈴を触ったり、担ぐところを触ったりして、お祭りにわくわくしているようでした。たんぽぽ組の子ども達も自クラスの前に現れたお神輿に触れていました。その中で年中組の2人がお神輿に手を合わせているのを見ました。「何で手を合わせているの?」と尋ねると、見つかったと思ったのか、慌てて逃げていってしまいましたが、もう一人は「『かっこよく走れますように』とお願いしたんよ」と教えてくれました。運動会まで後9日、当日本当に願いが叶って、かっこよく走れますように。そして7日は、子ども達と一緒に豊作を願いつつお祭りを過ごしたいと思います。
今日の赤コースの手作り給食です。
2019年10月2日 水曜日
送迎バスに乗っていると、田んぼや畑のあぜ道に咲くヒガンバナの赤色が目に飛び込んできます。
園の駐車場の片隅にもそっと咲いて、秋の風にゆれています。畑に秋茄子が実り、テラスに持ってくると、たんぽぽ組の子どもたちが触ったり匂ったりしていました。ぱんだ組の子どもたちに、茄子でどんな料理ができるかな?と聞くと、「しょうゆつけて食べる」「焼肉みたいに焼く」などと言っていました。よく見ていますね。
同じくテラスには、種がいっぱいつまったひまわりが置いてあります。子どもたちが一粒一粒取り、並べて数を数えていましたが、数えくれないくらいの量で、箱いっぱいになっていました。
ひめあちゃんの一粒の種から花が咲き、たくさんの種ができました。「ひめあちゃんは、こうやってみんなに種を分けてあげたかったんだね」と子どもたちに話すと、じっと見つめてうなづいていました。命のつながりを感じてほしいと思いました。
さて、今日は3か月ぶりの家庭弁当日でした。登園時、「お母さんのお弁当が入ってるからカバンが重た~い」という嬉しい悲鳴が聞こえてきました。また、泣いてぐずっていた年少さんに「カバンにお弁当が入っているからね」とお母さんが声をかけると、すっと歩いて行くことができていました。
お弁当の時間には、「ウインナーある人~」「は~い」「ぼくのは、カニさん」など楽しく会話していました。運動会の練習をがんばった後のお弁当は、一番のごほうびとなりました。
今、職場体験で三津浜中学校の生徒さんが来ています。子どもたちと一緒に砂場で穴掘りをしたり、得意な絵を描いて見せてくれたり、ひつじ組のTくんは、バッタの絵を描いてもらい、嬉しくてそれに色を塗っていました。子どもたちも年齢の離れた人とかかわる経験ができています。
2019年10月1日 火曜日
今日は子ども達が登園してくると、お日さまも雲の陰にかくれんぼしてくれて少ししのぎやすい天気となりました。そんな中、ブンブンパラダイスのかけ声で赤コースの全体練習が始まりました。運動会まであと8日。まだまだ覚えることも練習することもたくさんあります。年長児は園長にもっともっとリレーと踊りが上手になる方法を教えてもらうことができました。
初めはクラス別対抗リレーです。4クラス、ぞう・らいおん・くま・きりんがクラスのみんなでバトンをつなぎ駆け抜けます。今日もクラスの友達を応援したり、「絶対負けんけんなー!」と気合を入れたり熱い子どもたちの想いで盛り上がっているように思えましたが、それだけではまだ速くなって狙えないことはもちろん、ぶつかって転んだり怪我をしたりすることがあるのです。そこでいくつか園長が速くなるポイントとバトンのつなぎ方を教えてくれました。まず1つ目、よく放送を聞いて自分の番にしっかり準備をするようにすること。先生に手を引かれなくても年長さんなので自分の出番をしっかり見て出ること、2つ目はバトンをもらってからの走る道を考えておくこと、3つ目はバトンを待つときにしっかり内側につめること、この速くなる方法は1人だけがしてもダメなんだ、バトンを繋いでリレーするのだからみんながしないといけないと話してもらうと、子どもたちの目の色はまたキラキラと輝き気持ちが高まってきたようでした。
午後からも踊りがきれいに見えるポイントを園長に一緒にしていただきました。最初は女の子がゆっくり落ち着いてきれいに見える踊り方を身につけました。指や腕に力を入れ、足をすっと伸ばし、きれいな目で見上げる姿はまるでバレリーナのようでした。そんなきれいな姿に驚いているとまたびっくり!!なんと周りに座っている男の子までかっこよくてきれいに踊っているではありませんか。園長に教えてもらったことをすぐに実行できる年長さん、運動会まであと8日100点満点を目指して子どもたちだけでなく、教師共々高めていきます。
遅コースのぞう・らいおんは特別に園長に人間ブロックのお題をもらいました。今日は「カタツムリ」でした。子どもたちが頭の中でイメージしながら思いを伝え合ったり、役割を決めたり一生懸命試行錯誤をしながら完成させました。次は4クラスでどんなお題に挑戦するか、どんなものができるか楽しみです。
コメント (「みんなでお神輿担いだよ」 ぱんだ組 澤近 宏一 はコメントを受け付けていません)