2019年9月27日 金曜日
今朝園庭の環境を準備しながら、トラックに落ちている大きな石を拾おうとすると、HちゃんWちゃんKちゃんがやって来て「こんな大きな石が落ちてたら踏んだら痛いよね」と拾いはじめました。そして「全部見回ろっか」ととぐるっと一周回りながら大きい石を拾い、「よし、リレーしよう!」と走りはじめました。それを見た年中さんも加わって負けじと走っていました。
今日は、、、古森先生に声をかけてもらっていたこともあり、朝早くから年中さん、年少さんにお願いして鼓笛隊をするために園庭を使わせてもらうことになりました。朝早く来ていたポンポンや旗の子と振りの練習をしていると、その様子を見ていた他のパートの子どもたち、バスから降りて来た子どもたちが急いで準備をしてやって来ました。気付くと全パートみんなが揃っていました。そこで、初めて全パートで練習をすることにしました。練習をしていると古森先生も年長児のことを気にして外に出て来てくれました。
「鼓笛隊は“隊”だからみんなで心と音を合わせてやろうね!」とはじめに声をかけてもらいました。今日初めて太鼓、ポンポン、旗で合わせたのですが新しく変わったところも一回で理解して動くことができていました!!教師が一生懸命?考えた移動や隊形も、、らなんだかどこかが抜けているのです。そんなところをチョロっと古森先生のアドバイスが入ることで“みんなで一つの隊”に見えるようになったのです。どのパートの子どもたちも古森先生の演出を理解し、次の動きを考え動こうとしている姿に、担任全員がみつばっこたち本当にすごいな。。と感動しました。今年はみんなで創る運動会。残り10日ほどしか練習できる日数はありませんが、楽しく心と音を合わせて頑張ります。
そして、年長児が今楽しくなっている人間ブロックもお昼からやりました。前回のクラスのポーズの宿題は「時計」だったので、4クラスそれぞれで時計を作って古森先生に発表し、点数をつけてもらいました。ぞう組の時計は、「鳩時計」です。Hくん鳩がパッポーと鳴いている丸い時計でした。
らいおん組の時計は「大人の時計」です。らいおん組は時計の数字を作りたかったけど、時間内に数字を作ることができなかったので大人の時計のように数字のない時計にしようと考えて12人が真ん中に足を向けて12の時間の刻みをつくりました。
きりん組の時計は、「腕時計」です。身体を使って数字の形を表現しました。この大きな腕時計誰が使うのでしょう!
くま組の時計は「カラクリ時計」です。以前古森先生にアドバイスをもらっていて、動く時計ということで道後のカラクリ時計を作りました。どうしたらカラクリ時計みたいに見えるかな?ということでクラスで考え人形役、時計役、人形が出てくる扉役に分かれることにしました。S君が主となって「俺が扉になるけんね!」と人形役の友達を一人ずつ時計の中にガシャんと言いながら動いていました。人形役の子どもたちの動きもみんな同じでなく、それぞれが動きを考えて進む様子を見て、教師も中に入ってやりたいな♪と思うような楽しいカラクリ時計になりました。
今日の人間ブロックの総得点は50点でした。行進するときの手や足をしっかり振ること、グループ作りもパッと2人3人組に分かれること、カウントを自分たちで数えることなどたくさんアドバイスをもらったので、次からの練習で身につけさせたいと思います。
〈健康情報〉
インフルエンザ1名、はやり目2名、プール熱1名です。
月曜日からもみんなで心を一つにして運動会を作っていきたいです。
コメント (「みんなで心を一つに」 くま組 重野華 はコメントを受け付けていません)