幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2018年9月21日 金曜日

今朝も雨が少し残っていたようですが、三葉幼稚園の子どもたちが続々と登園してくると少しづつ空も晴れてきて園庭を駆け回る子どもたちの姿が見られました。

IMG_0237

IMG_0222IMG_0196 戸外で元気いっぱい遊んだ後、年中組は運動会の練習をしました。今年の年中組の踊りはフラフープを使います。フラフープを二人で上手に扱う子どもたちを今日は園長にも見てもらい、ちょっぴり苦戦している移動を練習しました。数回教師と一緒に動くと、その後はカウントを取って自分たちで移動することができ、感心しました。次に小さい丸から横三列に移動するところでは、またまた苦戦!!それを見ていた園長から「みんなは丸いところからおせんべいみたいにくっついて」と声をかけてもらうと、さっと自分たちで動いて綺麗に一列になることができていました。フラフープを持って移動することは難しい事ですが、子どもたちは最後に園長に「話をよく聞いて上手に動けていたよ。しっかり聞いて動いたら年中さんは出来るよ。」とたくさん褒めてもらい、子どもたちの自信につながったと思いました。私も園長の声かけ一つで子どもたちの動きが全然違うので、一つ一つ学んで活かしていきたいと思います。

IMG_0257 IMG_0260 IMG_0272

降園前にうさぎ組とひつじ組は戸外で遊びました。そこでもフラフープを取って練習している子どもたちの姿が見られ、どんどん自分たちの力で上達していく様子に興味を持って取り組むこと、その積み重ねが今日の子どもたちの姿につながっているのだと感じました。

IMG_0288 IMG_0289 IMG_0292 IMG_0297

☆今日の給食のメニュー☆

胚芽米・鮭のつけ焼き・きんぴらごぼう・野菜の甘酢和え・なし

IMG_0299

トラックバック
コメント (「フラフープ楽しいね!!」 うさぎ組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2018年9月20日 木曜日

今日年長児は砥部焼観光センターに行って、絵付け体験をしてきました。園を出発する前に園長に今日の体験での約束事を話してもらうと、「はい!わかりました!」と受け答えのできる子供達がいて、すごいなと思いました。きりん組のT君も園長と直接約束をして、「はい!わかりました!」と答えることができ、意識をして体験に向かうことができたように思います。砥部町までの道のりできりん組のバスの中では環境問題や宇宙の話までいろいろと話題が広がって園長からのクイズに車内は大盛り上がりでした。最近の集中豪雨はなぜ起こるのか、夏休みはすごく暑かったという所から「雲」はどうやってできるのかということや、台風はどうやって起こるのかということをクイズにすると、話を聞いていたS君やK君は内容を理解し、きちんと文章で説明することができ、とても驚きました。

IMG_1381 IMG_1386

観光センターに着いてからは、センターの方が温かく迎え入れていただき、子供達も一人ひとりに「おはようございます」と元気良く挨拶することができていました。絵付け体験では、2色の絵の具を使って世界に一つだけの素敵なお皿を作るということで、どの子も描きたいものをすぐにイメージして描いていました。中には筆をしっかりと立てて細い線で細かく絵を描いていく子もいて、集中力の高さに驚きました。

IMG_1387IMG_1392IMG_1407

加工場の見学では、センターの方が一つひとつの工程を丁寧に説明してくださって、子供達は興味津々で聞いて質問にも答えてくださって、たくさんのことを学ぶことができました。ろくろを回しながら職人さんの手でいろいろな形の器が出来上がっていく所や一つひとつ器に絵付けをしていく所を見て、伝統工芸の素晴らしさを感じることができ、貴重な体験になりました。出来上がりが今から楽しみです♪

IMG_1420IMG_1426
IMG_1435IMG_1429

トラックバック
コメント (「伝統工芸の素晴らしさ〜環境問題も考えよう〜」 きりん組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2018年9月19日 水曜日

ここ最近、すっかり秋らしい気候になり戸外で遊ぶのも過ごしやすくなってきました。園庭のイチョウの木にもいつの間にかたくさんの銀杏ができて、ポトポトと実が落ち始めました。

IMG_0777

 

たんぽぽ組は9月から赤・青コースの2クラスになりました。青組は18名になり新しいお友達も幼稚園での生活に慣れ、登園すると元気よく戸外に遊びに出かけます。お兄さん、お姉さんたちの真似をして大型遊具に挑戦したり、砂場では一緒に川を作って水を流したりしている姿が見られました。その中で虫探しをしていたたんぽぽさんがあるものを発見!「先生、見てー!」と呼ばれ行ってみると「白いかわいいお花が咲いているよ。」とニコニコして教えてくれました。行ってみるとニラに小さい白い花がたくさん咲いていました。「これはニラって言うんだよ」と言うと「ニラ?」と少し不思議そうにしていました。「給食に出たことがあるよ。ニラみそ知ってる?」と聞くと「ニラみそ!知ってる!」と子どもたちの中でニラが一致したようでした。たんぽぽさんには、この白い花が咲いている物が給食にも出ているニラとは想像もつかなかったんだと思います。こうやって教えてもらって、いろいろなことを吸収しているたんぽぽさんです。

IMG_0765IMG_0770IMG_0772

 

お部屋に入ってからは壁面にぶどうを作って飾りました。初めてのりを使う子もいたので、のりの使い方を指導するとのりがはみださないようにと慎重に裏側に塗ってきれいに横に並べて貼り、重ならないようにと色や柄を変えて貼っている子もいて驚かされました。みんなおいしそうな色とりどりのぶどうが出来ました。

IMG_0779IMG_0780IMG_0789

 

降園前には年中さんがお部屋にきてくれて今日、松山市婦人防火クラブの方々から教えていただいた「お、か、し、も」をたんぽぽさんにもと、教えにきてくれました。「お・・・おさない」「か・・・かけない」「し・・・しゃべらない」「も・・・もどらない」たんぽぽさんもしっかりと聞いていたので、次の避難訓練では守って安全に避難したいと思います。

IMG_0784IMG_0782IMG_0787

トラックバック
コメント (「たくさん教えてもらったよ」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2018年9月18日 火曜日

3連休明けの今日も、バス登園の子ども達は元気な笑顔で登園することができました。

砂場へ行ってみると、教師と一緒に年中児を中心に水を流すスロープのようなものを作っていました。子どもに話を聞いてみると、「今、ピタゴラスイッチ作りよんよ!」と楽しそうに話をしてくれました。子ども達があぁでもない、こうでもないと言いながら一つの遊びに集中していてすごいなと思いました。やはり、教師が子どもの遊びの中に入って、子ども自身が楽しいと感じられるようにすることはとても大切なことなんだと感じました。

CIMG9001CIMG9002

その後、たんぽぽ組の子ども達が「虫を見つけた!」と言って飼育箱を見せてくれました。飼育箱を覗くと、バッタとダンゴ虫が入っていて、子ども達は目を輝かせながら「ここにいたの!」と教えてくれました。園庭の自然にも目を向けると毎日発見があり、子ども達はわくわくしながら自然物や生き物と触れ合っているんだと感じました。

CIMG9015 CIMG9016

戸外の片付け前に年少児と年中児と教師がリレーをしました。子どもも教師も負けまいと本気で走り、最後まで盛り上がって楽しく終えることができました。年少児、年中児は年長児のリレーの練習を見て、「自分もやりたい!」と意欲を持って取り組むことが出来ているのだと思いました。これからの運動会練習がより楽しみになりました。

CIMG8996 CIMG8998CIMG9020CIMG9021

戸外から部屋に戻ると、教師が先週香港の幼稚園行ったことを子ども達に話をしていました。香港では平仮名がなく、漢字が使われていること、2階建てのバスが走っていたことなど、子ども達は写真を見ながら、外国の文化について勉強をしていました。なかなか外国の話を聞くことがないので、友達同士で「すごいね!」「面白いね!」と言いながら、楽しそうに話を聞いていました。子ども達は色々なものに興味・関心を持って毎日過ごしているので、その気持ちを引き出すことができるように関わっていきたいです。

CIMG9022 CIMG9023

今日の赤コースの給食は、胚芽米、厚揚げステーキの野菜あんかけ、じゃがいものそぼろ煮、海藻サラダ、オレンジでした。

CIMG9026 CIMG9027

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「遊びには発見がたくさん!」 ひまわり組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2018年9月16日 日曜日

毎日元気に登園してくる子供達ですが、所持品の片付けが終わると、ままごとコーナーにちょこんと座って、自分の好きな食材を手にします。

ケーキ、ソフトクリーム、ぶどう、ハンバーグ…始めは握っているだけで満足していた子が、やがてお皿に盛り付け始めます。そしてにこにこ顔で保育教諭に差し出してきます。「美味しいねー。ありがとう。先生これ大好き」と言うと、嬉しそうに次々とお料理を運んできて手渡し、「おかわり、ありがとう」を繰り返しているうちに「ありがとう」「おかわり」「ごちそうさま」を片言でいい始めます。

 

Hちゃんが、マグカップにぶどうを入れてカタカタ振って、ジュース作りを始めました。「美味しいぶどうジュース最高ね。」と言うと次はメロンを入れてカタカタ振り始めました。それを見ていたSちゃんも、マグカップにみかんを入れてカタカタ。つられてH君はじゃがいもを入れてカタカタ。次はシュウマイを入れてカタカタ。じゃがいもやシュウマイのジュースどんな味なんでしょうね。楽しいです。

IMG_0628IMG_0650IMG_0638IMG_0639IMG_0652

人気があるのは、ケーキをお皿に乗せてハッピーバースデーごっこです。始まると集まってきて、みんなでハッピーバースデーの合唱です。名前を歌ってもらった子は、ニコニコ笑顔でケーキに「フー」としてロウソクを消しています。パチパチ拍手して「〇〇ちゃん、おめでとう」と言うととても嬉しそうです。

台風の臨時休園の日にお弁当を持ってきてから、お弁当がとても嬉しかった子供達はケースに食材を入れてハンカチで包んだり、バッグに入れたりしています。保育教諭が「お弁当箱」の手遊び歌を歌うと、小さな手で「おにぎり、おにぎり」を真似し始めました。次は食材を小さな布バッグの中に入れてお買い物ごっこに発展していきました。自分が好きな食材を入れて「バイバイ」と手を振って出かけていきます。「おかえり」「ただいま」でお買い物してきたものを見せてくれます。「これトマト?」「トマト」「これハンバーグ?」「うん」「プリン」食材の名前も少しずつ言えるようになってきました。

 

A君はバッグのファスナーの飾りをカギにして引き出しやネジのあるところにあてて扉を開いたり閉めたりしています。見ていて思わず笑いが出ました。まさかバッグのファスナー飾りがカギになるとは…。

車の大好きなM君は新幹線にフランスパンを乗せて走らせていました。

 

毎日毎日ままごと遊びで同じことを繰り返しながら色々な言葉を覚えたり大人の目からは見えないような物を見て、思いつかないような発想で遊びを膨らませています。毎日が楽しく感心させられます。

これからも小さな可愛くって面白い子供達の発想を見逃さず一緒に楽しんでいきたいと思います。

IMG_0643IMG_0642IMG_0640IMG_0632IMG_0649IMG_0648

トラックバック
コメント (「大好き ままごと」ひよこ組 松末 華来子 はコメントを受け付けていません)

2018年9月14日 金曜日

最近、砂場では年少児やプレ年少児が思い切り砂遊びを楽しむ姿がたくさん見られます。遊びを通して、色々なクラスの友達とかかわる中で、年少児同士でも集まって自分の話をしたり名前を呼び合ったりしながら、遊びを工夫したり提案したりすることができていました。年少児のKちゃんとGくんは、チョコレート作りを楽しんでいました。KちゃんはGくんのチョコレートが欲しくなり、勝手に取ろうとしていましたが、それを見たGくんが「ダメ!」と言いました。どうするのかなと見ていると、Kちゃんが「かして」と言うと、Gくんが「いいよ」と答え、お互いのチョコレートを交換して嬉しそうに顔を見合わせていました。2学期に入り、年少児同士でも言葉のやりとりをして自分達で考える姿が見られるようになり、成長を感じ嬉しく思いました。

CIMG8946CIMG8951

さくら組とちゅうりっぷ組で今年度最後のプールを楽しんだ後、運動会でする競技の魚釣りをしました。今日は、「一匹釣れたら、次の友達に釣竿を渡して交代する」というルールを作りました。一回で二匹釣れたKくんが「見て!」と嬉しそうに言うと、周りにいた子供達が「すごーい!」と一緒に喜んでいました。また、釣った後に「どうぞ」と友達に釣竿を渡していて、ルールを守って楽しむことができていました。運動会に向けて、たくさん釣れる方法をみんなで考えながら活動していきたいと思います。

CIMG8955CIMG8961CIMG8957

昼食後は、みんなで雑巾リレーをしました。雑巾を半分にたたんで両手をおいて往復すると次の友達に代わって、自分がしていない時は「がんばれー!」と応援していました。その様子をじっと見ていたたんぽぽ組のSくんは、「したい!」と言って、一緒に雑巾リレーをすることにしました。遊びながら、楽しく笑顔で掃除をすることができたので、今後もしていきたいなと思います。

CIMG8979CIMG8981

降園前には、たんぽぽ赤組に行き、一緒に踊りを踊りました。よく一緒に踊っているので、さくら組のお兄さんお姉さんを見て、今までは踊らなかった子達が笑顔で踊る姿が見られるようになってきて、嬉しく思いました。そして、保育室に戻る前には、たんぽぽ組さんとぎゅうをしている姿がたまらなく可愛かったです。さくら組の子供達も、たんぽぽ組さんと活動することで、少しお兄さんお姉さんの意識をもってかかわる姿が見られました。

CIMG8982CIMG8989

 

今日の青コースの手作り給食は、「中華丼・もやし炒め・春雨サラダ・バナナ」でした。

CIMG8975CIMG8974

 

トラックバック
コメント (「少しお兄さんお姉さんに・・・!」  さくら組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2018年9月13日 木曜日

朝、園庭で遊んでいた年長組のW君が「先生!不思議な葉っぱ見つけた!」と見せてくれました。それは、イチョウの葉で、緑、黄、茶色の3色になっていました。今の異常現象は自然もさぞかし戸惑っているのだろうと話題になりました。イチョウの葉っぱが「もう秋?」と黄色が、「まだだよ!」と緑色が、「風が強くて苦しいよ!」と茶色の葉っぱがささやいているかのようでした。W君は「ちょっとかわいそうだね。」とつぶやきました。

IMG_0740

さて、今日は子ども達が気持ちを込めて描いたおじいちゃん、おばあちゃんへのハガキをポストに投函しに行きました。それぞれ楽しみにしていて、うさぎ組で一番遠い所は北海道ということを話題にしているとT君が「青森の上や!」と言いました。まさかの答えに驚いた教師はアイパットで地図を開き、みんながそれぞれ送る場所を確認しました。ひつじ組ではポストクイズで色や形の話をしていると外国に詳しいI君が「ポストには入れるところが2つあって小さい方に入れるんよ。」「外国に送る時は大きい方なんよ。」と教えてくれました。そして、バスを待っている時、突然『パラパラ』と雨が降り出しました。するとMちゃんはハンカチを取り出しハガキを包み「よし、これで大丈夫!」と大切に持っていました。

IMG_0755 IMG_0745 IMG_0757

年少、年中はおおぞら病院の駐車場をお借りしおおぞら病院の安全地帯にあるポストに投函しました。9時30分から病院の事務長さんがずっと見守ってくださっていてとても申し訳なく思いました。ありがとうございました。又、一般の方が手を振ってくださったり、笑顔で見守ってくださったりして地域の方々の温かさを感じるだけでなく挨拶をしたり、お礼を言ったりするチャンスを頂きました。又、丁度ぱんだ組が投函している時に郵便局の配達の方がハガキの回収に来られてポストの中の様子が分かり、とてもいい経験になりました。

CIMG8882 CIMG8883 CIMG8913

内緒にしてびっくりさせる。」という子もいれば「送ったよ!って電話する。」という子もいて敬老の日を楽しみにしている様子でした。

 

年長は西郵便局に行きました心を込めて描いたハガキを1枚1枚大切にポストへ投函していました。又、いつもお世話になっている歩風里、ケアフル土居田、合歓の木の皆さんにも4クラスで手分けして手紙を書き大型封筒に入れて出すことにしました。それぞれ窓口で切手を買って貼ってハガキと反対の投函口から投函しました。子ども達は、手紙の重さで切手の値段が違うことやポストの口が2つあって入れるものによって違うということを知ることができました。

西郵便局の見学ではハガキの仕分けの機械を見せてもらいました。1つの機械で400の地域に分けることができるということを知り、30秒で500通のハガキも仕分けていきます。初めて見る人間ではできないことができる機械に子ども達はさらにおじいちゃんおばあちゃんにハガキが届くのが楽しみになったようです。西郵便局の皆様には大勢の方々が心配して頂き感謝いたします。ありがとうございました。

 

※今年度のプールについて、気温低下の為、今日を持ちまして終わりになります。

トラックバック
コメント (「大切なハガキを投函したよ!」  ひつじ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)