幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2018年5月16日 水曜日

 

大人が日常的に環境を準備しながらも何気なくやり過ごしてしまっている中で、目をキラキラ輝かせながら楽しいことを探している子ども達に、今日も沢山の発見がありました。冬から園庭のプランターに植えて育てていた葉ぼたんに花が咲いて、種ができていました。その種は駐車場にはえていた「カラスのエンドウ」に似ていました。見つけたちゅうりっぷ組のK君は「これは何?」と教師に聞きました。答えに困った教師は「古森先生に聞いてみよう。」と言って園長の所へ連れてきました。園長は「見てて。」と言って種を一つ取り袋を開いて中を見せてくれました。すると、中には小さな種が何個も連なって入っていました。そして、その種が茶色になると自然に落ちて新しく芽が出ることも教えてもらいました。K君はその後、教えてもらったことを一生懸命いろいろな先生に得意そうに説明していました。今まで消極的だったK君が自信を持って何度も何度もみんなに伝えている姿に感動しました。

IMG_0509IMG_0512IMG_0511

2日前の親子運動会の練習で園長先生に「お土産を入れる袋はできたかな?袋ができたら一日に一つずつお土産を入れられるんだけどね。」と言ってもらい、早く作りたいと思っていた子ども達の為に今日、時間を取るとすぐに作り始めました。イメージいっぱいの子ども達はカラフルなシールを細かく切り、絵のように表現をしていきました。Oちゃんは「家のてっぺんにこいのぼりがおるんよ。」J君は「前がカブトムシで後ろはクワガタ。」と教えてくれました。また、今日はひつじ組に実習生のお姉さんが来てくれていて子ども達みんなもうアピールです。自分たちが作ったデザインを一つ一つ説明し、一つ一つを褒めてもらって喜んでいました。

IMG_0534IMG_0536IMG_0537

IMG_0547IMG_0548

親子運動会まであと数日となり、期待がふくらんできている子ども達です。年中の踊りも総会でした時から少し振りが変わり、楽しさが増してきています。子ども達に「お母さんやお父さんにも教えてね。」と話しています。ぜひ家庭でも踊りや競技を子ども達から教えてもらってください。必ず自信につながることだろうと思っています。

IMG_0528IMG_0527IMG_0520

トラックバック
コメント (「お土産の袋を作ったよ。」  ひつじ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2018年5月15日 火曜日

先日からせっせと巣作りをしていたつばめたちのおうちが・・・・。とうとうできあがったようです。

どうも土日のお休みの間にずいぶん進んだようです。

IMG_0466

今日は、新築のおうちに忙しそうに入ったり出たりしているつばめの姿を見ました。

IMG_0479IMG_0478IMG_0455IMG_0457IMG_0452

 

よく見ていると、2羽のつばめが交互に出たり入ったりしているのです。それを見た年長児のA君が園長先生のところに来て「どうしてここにおうちを作ったんかなあ?」と聞いていました。A君にその理由を話した後、全園児にもこんなつばめさんの話をしてくれました。

つばめは、じぶんのおうちを作る場所を探すとき、卵を食べにくるカラスやへびから守れるところはどこかな?誰が守ってくれるんだろうと考えました。おとうさんつばめとおかあさんつばめは、「そうだ!優しい人間がいるところだったら守ってくれる!そこにおうちを作ることにしよう!」そして・・・どこかな~と探して三葉幼稚園のひよこ組さんの前に作ったんだよ。ここだったらみんなが卵から生まれた赤ちゃんを守ってくれると思ったんだよ。もしかしたら親子運動会の時には、赤ちゃんが生まれているかも知れないね。みんなで大切に見守ってあげようね。」という話をすると子どもたちは、真剣にその話を聞いていて「大切に守ってあげる!」と約束をしていました。保護者の皆さんも親子運動会の時にそ~っと見てください。かわいいつばめの赤ちゃんの声が聞こえるかもしれません。

IMG_0490IMG_0489IMG_0485IMG_0488

子どもたちがとっても楽しみにしている親子運動会!年長さんのかっこいいリトミックを見て「やってみたい!」と飛び出してきた年中さんたち。それを見た年少さん、たんぽぽさんたちまでテントの中でかわいい「まねっこリトミック」が始まっていました。

 

 

また、年中さんのゲームでは、園長考案の「とんでまわってゲーム」をしました。次々と新しいことが入ってくるので子どもたちは毎日ワクワク楽しみながら練習しています。

☆お楽しみのおみやげが入るお土産袋も着々と仕上がっているようです。♪

☆親子運動会のある土曜日!どうか晴れますように♪

IMG_0493

トラックバック
コメント (待ちに待ったつばめのおうち     吉本 多恵子 はコメントを受け付けていません)

2018年5月14日 月曜日

今日は昨日の天気が嘘のような晴天のなか、初めて親子運動会の練習を赤、青コースに分かれて通して行いました。

「おひっこしゲーム」では、子ども達が自分なりにどの先生のところに行こうか考えて動いている姿がとても微笑ましかったです。

年少ダンスの「汗かき親子体操」では、年長のお兄さん、お姉さんがお母さんの代わりになってペアで踊ってくれて、最後親が子どもを抱きしめるところでは、年長さんが自分から年少さんの身長に合わせるようにしゃがんで抱きしめるところを見て、思いやりがあって優しいなと思いました。

年長、年中のダンスをテントの中で年少さんが踊っている姿を見て、自分の出番以外でも楽しんで参加している姿を見てとても嬉しく思いました。

給食を食べる前に、ひまわり組では先週みんなで植えたカイワレ大根がどうなっているのか見ました。種から芽が出て6〜7cm程に伸びていて、みんな目をキラキラ輝かせて見ていました。植物が生長する様子を身近に実感出来たのではないかと思いました。

降園前には、「おちたおちた」の手遊びを初めてしました。私が「地震!」と言うと頭を押させたり、「火事!」と言うと口を押さえたりと、初めてやったのにも関わらず自分達で考えて楽しんでいる姿がとても可愛らしかったです。

明日からも暑い日が続きますが、親子運動会本番に向けて子ども達と頑張っていきたいです。

今日の給食はパン、肉うどん、野菜の味噌和え、バナナでした。

IMG_0407IMG_0417IMG_0427IMG_0434IMG_0449IMG_0450

トラックバック
コメント (「運動会の練習頑張ったよ」 ひまわり組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2018年5月13日 日曜日

 

5月になり、保育室では子どもたちが製作したこいのぼりがたくさん飾ってあります。このこいのぼりは4月後半、尾ひれに子どもたちがシールを貼ったものです。シールの裏紙を幼い指で一生懸命自分で剥がそうと出来るまで頑張って自分の力でやり遂げた子、保育教諭に手伝ってもらって「貼れた~」と満足している子、どちらも仕上がると嬉しそうでした。それを保育教諭が飾り始めると、自分たちが作ったこいのぼりを見て、「これ、僕が作ったやつ」「私が作ったやつ」と指差しながらアピールしていました。

CIMG0044

 

 

 

 

 

そんなこいのぼりが飾っている部屋でみんな毎日元気いっぱい遊んでいます。そんな中、S君は新しい車のおもちゃで遊んでいました。その新しいおもちゃは、先日購入してもらい幼稚園に届いた時は、子どもたちは目を輝かせていました。保育教諭と仲良く遊ぶことや大切に使うことなどの約束をし楽しく使っています。S君は色々な種類の車を出し、穴が開いているところに差し込んでいました。何度も何度も入れようとしていましたが、なかなか入りません。すると、近くで遊んでいた友達が上手に入れているのに気が付きその様子を見ながら、やって入れることができました。そして、入った瞬間とても嬉しそうな表情になりました。一方、Rちゃんは、車を逆さにして入れやすいように工夫して差し込んでいました。すぐ、保育教諭に求めるのではなく、自分たちで考えて何とかしようとする2歳児の姿を大切にしていきたいと思いました。

CIMG0035CIMG0038CIMG0040CIMG0036CIMG0034

 

 

 

 

 

繋ぎ終わったS君は嬉しそうにマットの上で動かして遊んでいました。動かしている途中外れることもありましたが、黙々と直しては遊び続けていました。後ろの車を押して少しずつずれると、一番前の車を引っ張って真っ直ぐにしていました。「~したい」という気持ちが強いほど子どもたちは考えながら行動し、友達と共有していくんだと思いました。その気持ちを大切にして成長していけるよう援助していきたいと思います。

CIMG0042CIMG0041

トラックバック
コメント (「繋げて真っ直ぐ進むかな?」  ひよこ組 上田由梨  はコメントを受け付けていません)

2018年5月13日 日曜日

13日あいにくの雨の中、ハタダお菓子館の栗タルト祭りのイベントに招待されていた年長組の希望者70名が参加しました。雨宿りをしながらでしたが、子ども達保護者の方々も臨機応変に動いてくださって踊り、手話を4グループに分かれて入れ代わりながら、元気いっぱい踊ったり歌ったりすることができていました。はじめの言葉は手話を使って全員で言いました。雨が強いので最初にハタダの社長さんから参加園児におみやげ引き換え証がついているメダルをプレゼントして頂き、終わったグループから解散しました。サンサンダンスに続いて「風神」「雷神」「知らない人にはついていかない」と自分の身を守るイカのおすし、最後はありがとうの花を手話でしました。雨の中、参加頂いた保護者の皆様ありがとうございました。招待してくださったハタダの方々喜んでくださっていました。image image image image image image image

トラックバック
コメント (「ハタダの栗タルトイベント★」 はコメントを受け付けていません)

2018年5月11日 金曜日

今年もやってきましたこの季節!先日、園長の提案でびわの実に袋をかけた子ども達は、去年もしたことを思い出してどんどん作業をすすめていました。袋をかける子、セロハンテープをたくさん切って友達に渡す子など流れ作業をする姿がみられました。袋をかけ終わった後、S君が「これでカラスに食べられんね!」と嬉しそうに話していました。そして、今日、園長から「びわの木の上の方においしそうに黄色く色付いているびわがあるよ♪」と教えてもらったY君が年長組のみんなに呼び掛け、びわを取りに行くことにしました。びわの実をくるんと回して採ると、あまーい良い香りがして子ども達の顔もにっこりになっていました。みんなで切って分けっこした小さなびわの実を一人ひとりに配っていると、誰からともなく「びわは~優しい木の実だかーら~♪」と歌い始めました。自分達が経験したことと歌が重なって保育がつながっていくのはすごいな~と思いました。

IMG_2044IMG_3176   

日曜日は年長児の希望者がハタダ栗タルト祭りに参加します。天候が心配されますが、頑張って練習してきた子ども達は「晴れますように♪」とてるてる坊主さんにお願いしていました。年長になって初めての園外イベントですが、子ども達が力を出し切れるように教師としてしっかりと援助していきたいと思います。

IMG_3172

トラックバック
コメント (「やってきましたこの季節!」 きりん組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2018年5月10日 木曜日

今日は、とてもいい天気で園庭には子ども達の元気な声が響いていました。その中で園長がトラックに沿ってラインを引き、その中央に縦横に線を引いて1,2,3,4と言う番号札を立ててくれました。子ども達はそのラインと番号札の間をぬいながら、三輪車で走り回っていました。全園児が登園してくるとサンサンダンスが始まりました。元気いっぱい踊った後は、いよいよ番号札を利用してのお引っ越しゲームです。年少さんも「何に行く?」「何が好きかなぁ?」と声を掛けるとことで、自分たちでお引っ越しをすることが出来ました。その後「とても大切なお話」をみんなで聞きました。それは先日松山であった誘拐事件の話です。「『プリキュア、あげるから行こう』と言われたら」と聞かれると、「いかんよ」と答えた年少児のA君。最後に「分かったか」尋ねられると、元気よく「大丈夫」と答えました。そして「イカのおすし」のお約束です。「イカ=ついていかない、の=のらない(車)、お=大きな声で「助けて」、す=すぐに逃げる、し=知らせる」をしっかり守ることをお約束しました。

P1010329  P1010331

 

 

 

 

年長さんやひまわり組が新聞や広告で作った袋を枇杷にかけに行ってくれたのに気付いたすみれ組さんたちは、追いかけて事務所横に行ってみると、事務所の横の枇杷にも袋がかかっているのを見つけて、「きいろくなるかなぁ?」と楽しみにしていました。またテラスの枇杷が一枝切って置いてあることにも気付いたすみれ組たちは、「枇杷」「食べられているねぇ」「カラスが食べたんよ」「悪いねぇ」「食べられないように袋をつけてくれたんよね」と話している中で、Bちゃんが「これは?」と枇杷の種に気付いました。昨年たんぽぽさんで枇杷を食べた経験があるC君が「枇杷の種」と教えてくれました。その横に緑の実があるのに気付くと「これは?」「ぶどうだよ」「ぶどうのにおいせんよ 変なにおいがするよ」と話している横から「梅干しだよ」とD君、「そうだね。梅干しになるんだよ」と先生が答えると、「どうやってなるん」と緑の実と梅干しが結びつかないすみれ組の子ども達は、分からないことは古森先生に聞くと教えて下さることを知っていて、「古森先生のところに行こう」と言ってぞろぞろと歩いて行きました。しかしひよこ組さんが寝ていることに気付いた子ども達は「シー!!」「小さい子が寝ているよ」と声を掛け合って、古森先生と一緒に梅の実がある所へ戻って話を聞きました。

梅の実の色、少し赤くなっているのを教えて頂き、そうなると食べられると思った子どもは「食べられる?」と聞いていましたが、この実はそうなっても「すっぱーいの」と言って、その実に塩をつけて圧して置き、お天気のいい日に外で干すと、おにぎりに入っている梅干しが出来ることを教えてもらいました。

テラスに戻る時に行き過ぎて、部屋まで戻ってしまった子どももいましたが、今の時期、沢山の自然や果物、野菜に触れることが出来ます。子どもの興味・関心・つぶやきを大切に拾って、一緒に考えたり調べたりしていきたいと思います。

P1010325  P1010326  P1010328P1010314

 

 

 

 

P1010316  P1010332 P1010333

トラックバック
コメント (梅干しだよ      すみれ組  谷川幸実 はコメントを受け付けていません)