幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2018年5月24日 木曜日

今朝、苺が赤くなっていないか見ていたRちゃんとMちゃんに園長が何か話をしていました。近付いていくと、苺の親苗からライナーというつるが伸びていて、その先に子どもの苗が育っていて、その次に孫の苗ができて、それを切って植えると来年元気な苺が育つという内容です。そこで、「RちゃんやMちゃんのおばあちゃんからお母さんが生まれて、そのお母さんから生まれたのがRちゃんやMちゃんでおばあちゃんの孫なんだよ。」と苺とRちゃんやMちゃんを重ねてわかりやすく話してくれたことで、よく理解できたようでした。身の回りの自然からも私たちの命は親から子へと引き継がれていくということを学ぶことができました。こうした自然体験を今後も大切にしたいと思いました。

IMG_1697 IMG_1698

今週から戸外に出ているスタンプのコーナーには、今日もたくさんの子どもたちが集まっていました。4月から浸し染めを楽しんできた年少児たちも色々な形のスタンプを押すことを楽しんでいました。年長や年中になるとスタンプの形を組み合わせてイメージした物を図案で表現します。「電車ができた!」「カニを作るんだ!」など声が飛び交うのを年少児たちも聞いていて、それを真似て、押す楽しさから作る楽しさも少しずつ感じられるようになってきています。これからも、素敵な作品ができるのが楽しみです。

IMG_1700 IMG_1701

今日は年長児が生石町の農園にびわを採りにいきました。生石の農園には幼稚園の駐車場のびわの木よりも何倍も大きな木が2本あります。それにたくさんのびわが実っていて食べ頃になっているということで、急いで採りに行きました。農園に着くと、びわの木にたくさんのびわがなっていたのですが、木の上の方のびわはほとんど鳥に食べられていました。「ここは新聞をかけていなかったからね。かければ良かったね。」と園長が話してくれました。そして、たくさんおいしそうなびわがなっていたので、「1つずつ、みんな食べていいよ!」と園長に言ってもらって食べました。実が大きくて、とても甘く、子どもたちは大喜びでした。びわを採った後は、じゃがいもや玉ねぎの周りの草を抜きました。じゃがいもを1株掘ってみると、大きなじゃがいもと小芋がたくさん出てきて、じゃがいも掘りの日がとても楽しみになりました。

IMG_1703 IMG_1707 IMG_1711

トラックバック
コメント (「びわをとりにいったよ!」 らいおん組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2018年5月23日 水曜日

今日は雨の中登園してきた子どもたちの遊びを追ってみました。泥場では、泥団子づくりのプロがたくさんいて自分の泥団子と友だちの泥団子を手のひらにのせて見比べ、「あ、みんな大きさが違う!」とひとつひとつ少しずつ大きさや形、手触りが違うことに気付いて、子ども同士で「大きくするにはもっと広げてこうして…」と大きくするコツを伝え合う会議が繰り広げられていました。その横では、ライオン組の男の子たちが定食屋さんを開き年中さん、年少さんを呼び込む姿が見られました。そして、興味を持って見ていたわたしはなんと秘密のレシピも教えてもらうことができました。廊下では、すみれ組の子どもたちにきりん組のお姉さんたちがカタツムリについてどんなエサを食べるのか、どこが目なのか、カタツムリについて教えてくれていました。いつもはわんぱくなすみれ組の子どもたちも虫カゴに顔をくっつけるようにして興味津々で見ていて、小さな先生の引き付け方に驚きました。なんだか雨のおかげで、子どもたちの学びあう姿をたくさん見ることができました。

IMG_0084IMG_0099IMG_0100IMG_0107

 

年長さんは待ちに待った初めての個人持ちの絵の具の使い方を学ぶ日でした。年長にならないと使うことができない個人絵の具をやっと使うことができる喜びと自分のイメージを表現しようとする期待でいっぱいの子どもたちは、先生が絵の具を手にすると、キラキラした輝いた目でくいいるように見ていました。絵の具を使うときのお約束を話していると…「絵の具を使うときには何がいるのかな?」「筆はどこに置いたらいいんだろう」「パサパサになってしまったらどうしよう」といろんな問題が出てきました。すると、共同絵の具や色水遊びの経験がある年長児たちは、「水がいる!」「ここにおける場所があるよ」「そんなパサパサじゃダメー!!!もっと水入れなくちゃ」と次々に自分の言葉でたくさん答えを出していました。みんなの前で、先生がクレヨンの上から絵の具をぬると、子どもたちからは「あー!!!」と声が上がりました。でも、クレヨンは消えません。絵の具よりもクレヨンの方が勝つこと、絵の具の中にない色でも作れること、同じ色の組み合わせでも絵の具の割合や水の量でちょっとずつ変わることを知った子どもたちから「絵の具ってフシギー!」と驚きと感動の声が聞かれ、なんだかあったかい気持ちになりました。今日、個人持ち絵の具を手にして、新しい発見や気付きが広がり、自分のイメージした色を作って絵を描くなど作品の内容も広がり、春の作品展では子どもたちの豊かな想像力と発想で作品が生まれてくることと楽しみで待ち遠しい気持ちでいっぱいです。

IMG_0110IMG_0114IMG_0116IMG_0120IMG_0122

今日はお弁当の日でした。親子運動会のお土産に育ててお家へ持ち帰ったカイワレを調理して入れてもらったり、パンダの形やハートの形のかわいいおにぎりがあったり、みんな嬉しそうに見せ合いっこして食べていました。給食とはまた違った楽しい食事の時間になりました。

IMG_0125IMG_0124

 

トラックバック
コメント (「絵の具って…フ・シ・ギ !!!」 年長赤コースチーム 大政 由衣 はコメントを受け付けていません)

2018年5月22日 火曜日

今日は、戸外に新しい遊びの環境が出ました。テントの下で野菜やブロックなどを使って、スタンプ遊びをするコーナーと大きな泥舟に水をいっぱい入れて、色々な容器で水を汲んで遊ぶコーナーです。水汲み遊びでは、ヤクルト容器、ヨーグルトカップ、500mlペットボトルやその他様々なプラスチック容器をたくさん準備して、子どもたちが自由に使って遊んでいました。一つの容器でただ水を汲んで流すだけでも小さな子どもたちには、気持ちよく楽しい遊びです。大きな容器に小さな容器で何回も水を汲んで、いっぱいにしてみたり、その逆をして水があふれたり、卵パックの一つ一つの穴に少しずつ水を入れてみたり・・・このような遊びを幼児期に十分楽しんでおくことがやがて学校で学習していくときの基礎になっていくのだなあと子どもたちの様子を見ているとつくづく思います。大きな容器に水をいっぱいためるには小さな容器で何回水を入れたらいいかな?とさりげなくつぶやくと子どもは「いーち、にいー」と数を数えながら入れていくのです。㎖やℓなど難しい単位を今は知らなくても、水の量が多い、少ないということを体で覚えていると、その学習をする段階になって点と点が線でつながるように学びの意欲となっていくであろうと実感します。

 

DSC02486 DSC02483 DSC02484 DSC02463

スタンプコーナーにも見に行こうかなと思っていると、「さくら組のK君がおもしろいことをしているよ」と吉本先生が教えてくれました。K君は水をいっぱいに入れた筒型の容器に全く別の種類のカップを入れ込むようにしてフタをしていました。それをひっくり返してみるとなんと水は一滴も落ちません。偶然にもヨーグルト容器が筒型の容器にぴったりと合うフタになったのです。みんなでぴったりとあう形を見つけたことに驚いているとその後K君は、水の入った筒型の容器の中にヤクルト容器を入れてその上からカップでふたをしました。そして、底を泥舟につけてぎゅーっと押し込んだ瞬間、立っていた私の視点からヤクルト容器が巨大になって見えたのです。「あー!すごいすごい」と声をあげましたが、K君本人も周りでしゃがんで遊んでいる子ども達も何のことだろうという顔をしていました。「この辺から見てごらん」と斜めの角度から見ると子どもたちにも大きくなったことがわかるようでした。子どもたちはびっくりして「なんで?」「マジックみたいやね」と話していると「水に入れたけん大きくなったんよ」「そういう仕組みなんよ」と子どもたちから意見が出ました。この現象も水と光の関係であり、光の屈折によるものなのですが、こんな風に遊びの中でひとつひとつの体験をすることで科学の芽が育っていってるんだなと嬉しく頼もしく思いました。K君が小学生になって理科の勉強で光の現象?に出会った時、ふとこの体験が生きるのかなと思うとなんだかとても嬉しくなります。K君は最初から最後までずっとこの水汲みで遊んでいました。あんまり楽しくて最後にナイロン袋にその水を入れて大切に持って帰っていました。

 

DSC02466 DSC02490 DSC02496 DSC02509 DSC02513

トラックバック
コメント (幼児期の遊びとは  たんぽぽ組   佐々木 恵 はコメントを受け付けていません)

2018年5月20日 日曜日

大型積み木を、デコボコ道に並べていると何ができるかと好奇心旺盛な1、2歳児たちが集まってきて思い思いに並べ始めました。そして完成すると2歳児が満足そうに積み木の上を歩き始めました。2歳児達がすたすた歩いていく姿を見て1歳児もあとについてきます。部屋で2番目に月齢の低いMちゃんも、それについて行こうと頑張っていました。月齢の高い幼児が積み木の上からピョン!と跳んでいると、その様子を見ていたMちゃんは、1番低い積み木の上に立ち「フンっ!」と勢いをつけて跳んでみせました。そして何度も積み木を行ったり来たりしながら満足そうな顔をしていました。

P1010525  P1010548  P1010553

大型積み木の同じ並びに飽きてきた2歳児のYくんは、積み木を抱えて別の場所へ移動させ始めました。その姿を見ていた他の幼児達も、次々に積み木を抱えてあとに続いていきます。自分の体の大きさと変わらない積み木を運ぶ顔は、とても真剣で真っ赤な顔をしながらも一生懸命で目が生き生きとしていました。大型積み木はYくんの誘導で新しい形になりました。それで楽しそうに遊ぶ友達を見て、Yくんはとても満足そうでした。こうした好奇心・興味・関心をもって他の幼児と一緒に新しい何かを作り出す力を身につけているのだなと改めて感じました。手を出しすぎず、幼児たちの遊びを見守っていきたいと思います。

P1010533  P1010532  P1010531

トラックバック
コメント (「みんなでよいしょっ♬」 ひよこ組 青木 千雅 はコメントを受け付けていません)

2018年5月19日 土曜日

今日は、親子運動会がありました。ずっと雨が心配されていましたが、三葉っ子パワーで練習の時から元気いっぱいサンサンダンスを踊って雨をふきとばし、まさかの太陽が!良い天気の中、スタートすることができました。

 

CIMG6262

CIMG6431

開始前に代表の年長児が保護者への注意事項を言いました。どの子も堂々と話していて年少児もよく聞いていました。

CIMG6253

まず、プレ年少児・年少児たちは、親子で「かけっこ」「汗かき親子体操」をしました。「かけっこ」では、どの子も保護者が全力で走っていく後からニコニコで追いかけて走っていました。この笑顔は親にしか見せない最高の笑顔です。この先子育てに悩んだり衝突したりすることがあったらぜひ今日の笑顔を思い出してください。踊りでは、3つのゲームを親子でしました。どのゲームも大好きなお父さんやお母さんと触れ合うことができるのでとっても嬉しそうでした。また、「汗かきポーズ」を子どもたちがするのがとっても可愛かったです!

CIMG6308CIMG6347

CIMG6342CIMG6476CIMG6448

年中児は、「気分はメリーゴーランド」の踊りと「くっつきむしくっつけー」の競技をしました。踊りでは、メリーゴーランドのようにお父さん方にぶんぶんと回してもらって、ケラケラ笑っている子どもの声が聞こえてきました。サビのところは親子でルンルンでスキップをしながら先生たちとのタッチも楽しんでいました。「くっつきむしくっつけー」では、お父さんお母さんに手足をギュッとまきつけておちないように必死にしがみつく姿が可愛かったです。ぜひ、今後もご家庭でもちょっとした時間にくっつきむしをさせてあげてください。

CIMG6365CIMG6319

CIMG6499CIMG6457

年長児は、「リトミック」「玉入れ」「お祭りワンダーランド」「かけっこ」をしました。リトミックは、年長児全員が入ってすることができて感動しました。横を合わせて歩くことや、リズムを合わせてすることができていて、年長児のほこらしげな顔を見ることができました。玉入れでは子どもと保護者の合計を競うということで、子ども同士では負けていても保護者の数が合わさることで追い越したりして最後まで勝負が分からず盛り上がりました。かけっこでは、昨日した障がい物競走をした年長児の姿がかっこよかったので、今日も障がい物競走をしました。跳んだりくぐったりする年長児のかっこいい姿を見て頂けたでしょうか。賢い年長児はインコースを走っていて、すばやくトンネルをくぐっていくので、とび入りで入った教師はなかなか一位にはなれませんでした。さすがです!

CIMG6371

CIMG6330CIMG6522

CIMG6484CIMG6442

最後は、イカのおすしを踊った後、待ちに待ったおみやげです。今年は、カイワレ大根も上手に育ち、もらった子どもたちは嬉しそうに手にひっかけて持っていました。

CIMG6540CIMG6529

CIMG6542CIMG6382
今日は、親子運動会ということでお忙しい中時間をとって頂き、ありがとうございました。子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることができて良かったです。火曜日には自信に満ちた子どもたちの笑顔が見れることを楽しみにしています!

トラックバック
コメント (「三葉っ子パワー♪」  さくら組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2018年5月18日 金曜日

今日は朝から薄曇りで蒸し暑い1日でしたが子どもたちは汗をかきながらも気にすることなく元気一杯走り回っていました。そんな中今週ずっと年中組の子どもたちは月刊絵本の付録の図鑑を見ながら虫を探す姿が見られました。今日はりす組のSちゃんとうさぎ組のIちゃんがミニトマトに水をあげていました。「あっ!トマトのお花黄色やね」「図鑑にも載っとるよ」と気付いて本物のトマトと図鑑の中のトマトを見比べていました。その横で見ていたRちゃんが「トマト小さいのできてるよ」と言うとSちゃんが図鑑を見て「くっついて、いっぱいある?」と聞きました。Rちゃんは「うん!」と言い嬉しそうに自分たちの発見を楽しんでいました。また同じ図鑑に載っていたキュウリもうさぎ小屋の隣で見つけたSちゃんとIちゃんは「あっ!キュウリの花も黄色!」と気付きました。今の時期幼稚園は自然であふれています。私たち教師もその時その時の自然を見逃さず気付き気付かせていきたいとおもいます。

CIMG6141CIMG6145CIMG6148CIMG6142CIMG6147

また今日は運動会に向けて最後の練習を全体で行いました。朝は曇っていた空も練習が始まる頃には太陽が顔を出してくれていました。子どもたちはやる気いっぱいでお引越しゲームや踊り、リトミック、競技を楽しんでいました。園長が年長児のかけっこを工夫してくれ、今日はバーを2つ飛び越え、先生の足をくぐり抜ける障害走をしました。応援する方も年長児もどちらも白熱していてとても楽しい時間になりました。

CIMG6160CIMG6201CIMG6212CIMG6164

給食後にうさぎ組の子どもたちはてるてる坊主を作り「天の神様にお願いしよう!!」と言ってテラスから「明日天気にしてください!絶対頑張ります!」とお空に向かってお願いしていました。さすが三葉っこ!と言ってもらえるよう元気一杯明日は頑張ることと、教師たちもワクワクしています。

CIMG6239CIMG6237

今日の給食のメニュー☆  カレーライス   ちくわキュウリ   野菜の一夜漬け   バナナ でした。

IMG_0081

トラックバック
コメント (「明日はいよいよ運動会!!」 うさぎ組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2018年5月17日 木曜日

昨日とは違い、少し曇り気味の今日の天気。だけどそんな天気なんて関係ないのがみつばっ子。元気に帽子をかぶってお外に走って出て来ました。そんなみつばっ子が図鑑を片手に花壇の下を覗きながら何かを一生懸命探していました。今、幼稚園で大人気のダンゴムシを探しているのです。ダンゴムシを見つけた子ども達は廃材や袋の中にいっぱい入れて動く様子を観察していました。中にはダンゴムシの中にキャベツを入れて「これダンゴムシさん食べてくれるかな?」と言っている子もいました。ダンゴムシを見ている子ども達に「ダンゴムシとワラジムシの違いみんなわかる?」と聞くとすぐに持っている図鑑を開いてダンゴムシのページを探します。そして「あった!」と言って図鑑の中と目の前にいるダンゴムシを見比べた後、ワラジムシを探し始めました。教師が「ワラジムシおる?」と聞くと「いない!」というと「俺が見つける!」と年長と年中児たちは図鑑を片手に張り切って探し始めました。植木や花壇の下を一生懸命探し、しばらくすると「おった!」と声が聞こえました。その声でいっせいにみんなが集まり観察です。ダンゴムシとの違いを実際に目で確認していました。みつばっ子のダンゴムシブームはまだまだ続きそうです。

IMG_0001

IMG_0004IMG_0020IMG_0029

 

 

 

 

 

今日、年中・年少のみんなでびわを採りに行きました。びわの採り方を園長から教えてもらった子ども達は目の前にあるオレンジ色に染まったびわをくるくるねじりながらうれしそうに採っていました。中にはまだ緑色のびわもちらほら、、、。毎日オレンジ色のびわがカラスに食べられていることで悔しい思いをしている子ども達はそんなびわを見て「緑のはカラスに食べてもらったら良いんよ」と言っていて、年少児の考えることは面白いなと思いました。

IMG_0071IMG_0078

 

 

 

 

親子運動会まで残り2日となりました。年長のリトミックの時、年中の子ども達も見ながら同じようにやっていました。とても楽しそうにやっていて本番が楽しみになりました。年長のかけっこの時、今日は突然フラフープを教師に3人に持たせて足を開いて立つよう言ってきました。かけっこは園長考案のトンネルくぐりゲームになりました。急にできた障害物に年長児たちは笑顔でスタートしていました。運動会当日の天気の予報では雨となっていますが教師たちははれると信じて張り切っています。きっと大丈夫!みつばっ子パワーは誰にも負けません!

IMG_0017IMG_0053

 

 

 

 

今日の給食は、はいがまい、から揚げ、ひじきの煮物、ドレッシングサラダ、オレンジでした。

IMG_0080

トラックバック
コメント (「ダンゴムシみつけた!」 うさぎ組 西川友理 はコメントを受け付けていません)