2018年2月13日 火曜日
今日は宮前小学校の里帰り交流の日。お兄ちゃんお姉ちゃんが来ると分かっている子は朝からうきうきしながら友達に話していました。そして小学生が来ると戸外で遊んでいた年長児たちは大喜びで一緒に部屋に戻っていきました。
それぞれの部屋に分かれて小学生が様々な出し物を見せてくれました。踊りと鍵盤ハーモニカの演奏、紙芝居、ペープサートのお話など小学生が園児のために考えて一生懸命してくれている出し物にじーっと見入っていました。
紙芝居では最後に小学生から感想を求められると挙手をして言うことができていました。
出し物の後は園児も小学生もお待ちかねの外遊びの時間です!園児たちは小学生のお兄さんお姉さんの手を引いて「こっちで遊ぼう!」「あっちに行こう!」と積極的に誘っていました。走るのが速いお兄さんと追いかけっこをすると負けず嫌いな男の子たちの表情が変わり、負けじと一生懸命走っていました。縄跳びが得意な小学生の女の子はみんなに囲まれて何度も二重跳びを見せてくれました。すると幼稚園児も「わたし、こんなの跳べるよ!」と逆にお姉さんに見せて「上手だね」と褒めてもらい嬉しそうでした。
くま組のYちゃんは卒園児のNちゃんの姿を見ると「Nちゃんだ〜!前バスが一緒だったんよー!Nちゃん大好きなんよ!!」と言っていました。Yちゃんが年少のときに丁度年長だったNちゃんが優しくしてくれて憧れの存在だったようです。身近なお兄さんお姉さんが年下の子に与える影響って大きいんだなと改めて感じました。
今日の里帰り交流で更に小学校生活への期待が高まった年長児。1日1日を大切に、ステキな一年生になれるよう準備を進めていきたいと思いました。
〈健康情報〉
本日はインフルエンザで5名の欠席がありました。体調管理を致しましょう。
2018年2月12日 月曜日
ひよこ組の幼児達は毎日身体を動かしてよく遊んでいます。2歳児になると自分達で遊びを工夫するようにもなりました。
室内でもすべり台を出すと、Aくん、Bくんはすぐに走ってきました。そして階段を上ると座ってすべったり、そのまま手をのばしてスーパーマンのように頭から上手にすべって降りたりしていました。Aくんはバランスをとりながら、立ったまま下りていました。
また大型積み木を出すと、AくんとCくんが先に出していたベンチにつながるように並べ始めました。ベンチのカーブに合わせて長い積み木をそのまま並べたり、少し短い積み木を並べたりして歩きやすいように工夫していました。そして自分がつないだ積み木の上を確認するように歩いていました。その様子を見ていた他の幼児たちも次々にベンチの上を歩き始めました。みんながつらなってここでは押すこともなく上手に渡っていました。又、大・小のすべり台を別の場所に置くと、サーキットのように順番に回っていき、その後は自分の好きなすべり台ですべっていました。そしてGくん、Sくんは以前リトミックでかえるやへびになって遊んだ経験から大きなすべり台をすべったあと、へびになって階段のところまで、くねくね移動していました。それを見た他の幼児たちも続いて動いていました。
寒い今の時期、身体の小さい幼児は気温や体調に合わせて戸外に出るため、室内での遊びが多くなりますので身体を使って遊べるように環境を工夫していきたいと思います。
2018年2月9日 金曜日
バスで子ども達を迎えに行くと、バス停で待つ子どの子もいつも以上のニコニコ笑顔で待っていました。そして、バスに乗るとすぐに「昨日、お母さんが褒めてくれた。」「お父さんに100万点って言ってもらった。」「頑張ったけんご飯食べに行ったよ。」と嬉しそうに話してくれました。そして、幼稚園でも、至る所で発表会ごっこが始まっていました。砂場では、砂のかたまりを見つけると「大判小判じゃー。」と言って、砂に埋まった食器が出てくると「うわー!」と言ってその場でひっくり返る年中児、年長さんのブラックシャドーになりきって追いかけっこをする年少児、色々な所で楽しい声が聞こえてきました。
又、各学年の踊りやオペレッタの曲を掛けると、一人、二人と色とりどりの帽子をかぶった子ども達が集まってきて、気が付くとプレ年少から年長まで…いやいや、ひよこ組さんまで入り、楽しく踊っていました。いつの間に覚えたのか、どの学年の踊りも覚えて踊っていました。たんぽぽ組では「練習ではあまり踊っていなかったA君も今日は楽しそうに踊ってる。」とたんぽぽ組の教師が思わずカメラを構えていました。
そして、昼食前に発表会の絵を描きました。ここでも、驚かされることが沢山ありました。年中では衣装まで思い出しながら描いている子がいると思うと、S君は、踊っている自分と友達、そしてお客さんの席まで描いていました。年少ではよっぽど印象的だったのか年長組の劇「3人の王子」を描いている子がいて教師を驚かせました。たんぽぽ組でも、大やぎの自分と、目がバツ印でヘロヘロになったトロルを描いて表現するなど様々な表現の仕方が見られました。
発表会は昨日でしたが、子ども達の楽しい活動は終わっていません。発表会ごっこや、様々な形での表現が見られるように、子どもの思いを大切にしていけるようにしたいと思います。
2018年2月8日 木曜日
本日は、平成29年度認定こども園三葉幼稚園の生活発表会がありました。今年は、例年よりも寒く、逸る気持ちを抑えるような寒さになった朝でしたが、そんな寒さも吹き飛ばすような元気な笑顔で松前総合文化センターへやってきました。
年中さんの「はじめの言葉」の手話では「おどり♪♪」という手話がとても可愛くて、会場がほっと笑顔になっていました。又、年中の踊りでは、鳴子を使って“風神”と“雷神”の対決を表現しました。特に、交互に対決する場面は練習の時からいつも盛り上がっていた場面で迫力満点でした。そして「花さかじいさん」のオペレッタならぬ創作劇では、歌に合わせて踊るだけではなく子どものセリフを収録したり、途中でセリフを言う場面を作ったり、子どもたちと先生が工夫と苦労を凝らして作っていきました。セリフがある場面では、年中児ながらに相手に伝わる声で言うことや、他の役のセリフを聞いてタイミングを見るなど子どもたちの精一杯の力を出した作品になりました。
そして、今日初めての大舞台に立ったのはたんぽぽ組の子どもたちです。まだ3歳の小さな小さな子どもたちが、いつものように園長から「たんぽぽさーん準備はいいですかー?」と言われるとそれぞれの気持ちの大きさで「はーい」と言って応えていました。ドキドキ・ワクワクいっぱいの表情の子がいたり、大勢のお客さんを前に固まってしまう子がいたり、泣いたりしてしまうのも、たんぽぽさんの一生懸命の姿です。微笑ましい姿ばかりでなく、はらはらドキドキの展開もあり、自由で伸び伸びしたその姿は、いつもの可愛いたんぽぽさんでした。
年少さんの今年のテーマは『元気いっぱいパワフルに演技すること!』「うらしま太郎の大冒険」では、オペレッタの曲に負けないくらい元気いっぱいの演技が出来ました。踊りでは、広い舞台上で1人1人が間隔を取って踊ることができていました。4月から今日までの行事では泣いていた子も立派に演技することができ、成長を感じると共にこの経験がまた次の学年へステップアップするの子どもたちの自信につながったのではないかと思いました。もうお兄さん、お姉さんになる準備ができているように思えた今日の演技でした。
最後に幼稚園最後の生活発表会となった年長さんは、今年は両コースとも2つの劇をコース別でクラスに関係なく合同で好きな方を選びました。今年は例年になく短い練習期間でしたが、劇による会話のやりとりでは役になりきって、アドリブでセリフを入れるなどその姿に感心させられました。短期間の中で、セリフ・演技・衣装制作・プログラム紹介・合奏・歌・手話に加えて他の学年のサポートまで、いっぱいいっぱい頑張った年長児はとてもたくましく、立派な三葉っ子に育っていることを嬉しく思いました。同時に、子どものすごさを感じさせられた発表会でした。
今年度は、はじめての松前総合文化センターでの開催ということもあり、様々な面でご理解・ご協力いただき感謝しております。今後とも、子どもたちにも保護者の皆様にも思い出に残る行事に仕上げていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。本日は、平日の開催にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来場いただけましたことをお礼申し上げます。
2018年2月7日 水曜日
明日はいよいよ生活発表会です。子ども達は、「明日は8だよね。発表会だ!」と意気揚々と登園して来ました。今日は、練習の舞台を会議室に移し、お客さんにたくさん見てもらえるように設置し直しました。今日は青コースが衣装に着替え、気持ちを高めます。年中児は、プログラム1番という大役です。プログラム2番の年少さんに続けと元気よく歌を歌いバトンを繋げました。
一方、最後の発表会を迎える年長のクラスを覗いてみると何やら話し合いが始まっていました。「お休みの子が多いけど友達の分まで台詞を言おう」「大きな声で歌を歌おう」「頑張ろう!!」と挑んだのですが、いざ、舞台に立つと声が小さく・・・「パワーが足りなかった」「マイクなしの所もあるのに」と振り返っていました。「明日はパワー全開で頑張る!」「元気いっぱい歌う」と明日に向けて、気持ちを切り替えていました。
年中児の踊りは、なるこを使って雷神・風神になりきって踊ります。どちらが強いか対決するポーズでは、少しでもかっこよいポーズを取りたいと鏡で自分の姿を見て練習しているⅠ君の姿を見て、微笑ましく思いました。
明日は、松前総合文化センターでの初めての発表会となります。子ども達もドキドキしていると思いますが、私達教師も緊張感でいっぱいです。当日は何が起こるか分かりませんが、舞台の上では子ども達の世界です。今日まで劇の台詞や動き、踊りのふり、歌、合奏、手話。たくさんの事を練習してきました。そして、壊れたら何度も作り直した大道具、小道具の数々・・・。いろんな所が見どころです。
一回りも二回りも成長した自分達の姿をお父さん、お母さんに見てもらうことを子ども達はとても楽しみにしています。
今まで、たくさんのアドバイスをくださった園長先生の言葉を胸にきっと明日は今までで一番の演技をしてくれる事と期待しています。明日は、ニコニコの笑顔で松前総合文化センターで会えることを楽しみにしています。
2018年2月6日 火曜日
年長児の間では、今週に入り「生活発表会まで後○日」という言葉が飛びかっています。この言葉は、子ども達にとっては期待の高まりですが担任にとっては「生活発表会まで後○日しかない」という心の焦りでもあります。そんな中、今日は年長組は、赤、青コース共に劇を見せ合いました。そして、どこが違うのか、もっとこうしたら良いのではないかと気付いたり、「○○ちゃんの声は大きい」「○○君の動きはかっこいいね」などと刺激を受けている姿がみられました。又、自分と同じ役の友達がどんなふうに表現しているのか、演じているのか興味を持って見て、自ら学ぼうとしている様子がうかがえました。
合奏や歌を見せ合っている時もみんな真剣で集中して聴いていました。年度の終わりに一年間の子ども達の生活の結果を発表するのが生活発表会です。生活発表会ではこれまでの過程が重要です。劇のなかで初めは小さな声でした台詞が言えなかったS君が振りを付けてすらすらと台詞を言っている姿に感動でいっぱいになりました。一つ自信がつくと合奏や歌も手話も自信を持ってできるようになります。そこここに今まで消極的で目立たなかった子が輝くようになります。
年長児は、劇で切る衣装を自分達でイメージを膨らましながら飾りを考えたり、裁断したりしてデザインを工夫して仕上げました。
明日は、生活発表会前日です。明後日の本番に向かって気持ちを高めていきたいと思います。
今日、遊びのお部屋の時間ににリトミックのおへやから楽しい音楽が聴こえてきました。年少組が「ホットクロスパン」の曲に合わせて歌ったり、足や鈴、カスタネットでリズム打ちをしたりしていました。なんともかわいい笑顔での合奏でした。
年長組では「よろこびのうた」の階名を覚えてキーボードで演奏の練習をしていました。みんなとても真剣な表情でした。
2018年2月5日 月曜日
今日は、午後から古森先生に見てもらうため、午前中は、部屋でお絵描きやままごとや発表会の練習などをしました。Y君とA君は、お絵描きに夢中で「何、書いているの?」と聞くと「中ヤギ・小ヤギ」と言っていて、発表会でする「三匹のヤギとトロル」を描いていました。頭の中でイメージできていることに感心しました。また、Y君はアンパンマンを描くのが得意なのですが、アンパンマン以外の絵も描くことができていました。
一方では、ピアノの音に合わせて歌を歌っていました。何の歌を歌っているのかなと聞いてみると「ヤギとトロル」の歌でした。毎日お昼に曲をかけているので、歌詞も少しづつ覚えて大きな声で元気よく歌っていました。
また、違う場所では、友達と積み木を運んできてミニ滑り台を作っていました。出来上がったミニ滑り台はとても人気で行列になっていました。
お昼前に練習をしました。少しずつ自分たちの動きが分かってきたたんぽぽさんたちは、自分の位置や道具類の置き場所などを覚えて自分たちで移動もできるようになってきています。
お昼を食べ終えたあとホールに上がり、古森先生に見てもらいました。ヤギたちは大きく踊ったり、トロル役の子は、出るタイミングをつかんで出たりすることができていました。また、歌も聞いてもらって「大きな声で歌えて、とても上手だったよ」と褒めていただきました。またオペレッタでは「トロルが頑張ったらヤギたちも頑張れるからね。」とたくさん褒めていただきました。ご褒美をもらって嬉しそうでした。明日の練習がとても楽しみです。
コメント (「先輩たちおかえりなさい♩」 くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)