2018年2月28日 水曜日
寒さもやわらいでポカポカと過ごしやすい日が続いています。
今日は、昨日に引き続きこあらさんが幼稚園に登園してきました。。砂場で泥団子やさら粉を作って遊んでいる年中さんの近くで、遊びたそうに見ていたこあらさんがいました。それに気が付いたKちゃんが「一緒にする?」と声をかけると頷き一緒にさら粉を作っていました。その後ままごとコーナーに移動するとKちゃんは「切るときは猫の手にしてからするんよ。」「もうちょっと切りやすい野菜持ってくるね。」などと優しく関わりながらお片付けの時間になるまで一緒に遊んでいました。
年中さんは以前よりこあらさんやたんぽぽさんのお手伝いなどをすることが増え、小さいお友達が困っているのを見つけると、駆け寄って声をかけて手伝ったり、先生の所に連れて行ったりする姿が多く見られどんどんお兄さんお姉さんになっているのを感じました。
昼食はお天気が良かったので、園庭やテラスなどで色々な学年が集まって食べました。
何でも食べている年長さんを見て負けまいと口いっぱいに頬張っている年少さんや、お弁当の大きさに驚いていたたんぽぽさん、普段と違った雰囲気でワイワイ楽しくお家から持ってきたお弁当を頂くことができました。
きりん組は、ケアフル土居田を訪問しました。1週間前から、おじいちゃん、おばあちゃんに何をしてあげたら喜んでもらえるかを考えて、子ども達から「三人の王子の紙芝居をしてみたい!「踊りは、サンサンダンスがいいね!」「春が来たの体操をしよう!」と案が出てきて、準備と練習をしてきました。園長からは、「手足をしっかり動かして、元気をあげること。手話も大きく手を動かして歌ってね。」と声を掛けてもらい、元気をあげて帰ることを約束しました。そして、約束通り喜んでもらえるように意識をもって進めることができました。おじいちゃん、おばあちゃんとかかわらせていただくことで、園内では体験できないこと、学べないことをたくさん教わることができました。そんな感謝の気持ちを込めて歌った「ありがとうの花」は、おじいちゃん、おばあちゃんの心にも届いて、感動されていました。交流を通して感じさせてもらった「心が温かくなる」という感情を、いつまでも忘れないでいてほしいと思いました。
2018年2月27日 火曜日
園庭では今日も朝から元気いっぱいの子ども達の声がきこえてきました。昨日、年中、年長がマンダリンパイレーツの野球教室でボール投げを教えてもらったので環境に色んな種類のボールを出してみました。年少のA君は教師が投げたボールを上手くキャッチして投げることも出来ていました。そしてプレ年少のB君は片手で遠くまで飛ばすことが出来て、周りで見ていた教師も思わず「わー‼︎」と驚きました。環境一つで子ども達の遊びが広がるので改めて遊びの環境は大切だと思いました。一方テラスでは音楽が流れていて子ども達が集まって踊っていました。3日(土)には保育園の発表会があります。保育園の子ども達と一緒にその日に踊る曲を何曲もかけると笑顔で踊っていました。
そして最近子ども達は毎日遊びを通していろんな事に挑戦しています。長縄とびは大人気で初めは跳ぶのを見ていただけでしたが、友達が跳んでいるのを見ていつに間にか跳ぶようになっていました。つりかんでは自分達で椅子を持ってきて輪っかを掴むと長い間、ぶら下がりれるようになり、自然と身体が左右に揺れて今にも次に進めそうになっていました。年少児でもこの1年間で本当に出来ることが増えたなど思いました。
ちゅうりっぷ組では最近ブログでも話題になっている(ありがとうの花)の手話をを昨日くま組さんに教えてもらいました。あまりにも上手で子ども達はポカーンと見てただけでしたが、何回か歌ってもらい、最後は一緒に 見よう見真似で歌いながら手話もすることが出来ました。:ありがとう:の言葉の手話をしっかり教えてもらって子ども達は大喜びでした。
2018年2月26日 月曜日
今日はマンダリンパイレーツの河原監督と選手5名が来園し野球教室をしてくださいました。野球好きな男の子達は朝から楽しみに登園してきました。ユニホームを着た選手を見て子ども達は「カッコいい、背が高いね!」と大喜びでした。今日は年長児を中心に青コース赤コース2つに分かれて時間差をつけて教えてもらいました。
まずストラックアウトでは、的の数字にボールを投げて当てて楽しみながら投げる体験をするコーナーでした。男の子も女の子も投げ方を教えてもらったのでみんな的を抜くことができ大喜びでした。3球投げて3球とも的を抜くことのできたT君は「野球楽しい、もっとやりたい!」と目をキラキラさせていました。選手とハイタッチをして得意そうなT君でした。
もう1つのコーナーはティーバッティングです。「年中の時にやったことある」と思い出したAちゃんはやる気満々、力いっぱいバットを振ることが出来ていました。
3つ目のコーナーはキャッチボールで河原監督から下から胸の前に向けて投げて胸でキャッチするということを指導してもらいました。初めのうちは投げてはボールがコロコロコロ、、、拾って来てはコロコロコロ、、、少しずつ上手になりキャッチして返すことができるようになっていました。
最後は、マンダリンパイレーツの選手がキャッチボールをして見せてくれました。短い距離からどんどん離れていき遠くまで飛んでいくボールを目を離さずに追いかける子ども達の顔は真剣でした。ボールが遠くなったり高くなったりするのを見てまたまた「すごーーーい」とくぎ付けでした。バッティングでは、図書館の上を超えるホームランで子ども達の目はもう点になっていました。たくさん教えてくれた監督、選手の皆様にお礼のプレゼントを渡して記念写真を撮りました。記念写真の時にはマッピー君が来てくれてみんな大喜びでした。お見送りをして部屋に帰ると「大きくなったら絶対野球選手になる」と今までよりもさらに期待が高まっていました。幼稚園でも今日教わったことを遊びの中で取り入れて楽しんでいきたいと思います。
2018年2月25日 日曜日
朝は、まだ寒さを感じますが日中は少しずつ暖かくなり、春の訪れも間違かです。1歳児後半になると、何でも自分でやってみたい時期になります。登園して、靴下を脱ぐことから、靴を自分の靴箱に片付けることなども出来るようになるなど、毎日1つづつ出来るようになっていてその成長に驚かされます。保育教諭がバラバラになっていたソフトブロックを箱の中に片付けていると、何人かの子供達が集まって来ました。そして、K君が保育教諭から箱を取って片付けを始めました。ほかの子も一緒に楽しそうに片付けを始め、きれいに片付いた所で箱をひっくり返してしまいました。それが面白かった様でみんなで大爆笑していました。1人で遊ぶ事も多い1歳児ですが、ほかの子のしている事に興味を持って一緒に遊ぶ姿も見られるようになってきました。トラブルになる事もありますが、子供達の気持ちを大切にしながら、友達とコミュニケーションをとって遊べるようになるための保育教諭の援助も考えていきたいと思います。
その後、大きな紙とクレパスを用意すると、すぐに気が付きみんなが集まっ来ました。お絵描きが大好きな子供達は自分の好きな色のクレパスを選んで思い思いに絵を描き始めました。グルグルと言いながら丸を描き、「できたー!」と保育教諭に見せながら満足するまで描いていました。そして、トントンすると点々がたくさん描ける事に気が付いたMちゃんが「トントン」と言いながら楽しそうに描いていると、近くにいた子供達もマネをしてトントンと描き始め、みんなで顔を見合わせながらトントントントンと嬉しそうに点を描いていました。いろいろな事に興味がある子供達の気持ちを受け止め、たくさんの事を経験や体験ができるよう配慮していきたいと思います。
いよいよ子供達みんなが大好きな給食に時間です。保育教諭が給食の準備をすると自分のナフキンとエプロンが置いてある所へ座る事が出来るようになりました。まだ、手を使いながらですがフォークも使う事が出来る子供が増えてきました。何でも好き嫌いなく、完食してしまう子供達には驚かされます。周りにこぼしながら、手や顔を汚しながら子供達は学んでいるんだなと感じます。毎日成長していく子供達んい保育教諭もパワーをもらいながら、たくさん遊んで楽しく過ごしていきたいと思います。
2018年2月24日 土曜日
今日のフリースクールは「うごいて はしって やってみよう」という運動能力、体力、体幹測定等その他の運動を中心にした活動でした。
お天気に恵まれ、暖かい土曜日のフリースクールに三葉に在園している子どもと保護者が動きやすい服装で集まって来てくれました。
まずは会議室で子ども達に好きな外遊び(縄跳び、つりかん、どろけい等)を聞いたり、先生たちが元気なのは子どもの頃、山を走ったり、海や川で泳いだりしていっぱい遊んだから等という話をしたりして、体を動かす大切さ(体幹調節、危険回避、頭の回転が速くなること、集中力が高まること等)話してくれました。その後各コーナーに何があるか、そのコーナーの意義を話し、保護者とみんなで“ガテンだ そうだ”を踊り体を温めて、カードを持って各コーナーに行きました。
各コーナーでは、走ったり、飛んだりしてその時間や距離を測定表で確認して印をつけていきました。参加された方からは、「楽しかった」「がんばったよ」 という声が沢山聞かれました。全て終わった子ども達は、25m走では先生達と競争したり、ボール投げコーナーでは距離を伸ばそうとホームを先生やお父さんに教えてもらい、何度も挑戦したりしていました。
土踏まずの形成(足型とり)のコーナーでは、とった足型を見せ合い、お互いの土踏まずのことを話していました。土踏まずが出来ると足が疲れにくくなり、けがをしにくくなるといいます。また、ぞうりは足の指の力を使うので、土踏まずの形成にとてもいいと言います。是非ぞうりを履いて、元気な足になりましょう!!
頑張った子ども達は、どの子も満足そうないい顔で帰っていきました。近年、姿勢が悪い!集中力がない!等とよく言われていますが、体動かすことで体幹調節、集中力を鍛えていきましょう‼
2018年2月23日 金曜日
今朝も、元気な三葉っ子たちは所持品の始末済ませると戸外にすぐに遊びに出かけました。
アスレチックでは、たんぽぽさんが教師の手を借りることなく上手に渡りきり最後に大ジャンプができるようになりました。
ままごとコーナでは、年中さん達に混ざってたんぽぽさんも細かく野菜を切ってお皿に丸く綺麗に盛り付けていました。異年齢児達の遊びをよく見ているんだと感心しました。
お部屋前のテラスは日当たりもよく毎日子ども達の遊び場になっています。今日は、廃材遊びのコーナーになっていて好きな廃材を選んで電車やカメラ、ヘビなど色々なものを作っていました。初めはテープを切ることも出来なかった子ども達が今では上手にテープを切ってテープを横にしたり縦にしたりとその目的によって考えながら作っている姿に成長を感じました。
そんな時、園庭で「年中さん大変だよー」という声が聞こえてきました。みんなが集まってみるとみんなが植えたチューリップの鉢に草がたくさん生えているではありませんか。園長先生が気付いてみんなに教えてくれたのでます。「こんなにも草が生えているとチューリップさんに栄養がいかなくなるよー。」と教えていただき早速みんなで草引きをしました。たんぽぽさんにも知らせると自分たちが植えたプランターに集まって、根っ子まで上手に抜こうと慎重に草を引いていました。
ぱんだ組の子ども達は事務所近くの花壇にもチューリップがある事に気付き草引きをしようとしましたがまだ少ししか芽がでていないチューリップを気付かず踏んでしまっていたのです。それを見たちゅうりっぷ組のI君が「柵を作ったら?」と提案してくれて早速柵作りが始まりました。上手に金づちで十字の形を作ると年中さんが「ちゅうりっぷばたけ」と字を書いて看板を作って花壇に立てました。これから子ども達と一緒にチューリップの様子を観察しながらお世話をしていこうと改めて約束しました。
また、今日は今年度は最後の避難訓練がありました。今日の訓練はいつ放送がかかるか知らされておらず私達教師もドキドキと緊張した気持ちで過ごしていました。そして、ついに戸外やお部屋で自由に遊んでいる時に緊急速報が入りました。泣き出してしまった子もいましたが各場所に集まり落ち着いてから園庭に集合しました。園長先生から災害はいつくるか分からないこと、遊んでいてもそのままでいいから避難することを話してもらい、子ども達も私達も今一度考えることがてまきました。
〈今日のメニュー〉
本日の健康情報インフルエンザ数名
引き続き手洗い、うがい等の生活習慣の指導、健康管理をお願いします。
2018年2月22日 木曜日
今朝は、少し肌寒かったのですが子どもたちはそれぞれしたい遊びを楽しんでいました。毎日縄跳びや鉄棒、アスレチックに挑戦している子どもたちは、日々上達していて、「〇〇ができるようになったよ!」と嬉しそうに話してくれています。又、集団で遊ぶ姿がそれぞれの学年でみられ、園庭がにぎわっていました。たんぽぽ組の子どもたちは友達を誘ってテラスに机を出して、布を敷いてその上にお皿を並べてピクニックごっこをしていました。飲み物は、自分の水筒を持ってきて実際についで飲んでいて、見ていてほほえましく思いました。うさぎ組のMちゃんは、逆上がりがしたくて何度も練習をしていましたが、できるようになった友達に、「お手本見せて」と頼んでいました。
年中児は、たんぽぽ組さんと散歩に行ってから遊びの中でも自らかかわる姿がたくさんみられるようになりました。今日も一緒に「3びきのヤギのトロル」のオペレッタをしたり、自転車の後ろに乗せてあげたりしていました。その時の年中児たちの顔を見るとすっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。
うさぎ組は壁面に飾る花作りをしました。自分で好きな大きさに花びらを切って貼ったことで色んな形の花が出来上がっていました。そして、花の中にうさぎやハート、チューリップ等自分の作りたい物を折って貼りました。K君は、花びらを10枚貼ると「ありがとうの花ができたよ!」と見せてくれました。先日、園長にありがとうの花の歌詞の中には「ありがとう」が10回入っているという話をしてもらったことを覚えていたのです!その後もK君は何かしてもらうと、「ありがとう」と言う姿がみられ、心が温かい気持ちになりました。
今日の手作り給食は、「胚芽米・ぶりの照り焼き・もやしと野菜の中華炒め・コーンサラダ・りんご」でした。食べ終わった後は、自分たちで台拭きや掃除を進んでする姿がみられ、嬉しく思いました。
降園前には、早めに食事を済ませてひつじ組さんと一緒に戸外でしっぽとりをしました。一つひとつの活動を早くすれば、楽しいことが一つでも多くできるということを話して、残り1か月年長進級に向けて色々な活動を楽しんでいきたいと思います。
コメント (「みんなで楽しく」 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)