幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2017年12月30日 土曜日

9月以降に入園した1歳児も保育園生活に慣れ、自分を出して遊ぶようになりました。そんな環境のなかで、新入園児も徐々に保育教諭から離れて子どもたちに混じって遊び始めます。

CIMG1912 CIMG1911

1歳児のAくんはソフトブロックの入ったケースの持ち手を立てて両手で持とうとしますが、その度に持ち手が倒れてしまいどうしても持てません。何度かくり返していましたが、うまくいかないことが分かると持ち手を元に戻し、ケースを両手で持ち上げました。するとそのケースが傾き中に入っていたソフトブロックがこぼれ出てきました。たくさんのブロックがこぼれでてくるのを見た他の幼児が駆け寄ってくると、気に入ったブロックを拾って個々に遊び始めました。会話はないものの隣りの友達の存在を感じながら同じ場を共有しています。

CIMG1891 CIMG1892 CIMG1893

CIMG1895 CIMG1896

又、先日購入した小さなベンチを出すと興味津々で幼児たちが目ざとく見つけて集まってきました。まだまだ譲りあうことができない1歳児は我先に座ろうとしますが、バランスが上手くとれなくて、ころんだり、座り損ねたりしながら何度も繰り返し挑戦していました。やっと落ち着いたところを見るとある子は前向きに、ある子は後ろ向き、そしてある子は横向きなど、いろいろな方向を向いて座り、満足気に笑っていました。同じベンチに座ろうとする行為のなかで、子どもたちは自分の場を捕獲するために競ったり、工夫したり、譲りあったりしながら遊びや生活を共有するようになってくるのだと思いました。

CIMG1901 CIMG1903 CIMG1904 CIMG1905

 

トラックバック
コメント (「何しているのかな?」ひよこ組 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2017年12月24日 日曜日

2学期も終わり幼稚園は冬休みに入りましたが、ひよこ・ぴよぴよ組の子どもたちは12月28日まで通常保育があります。

12月は寒い日も多くなり室内で過ごすぴよぴよの子ども達はクリスマスにちなんで松ぼっくりのミニツリー、のれん作り、貼り絵、ハサミを使った切り紙遊びもしました。

外遊びでは新しい遊具の四輪車を購入しました。三輪車はぺタルを踏んで前に進む乗り物ですが、四輪車は踏み込む力のない子でもまたがって足で地面を蹴りながら自由に進むことができるので足が地面につけばだれでも楽しめます。

P1110055P1110054P1110051P1060976

慣れてくると体を前に傾けて勢いよく走り、スピード感を味わっている子もいます。そして遊びの中では仲間同士で順番や交替を「かーして。」「はいどうぞ。」「ありがとう。」と少しずつ言えるようになればと思っています。

さて、今年一年を振り返り、仕事や出産・育児などで忙しい保護者をサポートしつつ、子ども達には楽しい時間を・・・とみつばっこハウスのぴよぴよ組では少人数を生かして個別に経験できることを色々考えてきました。

ぴよぴよの子どもたちは時期がくればひよこ組や満3歳児クラスに移行したり、単発利用が無くなったりと友達の顔ぶれが徐々に変わっていきますが、その分新しい友達との出会いやかかわりが良い刺激となって今まで見られなかった姿や成長ぶりを感じることができます。家庭で育児に悩むお母さん達のアドバイス的存在にもなりつつある保育士たちが少人数の良さを生かして個別に援助しながら共にその成長を見守ることも役割の一つになりました。来年も一時預かりが必要な方々のニーズに沿いながら様々な方向から支援できるようになりたいと思っています。

P1100934P1100964P1060971P1060972P1100871P1060949

P1100989

トラックバック
コメント (「たのしいね,ぴよぴよ組」  ぴよぴよ・ひよこ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2017年12月20日 水曜日

今日は、みんなが楽しみにしたいた餅つきです。登園してきた子ども達は「やったー 餅つきだー」と言ってどの子も笑顔いっぱいでした。役員さん方や園関係の業者さんが朝早くから来てくださり、火を燃やしたり、お餅をついたりして沢山のお手伝いをして頂きました。子ども達は、お手伝いの方達がお餅をついている姿を見て「ぺったん、ぺったん」「がんばれー」と大声援をあちらこちらおくっていました。

CIMG3623

CIMG3605CIMG3611

 

 

 

 

 

そして、自分達の番になると「頑張るぞー」と言わんばかりに腕まくりをした手にきねを持ち、力強く餅をついていました。

CIMG3667CIMG3665CIMG3654

IMG_2235

IMG_2368IMG_2330

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又、餅を丸める時には園長が白餅、赤餅の時には「オオカミと7匹のこやぎのお話にもあったようにオオカミさんが手に付ける白い粉を手の平につけて、このお餅を泥団子みたいにコロコロと転がして丸くした後、優しくぺったんするんだよ」と子ども達に教えてくれました。又、芋餅やよもぎ餅の時には「この粉は鬼は外、福は内をする時の豆をつぶしたものできな粉と言うんだよ。このきな粉は、栄養たっぷり、元気たっぷりの素が沢山入っているからね」と沢山のことを語りかけるように話してくれました。その話を聞いた子ども達は、どの子も夢中になってコロコロと丸めていました。

IMG_2415

CIMG3686CIMG3684

 

 

 

 

 

できたてのお餅は、みんなのほっぺのようにつるつるしていて、とても柔らかかったです。園長は、その姿を見て「みんなのほっぺは、まさに餅肌だね」と話し、それを聞いたSちゃんとMちゃんは、ほっぺを触りあっていました。

又、餅をついたり、丸めたりした他にも楽しいことがありました。園長が蒸したての餅米を子ども達に見せながら「これが年長さんが洗った餅米だよ。みんなが食べているお米とこの餅米には、違いがいっぱいあるんだよ、餅米を食べると、くちゃくちゃしてもっちりしているからね」と話してもらい、蒸したての餅米を食べました。年長組のY君は「もちもちしていておいしい」と言って笑顔いっぱいでした。

CIMG3692

CIMG3703CIMG3696

CIMG3700

IMG_2325

 

 

 

 

 

 

お昼には、みんなが楽しみにしていたお雑煮はもちろんですが園長が子ども達のために工夫してスライスして切ってくれた芋餅が大好評でした。

CIMG3713

CIMG3726CIMG3721CIMG3719

 

 

 

 

 

一方、この4月に大阪から転入してきたぞう組のA君は「古森先生、前の幼稚園は、白餅だけだったけど三葉幼稚園のお餅は種類が沢山あってとってもおいしかったよ。ありがとうございます」と園長に言いにいきました。

今日は、とってもおいしい給食の他に自分達が作った干し柿も食べました。ほっぺがおちそうな位、甘い干し柿を「おいしい、おいしい」と食べていました。

★本日の給食メニュー★

IMG_2506

 

 

 

 

 

朝から準備から片付けまでして頂いた役員さんを始め業者の方々、子ども達のために本当にお世話になりました。ありがとうございました。

♪明日から冬休みです。早寝、早起きを心掛けて規則正しい生活をしましょう。そして、病気や事故にあわないように 過ごしましょう♪

 

トラックバック
コメント (「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ! みんな大好きお餅つき」         ぞう組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2017年12月19日 火曜日

今日は、朝から餅つきの準備が始まりました。たんぽぽ組の前に机を用意し、集まったよもぎの新芽取りをしました。茎の硬い部分と茶色く枯れたものだけ除いていきました。子どもたちが登園すると必ず通る場所でしていたので「なにしよん~?」とよってきては匂いをかぎ「いい匂い~。」と言っていました。最初数人の子に新芽の取り方を教えるとすぐに理解することができ、驚いたのは最初に教えてもらった子ども達が次にきた友達に教え、その後も次々と伝えることができていました。しかも、教師よりもわかりやすい説明ができていました。

今日は終園式でした。ホールにみんなで集まり園長先生の話を聞きました。はじめは3学期にむけた意識付です。「年長さんは小学生になる準備。」「年中さんは?」と聞かれると「年長の準備!」とはりきって答えていました。

その後は十二支の話!!「来年はなにどし?」と聞かれると「戌年!」とみんな答えることができていました。そして、十二支の話です。「ケンカばかりしていた動物たちに神様がリーダーを決める為のかけっこを提案しました。そして、除夜の鐘と同時にスタートです。」「みんな十二支って言うけど、十三匹目の動物は知ってる?」と聞かれると、年少、年中さんはさすが現代っ子「ぱんだ、コアラ」と答えました。しかし、年長児は知っている子も多く「ネコ!」と答えていました。実はねずみが1番になりたくていつ競争があるか聞いてきた。ネコに1月2日だと嘘をつき自分は1月1日の朝牛の頭に乗って行って門に着くと飛び降りて1番になったのです。あとで園長が「1番ずるい動物は?」と問いかけるとみんなが「ねずみ~」と答え話の内容をしっかり理解していました。

CIMG3584 CIMG3578

その後、自分の身を守ることなど休みの過ごし方を聞いたあイカのおすしを踊り、新しい年を迎えることを意識してお正月の歌を歌いました。

CIMG3594 CIMG3600

終園式の後は、部屋の大掃除をしました。靴箱やたなを拭いたり、ガラス拭きをしたり、普段はしない所も子ども達と一緒に行いました。靴箱掃除では自分のクラスだけでなく年少さんの靴箱も磨いてあげる姿がありました。

そして、子ども達は、明日の餅つきを楽しみにして降園していきました。明日の給食はお雑煮とみんなで作った干し柿、切干大根の煮付け、ししゃもの天ぷらです。いももちとよもぎもちには園長手作りのあんこもつきます。お弁当はいりません。お土産をお楽しみに!!

トラックバック
コメント (「2学期の終園式がありました。」  ぱんだ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2017年12月18日 月曜日

2学期もあと2日。今日も子ども達は寒空の中元気いっぱいです。今日は年長児が水曜日のおもちつきに向けてもちごめを洗いました。もちごめの洗い方を古森先生に指導してもらいました。話の中で年長児が収穫したお米ともち米の違いを話してもらい、こどもたちも「お米の色や硬さが違うんだね」と興味津々で聞いていました。「今年のもち米は三葉幼稚園の子どもたちのために遠藤さんが収穫したのを1番に持ってきてくださったんよ」と聞いて私たち教師もありがたく子どもたちも喜んでいました。もち米を洗って水につけて次の日にすぐつくのではなく、2日間水につけて柔らかくしておきます。1日ではなく2日つけておくことでお米も柔らかく膨らんでおいしいお餅になります。子どもたちに面白く「お父さんがビールを飲むとお腹がぷくーっとふくらむでしょ!あれと一緒よ」と話してもらい、子どもたちも笑いながらもち米のふくらむ様子をイメージすることができました。今日は気温も低く水もとても冷たかったのですが古森先生に「水が冷たいけど冷たいほうが美味しいお餅になるよ!みんなも水冷たいけどお米はもっと冷たいからね!」と話してもらい子どもたちも優しくお米を洗っていました。お米を洗うには集中が必要です。ボールに入っているお米をよく見て洗わないとこぼれてしまいます。水を流すときにもよく見て流さないとこぼれてしまいます。お水を流すときにはポイントがあり、私たち教師も全員もち米洗いをして、お米の洗い方を改めて学びました。お米を洗った後の水を流すときに手を添えて流さないことや、ボールを手で持って浮かして流さず、下においてお米がバサッと溢れないようにするなどと、いくつかポイントを教えてもらいました。よく話を聞いている子は、お米がボールから逃げないようとても集中した様子で言われたポイントを守って洗っていました。子どもたちは「水曜日のお餅つき楽しみだな!はやく美味しいもちもちのお餅が食べたいな!」と、お餅つきを楽しみにしています。

CIMG3564

CIMG3562CIMG3569CIMG3570CIMG3572

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日予定していた避難訓練は、消防士さんの緊急出動のため1月19日(火)に変更になりました。

〈今日の給食〉

ほうれん草パン・豚汁・野菜のごまず和え・みかん

CIMG3577CIMG3574

トラックバック
コメント (「おもちつき準備♪」  らいおん組 重野華 はコメントを受け付けていません)

2017年12月17日 日曜日

どんぐりがたくさんあったので遊び用で出していると、フライパンに入れて料理を作っている幼児や袋に入れて集めている幼児、人形に食べさせてあげている幼児など様々な遊び方が見られました。1歳児のAちゃんはままごと用のコップにどんぐりをいくつか入れて左右に振りながら保育教諭の元へやって来て、音が鳴るということをアピールしていました。そこで廃材の中に、ヨーグルトカップがあったのでどんぐりを入れてマラカスを作ってみせると大喜びでした。そこでヨーグルトカップとどんぐりを置いていると自分達で作ってみようとたくさんの幼児が集まってきました。まだあまりセロハンテープを使ったことがない幼児もなんとか自分で切ろうと思いきり引っ張ったり長くして切ってみたりして切れる方法を何度も試していました。Bちゃんはセロハンテープが切れず長く引っ張りすぎてくっついて四苦八苦していました。保育教諭が少し手伝って何度かしているうちに上手になり思い通りに切れると「出来た!!」と嬉しそうに見せてくれました。セロハンテープを切れるようになったもののまだカップとカップをくっつけるということは難しく好きな場所にどんどん重ねて貼り、満足そうに笑っていました。

DSCN1388 DSCN1385 DSCN1382 DSCN1380 DSCN1379

 

 

 

 

保育教諭が仕上げをしてどんぐりマラカスが完成すると友達と顔を見合わせ嬉しそうに鳴らす幼児や「どんぐりころころどんぶりこ~」と歌を歌いながら振っている幼児を見てその可愛い姿にとても癒されました。

どんぐりや松ぼっくり、落ち葉など季節の自然物にもたくさん触れる機会を作り、どんどん遊びに取り入れていきたいです。

DSCN1403 DSCN1399 DSCN1394 DSCN1389

トラックバック
コメント (「どんぐりころころ」 ひよこ組 曽我部佑衣 はコメントを受け付けていません)

2017年12月15日 金曜日

今日は子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会がありました。去年プレ年少組だったの君が「もしかしたら幼稚園にもサンタさんが来るかも…」の一言でブラインドを下げてからホール上がりました。

まずは先生達の合奏から始まりました。ハンドベルの「きよしこの夜」ではとっても綺麗なベルの音色を聴いて子どもたちはすっかり聴き入っていました。次に子どもたちが大好きな歌「夢をかなえてドラえもん」の演奏になると、子どもたちも一緒に歌ってくれました。

CIMG3393

CIMG3404

 

 

 

 

 

その次は先生たちの劇「サンタおじさんの居眠り」です。サンタおじさんはお腹いっぱいになると眠たくなってしまうので、奥さんからもらったコーヒーとサンドイッチをお土産を配り終わるまで食べてはいけないと言われていたのですが、我慢出来なくて食べてしまったのです。そしてとうとう寝てしまってプレゼントを配るのを忘れてしまいました。それに気付いた動物達が町の子ども達にプレゼントを配ってあげることにしました。サンタおじさんが起きた頃にはプレゼントを配った動物達も疲れて眠ってしまいました。それに気付いたサンタおじさんはお礼にプレゼントをそっ〜と動物のそばに置きました。目が覚めた動物達は大喜びで歌ったり踊ったりしていると「シャンシャンシャン♪」と鈴の音が聞こえてきました。

CIMG3428

CIMG3435CIMG3463

 

 

 

 

 

すると子ども達はソワソワ キョロキョロ…そこに「メリークリスマス」ともう一人のサンタクロースが登場しました。劇の途中でサンタおじさんが丸山先生だと気づいていた子ども達はすぐに本物のサンタさんだーー!と大喜びでした。年長のNちゃんのサンタさんへの質問は「サンタさんはどうしてお空が飛べるのですか。私も飛びたいな。」ととても可愛い質問でした。サンタさんからは「僕にお家に来たら飛び方を教えてあげるよ。」と答えが返ってきました。お礼に年長さんがジングルベルの歌を手話でお返しをしました。そして「他のお友達にもプレゼントを配りに行くからね」と言ってサンタさんは帰って行きました。

 

CIMG3457CIMG3448

CIMG3476

 

 

 

 

 

部屋に戻ると机の上にはみんなのプレゼントが置いてありました。今年は自分達で袋を作っていなかったのでプレゼントはもらえないのかな…と心配していた子もいましたが、みんな自分の名前とmerry Christmas と書かれたプレゼントを見つけて大喜びで他の学年の子ども達と見せ合っていました。そして他の学年と中身もネームプレートも違うことに気づくと「私のはこれ♪」「見せてーー」ともう嬉しすぎて子ども達が自慢大会になっていました。そんな子ども達の姿に思わず笑ってしまう程子ども達の興奮はおさまりません。

CIMG3483

CIMG3486CIMG3508

 

 

 

 

IMG_2203CIMG3501CIMG3497

 

 

 

 

 

その後は楽しみがもう一つ。とってもスペシャルなメニューの給食でした。朝早くから調理師さん達が一生懸命作ってくれたパーティー食です。子ども達は味わいながらにこにこ笑顔で食べていました。メニュー♪カレーピラフ 骨つき鷄のオーブン焼き ナポリタン ブロッコリーサラダ でした。ちなみにカレーピラフのお米は年長児が植えて収穫した新米でした。稲を刈って稲木に干してもみをとって精米したばかりのお米は甘味があってとっても美味しくなっているのだそうです。おかわりをいっぱいして子ども達も大人もすごく楽しい1日になりました。

CIMG3532CIMG3558

 

トラックバック
コメント (「お楽しみ会!!」  ちゅうりっぷ組二宮永実 はコメントを受け付けていません)