幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2017年9月22日 金曜日

今日は朝から少し雨が降っていましたが、年少組の子どもたちは泥場で野菜を切って包丁ままごとをしたり泥団子を作ったりして遊んでいました。ままごと野菜では切るのもすっかり上手になり、小さく切ってお皿に盛り付けていました。又、泥だんごの作り方もなんどもしているうちに覚えてピカピカの泥だんごが作れるようになりました。

CIMG9782  CIMG9791  CIMG9788

今日は二学期一回目の移動図書館が団地に来る日です。あいにくの雨で教師が「どうしよう」と相談していると「傘をさしていくように」との園長の提案で子どもたちは供団地の公園まで傘をさして歩いて行きました。二人でひとつの傘をさして歩いていくうちに二人が離れて傘からはみ出している姿を見て教師が「 大好きだよ ってぎゅってくっつきながら通ってね‼︎」と声を掛けると少し照れながらもくっつていました。そんな年長さんの姿を見て年少のNくんが傘を持って年長さんの真似をして歩いていました。上手く傘をさせないけど、一生懸命さして歩いている姿がとっても可愛くて思わず笑ってしまいました。

IMG_0358  IMG_0367  CIMG9797

部屋に戻る途中、保育園の先生に声を掛けてもらって、ひよこくみさんと一緒に運動会の踊りを踊ることになりました。保育室に入る時はなんだかドキドキしている様子のちゅうりっぷの子どもたちでしたが、音楽が流れると嬉しそうに元気いっぱい踊っていました。1歳しか違わない年少児たちですが、こうしてみると頼もしく思いました。そして自分たちがお兄さんお姉さんになった気分で部屋に帰ってくると「かわいかったね」と口々に話している姿が見られました。その後Hくんは保育園の先生に「かっこよく踊れてた⁉︎」とこっそり聞きに言っていたそうです。

CIMG9820

 

最近運動会に向けて練習をしていますが、今日は雨なので競技の準備をすることにしました。競技に使う大道具の材料の新聞紙に色を塗りました。春の作品展や壁面制作などで絵の具でお絵描きしていたこともあり、みんな楽しんで塗っていました。少々足や服に絵の具が付いてしまいました。(すみません)

降園前には自分で家に持って帰る手紙を折りました。今までも何回も折っています、今日は「シール帳をもらった人は椅子をくるっと回して机にしてね。」と言ってシール帳を配りました。こうやって子どもたちに分かるように説明して自分でできることを増やしていきながら、いろんな経験ができるようにしていきたいと思います。今日は青コースが手づくり給食でした。

CIMG9827  CIMG9837

CIMG9834  CIMG9866

 

 

トラックバック
コメント (「雨でもにこにこ♪♪」 ちゅうりっぷ組二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2017年9月21日 木曜日

二学期に入り、自分でできることが増えている子どもたちですが、一人ではできないことは、声を掛けて助け合ってする姿がみられています。

今日は、運動会に向けて全体練習をしました。オープニングの入場前の待機の時から、「行くよ!」とポーズを決めると、Sちゃんは誰よりも元気いっぱい張り切って踊ったり応援合戦をしたりしていました。その姿を見て周りの子どもたちも刺激を受けて張り切る姿がみられ、お互い高め合って練習できていることを嬉しく思いました。

CIMG9729CIMG9738

年中児のかけっこでは、コーンや番号札を自分たちで準備しています。名前も、自分でマイクを持って言って、隣の人に渡します。このように、子どもたちが準備から片付けまでしている姿も頼もしく、ぜひ見て頂きたい場面です。

CIMG9732CIMG9742

踊りの中で使うバルーンは5つあり、今日は新しい技を練習しました。園長が、「年中さん頑張ってね!」と声を掛けてくれて、新しいバルーンを2つ購入してくれたことで、3つではできなかったことができるようになって、子どもたちも大張り切りです。バルーンは、間隔をとることや、一人しなかったら上手くいかないことを繰り返し話しているので、子どもたちの中には、間があいているとすぐ気付いて移動したり、友達に声を掛けて調整したりする姿もみられています。

 

昼食を早く食べた子どもたちが、施設訪問の練習をするために、イスを並べ始めました。先日、園長から「年長さんのかわりに行ってくれるかな」と話してもらい、『年長さんのかわりに』という言葉に大張り切りの子どもたちなのです。そして、「こわい顔をしてお話すると低くてこわい声が出るけど、笑った顔だと可愛い声が出るよ」と教えてもらったことをよく覚えていて、練習中もニコニコしている顔がたくさんみられて、とても可愛いのです。自己紹介をする時には、Nちゃんが、「名前言っただけじゃ分からんけん、手を挙げたらどう」と提案してくれて、「それいいね」と周りの子どもたちも賛成し、そのための練習もすることになりました。触れ合い遊びを通して、子ども同士の仲もより深まっています。初めての施設訪問なので、おじいちゃんおばあちゃんに心を届けられるように練習していきたいと思います。

CIMG9775CIMG9778

今日の手作り給食は、「胚芽米・とりつくね・切り干し大根・コーンサラダ・りんご」でした。

IMG_0314IMG_0312

トラックバック
コメント (「一つひとつできることがふえているよ!」  うさぎ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2017年9月20日 水曜日

 最近、朝早くから鍵盤ハーモニカやラッパの音が年長組のお部屋から聞こえてくるようになりました。早い時間に登園してきた年長児が鼓笛隊の練習をしているのでした。また、年長児たちはみんなが登園して来ると園庭に出てリレーの練習をしたり太鼓を一人でつけられるように練習したりしています。他の遊びにも興味がないわけではないのですが、運動会の競技に対して競争意識が高く、自分たちで時間を見つけては練習をしています。そんな年長児の姿に憧れているひつじ組のKくんは、年長児が踊りの練習をしている様子を見ながら同じように踊っていました。そして、今日は年長児にお願いをして踊りの太鼓を持たせてもらうことができて、とても嬉しそうでした。色々な学年が混ざり合い、影響し合うからこそ、たくさんのことを吸収し成長するのだと実感させてくれる場面でした。

  IMG_0921  IMG_0919  IMG_0916

 今日は年長児が卒園記念品の絵皿制作に砥部焼観光センターに行きました。お皿に絵を描くことはもちろんのこと、お客さんの迷惑にならないことや商品に触れたり壊したりしないことも守らなくてはならない大切な約束があります。観光センターの方から絵を描くときの注意を聞くと、早速絵付けが始まりました。幼稚園で下描きをしていきましたが、「今、描きたいものを伸び伸びと描こう。」という園長の呼びかけで、時間をいっぱい使って自分の描きたいものを楽しんで描いていました。

  IMG_0931  IMG_0928  IMG_0929

 絵付けの後は、砥部焼が出来上がるまでの工程を見学させてもらいました。砥部焼の原料である陶石を見たりろくろを回しながらお皿が出来上がっていく様子を見学したりしました。釉薬を付ける工程では、下絵が消えてしまって驚いていた子どもたちでしたが、焼くことで釉薬が透明になることを教えてもらい一安心していました。

  IMG_2639  P1040782  IMG_2641

 見学後はセンターの外にある大きな陶石の前で記念写真を撮りました。そこで園長から「中で見た石は白色だったけど、どうしてこの石は茶色なのかな?」という問題が出ましたが、「鉄棒の色を思い出してみて。」というヒントから、石に含まれる鉄分がサビて茶色になっていることが結びついたようでした。又、センターの外れの昔使われていた石窯も見ることができて、たくさんの学びがありました。絵皿の出来上がりが楽しみな年長児たちでした。

  IMG_0943  IMG_0948  IMG_0950

 この絵皿は作品展でも展示される予定ですので保護者のみなさんも楽しみにしておいてください。

トラックバック
コメント (「砥部焼の絵付けをしたよ!」 きりん組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2017年9月19日 火曜日

今日の三葉幼稚園は、なんだかいつもと違うな。と登園してきた子供達は感じたようです。台風が3連休の間に通り過ぎ、戸外にはたくさんの水の道と落ち葉、イチョウの木の下には銀杏がたくさん落ちていました。

CIMG9711 CIMG9712

きりん組の男の子たちは水が通った後の道を見つけ「つぶつぶの石とさらさらの砂があるね」と道の砂の変化に気づいていました。また白いビニールのラインの下にも水が通った後があり、「小人の橋があるね」と言い、自然にできた水の道一つで子どものイメージが広がっていました。

IMG_0249IMG_0247 IMG_0251

園庭には大量の茶色に黒ずんだ落ち葉があり、ました。すると園庭に出てきた園長が落ち葉をシャベルで集め始めました。それを見た周りにいた子供達もシャベルをもってきていろいろな所から葉っぱを集めていきました。さくら組のS君はリヤカーをもってきて葉っぱを集め、上手に引っ張って運び始めました。その様子を見ていたさくら組のH君A君達もリヤカーやシャベルを持ってきてたくさんの落ち葉が集まり高い山が出来ました。そこで、園長は”葉っぱのお山”の上に青い旗を立ててくれました。「できたねー!」「よかったねー!」ととても嬉しそうに子供達はできたお山を見ていました。上手にシャベルを使う年長さんを見ていたS君はだんだんと葉っぱを集めるシャベルの使い方が上手になっていました。また、その後もお部屋の中から葉っぱのお山を見ては、「だんだん崩れよるね」「直しに行っていい?」と自分たちで作ったお山を気にする様子がありました。私には思いつかなかった葉っぱのお山を作ること、旗を立てることなど園長のそういった発想を覚えておき自分でもその場その場でイメージを膨らませてできるようにしたいなと自分の学びになりました。こどもと一緒に教師も学び成長していきたいと思います。

IMG_0256 IMG_0273 IMG_0272IMG_0267IMG_0261IMG_0274

今日の給食のメニュー ☆胚芽米☆塩サバ☆里芋と厚揚げの煮物☆小松菜の白和え☆バナナ です。

IMG_0309 IMG_0310

今日はたくさんの銀杏のみが取れました。銀杏のみの剥き方何かあればまた、教えていただけると幸いです。CIMG9707

トラックバック
コメント (「台風が去ったあとは…」 さくら組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2017年9月18日 月曜日

1歳児は、目を輝かせながら、毎日、「何かないか」と部屋の中を探索しています。そして玩具を出すと、すぐに集まってきて一人ひとりが自分の気に入ったものを手にして遊び始めます。

CIMG1728 CIMG1730

CIMG1725 CIMG1735 CIMG1732

Uくんは、廃材のプチプチを見つけると、大きく広げてパサパサと振っていましたが、その音が面白くなって、そのまま部屋の中を走り始めました。そして頭の上にあげてみたり、引っ張ってみたりしていました。するとAちゃんがやってきて、プチプチの端をもって同じように真似をしていました。今度は小さなプチプチが気になり小さな指でつぶし始めました。なかなか上手に、つぶすことはできませんが、表情は真剣です。1歳児も興味のある遊びを見つけると集中して遊ぶことができます。このプチプチのように身近にあるものに、興味を持ち、それを使って遊ぼうとする姿には感心しました。

CIMG1714  CIMG1713  CIMG1715  CIMG1718

又、一方では、玩具の入っているケースの中から次々に気に入った玩具を出して眺めてみたり、ころころ回してみたりして遊んでいますが、まだまだ長続きはしない幼児も見られます。次々に玩具を取りかえては、触ったり、口にしてみたり。毎日の殺菌消毒もかかせません。このような幼児たちは、手当たり次第、試してみながら、その中で好きなものを見つけ、興味のあるものに目を向けていくようになります。まわりにいる人、まわりにいる幼児たちのしていること、持っているものも立派な環境です。このような環境の中で、刺激を受け、興味を持って触れあいながら、1歳児でも、ものおじせず、様々な体験をしていきます。目をキラキラさせながら、笑顔いっぱいの幼児の姿はまわりの大人も幸せにしてくれます。温かく見守られながら、成長していく幼児と接することができることは、とても嬉しいことです。

トラックバック
コメント (「いろんな事に挑戦」  ひよこ組 檜垣 美恵子 はコメントを受け付けていません)

2017年9月16日 土曜日

本日は、平成30年度の入園面接がありました。かわいい子ども達がお父さんやお母さんと園に来てくれました。今後も見学、入園申込み(3年保育10名)は、随時できますので希望の方がいっらしゃいましたら連絡をください。

CIMG9700

トラックバック
コメント (「入園面接がありました」 はコメントを受け付けていません)

2017年9月15日 金曜日

CIMG9580CIMG9591CIMG9606CIMG9624

今日は、何日も前から大好きなおじいちゃん、おばあちゃんを思いながら描いたはがきをポストに出しに行く日です。

 

年少さんとたんぽぽ組さんは、三神建設さんが、快くバスの駐車場を貸してくださる事となり、その近くのポストへ投函しに行くことになりました。

バスで、出かけるのをすごく楽しみにしていたのは、普段お歩きで来ている子どもたちです。たんぽぽ組のHちゃんとY君は、「今日、バスに乗れるん?」と言って朝からとても楽しみにしていました。

また、バスの中では、ひまわり組さん達が自分で描いた絵を「見て!見て~!」と言ってみんなが見せてくれました。一人一人思いを込めて描いたはがきは、何物にも代えられない大切なものなんだなと心から感じました。そんな中、T君は、おじいちゃんのおうちは、北海道の札幌だと教えてくれました。「北海道は遠いから何に乗っていくのかなあ。列車かなあ?船かなあ?ひこうきかなあ?」・・・とみんなで考え、バスの中でも色々な思いを大切なはがきに詰め込んでいました。

さて、三神建材さん隣接のポストに到着。

たんぽぽ組さんは、初めてポストへはがきを入れるという子も多く、自分たちが描いたはがきを大切に一枚ずつポストへ入れていました。「ポストの中に入ったかな」と耳を澄ませていたK君は、「ことっと音がしたよ。」とニコニコ教えてくれました。

通りがかったおばあちゃんも「こんにちは」と挨拶をすると「みんなではがきを出してるの?いいねえ」と言って目を細めてニコニコしながら次々と並んでポストに入れに行く子どもたちの姿を眺めていました。

大切なはがきがちゃんとおじいちゃん、おばあちゃんのところに届きますように♪

一人一人がそう願いながら大切にポストに入れていました。

CIMG9629 CIMG9613   CIMG9554

  • おおぞら病院前 ☆ 年中組

今年初めて年中児はおおぞら病院に設置されているポストへハガキ投函に行きました病院の方も。とても温かく迎えてくださり、子ども達が投函している様子を撮影すると、すぐに印刷をして持ってきて子ども達に見せてくださいました。

うさぎ組が投函して終わって、迎えのバスを持っているとイヨテツの郊外電車が通過しました。するとなんと、電車の窓から車掌さんが大きく手を振ってくださっていました。子ども達も教師も嬉しくなって何倍も大きく手を振り返しました。おおぞら病院のポストのある所は木が植えてあって、ベンチがあり、ゆっくり休める公園広場になっていてとても心地よい風が吹いていました。その場所で撮影するとことができ大満足の一日でした。おばあちゃんが待ってるから「早く届きますように!」と言う子ども達の願いが届くといいなと思いました。
CIMG9657CIMG9674CIMG9653CIMG9638

 

 

 

 

  • 西郵便局へ行ったよ! ☆ 年長組

年長組は西郵便局へ行きました。おじいちゃんやおばあちゃんに心を込めて書いたハガキが無事に届きますようにと気持ちを込めて一人ひとりがポストへ投函しました。又、施設訪問でお世話になっているケアフル土居田、歩風里、合歓の木の皆さんにも各クラスで相談しながら作ったプレゼントを封筒に入れて送りました。この大きい封筒は、郵便局内で重さを測ってもらい140円の切手を買って貼ってお願いしました。郵便局の方からはそれぞれの重さによって切手代が違うことを教えてもらい、子ども達もまた一つ学びました。他にも、ミッキーマウスやスヌーピー、マリオ等のキャラクターの切手を見せてもらいました。

 

IMG_2594 IMG_2588 IMG_2602

次はいよいよ2階の見学です。局員の方から昔はおじちゃん達が一枚、一枚それぞれの町名に分けていたハガキを今は専用の機械に入れると1000枚のハガキが2分間で分けられること、おじちゃん達が分けていた時は800枚を分けるのに1時間もかかっていたことなど話してくださって「今から入れるから見ていてね。」と実際にハガキを入れて仕分けする場面を見学しました。ぞう組のK君はものすごいスピードで分けられる様子を見て「すごい速い!」と歓声を上げていました。他にも仕分けされた郵便番号の下に秘密の光を当てるとバーコードが浮かび上がり、それがあるから間違えずにおじいちゃんおばあちゃんに届くことも教わりました。みんなが書いたハガキが2日くらいで届くことや普通は赤いポストだが動物園にはペンギンやパンダのポスト、松山の高島屋にはみきゃんのポストもあることを教えてもらい郵便局に増々親しみを持った子ども達でした。そして、おじいちゃんやおばあちゃんの家にハガキが届くことを楽しみにしていました。

IMG_2609IMG_2615IMG_2617

今年は、各学年がそれぞれ違う場所へ、はがきの投函に出かけました。

仲間と一緒だからこそ味わえる思い♪いろいろなことを考えたり、共感しあったり・・

素敵な一日になりました。おうちへ帰ってからもたくさんの思いを伝えてくれているんだろうなと何だか嬉しくなります。

子どもたちの思いのいっぱい詰まった大切なはがき!一枚一枚が大好きなおじいちゃんおばあちゃんのもとに無事に届きますように!

CIMG9675

トラックバック
コメント (心を込めてポストへ       たんぽぽ組  吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)