幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年2月12日 金曜日

今日は市民会館で生活発表会のリハーサルを行いました。市民会館に順次到着した子ども達はワクワクする気持ちと、緊張からいつもよりテンション高く、登園してきました。今回は年長が狭い楽屋で着替えをしていると、副園長がきて、「練習室を使っていいんだよ。」と言ってくれました。移動して扉を開けると子ども達から一斉に「ワァー!」「すごーい!」「鏡もある!」とその部屋の広さと大きな鏡、しかも床もピカピカ、大感動!!「練習もできるね。」「衣装のチェックもできる。」と言って早速、鏡の前で衣装チェックと笑顔の確認をしていました。

衣装の着替えて舞台袖に移動すると緊張は最高潮!「緊張するー。」と友達と目を合わせて話しながら出番を待ちました。

水曜日に劇の練習をした時、元気がよく褒めてもらったきりん組でしたが、今日は少し元気がありませんでした。劇の後、どうだったか聞いてみると「緊張したー。」「お客さんの席がいっぱいあった。」と話す中O君は「今日の声だと一番後ろのお客さんに聞こえんと思う。月曜日からもっと大きな声を出す練習しよ。」とみんなに話していました。すると、「私も思った。」「古森先生に教えてもらったところができんかった。」「もっと頑張ろう。」とやる気満々。その様子を見て本番までの一週間がとても楽しみになりました。

「ステージの上はみんなのものだよ。」いつも副園長が子ども達に言ってくれる言葉です。道具が倒れたり、友達が困ったりしても、自分たちで助け合う。そういった幼稚園での子ども達の生活を見てもらえるよう、あと一週間で気持ちを高めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「ドキドキしたリハーサル!」  きりん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2016年2月10日 水曜日

今日も元気に登園して来た子どもたちは、教師や友達と明るく挨拶を交わしている姿がたくさん見られました。ひよこ組の子ども達が「先生にごはん作ってあげる!」と粘土を丸めてジャガイモを作り、皮をむき始めました。そして、「お母さんみたい?」ととっても自慢気に聞いてきました。お母さんが料理をしている姿をよく見ているんだなと思いました。一方では、違う子どもがいろいろな道具を持って来て「これはこうやって使うんよ。」と、自慢気に友達に教えてあげている姿がありました。そして園生活に慣れてきて好きな廃材遊びでは、廃材と廃材をセロハンテープでしっかり止めて、自分たちの思い思いの物を作り、何を作ったのかとても嬉しそうに教えてくれました。

戸外に出てみると、道路に見たことのない車が1台止まっていることに気がつきました。「あれ何の車かな?」と言いながらずっと見ていると、クレーンが伸びてきました。「あ!あれクレーン車やったんや!」と子ども達は大興奮でした。クレーンが伸びていた先には荷物があり、じっと見ているとその荷物が持ち上がりました。さらに子ども達は大興奮で自然に「がんばれー」と大きな声で応援し始めたのです。それに工事をしている人が気づいてくれて、高い所から手を振ってくれました。「手振ってくれたね」と大喜びで、よく見える所に移動した子が「こっち見えるよー」と教え合っている姿はとてもかわいかったです。

ひよこ組も34人となり、今日全員そろったのでみんなで写真を撮りました。撮り終わった後、片付けをしている教師の姿を見て子ども達が自然と片付けを手伝ってくれていました。教師が持っている物を一緒に持ってくれるなど、小さな体の子ども達がワッショイワッショイと運ぶ姿はすっかりお兄さん、お姉さんに見えました。

今日は天気が良かったので年少さんがお弁当を「外で食べよう」と誘ってくれました。それを聞いたひよこ組の子ども達もすぐに準備をして、とても嬉しそうに外でみんなで食べることができました。

金曜日は市民会館でのリハーサルです。バスの時間や持ち物など、先日配布しました手紙にて確認をし、間違いのない様ご協力よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「何でもできるよ!」               ひよこ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2016年2月9日 火曜日

幼稚園の第1駐車場に目をやると、梅の花が咲いていることに気づきました。昨年、年中児が植えたチューリップの球根も土の中から芽を出し始め、徐々に春が近づいてきていることを知らせてくれています。

今日は、朝から壊れかけたオペレッタの大道具を子ども達と修理しました。オペレッタに必要な道具を自分達で準備するという意識が身についてきて、協力して運んだり設置したりしています。そのため、大道具がくたくたになり修理が必要になったのです。軟らかくなってしまった段ボールを支えるための段ボールの箱を取れないように、一生懸命にクラフトテープで留めていました。段ボールをしっかりと留めて立たせてみると、Aくんが支えの段ボールの箱がかごに使えることに気がつきました。「この中に金の卵を入れたらいいことない?」とみんなに提案すると、「いいね!」とAくんの発見に感心していました。私自身も金の卵が舞台に転がってしまっていたので、かごでも置いてそこに入れておくことを考えていたのですが、Aくんの発想に感心するばかりでした。

発表会本番を迎えるまでの過程の中から、こうした発想や工夫が子ども達からたくさん生まれています。それこそが、この1年間で子ども達が成長してきた証なのだと思います。こうした発想を生むきっかけとなっているのが、副園長の生活に即した知恵やアドバイスです。今日も、その一場面があったので紹介します。
年中のオペレッタ「ジャックと豆の木」の練習中、大男に怖がるにわとりが出てくる場面がありました。教師達は、震える仕草をして怖がっている様子を表現させていたのですが、副園長は子ども達に「みんな怖い時はどうする?地震や怖いことが起きた時、小さくなってみんなが寄り添うでしょ?」と声を掛けました。副園長は、子ども達の実体験をオペレッタの演出へとつなげたのです。子ども達もこの話を聞いて、子ども同士で気持ちを通わせ演じる表情や表現が変わるのだと思いました。

昨日のブログでもお知らせしましたが、日本茶でのうがいを行っています。手洗い、うがいをしっかりとして、発表会に備えたいと思います。

トラックバック
コメント (「実体験をオペレッタの中に取り入れて」 りす組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2016年2月8日 月曜日

今日、年少児は登園してきた子から発表会で使う背景画の絵の具で塗った草原の上に制作クレヨンで自分の好きな花を描きました。制作クレヨンは、しっかりと色がつくので、子ども達も色々な色の花を描いて、「ねずみの嫁入りをする時に、飾るんよね!」と嬉しそうに話していました。子どもの手が加わることで温かい背景画に仕上がりました。

 

年中組は、発表会の「じゅげむじゅげむ」の踊りで使う帽子を作りました。子ども達は、家から持って来た包装紙を嬉しそうに友達の頭に巻いてサイズをはかっている途中、頭の大きさをはかるのに友達の頭に包装紙を巻いてサイズをはかっている姿がとてもほほえましく思いました。そして、手作りの一人ひとり違ったオリジナル帽子って素敵だなと思いました。

 

年少児は、オペレッタの移動を自分達で意識してすることや、歌を歌いながら楽しく踊れるように練習しています。一気にたくさんの役の子ども達が移動するので、一場面ずつ音楽をとめながら、移動のタイミングを覚えられるようにしていきます。歌は、部屋で遊んでいる時や昼食の時にBGMとして流しておくことで、少しずつ覚えて、元気よく歌って踊れるようになりました。

 

降園前に、すみれ組ではジャンケン列車をしました。何度か今までにもしていたので、「ジャンケンに勝ったら列車の先頭になれる」というルールを覚えていて、負けると、悔しそうにしながらも最後列の友達の後ろに行って肩をすっと持ってつながっていました。また、後出しをする子には、「ポンの時に出さんといけんのよ」と子ども達同士で教え合い、もう一度ジャンケンをする姿もみられました。入園当初ジャンケン列車をするとよく列車が離れていましたが、今日はしっかり前の友達の肩を持つことができていました。最後にすみれ組全員の長い列車ができるとみんなにこにこで「ゴーゴーゴーゴージャンケンれっしゃ」と歌いながら部屋中を回っていました。「またしたい!」と子ども達はとても楽しみにしていました。

今日の給食は、「ココアパン・具だくさんやきそば・りんご」でした。具がたくさん入っているやきそばをみんなぺろっと食べました。

感染症:インフルエンザは2、3名ですが、園児はかかっていないが家族にインフルエンザの方があるという連絡が数名入っています。手洗い、うがい、室内の湿度50?60%などご注意下さい。園では、湿度、空気の清浄、消毒、手洗い、お茶でのうがいなどを心がけています。

トラックバック
コメント (「みんなですると楽しいな!」 すみれ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2016年2月7日 日曜日

2月3日の節分の日、ぴよぴよの幼児達にも節分の日には豆まきをしようねと約束していたので、鬼のお面づくりをすることにしました。2歳児のAちゃんは「怖い鬼描く」と友達と話しながら描いていました。またBちゃんが鬼の角を描いているのを見ていた1歳児のCくんは大きく描いた丸を見て「鬼、鬼」と言いながら自分の頭に指で角をつくって見せました。完成したお面を付けて、大喜びの幼児達は新聞紙を丸めて作った豆を鬼のお面をつけた保育士に向かってなげつけてきました。一つ投げるとすぐにその豆を拾っては何度も投げてくるDちゃん。保育士のつけている鬼の面が少し怖くて離れたところから投げてくるEくんと様々な姿がみられました。又、同じように鬼が少し怖かったFちゃんも「鬼は外」と言いながら投げることができ「鬼がいなくなった」と嬉しそうな表情を見せました。

お部屋で豆まきをした後、幼稚園の子ども達の豆まきをテラスから「頑張れ」とてをたたいて応援してました。この日の給食は節分にちなんだ恵方巻きです。「これにんじんやね」「これ何?」と一つずつ中の具材を確かめながら、大きな口をあけてガブリと食べていました。おいしいおいしいと言って日頃は食の細い子もお腹いっぱい食べたぴよぴよの幼児達でした。

トラックバック
コメント (「豆まきしよう」 ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2016年2月5日 金曜日

昨日、生活発表会の総練習をしたことで、劇に必要な物、足りない物に気付いた子ども達は、「気が足りんかった。」「机もいるよね」などと言いながら作っていました。また、机やイスを作りながら、劇の内容を思い出し、「きちんとたつやつはいかんのよ」「警察が教えてあげんといかんけん、下の棒(机の脚)は長さが違うようにせんと」などと、自分達で考えながら作っていました。

今年の年長の劇は、初の試みで連続性のある話を選び、1話から4話まで4クラスの連続劇になっています。ぞう組は真ん中の話で、警察に捕まったどろぼう学校の生徒たちが心を入れ替えて一生懸命働いて出所する場面です。副園長にたくさんのアドバイスと指導をしてもらって何とか内容が見えるまでになりました。一人一人がよく見えるように、もっと面白くなるようにとたくさんヒントを出してもらい、子ども達もどんどん楽しくなってきて、声も少しづつ大きくなり、セリフもそれぞれが出るようになってきました。あと2週間、子ども達ともっともっと楽しくなるように練習を進めていきたいと思います。

園内の総練習で他のクラスの劇を見た子ども達は、刺激を受けてやるきになってきました。「おれら、衣装もまだできてないけん、はよ戻らんといかん」などと言って、自分達から部屋に急いで戻り、衣装を作っていました。

卒園まで1ヶ月、残りの少ない期間ですが一日一日を大切に少しでも多くの経験をして、さらに成長した子どもの姿が見られるように過ごしていきたいと思います。

今日は青コースが手作り給食でした。メニューは、カレーライス、野菜の一夜漬け、バナナでした。久しぶりのカレーライスで子ども達は大喜びでした。

≪本日の健康状態≫

インフルエンザ1名です。

※手洗いうがいをしっつかりしましょう。

トラックバック
コメント (「あれがたりない……これがたりない」       ぞう組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2016年2月4日 木曜日

今朝のバスの中では、昨日の節分の話でもちきりでした。家庭で使った鬼とお多福さんのお面を廃材としてたくさん持ってきてくれていたり、嬉しそうに鬼のお面をつけてきて、「鬼だぞー!」と友達を驚かせている子もいました。Aちゃんは「恵方巻をお母さんと一緒に巻いたよ!幼稚園で食べたやつは野菜いっぱいやったけど、おうちのは、イカとエビとお魚と、、、♪ながーいのをね、ガブッと食べたんよ♪」と家庭では海鮮巻きを作ったと、楽しそうに話してくれました。また、B君は「昨日鬼が来たんよ!お父さん鬼!!!」とバスに乗ってくるとすぐ教えてくれました。Cちゃんの家では、幼稚園で作ったお面をつけて、Cちゃんが鬼役をしたそうです。幼稚園と家庭での2回、子どもたちは節分の行事を楽しんでくれた子が多かったようでした。

そんな今日、赤コースのクラスは園内総練習でした。衣装を着れることを楽しみに登園したきた子ども達は、所持品の始末を終えるとさっそく衣装に着替えました。「わー!かわいい!」と言って、鏡に自分の姿を映して嬉しそうな子もいれば、友達に「どう?かっこいい?」と聞いて、「かっこいい!」といってもらって満足そうな顔をしている子もいました。その大人と変わらない行動ややりとりにとても驚かされました。
そしていよいよ練習開始です。本番と同じようにプログラム順に演技をしていきました。どの学年も衣装をきていること、お客さん役の青コースさんがいることで、はりきっていました。年少、年中児は上の学年の演技を憧れのまなざしで、「かっこいいね。」と真剣に見ていました。同じ学年の演技の時は、歌を口ずさんだり、体を動かしたりして、一緒に楽しんでいました。各学年、副園長にたくさんのアドバイスをもらいました。もっともっと良くなるように、本番に向けてポイントを押さえて練習していきたいと思います。本番をお楽しみに♪

今日の手作り給食は、胚芽米、とりひき肉団子、ひじきの煮物、大根サラダ、バナナでした。
赤コースは総練習後だったこともあり、おかわりもたくさんして、あっという間に食べていました。


明日は青コースの園内総練習です。「次は自分たちが衣装を着れる!」と楽しみに青コースの子どもたちが降園していきました。

<今日の健康情報>

インフルエンザはでておりません。風邪が数名でておりますので、気を付けてください。

トラックバック
コメント (「赤コース園内総練習」  ひまわり組 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)