2015年12月6日 日曜日
作品展やお店屋さんごっこなど、やりたいことが沢山ある中、「練習する時間があまりないんだけど高島屋のフェスティバルに参加する?」と聞いたところ、子どもたちは元気いっぱい「するー」と答えました。そこから始まったフェスティバルにむけての活動。子ども達はすぐに「任せて!」と自信たっぷりで時間を見つけて練習を始めました。高島屋のスカイドームでするということで舞台用に構成を変えると、すぐに理解して自分たちで切り替えることができていました。特に副園長の「みんなならできるでしょ!」「できたじゃない!」は魔法の言葉。その言葉を言ってもらう度に手が伸び、笑顔が増え、頭が働き、自信がどんどんついていきました。
そして、今日の本番当日、いざ並んでみると、舞台の広さや前後の段差など、みんなが見えるように、誰もができるだけ目立つようになどと欲張っていくうちに、急遽変更したいところが出てきました。しかし、子どもたちはそんなことは気にする子tなく何事もないようにこなしていきました。、これが三葉っこの強さ、臨機応変に動いていけるのです。四国民謡めぐりでは移動や退場の仕方が変わり、鼓笛隊では旗が立つ台が置かれ、歌や手話では並び順が変わりました。それでも子ども達は一度聞くとすぐに対応し、変更する事ができていました。
四国民謡めぐりでは、開始時間前に、暑さと緊張感で表情が気になった子どもたちを、副園長が外に誘って今回のポイントとなった阿波踊りをみんなで踊り、気持ちを高めて入場しました。たくさんのお客さんを前に緊張する様子もなく、お客さんの手拍子にも後押しされ、とってもいい笑顔で堂々と踊っていました。
鼓笛隊では運動会同様全員が舞台にあがる事にしました。それぞれのパートの子どもたちが、太鼓の音や体形移動を周りの友達と息を合わせて行う姿は真剣そのもので、どの子もとってもかっこよく凛凛しく、全部のパートで息を合わせて迫力のある演奏となりました。
手話と歌は「さんぽ」と「赤鼻のトナカイ」をしました。さんぽでは歌いながら元気よく手話をしていて、見ている教師も思わず口ずさんでいました。そして、最後の「赤鼻のトナカイ」は鈴と手話に分かれて軽快なリズムにのって演じ、みんながひきこまれていきました。なんといっても自信にあふれた子ども達の笑顔が最高の1日でした。
2015年12月6日 日曜日
外遊びが好きな子ども達は、日差しの暖かい日にはテラスに出て自分の好きな遊びをしています。最近、テラス前に1歳児専用の中庭を副園長が作ってくれました。1歳児達は、早速その中庭に出ると車に乗ったりすべり台をすべったり、まだ歩けない幼児はテラスに敷いているマットに座って音の出るおもちゃなどで遊んでいます。初めは、いつもと違う環境に少し戸惑ったり、物珍しそうな様子でしたが、すぐに自分の好きな興味のある遊具を見つけて遊び始めていました。Aちゃん・Bちゃん・Cくんは、保育士に支えてもらいながら車に乗ると嬉しそうに前進しようと慣れない砂の上で体を動かしていましたが、少しずつコツをつかみ足を動かして進むようになり楽しんでいました。まだ、上手く方向を変えていくことは出来ませんが遊んでいるうちに足の動かし方を覚えてきたのか、カーブをすることもできるようになっていきました。
Dくん・Eくんは、普段あまりしない木のすべり台に夢中になり何度も楽しそうにすべっていました。その姿を見て、車で遊んでいたBちゃん・Cくん・Fくんも今度はすべり台に上がってみようと集まってました。まだ、月齢が低いこともあり、途中までしか上がれませんが保育士に支えてもらうと自分がすべりやすい様に身体の向きを変え工夫してすべっていました。
これまで、外に出ても砂場で遊ぶことの多かった1歳児達でしたが、天候のよい日は専用の中庭で陽に当たりながら体を動かして遊ぶことで同じ年齢の幼児同士が刺激し合う事も多くなり活動的になってきています。改めて、環境の大切さを感じました。
コメント (「高島屋フェスティバルに出演したよ!!」 きりん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)