幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年11月30日 月曜日

今日は晴天でいつもより暖かく、過ごしやすい1日でした。
子どもたちも「おはよう!」と挨拶を交わすと素早く所持品の片付けをして園庭で遊んでいました。
朝、焼き芋の準備をしていると、早くに来ていたきりん組とくま組の子が芋洗いを手伝いに来てくれました。「ありがとう」と言うと、くま組のHくんが「この前みんながしてくれたけん、今日は年長が頑張らんとね。」と張り切ってわらのたわしでゴシゴシきれいに洗っていました。見ていないところで年少、年中児がしてくれたことを恩返ししている年長児の姿にとてもたくましく感じました。

その後、年長児は全員で新聞紙、アルミホイルの順に包んでいくと、包んだ芋を自分の手で火の中へ入れていきました。柵の中に初めて入ると、人の距離がいつもより近いため、恐る恐る芋を投げ入れる姿が見られました。「怖かった?」という子もいれば、「もう1回したい」という子もいて、ただ包むという経験だけでなく、焼く作業まで経験することで、熱さや火の怖さを感じることができるので、ひとつひとつが大切だなと思いました。

また、今日は人形劇がありました。今回のお話は「ねずみのよめいり」でした。子どもたちは始まる前からわくわくしていて、年少児は「人形劇ってどんなんなん?」と言っていました。
ホールに上がると、設置されている舞台に「わぁ?」っと声が上がりました。
始まる前に、お姉さんが「おはようございます」と挨拶をすると、子どもたちはお姉さん以上に元気な声で返事をし、明るい雰囲気で始まりました。「バクは何を食べるか知っている?」と聞かれると、「夢!」と迷わず答え、劇団やバクについて話をしっかり聞いていました。その後、『パンやさんにおかいもの』の手遊びが始まり、みんなが知っている手遊びに少しおもしろさを加えられていたので子どもたちは大喜びでした。

人形劇の話の内容は、ネズミのネネちゃんが仲良しのネオくんと婿探しの旅に出掛け、世界一強いものと結婚する、というお話でした。太陽から始まり、太陽より強いものは雲、雲より強いものは風など、次々とシーンが変わっていく中、子どもたちは少し怖がりながらもネネちゃんやネオくんの問いかけに答えたり、呼びかけたりしていました。途中、笑いがこぼれる場面もあり、お話の世界に入り込んでいました。終わってからも「楽しかったね」「またみたい」という声がありました。また、手遊びを部屋で子ども同士が大笑いしながらする姿もありました。

そして今日は干し柿づくりをしました。年長、年中児はピーラーを使って自分で皮をむいていました。年少児は教師が子どもたちの目の前で包丁を使ってクルクルとりんごむきをすると、長くなった皮を見て「すごーい」という声が上がりました。また、「美味しそう!」という声が聞こえてきたので「少し食べてみる?」と小さく切った皮を渡すと、「パクッ」と食べた瞬間に舌を出して渋そうな表情をしていたので、渋柿について話しました。太陽の光と寒さで甘くておいしい干し柿が出来ることを知った子どもたちは、むいた柿を1個ずつ縄に吊るして「早く食べたい」と食べ頃になるのを楽しみにしていました。
毎日季節に合わせて様々な体験をしている三葉の子どもたちは、本当にいい環境で生活しているなと思いました。そういったひとつひとつの経験が大きくなっても心に残るので、大切にしていきたいと思います。

今日の給食は、ココアパン、あんかけ焼きそば、バナナ、牛乳でした。みんな残さず食べていました。

トラックバック
コメント (「人形劇、ねずみのよめいりを観たよ」 ちゅうりっぷ組 堀井美穂 はコメントを受け付けていません)

2015年11月29日 日曜日

ぴよぴよの幼児たちは身体を動かすことが大好きです。保育士がラジカセの前に立つと、1歳児のAちゃんは目を輝かせて寄って来て曲が流れるのを待っていました。曲がかかると、1歳児のBくんは「ぼくもする!」と嬉しそうにやって来ました。それを見た他の幼児も集まって来ました。

今までに踊ったことのある『ぼくはぽにょっぽ』や『エビカニクス』は反射的に身体が動き出します。1歳児のBくん・Cちゃんが覚えているフレーズを口ずさみながら踊りだすと、他の幼児たちも真似をして歌いながら身体を動かし始めます。普段は保育士が見ていると、恥ずかしくて指の先を動かしているDくんも友達が楽しそうに踊りだすと、とびはねながら踊り始めました。保育士がそんなDくんを見て嬉しくなって褒めると、照れくさそうに笑っていました。

また、その場に座って手をたたいていた1歳児のEちゃんも周りにつられるかのように両足をふんばり立ち上がると、ゆっくり自分のペースで2・3歩前に出てきました。又、側で拍手をしていたEちゃんも、次第に両ひざを曲げて小刻みにリズムをとっていましたが足幅を広げてバランスを保つと、嬉しそうに大きく上下に身体を動かし、曲が終わると満足そうな表情で笑っていました。

 

 

幼児たちは日々の生活で色々なことを経験し、心身ともに成長していくのだと改めて実感しています。表現することを喜びながら、それぞれの個性ある表現力を伸ばしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「いっしょにおどろう♪」   ぴよぴよ   山岡愛悠 はコメントを受け付けていません)

2015年11月28日 土曜日

今日は、干し柿作りをしました。例年秋のフリースクールは、干し柿作り、焼き芋、東山(干しいも)作り等を中心に行なってきました。今年度は、行事等日程的に余裕がないため通常のフリースクールは行なえず、毎年楽しみにされている方のために干し柿作りのみの開催となりました。

来た方から受け付けを済ませ、柿を吊るすための縄をなっていきました。今までに遊びの中で縄をなった経験がたくさんある子は、得意気に保護者の方に教えてあげていました。副園長に直接教えてもらって、苦戦しながらも一生懸命縄をなっている熱心な保護者の方もいらっしゃいました。教師が間々に入り一緒にすることで、初めての保護者の方も子供たちもコツを掴んで、みるみるうちに上達されていました。最近お店屋さんごっこを経験したことで、縄を頭につけて、楽しそうにしている子もいました。終盤、副園長がすみの方でおもしろそうなことをしていました。わらじ作りです。それに気付いて興味を持ったお母さんは、「すごい!教えて下さい!」と一緒に縄をない始め、ミニ講習会となっていました。

縄をなえたら次は渋柿の皮むきです。お父さんお母さんが器用に皮を長く切っているのを見て、「わぁ、すごい!」と長く伸びた皮を自分の身長と比べているかわいい姿もみられました。また、調理師さんが柿の皮チップスにしてくれることを話すと、「皮も食べられるんだ!」と嬉しそうに包丁やピューラーで丁寧に皮をむかれていました。

皮をむき終わったら、枝の部分を縄にはめ込んで、熱湯消毒をしたら完成です。嬉しそうに縄に吊るした柿を見せに来てくれる子もいました。今日はあたたかい雰囲気で、干し柿作りをすることができました。家庭で干し柿になった様子や味わった感想をまた子供たちから報告してもられるのを楽しみにしています。

 

 

トラックバック
コメント (「干し柿作りをしたよ!」  ひまわり組 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)

2015年11月27日 金曜日

新規採用研修会の公開保育となっていた今日、・・・何ということでしょう。北風が吹き、気温が低く、とても寒い朝となってしまいました。今日はみつばスーパーの閉店セールを園庭にテントを出して行う予定となっていたのです。朝一番の環境をどうしようかと迷いましたが・・・お客さんも寒いだろう・・風邪が強いので商品がとんでしまっては大変。と急きょ室内の年中さんの部屋を使うことになりました。そうと決まれば、行動は、早いです。年中さんが年長さんの部屋へお引越しとなりました。事と次第によっては、臨機応変に動く生活になれている子ども達は、突然の変化にも誰一人ひるむことなく対応していてさすがみつばっ子。「生きる力」が身についているとを嬉しく思いました。先生達の必死さが伝わったのか、登園した年長さん達は、部屋が代わったことなど気にすることなく、自分達がそれぞれ役割と目的を持って、活動する姿は本当にまぶしいほど輝いていました。

「みつばスーパー閉店セール」のオープニングは、年長さん達の「四国めぐり」で始まりました。

線など何もない広い園庭に飛び出した年長さん達。自信満々で、のびのびと演技をしていました。その姿に新採の先生達は、驚いていました。回りで見ていたひよこさんから年中さんまでつい楽しくなっていつの間にか皆が踊り始めていました。

楽しく勢いのある踊りで始まった閉店セール。

 

洋服屋さんでは、洋服の注文が殺到していました。洋服屋さんは大忙し!

サイズの違う人が次々とやって来るので身体に合わせて仕立ててあげたり、合う色を選んであげたり・・(私も昨日メジャーで図ってもらいました)終わった時は、へとへとになっていたそうです。

研修に来られていた先生達からも難題を次々とだしてもらい、子ども達は知恵を振り絞って考えていました。

プリン屋さんでは、「シュークリームが食べたいんですけど」と言うお客さんには、プリンの周りをふわふわの新聞紙でくるんだ特製シュークリームを。またL、М、Nサイズしかないけれど「特大サイズが食べたい」と言うお客さんには、特大のケースを探してきて大きな大きなポップコーンを作って手渡していました。

 

アクセサリー屋さんでは、お菓子の袋のリボンが大人気!跳ぶように売れました。しかし、今日は、女の先生が多いこともあってネクタイが思ったより売れません。相談した結果、「プレゼントにいかがですか?」と呼びかけることにしました。結果、ネクタイも大人気に!又、時計は手首に合わせてセロハンテープで調節できる様に服園長からアドバイスをもらって「このようにしてください」と説明をして丁寧に応対していました。

案内係のT君は、お客さんに「地図を渡してあげよう」と思いつき、その場で即座に地図を作って配っていました。又、大勢のお客さんを見て「交通整理をしなくちゃ」と始めたり、迷子や落し物を探したりと大活躍の姿に見ていたお客さんたちも笑顔で楽しんでおられました。

副園長が新採の先生達への講話の中で、人間は、そして子ども達は、天才!

石で猟をして石で火を起こし、石でせき止めをして文化を作っていった。新聞紙一枚で暑さや寒さをしのげる子になってほしい。子ども達にはそんなチャンスを。そして、それが認めてあげられる教師になると色々な方向から色々な事が見えるようになる。そして子どものすごいところを見つけてあげられると楽しくなるのだと言うことを話していました。私達三葉幼稚園の教師達はこんな生活力のある子ども達と生活できて本当に幸せだと思いました。

今日、公開保育を終え、職員会で新採の先生達の反応や子ども達のすばらしい対応力やアイディアや楽しいエピソードが次々と出てきて、話が尽きないほどでした。

研究会を無事に終える事が出来ましたが、その影には、底冷えの朝、受付や路上にプラカードを持って一時間も立ってくださった役員さん方がいたこと。その後も食事の配膳までお手伝いしてくださいました。一生懸命お手伝いしてくださる方が支えてくださるからこそ三葉幼稚園の子ども達が生き生きと生活できるのです。心から感謝しております。

きりんぐみのAちゃんは、昨日家に帰って自分の作った品物があまり売れなかったと号泣したそうです。お母さんも「どうしたら売れるかな」と一緒に考えてくださり、今日は、次々と品物が売れたと喜んでいたそうです。おうちに帰ってからもこんな風に持ち帰って保護者と一緒に考えるなんて、なんてステキなことだろう。あたたかいな。と感じ、ありがたく思います。色々なエピソードをまだまだお伝えしたいのですが書ききれないのでご家庭で楽しい話、が聞かれることを期待しています。

 

役員さん方、送り迎えにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

トラックバック
コメント (みつばマーケット閉店セールへようこそ♪        ひよこ組 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年11月26日 木曜日

昨日、年長さんのお店がお客さんでいっぱいで行けなかったので、今日は行きたいと期待をもって登園してきたすみれ組の子ども達は、今か今かとお店がオープンするのを待っていました。そんな中、年長児達はせっせっと準備をしていました。A君は、自分の仕事服の材料となる紙袋がなくて探していましたが、副園長と一緒に事務所に行って放送で「お部屋に紙袋があったら持ってきて下さい。お願いします」と言って、年少や年中さんに呼びかけして持ってきてもらいました。そして、自分達が身に付けるエプロンや服を作ることができました。作る時、ウキウキパレードの衣装が可愛かったので参考にして作りたいと思った年長児が、作り方を年中児に聞く姿もみられました。

いよいよお店がオープンする時、ピンポンパンポーンと放送が聞こえてきました。子ども達はすぐに放送に集中していました。そして、「10時から11時の間に、順番にきて下さい、年少さんは準備をしましょう」と年長児が知らせてくれたので、年少児は急いで行く準備を始めました。全クラスが混雑せず回れるように教師間で話し合いをしていたので、入り口にある銀行で、銀行さんや案内係さんから、話をきいてからお店に入ることができました。おかげで、お買い物が初めてで、お金を持って行っていなかった子も銀行でお金を受け取って買い物に行くことができました。アクセサリー屋さんでは、買ったネクタイやリボンを、すぐに付けてくれて、子ども達は大喜びでした。服屋さんは、サイズの合う物がなかったら注文をきいておいて、後から手作りのメジャーを持ってサイズをはかりにきてくれました。レストランでは、友達や教師と同じテーブルに座って、買った物を食べることができ、席がいっぱいになると順番を待って入れ替わりで座って食べていました。年少児のS君が「このオムライス持って帰りたい」と言うと、店員さんはフタ付きの入れ物に入れ替えて渡してくれました。

 

買い物から帰ったすみれ組の子ども達は、「次は自分のお金を持って行かんといけん」と言って、廃材箱の中から箱を見つけて切ったり、チラシの裏を使ったりしてお金作りを始めました。丸が3つあるお金は四角のお金(1000円札)で、2つのは丸のお金(100円)とRちゃんは分かっていて、はさみで形を切りクレヨンで数字をかいていました。お財布やお金を入れる鞄を作っている子達は、色々な素材を使って作っていました。チラシを折って作る子、箱に新聞紙の取っ手をつける子、首にかけられるようにトイレットペーパーの芯をたくさん繋ぐ子などアイデアがいっぱいで出来上がりを見るのがとても楽しみでした。明日はお店屋さんの店じまいセールです。明日も朝からお買い物の支度をいそいそとすることでしょう。

 

今日の給食は、「胚芽米・ししゃもの天ぷら・さつま芋の煮物・もやしときゅうりの和え物・りんご」でした。

健康情報:ぼつぼつ風邪でお休みする子がでています。急に気温が低くなると、インフルエンザやノロウイルスが心配されます。手洗 い、うがいをしっかりしましょう。

トラックバック
コメント (「お買い物に行ったよ!」  すみれ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2015年11月25日 水曜日

 

園庭の木々も、ほとんど葉っぱが落ち、登園してきた子ども達も「寒いねー」「手が冷たい」などと話している姿も見られ、すぐそこまで冬がやってきているんだなと感じる一日となりました。

そんな中、今日は焼き芋をしました。焼き芋をすることを聞いた子ども達は、嬉しそうに園庭に出てくると、塩水につけた芋を、濡れた新聞紙で包んだ上をアルミホイルで隙間がないようにくるみました。焼き芋の経験のある年中・年長児は慣れた手つきでクルクルと隙間なく包むことが出来ていて、さすがだなと感じました。その姿を横でじっと見ていた年少児も、大きなお芋をせっせと包んでいて、中には「おじいちゃんの家でやったことあるよ」と得意気な表情を見せる子もいました。年中のHくんは、焼くときに隙間があると芋が焦げてしまうことを知り、年少児が包んだお芋をひとつひとつ見て隙間がないかチェックして、隙間を見つけるとその子に包み方を教えていて驚きました。

焼き芋をしているフェンスの前では、子ども達が集まり「あったかいね」と手を伸ばして暖をとったり、燃え上がる炎の様子を見つめたりしていました。副園長に「お芋を入れたい人はまわっておいで」と声をかけてもらった年中児は、恐る恐る穴に近づき銀紙でくるんだお芋を火の中に入れました。そして「まだかな?」と焼きあがるまでフェンスから離れずに見ていました。

お芋が焼きあがると子ども達は大喜びで、黄色くほくほくの焼き芋を「おいしいね!あったかいね!」と言っておいしそうに食べていました。日の加減や焼き時間の他にも、新聞紙やアルミホイルを隙間なく包むことも、おいしい焼き芋を作るためには大切なことです。焼き芋づくりという活動の中に、教師にとっても子どもにとっても学びはたくさんあるのだと感じました。

さくらぐみでは降園前に踊りを踊っています。「エビカニクス」や「おまつりドッキュン」など1学期に踊った踊りも子ども達は覚えていて「今日は〇〇がいい!」とリクエストすることが子ども達の日課になりました。曲がかかるとキャーキャーと大喜びで踊る子ども達の顔は、キラキラと輝いていて、とても素敵でした。これからも色々な踊りを楽しんでいきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「焼き芋おいしかったね」 さくら組 尾崎優香 はコメントを受け付けていません)

2015年11月24日 火曜日

今朝、副園長がとってもかわいいクリスマスのトナカイとスノーマンのぬいぐるみの置物を置いてくれました。朝早く登園した子どもたちは、「わぁ、クリスマスだ!」と目をキラキラ。中には見た瞬間、目と口を見開いてとっても嬉しそうな表情を見せる子もいました。少しずつ肌寒くなり、冬が近づいています。子どもたちが大好きなクリスマスを夢いっぱい期待いっぱいで迎えたいです。

土曜日の作品展では、たくさんのお客さんに見てもらいたくさん褒めてもらった子どもたちは登園するなり、「お母さんが上手って褒めてくれたよ。」「写真撮ってくれたよ!」「ご褒美で温泉につれて行ってくれた!」と保護者の方とのエピソードを聞かせてくれました。そして、家から廃材を持って来た子も多く、「今日はロボットを作るんだ!」「ゼリー屋さんを作りたい!」と朝からたくさんの子どもたちが廃材遊びをしていました。他の友だちの作品をじっくり見て刺激をもらい、どんどんイメージがふくらんでいく子どもたちを見ていると大人では到底真似できない素晴らしい才能だと思いました。

そして今日は作品を飾っていた年中フロアの片付けをしました。自分の作品を移動し、絵を外し、布や台を子どもたちと一緒に片付けました。年長さんの大きい作品はさっと友達が手を添え一緒に運ぶ姿が見られました。また、作品の下に敷いていた大きな布は何人かが協力して端を合わせてたたむことができていました。そんな年長さんたちの姿を見て年少、年中児もすすんで片付けに加わっていました。ぱんだ組のHくんは「一人じゃちょっとだけど、みんなでやったら力持ちになるから何でも持てるんよ!」と誇らしそうな表情で言っていました。普段からみんなで協力して遊びも行事も進める三葉っ子。子どもたちのもつパワーに教師は日々、驚かされ感動をもらい笑顔にさせられます。

今日、昼食前に、ひよこ組さんが作品移動にぱんだ組に来ました。すると、「手伝うよ!」「これ持ってあげるからこっち持っていく?」と次々とひよこさんたちに声をかけ始めました。全部自分がやってあげるのではなく、ひよこさんができることはさせて、あくまでも”お手伝い”をする子どもたち。今までに自分たちが年長のお兄ちゃんお姉ちゃんにしてもらったことを自然に小さな友達にできるって、やっぱり日々の積み重ねと、優しい思いやりの気持ちが子どもたちに育っているんだなと、とっても心が暖かくなりました。子どもたちに負けないように教師もあらゆる場面で気配り、心配りを大切にしていこうと思いました。

トラックバック
コメント (「準備も片づけも自分でするよ!」    ぱんだ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)