幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2014年11月30日 日曜日

戸外に出ると焼いもコーナーができて、とてもよい匂いが漂っていました。ぴよぴよさん達が近寄って行くと幼稚園の教師が焼いもを食べさせてくれました。保育士がお芋を半分にわるたびに幼児達から「わあー」という歓声があがりました。そして分けてもらった焼いもを食べていたAくんが「おいも掘りしたね」と話はじめるとBちゃんも「大きなおいもが出てきたね」と楽しそうに話しながらおいもを落とさないように両手でしっかりと持っておいしそうに食べていました。そのあと砂場で遊んだ2歳児達は一人ひとり大きなスコップや小さなスコップやお鍋を探して持ってきました。スコップを持って来たCくんは「おいも掘りしよんよ。おいも探しよんよ」と真剣に砂を掘っていました。そして砂場に落ちている葉っぱを見つけて「おいもあったよ」と持ってきました。

Dくんはお鍋の中に砂と葉っぱを入れて「焼いもつくりよるんよ」と何度もお鍋の中の砂をかき混ぜ、葉っぱだけを取り出すと「おいも焼けたよ」と取り出してくれました。又Eちゃんは赤くなった葉っぱを見つけると葉っぱが破れないように砂を包み「おいもできたよ。食べて」と友達に渡すと「皮も食べれるよ」と言いながら葉っぱと一緒にぱくりと食べる真似をしていました。

幼稚園の教師が焼いてくれている様子を見ていたAくんは松葉を真ん中に集めると「焼きいも焼きいも」と歌いながら松葉を持ってきて次々真ん中に置いていました。幼児達は焼きいもを食べながら以前に経験したさつま芋掘りを思い出していました。幼稚園と保育園がつながり、保育と教育の環境を共有できることはすごいことなのだと実感しています。実際に見たり、参加させてもらったりすることで一人ひとりの体験として心の中に残り、それが育っていく姿を見ることが保育士にとっても嬉しいことです。

 

♪本日、11月30日(日)ウェルピア伊予いこいの広場でチャイルドフット杯がありました。遊びの部屋サッカーをしている年長、年中の子ども達が元気いっぱい参加しました。選手宣誓の後は、準備体操をしていよいよ3つのコートに分かれて試合です。

本園からは、7チームが参加し「みつばあみーごすCチーム」がPK戦で見事勝ち優勝しました。トロフィーと賞状は、幼稚園に飾りますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「焼いもおいしいよ」  ぴよぴよ  檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2014年11月29日 土曜日

今日は、11月のフリースクールの日でした。テーマは「焼き芋と干し柿パワー」で子どもと保護者が教師と一緒に渋柿が甘くなる不思議?お日様パワーってすごい!ことを学びました。会議室に集まるとまずはじめに「さるかに合戦」の紙芝居を見ました。副園長の優しい語りかけに子ども達は、うっとりしながら聞き入っていました。さるかに合戦の中に出てくる柿は、甘柿ですがやはりお日様パワーで甘くなっていくことが分かりました。昔から語り継がれているお話をこうして聞くと改めて素晴らしさを実感しました。

いよいよ、その後は、先生達の劇です。自由参観日で渋柿を吊るし柿にした子ども達は、劇の中で色々な問いかけにも元気いっぱいに答えていました。劇の中にでてくる「シブガキ隊」にも興味津々でラップ調に出てくる様子に保護者の方もケラケラと笑っていました。お日様の力で皮をむいだ渋柿は、渋味が糖に変わり甘くなります。その甘くなった干柿を食べるとカロチンを多く含み風邪をひきにくくなると共にカリウムも増すので体内の塩分を消化してくれてむくみがとれます。又、食物繊維が多くなり便秘予防にもなりますし美容にもとてもいいのです。しかし、干柿はカロリーが高いので食べ過ぎにはご注意です。お日様には、柿だけではなく大根や芋を干すとおいしくなったり、栄養も増したりします。

 

 

さて、いよいよ実践です。柿を吊るすための縄をなうのですがなかなか思うようになえず、四苦八苦の保護者を知り目にスイスイとなっていく子どもに苦笑いする人の姿も見られました。無事に渋柿作りを終えると、その間にさつま芋に新聞紙とアルミホイルを巻いて、火の中に入れておいた焼き芋も焼けおいしそうに食べていました。

 

その後は、副園長にしめ飾りの作り方を熱心に聞きにくる保護者もおり、まるでミニ講習会のようになっていました。わらを利用してしめ飾りを作ったり、白い紙でしめ紙を作ったりして時間を忘れる程楽しまれていました。11月のフリースクールは、自然物に触れながら親しみ、多くのことを学ぶ場になりました。今度は、干柿になった様子や味わった感想も是非、教えて頂いたらと思います。

 

 

トラックバック
コメント (「焼き芋と干し柿をつくろう」   りす組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2014年11月29日 土曜日

 今週火曜日に開店したみつばスーパーは連日お客さんがたくさん来てくれて大盛況でした。そして、今日はそんなお店も閉店ということで朝一番に副園長に戸外のテントの下でお店を開くことを話してもらいました。5つのテント(ブース)があり、どのブースにお店を開くかは早い者勝ちということで子ども達はすぐに商品や机を2階の部屋からおろしてきて、ブースを選び、準備を始めました。重たい机もクラス関係なく運んだり、なるべく一度にたくさん持っていけるように両手いっぱいに持てるだけ荷物を持ったりしている子ども達はいつもとは表情も動きも違っていました。服屋さんでは太鼓橋も使ってハンガーに通した服を飾って服が選びやすいようにしたり、みつばレストランでは、今日は本物の野菜を使って料理を作れるようにしたりしていました。10時30分からのオープンということでそれまでに各お店では大忙しで準備がすすめられていきました。そして、園庭全体を使ったみつばスーパーの入口には大きなアーチが立ち、10:30開店の表示もつきました。

   

 さぁ、いよいよみつばスーパー開店です!!園庭いっぱいにお客さんが集まってきて年長児達はどのお店でも大きな声を出して呼び込みをし、お客さんとのやりとりを楽しんでいました。

 銀行では準備の段階でテントの後ろが開いているといけないということで店長のD君がアスレチックの遊具を利用して入れないようにしたり、入口の所には暗証番号をつけて店員さんしか入れないようにしたり工夫していました。

    

 (大忙しでお金が足りなくなったら各お店の売り上げを振り込んでもらいました)

 お菓子屋さんではアイスクリームが大人気で裏方の子ども達はコーンを急いで作っていましたが、コーンを置く台の穴にサイズが合いません。そこで、リーダー格のKちゃんが「直して!」と厳しい声も飛ぶ中でせっせと役割分担して、それぞれが一生懸命に働いていました。

  ?  

 服屋さんではたくさんの商品が売れるので商品が足りず、先生をバイトでやとってMサイズの服を作ってもらう子もいました。又、ひもがついたリボンを飾るために箱に切り込みを入れてそこにひもを通せるように工夫しているのには驚きました。

    

                    (一人ひとりコーディネートしています)

 ゲーム屋さんではお客さんにまっすぐに並んでもらうために何度も声を掛けたり、魚釣りで糸が絡んではずすのに苦労して、ついには糸を切って代わりの糸を他の店に調達しに行ってもうまく交渉できず、なかなか糸がこなかったりとハプニングもありましたが、お客さんにゲームを楽しんでもらうことができました。

    

 みつばレストランでは本物の野菜で作った猫や顔のサラダや100円ランチなどいろいろな商品ができたり、S君が食べる所のテーブルに番号をつけてウエイトレスさんが案内をしたり、食べ終わった食器を片づけたりしていました。買い物に来てくれたのにお財布の中が空っぽなひよこちゃんの悲しそうな顔を見て一緒に銀行にお金をおろしに行ってあげる年長児の姿もみられました。

  ?  

                    (お客さんをテーブルに案内中です)

 子ども達は私たちが思った以上に大人の社会、大人の姿を見ていてそれを表現できるということに本当に驚きました。やっぱりこういった経験を一つでも多くさせてあげたいと思いました。教師にとっても楽しくて嬉しく、又、子どもが輝く環境作りを学ぶことができた1日でした。

  ?  

(お母さんにバイトしてもらいました) (どの店も行列ができました)

 (レストランで買ったものを食べています。又、レストランで食事をして下さったお母さんの中にはビールやワイン、焼酎などのお酒を頼んで飲みすぎたため、銀行のカードをなくすというハプニングもありました)

トラックバック
コメント (「みつばスーパー閉店セール」 くじら組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2014年11月27日 木曜日

朝から園庭では、焼き芋のいい匂いがしていました。みんなで分けて食べる焼き芋は、できたてでホクホクだったので、食べている子ども達も保護者の皆様の顔も、みんな笑顔でした。今日は、干し柿作りもしました。柿の皮むきは参観に来られていた、お父さんやお母さん、おばあちゃんにも皮をむくのを手伝ってもらいました。きれいにスルスルと皮をむくお父さん、お母さん、おばあちゃんに子ども達は「頑張れー!!」と応援していました。その楽しそうに皮をむく姿を見て、自分もやりたい!という子もいて、年長になったら自分でむくことを聞いて楽しみにしていました。皮をむいて縄に吊るす時も、左右のバランスを考えてながら吊るす姿も見られ、保護者の方々と一緒に考えながら吊るしていました。これから、干して様子を見ながら美味しくなるよう優しく揉んで、できあがりを楽しみにしていきたいと思います。

 

ぞう組は、宮前小学校の【宮前とんとまつり】に招待してもらい、全員で小学校まで歩いていきました。少し遠い道のりでしたが、子ども達はとてもウキウキしながら周りの自然にも興味を持って歩いていました。小学校では、お兄さんお姉さん達が笑顔で見かえてくれ、子ども達もよく話を聞いて活動に参加していました。体育館では、たくさんの自然物を使ったゲームのコーナーがあり、自分の行きたいコーナーに行き一人ひとりがゲームを楽しんでいました。ゲームでは、よく説明を聞いて行い、景品でもらったどんぐりのおもちゃや、かっこいい手裏剣、可愛いネックレスをとても大切に持っていました。2年生が一生懸命セリフを覚えてしてくれた劇や踊り、虎舞もどれも楽しくて子ども達も手拍子をしながら見ていました。三葉の卒園生達が、マイクを持って言葉を言ったり、ぞう組の子ども達に親切に教えてくれたりと、成長した姿を見ることができました。4月には、小学校に行くという期待もあるので、今日のように歩いて学校まで行き、周りの様子にも目を向けながら安全に行く事の大切さを知らせていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「歩いて小学校まで行ったよ♪」  ぞう組 井上沙紀 はコメントを受け付けていません)

2014年11月26日 水曜日

今日は登園した子どもから教師と一緒に焼き芋用の穴をまず掘りました。大きな穴が掘れると次はさつまいもの準備です。さつまいもを洗ってから新聞紙を巻いてアルミホイルでくるむ流れを去年の経験から覚えていた年長児は横の新聞紙を折り込んで上手に巻くことができていました。初めてする年少児も年長児や年中児の様子を見たり、教えてもらったりしながら丁寧に巻いていました。火の準備ができると副園長が「今からおいもをいれるよ」とアルミホイルを巻いて準備をした子ども達に声をかけてくれました。すると子どもたちがすぐに集まってきました。教師が一つずつさつまいもを入れる様子に「優しく入れてね」「○○先生投げなーい」など声をかけながら見守る様子がありました。「古森先生」とひよこさんは何度も何度も手を振りながら声をかけたり、焼いている教師に「頑張ってね」と声をかけたりして楽しそうでした。火のそばにやってきたさくら組のY君やSちゃんは「火があるけんこっちあったかいね」と話をしていました。見ているうちにおいもの焼けるおいしそうな匂いがしてきました。「なんかお腹すてきたな。焼いも食べたくなっちゃったな」と言っているうちに「焼いもができたよ」と教師の声が聞こえました。焼けたさつまいもを各クラスにもらうと本当にうれしそうにみんなで分けっこして「美味しいね」と食べていました。食べた後は「ありがとう」と焼いてくれた教師にお礼を言いに行く姿が見られました。

さて、昨日から始まっている年長さんのみつばスーパーにさくら組のみんなでお買い物に行ってきました。Aちゃんはアイスクリームがほしい!とすぐに決めて「アイスクリーム下さい」と言ってさっそく買ってぺろぺろなめる真似をした後、大事そうにしまっていました。ひよこ組のMちゃんは洋服を買うと少しきつそうだと気付いた店員のきりん組のMちゃんは「お直しします」とはさみで肩のところを切ったり、首を広げたりとさっと素早くした手直しをしてくれました。その手際の良さと機転には驚きました。さすがです。子ども達のこのような姿をみることが教師の喜びです。

トラックバック
コメント (「焼いも美味しかった」  さくら組 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2014年11月25日 火曜日

今日から待ちに待った自由参観日が始まりました。登園するバスの中でも「今日お母さん来てくれるんよ。」「私のお母さんは今日仕事やけん明日!。」と子ども達も楽しみにしていました。そして、自由参観日と同時に楽しみにしていたのが、年長組のみつばスーパーのオープンです。金曜日に下見に行った年少・年中児は「指輪があったよ。」「ゲームしたい。魚釣りが楽しそう。」と自分のほしいものしたいものが決まっていました。ひつじ組のH君は一通り下見をした後、「あっ!みつばスーパーも袋があったら値引きしてくれるんかな。」と思いだし聞きに行っていました。そして、「値引きしてくれるって。」とみんなに伝えると、それぞれがエコ袋やエコかごを準備し始めました。

準備万端の年少・年長児、オープンと同時に今日は、うさぎ組、りす組、ひまわり組、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組が買い物に行きました。買い物に行くと、年長組さんがお金を持ってきていない子は、銀行でお金をおろせることやおろし方を教えてくれました。今年初めてのやり取りでアクシデントも発生していました。

銀行では利用者が予想以上に多かったようでおろせるお金が無くなってしまいました。「少し待ってください。」と待ってもらいながら裏ではお金の製造が急ピッチで行われていました。

洋服屋さんでは「私に合う服あるかしら。」と難題を持ちかける教師にサイズを聞きながら製造販売する姿も見られました。

ゲーム屋さんでは、年少さんが楽しくなり、ゲームが進まず、担当の年長さんが頭を抱える事がありました。どうにかしなければいけないと考えたS君は「時間を決めよう!30秒ね。」とルールを追加していました。

レストランではお客さんがどんどん来て、商品がなくなると、自然と役割分担ができてきて、売る人、作る人、説明する人、と分かれ、時には「先生!足りんよっていうだけじゃなく手伝ってよ。」と教師が注意される一幕もありました。

保護者の方も沢山参加してくださり、子ども達が頭を使わなければならないような声を沢山かけて頂きました。三葉の保育、三葉のお店屋さんを理解してかかわってくださっていることを嬉しく思いました。今週末まで、お店屋さんんが深まるように盛り上げていきたいと思います。

また、ひつじ組は壁面作りをしました。先週、幼稚園を作ることを子ども達と話し合っていたので、すぐに「サッカーしてる所が良い。」「つりかん描く。」とそれぞれイメージし、絵を描いていきました。いろいろな所をよく見ている子ども達は、「砂場の木は真っ赤な葉っぱ。」「銀杏の木は黄色と緑と2つの色。」と葉の変化や違いにも気付いていました。「木登りしてる。」「かくれんぼ」と好きな遊びを楽しんでいるとっても楽しい壁面ができました。

トラックバック
コメント (「お店屋さんがオープンしました。」  ひつじ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2014年11月24日 月曜日

作品展で絵を描く絵の楽しさを知った子ども達は、いつも楽しそうに何かを描いて遊んでいます。所持品の片づけが終わり、遊戯室へ移動した1歳児のEちゃんDちゃんは2歳児のAちゃん・Bちゃん・Cちゃんがクレヨンが置かれているテーブルに座り、保育士から紙を貰っている様子を見て、さっそくテーブルの空いている場所を見つけて座ると紙を貰い絵を描き始めました。

保育士から片面が波型になっているダンボールの紙を貰ったAちゃん・Bちゃん・Cちゃんは、最初は凹凸のない面に自分の好きな色で絵を描いているだけでしたが、途中でAちゃんが面を反対にして凹凸側にクレヨンを動かすと色が付かない部分があるのに気がつき、手の動きを変えながら夢中になって描いていました。横に座っていたBちゃんもそれを真似て、面を変えて同じように描き始めました。凹凸側に書いているのに気がづいた保育士が、「見ててね」と凹凸の上に紙を置き、クレヨンで色を写して模様を出していきました。模様がどんどん付いていくのを見て「私もする!」とAちゃん・Bちゃんは持っていたクレヨンを動かしました。途中で、Fくんも加わり同じように色が浮き出てきた事を喜び何度も色を変えながら楽しんでいました。

普段は、普通の紙に絵を描いていましたが、少し面に違いのあるものを使うことで楽しみが変化していっているのを感じることができました。凹凸面や浮き出しをしていると1歳児達も興味を示し、一緒にやってみようとする姿がみられました。遊びの場所を共有することで幼児なりに刺激を受けて学んでいる様子に、そのような環境に入る機会を持ちたいと思いました。

トラックバック
コメント (「一緒にお絵描き」   ぴよぴよ 松浦万実 はコメントを受け付けていません)