2014年3月10日 月曜日
日差しを暖かく感じる中にも、春冷えと言われるシンシンと体の芯から冷えを感じる今朝も子ども達は登園して来ると戸外で元気一杯遊んでいました。チューリップを観察することが日課になっているAちゃん達は、「友達の分もあげよう。」と言って水やりをしていました。「だんだん伸びて来たね。」と言って嬉しそうに話し、草引きをしていました。球根を植える時に「年長さんになる頃に咲く」ということを聞いたことを覚えていて期待を持って世話をしていました。
しっぽ取りをしている子達は、遊んでいるうちに次第に人数が増えてきました。「Rくんは速いけんなかなか取れんのよ。」「2人でつかまえに行こうや。」などと友達と作戦を考えながら遊ぶ姿に成長を感じます。それを見た満3歳児のひよこ組のMくんは自分の帽子を背中に挟んでしっぽを作ると教師に「取って!」と言って逃げて行きました。教師が追いかけて取るとまた、しっぽを作って逃げて行きました。何度も何度も繰り返し教師が付き合っている間続くのが満3歳児なのです。このようにして小さい子達は年長児や年中児の生活や遊びを興味を持って見て真似て発達していきます。幼稚園の人間環境の影響は大きいのです。園生活を5年続けるぴよぴよさんは、もっともっと大きいと期待しています。
ひつじ組では、先週からシール帳折り紙の花の延長で春の壁面作りをしています。春のイメージを子ども達に聞くと、チューリップ・タンポポ・テントウムシ・チョウチョ・イチゴなどたくさんのものが挙がりました。自分の図鑑を見て描いたり、折り紙や包装紙を使って作ったりと色々な春の花や生き物で壁がいっぱいになりました。ウグイスを描きたいというNちゃんは自分の図鑑やお部屋の本を見たけれど、載っていなかったことを残念そうに話していました。今日違う図鑑のウグイスを教師が見せると時間をかけてパステルの色を少しずつ変えながら塗っていました。できあがった壁を見ると、自分が作ったものを友達に嬉しそうに説明する姿が見られました。お部屋がパッと春になって明るくなりました。帰りのバスでぞう組のAちゃんが窓の景色を見て「菜の花が咲いとる。もうすぐ春が来るんやね。」と話していました。自分が小さい時にこんなに自然のことに気付いていたかなと思い返しました。三葉での色々な経験が気付けるようになるんだろうなと感じました。
今日の給食のメニューは、具だくさん味噌汁、りんご、パンでした。味噌汁は大人気でおかわりもすぐになくなりました。年長児も三葉の味噌汁が最後なんだと残念に思いながらも、味わって食べていました。
2014年3月8日 土曜日
赤いブロックがお気に入りのAくんは登園すると早速赤いブロックを集めてきて合体させて遊び始めました。その隣ではソフトブロックを横に並べ一つひとつを合体させてロケットを作っていたBちゃんが「出来た」と嬉しそうに見せてくれました。その様子に気付いたAくんはBちゃんと同じようにロケットを黙々と作り始めました。そしてそのロケットが完成すると「ロケットびゅーん」と手を上まで伸ばして飛ばす真似をしました。楽しそうにロケットを飛ばしているAくんを見て、Cちゃんもブロックを組み合わせて「びゅーん」と言いながら一緒に飛ばし始めました。周りで遊んでいた他の幼児達も一人ふたりと集まってきて、思い思いのロケットを作り「びゅーん」と言いながら畳の上やマットの上をあちこち動きまわって飛ばしていました。その後Aくんは、ロケットの先に大好きなソフトブロックのドーナツをのせました。
そして、しまじろうのパズルを大根に見立てたAくんは、縦に一つずつ立てて並べていきました。そして今度はカラーの長い積み木を包丁に見立て「トントントン」と切る真似をして、お料理を作り始めました。それを見たDちゃんがすぐにお皿を持ってきて、サンドウィッチやケーキなどを一緒に作りご機嫌な様子でした。友達が面白そうな遊びをしていると、すぐに興味を持って同じように遊び始める2歳児達です。
2014年3月7日 金曜日
今日は、朝雪がチラチラと舞い寒い一日でしたが子ども達は、雪を見ると「わぁ?雪だぁ?!」と喜んでいました。そんな寒さもなんのその、いろいろな学年が混じり合って砂場に穴を掘って道を作り水を流して遊んでいました。ドームの中では、ひよこ組さんがたくさん入って料理を作ったり、友達と話をしたりして嬉しそうに遊んでいました。穴を覗いて見ると「キャーキャー」言って大喜びで、片付けの時間になると次々と子ども達が出てきました。その姿は、とても可愛かったです。
一方、砂場の端ではたんぽぽ組の子ども達が誕生日の友達のためにケーキを作っていました。2段ケーキを作ろうと考えて、教師に手伝ってもらって2段にすると松葉をろうそくにしてさしました。完成すると、みんなで歌を歌ってお祝いしました。
片付けをしてお部屋に帰ると、K君とY君がカラー積み木を並べて一つの物を作っていました。何を作っているか聞くと「これは、筋肉育成マシーン!」と言って使い方を説明してくれました。一人ひとりに「ここに手を置いて、こうやって走るんよ」と言ってやってみたい子は、しっかり話を聞いて体験していました。そんな中で、1人の子が「みんなで何か作ろうやー!」と言い出しました。子ども達は、やる気になり更に他のクラスからカラー積み木を集めてくることになり、一生懸命運んできていました。何を作るかも話し合い、バスと家を作ることにしました。積み木を取り合うこともありましたが、自分が並べた積み木の隣に座ると自然とみんなが座っていき、前に座った子が運転手になって「寝てもいいですよー」と声をかける姿も見られました。家を作る時には、壁を作るのかと思って見ていると壁を作る子もいれば、近くにあった机を友達に声をかけて運び、「ここは、キッチン。ここは、ご飯を食べるところ」と決めて作る子がいてとても驚きました。みんなで一つのことをするために友達に声をかけて手伝ってもらったり、したいことを友達に伝えて一緒にすることができるようになり、この一年で共同的な遊びらしき活動ができるようになってきているのです。残り少ないたんぽぽ組で、たくさん思い出を作っていきたいと思います。
今日の手作り給食は、ししゃも、白菜のサラダ、豆腐ときのこ炒め、ご飯、バナナです。白菜のサラダは、シャキシャキしていて大人気でした。ししゃもも大きな口でよく食べていました。
2014年3月6日 木曜日
外で遊んでいると、空を指さして何かを見ている年少さんがいました。近づいてみると「見て見て!飛行機が幼稚園に入ってる。」と教えてくれました。目線を合わせてみると飛行機雲が幼稚園の塔まで伸びて、本当に飛行機が塔に飛び込んでいるように見えました。そのことを周りの友達や教師に教えてあげていたAちゃんは、しばらくその空を見上げていました。そして、今度は「あれ?うごいてる?」と飛行機雲が動いていることに気が付きました。すると一緒に見ていた年長児のY君が「空には風が吹きよんよ。」と教えてあげていました。今日の空にはいろいろな形の雲があり、子どもたちはもくもく雲、魚雲、にじ雲、透明雲と命名していました。そして、飛行機雲は子どもたちの期待通り形を崩すことなく、幼稚園の上から砂場の上まで動いたのでした。
今日、年長児は、卒園記念樹を植えました。愛媛県法人会連合会の方から幼稚園に贈られたかしの木(どんぐり)、やまもも、さざんかの木、計6本の木です。土と肥料を混ぜる所から子どもたちも参加し、砂場のスコップを使ってまぜあわせていきました。その土を盛った盛土の両側に竹を3本ずつ売っていきました。あまり見たことのないことに子どもたちは「あのたけなに?」と気にしていました。答えは植えた後にわかりました。子どもたちが交代で植えた木と木の間にわらを沢山かけていきました。「布団みたい。」とこれも子ども達が代わる代わる何束ものわらを縦横に重ねていきました。わらを置いた後に竹の登場です。ふかふかにしたわらをおさえる為に縄を両側の竹に交互に渡していってわらが飛ばないようにする為です。気になっていた子ども達は「わー、なるほど!」と感心していました。
植えた後記念撮影をしました。副園長から「同窓会や卒業おめでとうかいに来た時にはみてね。」「みんなが20歳になった時には大きくなってるよみんなで集まれると良いね。」と言ってもらいました。「20歳と言ったら成人式の時や。大人になって集まろう。」と盛り上がり、忘れないようにアルバムにも写真を貼ることにしました。卒園に向けてまた一つ楽しみが増えました。
2014年3月5日 水曜日
今週から5クラス集まって本格的に式の練習が始まりました。今日は初めて副園長に練習する様子を見てもらいました。入退場、修了証書授与等の練習をしましたが、席に座っている間、誰もおしゃべりする人がいなかったことを褒めてもらいました。また、証書を受け取ったら中央の花道を通ってお母さん達の所へ歩いて行く時に、表情が暗い子や、張り切って行進している子を見て、副園長が、もっと証書をもらった嬉しい気持ちが伝わるように、にこにこ歩いていこうと話してくれて、子ども達も自然と笑顔になっていました。そこで副園長が、今日から少しずつ上達するように毎日宿題を出してくれることになりました。今日の宿題は、証書を受け取った後の歩き方なので、明日はそこが出来るように見守っていきたいです。そして最後の話に、今日から登園日を数えると、あと11日で卒園になることが分かり、練習ばかりではなくてそれ以外の時間がもっと充実できるようにしたいと思いました。それと、とても嬉しい出来事がありました。式の退場曲が”1年生になったら”なので、順番に退場する間、手話をしていたのですがその場でしても分からないので今度のさよなら会で年少さん達に見せてあげるのと、担任の先生が喜びそうな手話の歌をプレゼントしたらと副園長が子ども達に提案すると、年長児達はいたずらっぽい笑顔を見せ、部屋に戻ると、「先生に聞こえん所で話し合いしようやー!!」と、何やら相談し始めました。副園長の呼びかけを子ども達はしっかりと理解していたのです。とても感動でした☆☆☆何の歌をプレゼントしてくれるのかその日が楽しみです。
一方きりん組は、一年間の絵と表紙をとじていきました。枚数を数えている子や、その時に描いた絵のことを思い出している子等、自分が描いた絵を大切にとじていました。
そして、いつの間にかお弁当もあと1回になってしまいました。身の回りの整理や、手作り給食も、バスに乗る回数も、色々なことが残りわずかになりましたが、ただ楽しむだけでなく、その時々の活動の中で、子ども達が一つでも多くのことを感じたり考えたりすることが出来るような過ごし方を大切にしていきたいです。近々5クラスでリレーをしようと張り切っています☆
今日は、今年度最後のこあら保育がありました。4月には、みつばっこの仲間入りです☆
2014年3月4日 火曜日
今日も、たくさんの子ども達が登園後すぐに戸外に出て色々な遊びをしていました。泥場では、泥団子作りをいたる所でしていました。これまでの積み重ねで年少児でもほとんどの子ども達がつるつるの泥団子を作れるようになりました。又、ひよこ組さんも教師と一緒に作って部屋から持ってきていた袋に入れて嬉しそうに持って帰っていました。
りす組の女の子達は今長縄跳びを毎日しています。教師に縄を回してもらって跳ぶことができるようになり、今日は縄を回す子を決めて、自分達だけで順番に長縄をしている姿もみられました。3人でタイミングを合わせて跳ぶことができた時は、みんなが「すごいね!」と言って喜んでいました。
こあら組さんも、園児と一緒に遊ぶことで、お兄ちゃんがドームに登っているのを見て「僕も登る!」と張りきって登ったり、アヒルに仲良く乗ったりしている姿がみられました。
年長児で、エルピスサッカーに参加したきりん組さんは、帽子を白と緑に分かれて被り、PK戦をしていました。みんながゴールをしっかりとねらって蹴り、枠の中にシュートすることができていました。ゴールキーパーもいてとても盛り上がっていました。
りす組の子ども達に、前日に3月のシール帳折り紙をすることを伝えて、朝折り紙と折り方を添えて出しておきました。すると、自分達で作り方を見て理解して作り、分からない子は友達に教えてもらって全員が折ってシール帳に貼って重ならないように机に並べて乾かしていたのには驚きました。4月からしてきたシール帳折り紙も覚えていて、作り方を見ながら自分で折れるようになっているので経験を重ねることで手本を見ながら折っていくコツをいつの間にかつかんでいます。
ぱんだ組と合同でしたじゃんけん列車では、勝つと喜んで続けるのに負けると「もうしない」と言ってやめてしまう子がいたのでみんなで話し合うことにしました。「僕も負けたら悔しいけど次頑張るよ」「勝つ子も負ける子もいるんだよ」とたくさん意見が出てみんなが納得して、最後はみんなが列車になるまですることができました。
昼食後は、T君が「サランラップの芯を集めて繋いで綱引きしようや!」と言い出して、サランラップの芯が色々なクラスにないかを聞きに行って調達して、長い棒を作っていきました。引っ張ったらすぐに抜けてしまうからと、繋ぎ目を持つようにして引っ張っていきました。周りで見ている子ども達は応援するなど子ども達が廃材を使って作ったものでみんなで楽しく遊ぶ姿がみられました。子ども達のアイデアをこれからも取り入れて遊びを進めていけたらと思います。
2014年3月3日 月曜日
今日は朝いつもより暖かく子ども達も元気に登園してきました。この前幼稚園に新しい遊具「ビックボス」がやってきました。年少児は4月に比べていろんな遊具の使い方もマスターし次々と新しい遊び方を考察して楽しんでいます。特に太鼓橋では二学期の真ん中の高いところまで登ると、「怖い。」と言って戻る子もいましたが、最近では身体を半転して後ろを向いて下りれるようになっています。今日もそんなところへ年長児や年中児がやってきて、スイスイ登り始めました。幼稚園に遊具は、自らかかわって身体を動かして遊ぶのはもちろんですが、友達がやっているからしてみたいというきっかけづくりには周りの環境がとても大切だと思いました。同じクラスの子が登っているから「自分もしたい。」そう子ども達をやる気にする何か力がこの環境にはあると思います。ビックボスは手や足の力をうまく使って登ります。年長児になると、途中でピョンと飛び降りたりします。この子ども達の一年というのは、毎日の環境がとても大切でその中でたくさんの刺激を受けて自分達で工夫したりして生活を豊かにしているのだと思いました。もう少しで年中になりますが、一日一日を大切にして子どもたちと過ごしていきたいなと思います。
今日は3月3日、ひな祭りでした。年少の3月に月刊絵本の裏には、ひな祭りの絵と歌詞が書いてあります。今日はみんなでうれしいひなまつりを歌ったり、自由画帳に「お内裏様・お雛様」を描いたりしました。入園当初は顔しか描けなかった子も今では全身描けるようになりました。ひよこ組の前に飾ってあるお雛様をよく見ていた子どもたちはそこにかかっていた歌もよく覚えていました。
今日の給食は「カレーうどん・塩ふりキャベツ・パン・バナナ・牛乳」でした。出来たばかりのあったかいうどんは野菜もたっぷり入っていて子ども達は「カレーの味がする。」「あったまる?。」と喜んで食べていました。
コメント (「もうすぐ春が来るんだね。」 ひつじ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)