2013年10月23日 水曜日
朝から、雨で「外で遊べんね。」と少しがっかりの子ども達は、各クラスで作品展に向けて一人ひとりが工夫して作品作りを進めていました。年長児の描いた絵を見た年少児は、「すごーい。大きい紙に描くんやね。」「これは、運動会の絵やね。」「絵の具、上手ー!!」と釘付けでした。廃材で作っている作品もダイナミックで、みんな正座をして真剣に見ていました。しばらくして雨が止むと、この時を待ってましたと言わんばかりに、子ども達はスキップをしながら、次々と園庭に出て行きました。片付けまでの少しの間でしたが、みんなとても楽しそうに遊んでいました。
今日の予定は、園外への散歩でしたが、あいにくの雨で行けなくなったので、来週の遠足に向けて遠足ごっこをしました。テラスにシートを敷いて、お弁当を食べることを話すと、いつもの倍早く準備をして、みんな楽しそうに話しをしながら食事をしました。
今日はらいおん組がケアフル竹原、くじら組が歩風里交流がありました。出発する前に副園長から話しをしていただき、「自分達でしっかり考えて動く事、元気とパワーをたくさんあげてきてね。」と言ってもらいバスに乗りました。到着してから迎えてくれた施設の方に元気よく挨拶をして中に入りました。「よう来たね。」と拍手をして迎えてくれ、今日は運動会でした応援合戦や踊り、組体操等を披露しました。どれをしても盛り上げていただき、子ども達も自信を持って笑顔ですることができました。運動会が終わってからの子ども達の成長を見ることができ、私達も嬉しく思いました。
2013年10月22日 火曜日
今日、年長児は高木農園に稲刈りに行きました。農園までの道のりにある田んぼではすでに稲刈りが行われており、「稲木」にしてあったり、脱穀した藁の束はたくさん積み重ねて「わらぐろ」にしてあったりすることを副園長に教えてもらいました。気持ちが高まり、楽しみになってきた子ども達を乗せたバスが農園に到着すると、遠藤さんが手を振って迎えて下さいました。6月に植えた苗は遠藤さんが世話をして下さったお陰で立派に生長し、稲の穂はお米の重みで「こんにちわ」とお辞儀をしているようでした。先日、園内で稲刈りをした時は、3本植えた苗が10本になっていました。しかし、農園では同じ数の苗を植えていたにもかかわらず、1株が60本にもなっていて子ども達は驚いていました。
稲を刈る時は、1株を子どもの手いっぱいに広げてもつかみきれないほどでしたが、鎌を器用に扱い「ザクザク」と良い音をさせながら刈ることができました。その後、機械で稲刈りをさせてもらった時は、あっという間に刈られた稲が束になってロープで縛られて出てきて、またまた子ども達は驚いていました。「どういう仕組みで動いているんだろう」と興味深く見ていました。
稲を刈っていると「ピョンピョン」といろいろな色のカエル達が飛び出してきました。普段よく見る緑色のカエルに混じって田んぼに隠れて生きるカエルは土の色になっているものがたくさんいることを発見しました。子ども達の目はキラキラになって夢中で追いかけていました。太陽パワーをたくさん浴びておいしくなるように束ねた稲は稲木にかけました。遠藤さんからお米が届くのが待ち遠しいです。
2013年10月21日 月曜日
今日は、昨日降った雨であちらこちらに水たまりがたくさん出来ていました。それを見た子ども達は、裸足になって楽しそうに遊んでいました。
遊んでいると、「地震です、地震です」と、園内中に放送が流れました。何も聞かされていなかった子ども達は、いきなりの放送に少しびっくりしていたようでしたが、放送をしっかりと聞いてすぐに教師の所に集まり、だんご虫になって避難していました。遊んでいる中だったので、年長フロアーが気になり上がってみると、子ども達は防災頭巾をかぶってみんなで身体を寄せ合い机の下に隠れていました。どのクラスを見ても教師がいなくても、自分達でやっていたのです!!私は内心、「すごい!!」と思いながらも、子ども達がケガのないよう避難できるように誘導をしました。園庭に避難した後、副園長がしっかりと話を聞いて避難すること等を話してくれました。そして、地震、火災、不審者の違いについても話してくれ、子ども達もしっかりと理解して聞いていました。これからも、何があっても落ち着いてしっかりと判断して動けるように、していきたいと思います。一回一回の練習を大切にしていきたいです。
今日の給食は、子ども達が大好きな野菜たっぷりのシチュー、パン、バナナ、オレンジジュースでした。子ども達は、鍋のふたを開けると、「うわ―!!全部大好き!!」と言いながら、何度もおかわりしていました。
2013年10月20日 日曜日
運動会を経験して、友達と一緒に遊ぶことがますます楽しくなった子ども達です。保育士が「お絵かきしよう」と声をかけると、すぐに机の周りに集まってきました。とんがり帽子のようなクレヨンを一本づつ渡すとAちゃんは指にはめたり、紙の上にポンポンとスタンプのようにのせたり、指にはめたままくるくる回したりしてしばらく遊んでいました。また、初めてお部屋でお絵描きをしたBくんはクレヨンの丸い方を押してぐるぐる回して、線描きを楽しんだ後今度は向きを変えて「緑、緑」と言いながらピッピッと線描きをしました。又隣りで「オレンジ、オレンジ」と言うと手を伸ばして「貸して」と自分の持っている緑色と交換しようとしました。オレンジ色を持っていたCちゃんはにっこり笑いながらBくんの手にのせました。するとBくんは「ありがとう」と言いながら自分の持っていた緑色のクレヨンを渡しました。また、友達がお絵描きをしていると、持っていたおもちゃの携帯をそばに置いてDちゃんや、その後ろで待つ2歳児のEちゃんは「順番よね」と言いながら机の上が空くのを待っていました。順番がくると、ちょこんと机の前に座り線描きを楽しんでいました。欲しい色のクレヨンを「貸し借り」する姿を見てその成長に驚きました。幼児同士がかかわりながらお互いが成長していくことを改めて実感しました。
2013年10月18日 金曜日
風が冷たくても元気いっぱいの子ども達は、今日も裸足になって園庭を走り回っていました。砂場では、同じクラスの年中児が別々に温泉を作っていました。「俺の方が、深いけん!」と2人は、大きさや深さを比べ合っていました。そこへ同じ年中児が来て温泉から水が流れるように水路を掘っていきました。それを見た年少児も、自然と中に入り短いパイプを置いてトンネルを作ったり、「いれて」と言って溝を掘る手伝いをしたりといろいろな学年、クラスが混じり合って遊んでいました。
たんぽぽ組では、最近ドーム登りを盛んにしています。昨日までは、年上の子に励ましてもらいながら登っていましたが今日は、クラスの友達に応援されながらやっと登ると上で待っていた子がその子をほめているほほえましい姿を見ました。
今日は、園内で稲刈りをしました。副園長から稲刈りで使う鎌と包丁、ハサミの違いを話してもらいました。野菜は、包丁で切れるけど、鎌では切れないということを実際に見せてもらうと子ども達は、うなづきながら話を聞いていました。鎌は、カマキリに似ているということを聞くと子ども達は、カマキリのポーズをして鎌をつくっていました。鎌は、刈りたい束を「おいでおいで」と鎌で集めて刈ることを聞いた年長児は、上手に刈ることができていました。年少、年中児は、稲を刈る教師の姿を真剣に見ていました。
今日の手作り給食は、栗ご飯、鳥むね肉のオリーブ焼き、切干大根の煮物、酢の物、すまし汁でした。中でも、切干大根は子ども達は大好きで、たくさんおかわりしていました。中には、栗ご飯がもっと食べたいから、栗を拾いに行きたいという子もいました。野菜をたくさん食べている子ども達の姿を見て頼もしく、嬉しくなりました。
2013年10月17日 木曜日
運動会を終えて少し肌寒くなりましたが、子ども達には関係ないようで今日も裸足になって園庭を駆け回っていました。
戸外にお絵描きコーナーを出したのですが、何だか活気がありません。そこで副園長が「連休もあったので、もっと運動会の余韻を感じながら楽しんで絵を描ける環境」ということをアドバイスしてもらいました。テントには、顔旗を出し、入場門やアーチも出しました。絵のコーナーも広げて、落ち着いて描けるように机やいすも用意しました。すると、子ども達が集まって絵を描き始めました。「かけっこしよるところ。」「デコジャンボ!」「私はフィナーレ。」などと言って友達に嬉しそうに見せていました。次々に何枚も描くことを楽しんだり、長い時間を掛けて丁寧に描いたりと一人ひとりが自分なりの方法で描きたい絵を描いて楽しんでいました。又、園庭の中央では、運動会で年中児がした競技のデコジャンボを年長児やひよこ組の子達が楽しんでいました。運動会が終わっておしまいではなく、その経験が又次の保育へつながっていきます。私達教師は、その次の保育の計画とにらみ合いながら、しっかり考えて環境作りをしていかなければならないということを今日の子ども達の姿、副園長の環境作りから改めて感じ、明日からの保育に生かしたいと思いました。
年長児は、砥部焼のお皿の絵付けに行きました。お皿を前にしてセンターの方から描き方の説明を受けた後、緊張しながら筆を取って、色や配置を考えながら、それぞれが丁寧に描いていました。その後、センターの方が砥部焼ができるまでの順路を見せながら分かりやすく説明して下さり、お皿ができるまでの行程を興味深く聞くことができました。どんなお皿ができあがるのか楽しみです。
2013年10月16日 水曜日
運動会で頑張ったことを家でたくさん褒めてもらった子どもたちは満足感と自信に満ちた表情でいつもより少しテンション高く登園してきました。年長児は楽器を片付けながら「鼓笛隊かっこ良かったって言ってもらった。」「妹が私と一緒でポンポンしたいって言ってた。」と家での会話が話題となっていました。
そして、片づけが終わった頃、ぞう組のA君が「先生!リレーの練習してリベンジせんといかん。」と言って、自らコーンを置き、友達を集めていました。「運動会のリレーの後古森先生がリベンジしたらいいって言ってた。」とリベンジに燃え、「内側を走らんと。」と特訓をしていました。そして、気が付くとそこに、年中さんや、年少さんも参戦、驚くことに年少さんでもリードをとってバトンを受けている子もいました。
リレーだけではありません。野球拳では、「入場!」の声で年少、年中児も列に入り渦巻き完成!その後の移動もばっちり決まり、ハートのウェーブまで何となくできていました。
どの学年の踊りもいつの間にか覚えている子ども達。曲がかかるとどこからともなく入場し、いろいろなクラスが混ざって自然に体形ができていることにも驚かされました。
三葉の伝統の刺激し合う大切さと子どもたちの見る力を実感することができました。これからも、沢山の刺激をしあいながら成長していけるようにしたいと思います。
ここでちょっと運動会の裏話!
午前と午後、両コースの運動会に参加した年長児は運動会の日、お弁当を持参していました。お昼の時間になり、お弁当を開けると、何人もの子どもたちから「手紙が入ってる。」と言って読んでいました。中には、クラスのみんなを応援する手紙もあり、みんなのやる気も高まりました。
今日も、運動会の感想を手紙にしてくれている方もいて、子ども、教師共に励みとなりました。三葉幼稚園は周りの協力あっての三葉なのでこれからも周りからの刺激を沢山受けてみんなで成長していきたいと思います。
コメント (「雨の日も、たくさん遊んだよ♪」 ひまわり組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)