幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2013年3月8日 金曜日

ぽかぽか陽気に誘われて、遊び始めた子どもたちが、一人…また一人と裸足になっていきます。気が付くとたくさんの子どもたちが外へ駈け出していました。まず向かった先は砂場でした。久しぶりに裸足で砂場に入ると「気持ちいいー。」と砂の感触を楽しみ、その後は水を何度も運んで池を作ったり、竹の筒に水を流したりと存分に砂遊び、水遊びを楽しんでいました。他にも「裸足のほうが走るの速いんよ。」と鬼ごっこをしたり、遊具に登ったりと外遊びを楽しんでいました。

そして、外遊びを楽しんでいると、新しい出会いがありました。誰かというと…『ミミズ』です。ブランコ下のマットをあげると、ミミズの家族が住んでいました。中にはミミズを知らないという子もいてみんな興味津々。以前にモグラの話を聞いていたA君は「あっ!ミミズも穴ほっとるよ。」とミミズが通った所に小さなトンネルができていることに気が付きました。頭を「ちょん」っと触るとそのトンネルを通ってニョロニョロと逃げていきました。『もぐらは爪で穴を掘るけどミミズはどうやって穴を掘るんだろう?」とまた一つの不思議を見つけた子どもたち。小学校以降の学びへつながっていく発見を大切にしていきたいと思います。

今日は年長さんにとって最後となる金曜日の手作り給食がありました。メニューは大人気の豚丼に種類たっぷりの野菜炒め、トマトにバナナでした。ぺんぎん組の男の子たちはこれを「豚丼定食!」と言ってお店に負けない味とボリュームに大喜びでした。たくさんあったおかわりもすぐに完売・大満足でした。

おいしい手作り給食を食べ終わったころ、外から楽しそうな歓声が聞こえてきました。年中の子どもたちも気になり見に行ってみると、年長さんが全クラスでリレーを楽しんでいました。ぽかぽか陽気で体を動かしたくなったのは子どもたちだけではなかったようで教師もリレーに参加。第一走者として真剣勝負をしていました。結果は意地を見せた村田先生が一番にバトンパス! 「村田先生が一番早かったよ!」と子どもたちが教えに来てくれました。その後も運動会の時に引けを取らない盛り上がりで降園時間ギリギリまで楽しんでいました。帰りのバスにやってきた子どもたちはとても充実した表情をしていました。今年度もあと少し、充実した毎日になるよう活動していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「ぽかぽか陽気!!」   ぺんぎん組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)

2013年3月7日 木曜日

 今日は年長組のクラス別お別れ会でした。お母さん達と卒園式の練習をするのは今日しかないことを聞いた子ども達は、とても張り切っていました。修了証書の受け渡しの練習では、今まで見たことのない笑顔でちょっぴり恥ずかしがりながら大好きなお母さんの所まで歩いていきました。保護者の方もにこにこで待ってくださっている姿を見てとても温かい気持ちになりました。また、卒園式の日に、保護者と教師、卒園児全員で歌う、”キミとぼくのラララ”を歌いました。お母さんだけではなく、お父さんも一緒に歌って下さり、みんなのきれいな歌声がホールに響きわたっていました。保護者の方は、今日が初めてだったので、当日はもっと素敵な歌になるだろうと、楽しみにしています☆最後の練習は、保護者の方のお祝いのアーチをくぐっての退場です。子ども達は今まで見たこともないとびきりの素敵な表情で堂々と歩くことが出来ていました!!

      

      

 あと6日で年長児達は、年少組さん、年中組さんともお別れです。その、卒園式の前日の練習に、保護者の代わりに在園児達が出席します。そして年長児達は、幼稚園生活最後のさよなら会に在園児から招待されています。

 さて、本日のお別れ会は、保育室に戻ってクラス単位で行いました。じゃんけん列車をしたり、子ども達の大好きな所を話したりして楽しく過ごしました。また、子ども達から役員さんへお渡ししたプレゼントは、心をこめて相談しながら作った絵でした。役員さん達が喜んで下さっている表情を見て、子ども達も満足そうにしていました。

    

 その後は、待ちに持ったカレーライスパーティでした☆ご飯が足りなくなったくじら組は、調理室でご飯をおねだりして、追加が来ると、残さず食べきりました!大変充実した一日となり、感謝しています。本当にありがとうございました!!明日も元気いっぱいの子ども達を迎えるのがとても楽しみです☆☆☆

   

   ☆本日のメニュー☆

   ・カレーライス

   ・大根サラダ

   ・トマト

   ・オレンジジュース

トラックバック
コメント (「年長クラス別お別れ会☆」  くじら組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)

2013年3月6日 水曜日

最近、ちゅうりっぷ組の子ども達は、遊具で自分の目標を決めてできるようになるまで挑戦する姿が見られるようになりました。つりかんや鉄棒を手にマメができるまで練習したり、大縄跳びでは続けて跳べる回数が増えるように順番を待っている列に何度も並んだりしています。Aくんは、太鼓橋に友達と一緒に上り始めました。友達が一番上まで行っているのを見ると自分もそこまでどうしても行きたいと泣きながらしていました。どうしても上まで行きたいAくんは、ついに友達に応援してもらって恐る恐る一番上まで行くことができ、友達と大喜びしていました。そして、横を通った教師に「見て!」と嬉しそうに上から声をかけていました。以前までは、「できん!!」と言うことが多かった子もいつの間にか「できるよ!!」と言って色々なことに自信を持って行動しているなと、子ども達の成長を感じました。

戸外から帰ってひまわり組と合同で花作りをしました。まず、広告で茎になる部分の剣を作りました。細くできる子も増え、できない子も自分でしようと時間を掛けて作っていました。チューリップを包装紙で折って付けると「できた。」と次々に子ども達が見せてくれました。

その後は、りす組さんと一緒にさよなら会の練習をしました。年長さんに贈る言葉や歌、踊りの練習です。少し長い言葉ですが、大好きな年長さんに言うんだと一生懸命覚える姿がありました。りす組さんと普段交流の少ない子も多いので、じゃんけん列車をしたりお弁当を一緒に食べたりしてたくさん交流をしました。どのクラスの年中さんも年少さんに思いやりを持ってかかわる場面が見られました。お弁当は天気が良かったので戸外で食べました。「あったかいね。」と楽しそうに食べていました。

今日は今年度最後のこあら保育がありました。3学期のこあら保育に一日も休まず来てシール帳にシールが全部貼れている子がたくさんいました。全出席のこあら組さんはとても活発です。又、3学期の始めは泣いていた子も泣かずに楽しんで登園するようになりました。今日のおやつは、副園長手作りの幼稚園のお兄さん、お姉さんの給食と同じカレーコロッケでした。食べると「おいしい!」と歓声が上がりました。もうすぐ本当の三葉っ子になるみんなには楽しい手作り給食も待っているのです。

 

トラックバック
コメント (「色んな事ができるようになったよ!」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2013年3月5日 火曜日

 今日も、太陽が出ていてぽかぽかの小春日和の一日でした。戸外で元気よく遊んでいたたんぽぽ組のTちゃんが「先生見て」と言って手の上にテントウムシを乗せて見せてくれました。そこに集まっている子ども達が気になって見にきたのはぺんぎん組のM君でした。そのテントウムシを見たM君は「テントウムシはもう冬眠しなくていいのかな」とつぶやきました。すると、たんぽぽ組のNちゃんが「図書館にテントウムシの本あるけん見に行こう」と言って、みんなで図書館へ行くことにしました。すぐにテントウムシの本を見つけて中を見ると、“テントウムシは春風にさそわれてやってくる”と書かれていました。それを読んだNちゃんは、「もう春なんだね」と季節の移り変わりを感じていました。3月が、成虫が一番活発に動く時期でもうすぐ卵を産むことを知り、「早く逃がしてあげないと!」というM君の言葉にみんながうなずくとテントウムシを木の元に逃がしてあげました。

 ぺんぎん組では、年長児へのプレゼント作りをしました。まず、全員で壁面に貼るらいおん組さんへプレゼントする大きな絵を描いていきました。絵は、今日は背景の色をみんなで順番に塗りました。らいおんの絵を消してしまわないように慎重に塗っていきました。次に、らいおん組さん一人ひとりにプレゼントする飛び出すカードを作りました。カードには、年長児への感謝の気持ちを一人ひとり考えながら書いていました。出来上がりが楽しみです。

 降園前には、みんなで頑張って早く昼食を済ませ、“なんでもバスケット”をしました。「“なんでもパスケット”と鬼が言うとみんなが今座っているイスから違うイスに移動してね」と伝え、他は自分で考えてみようということにしました。最初は教師が鬼になり、“なんでもバスケット”と言うと、ルールをしっかり理解していてみんながイスを移動することができていました。鬼になった子ども達は、「帽子をかぶっている人!」とか「女の子!」とか質問を考えて言っていました。Aちゃんが続けてイスに座れなくて鬼になってしまっていることに気付いたI君は、「ここ座っていいよ」と言って鬼を代わってあげていました。わざと鬼になりたくて座らない子もいたりと、今まで見たことのない子どもの一面を見ることができました。子ども達は、「楽しかった!」「またしたいな」と口々に言っていました。もうぺんぎん組でいるのもあとわずかの子ども達。一日一日を楽しかったと思えるようにしていきたいと思います。

 今日は、こあら保育がありました。今日のこあら組さんのお部屋は、三階の会議室でした。行き帰りは、来年年長さんになる年中児達が手を繋いであげました。階段では、こあらさんと歩く速さを合わせたり、「気を付けて降りてね」と声を掛けてあげたりする姿がありました。こあらさんも、年中児の手をしっかりと握ってついて行っていました。こあら保育を通して、こあらさんも園児もまた一つ成長できました。

トラックバック
コメント (「もう春だね!」  ぺんぎん組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2013年3月4日 月曜日

今朝は砂場で、すみれ対たんぽぽ対ひまわりで、山作り対決をしました。どのクラスも「大きくなーれ、大きくなーれ」「わっしょい、わっしょい」などと言いながら、どんどん砂をかけて、大きな山を作っていきます。そして、みるみる内に大きな山が3つできました。そこへ、先週砂山を作って、そこに顔をつけて遊んでいたMちゃん達がやってきました。そして、「この山、今日はおばけ山にしようや」と、入ってきました。すみれ組の子ども達は、対決していたのをすっかり忘れて、おばけ山作りが始まりました。今日は、Y君の提案で、パイプを2つつけて目にしました。すると、帽子や口など、どんどんイメージして、お皿やフライパンを持ってきて、くっつけ始めました。髪の毛は、Sちゃんが松葉を拾ってきて、山のてっぺんに刺していきました。どんどん形になってきておもしろくなってきました。どこから、こんな事を思いつくのだろうと、驚かされるばかりです。きっと、普段の遊びの中で、落ちていた松葉を使って遊んでいたことに気付いたのでしょう。それと共に、色々なものを作ったり、見たりした経験が生かされているんだろうと思いました。完成した砂山おばけの口に、葉っぱや泥団子をのせて「おばけが食べたー」と大騒ぎした後、「ご飯食べて万歳しよるんよ」と言って、手をつけました。何か一つ加わると、その次がでてきて、どんどん展開されていきました。遊びはこうやって広がっていくんだなーと感心しました。

今日は、すみれ組の子ども達みんなで、自分を描きました、子ども達に「みんなの顔を描いて、すみれ組の黒板に貼ると、すみれの仲間が出来るよね。次、みんなが年中さんになって、お部屋が変わる時には、この絵も一緒にお引越しをして、他にクラスのお友達と同じクラスの仲間になるんだよ」と話をすると「わー!俺は〇〇組になりたい」とか「〇〇と同じクラスかな?」などと、楽しみにする姿がみられました。

今日の給食は

・パン

・手作り具沢山焼きそば

・ブロッコリー

・青リンゴ

・牛乳

・ひなあられ   でした。焼きそばには、野菜も沢山入っていましたが「おそばと一緒に食べると、野菜もたべられるよ」と言って、今日も喜んで、おかわりをして食べていました。そして、ひなあられ。あられを見て、子ども達は教師が、ひな祭りの話をする前から「嬉しいひなまつり」の歌を口ずさんで、嬉しそうに食べていました。

☆土曜費の、預かり保育では、3日がひな祭りという事で、副園長が手作りおやつを作ってくれました。苺とバナナがのったフレンチトーストと、手作りあられです。あられは、3色のひしもちを細く切り、油でさっと揚げて作ってくれました。みんなが健康でありますようにという願いを込めて、ひしもちを分け合って食べるのだそうです。女の子のお祝いは、男の子も一緒に祝うのが「三葉式」です。

トラックバック
コメント (「もうすぐ年中さん」   すみれ組 松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2013年3月2日 土曜日

3月のひなまつりを前に ぴよぴよでは、おひなさまの製作をしました。手型用の赤・青・緑の絵の具を出すと興味津々で机の前に座って待っている子もいました。自分で色を決めさせると色がわかる子は、「あか!」「あお!」と指差し、色の名称がわからない子も「これ!」と好きな色を選ぶことができました。男の子は緑の子もいましたが、ほとんどの子が青、女の子は赤で男女の好みの色が分かれていました。絵の具を手の平に塗ってあげると くすぐったくて笑いながら手を閉じたりひらいたりしていました。また、絵の具のついた手を紙の上に ぺったんこと押すと指をもじもじ動かして不思議そうに見ていました。そして、手型がくっきりとつくと「わあっ!」と言いながら絵の具がついている手と見比べて喜んでいました。
次に紙皿に おひなさまの着物をクレヨンで描きました。お絵描きが好きな子ども達は、机を並べ始めると すぐやってきて座ります。この日も机を出し、おひなさまを見せるとHちゃんは「これ、なーに!?」と言って興味津々でした。「おひなさま!」と教えると片言で「おひさま!」と言いながら描き始めました。紙皿の上は、いつもと違い、でこぼこした形でしたが、いろいろな色を使って塗っていきました。「これ、目!」「これ、口!」「頭!」「かっこいいの描く!」と言いながら顔を描いていたKくん。2歳児は、目・鼻・口が上手に描けるようになってきました。冠や扇などをのりで貼るのに1歳児のNちゃんは、保育士に指を持ってもらって ちょんと のりにつけると、じっと眺めて貼ったあと、指についたのりをすぐ気持ち悪そうに他の指についてとろうとしていました。一方、2歳児は、自分から人さし指を立てて少しだけ のりをつけて上手に貼ることができました。経験の積み重ねは大きいですね。
そして、保育士が仕上げに手型を貼って完成させると「できた!?」と聞いて嬉しそうに持って見ていました。そこで、保育士が『うれしい ひなまつり』の歌を歌うと真似して 所々 歌っていました。ひよこ組の保育室の前には、幼稚園の先生が飾ってくれた おひなさまが出ています。戸外に行く時、その前を通りながら、3月のひなまつりを楽しみにしている ぴよちゃん達です。

 

トラックバック
コメント (「おひなさまを作ったよ!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2013年3月1日 金曜日

参観日、最終日となりました。今日も園庭は子ども達の笑顔で溢れていました。花いちもんめを楽しんでいる子が多く、くま組の子ども達は兄弟のさくら組の子達を誘い、年中組の子ども達は同じ年中の他のクラスの友達を誘い、そこそこで友達とかかわりながら花いちもんめなどの集団遊びを楽しんでいました。砂場へ行くと、何人かの年少組の子ども達が大きな山の周りに集まっていました。覗いてみると、みんなで作った大きな山に鍋やフライパンで顔を作り、鍋の蓋で受け皿のように作った口にはままごとコーナーから持ってきた野菜をのせて食べさせてあげていました。話を聞くと、最初は山の中に入っていた口でしたが、さくら組のYちゃんが園山から少し引き出して、口に食べ物が置けるようにしたのだそうです。

次から次へとご飯が運ばれ泥山人形は子ども達の仲間となっていました。ふと、そこから離れたところへ目をやると、ひよこ組のRくんが泣きながら歩いているところに、たんぽぽ組のOちゃんがやってきて、話を聞いてあげていました。先生に作ってもらった泥団子を落として、割れてしまったので泣いていたのだそうです。そこで、Oちゃんが自分で作った泥団子を持ってきて「あげるね」と優しくかかわってあげていたのです。すると、またまたRくんが泣きながら「さっきの泥団子が落ちてなくなってしまった」と言ってやってきました。今度は、さくら組のHちゃんが「落ちとったよ?」と拾って持ってきてくれました。それを見たRくんの顔はすぐにほころびました。

わずか1歳しか違わない3歳児のお姉ちゃん達の優しさがとても温かく、教師も心がぽかぽかになりました。

さて、青コースの年長(きりん・らいおん組)は、ミニ発表会があり、沢山の保護者が来て下さっていました。発表会でした劇を久しぶりにした子ども達はとても生き生きとして嬉しそうで、保護者の皆さんも笑顔で見守ってくださっていました。様子を見に上がってきた副園長は、歌が終わった後に保護者にアンコールの合図を送り、「今日の日はさようなら」の手話をした後、そのまま終わるのはちょっと寂しいかな?と2つ目のアンコールを保護者にアピールしました。すると、子どもたちから「園歌ができる」と声が上がり、園歌を手話で元気いっぱい歌いました。すると、今度は保護者からアンコールが湧き上がり、次は子ども達と相談して手話で「さんぽ」を歌いました。その間教師は突然の要求でCD探し、楽譜探しに走り、どたばたといなくなっていました。3人とも教師がいなくなったのを見た副園長の「保育放棄ですね?」の一言に大笑いの保護者達。ミニ発表会は、副園長の「これ以上続けたら先生のボロが出るのでおしまい!」の言葉で幕を閉じました。温かい笑いに包まれてぽかぽかになったミニ発表会でした。

しかし、保育者として反省すべき点がぽろぽろと見えた時間でもあり、本日の反省会では、笑いを交えながらも、みんなで保育者として準備の大切さを実感し、自分を振り返る機会となりました。

そして、待ちに待った昼食の時間、配膳に並んでいる子ども達からは「わあー。豪華やねー。」と大歓声です。とてもおいしいだしの効いた煮物に、豚肉のしょうが焼きは、子ども達の心も身体もぽかぽかにしてくれました。

去り行く3月。子どもたちを笑顔で送り出せるよう、日々の保育でたくさん遊んでたくさん楽しい時間を作れるようにしていきたいと思います。

《今日のメニュー》

ごはん・煮物・豚肉の生姜焼き・ニラもやし炒め(カレー味)・トマトのサラダ・バナナ

 

 

トラックバック
コメント (「ぽかぽかの1日となりました」        くま組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)