幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年12月28日 金曜日

クリスマスの日、2歳のHくんが嬉しそうに登園してきました。「サンタさん、くれたんよ!」「かわいいの、くれたんよ!」「くまさんのお菓子!」「トミカもくれたんよ!」と興奮状態で話しかけてきました。連絡ノートを見ると『Hくんにもサンタさんがきました。トミカのおもちゃとお菓子の家。みんなでパーティーもして ものすごく楽しいXmasでした。』と書かれていました。サンタさんが、プレゼントを持ってきてくれたことを喜び、きちんと お話しをすることができたことに驚きました。それを聞いて、「ケーキ、食べた!」「丸いケーキ!」とAくんも話してくれました。月齢の低い幼児には、まだ それは理解できないのですが、「サンタさんは?」と聞くと壁面やペープサートのサンタクロースを指さしました。そして、遊びの中でも「ジングルベル ジングルベル…」「サンタクロース…」と歌う姿がみられました。


最近、ぬいぐるみを畳に並べて寝かせ、タオルの布団をかけて『トントン トントン』とたたいて遊ぶ幼児の姿がみられるようになりました。タオルが足りないと自分の手拭きタオルを持ってきて布団にしようとする子もいます。ぬいぐるみを寝かせていた幼児に「ワンワンにもサンタさん、くるかな?」と言うと サンタさんにプレゼントをもらったHくんが自分が持っていた携帯とボールをぬいぐるみの横にそっと置きました。そして、保育士が出したテーブルがわりの牛乳パックで作った台の上に お料理を並べてパーティーが始まりました。お皿に、いろいろな物をのせて次から次へと並べます。いつものように、みかん入りポットを持ってきてコップに注いでくれる子もいました。「かんぱいー!」とコップを合わせ自分で飲む真似をする子、ぬいぐるみに飲ませたり食べ物を食べさせたり友達同士で食べさせ合いをしている子など、お家で楽しくパーティーをした様子が伺えました。


寒さが厳しくなってきましたが、ぴよぴよの子ども達は鼻水が出る子はいるものの とても元気です。
もうすぐ新しい年を迎えますが、来年も幼児達が ぴよぴよの生活を楽しみ ひとりひとりの幼児が その子らしく成長していけるような保育をしていきますので、よろしくお願い致します。皆様、どうぞ よいお年をお迎え下さい。

トラックバック
コメント (『お部屋でパーティーが始まるよ!!』 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2012年12月22日 土曜日

19日(水)は幼稚園児達のおもちつきの日でしたぴよちゃんのお部屋にも小さく分けた丸め用のおもちが届きました。「おもちをくるくる丸めてみようね。手を洗うよ!」と声をかけるとさっと手洗い場に行って手を洗い始めました。いつもより大急ぎで手を洗い、消毒を済ますと順番におもちを触ってみることにしました。早く自分の名前を呼んでほしく、押し合いながらいつの間にか座っている位置が保育士の側に寄ってきていました。名前を呼ばれると待ってましたと言わんばかりに机の前に座り「手はお皿」にしていました。1つずつおもちを手のお皿にのせてもらうと、Yくんは思わず、おいしそうなおもちをパクッと口にはこんでいました。「まだよ!」と言われて「あれ?」と気まずそうな表情をしていました。Hちゃんは、初めて触ったぽやぽやとしたおもちの感触に首をかしげた後、指でつんつんしながら「にゅっ!にゅっ!」と言っていました。初めての感触に首をかしげながらも触ってみた感覚をちゃんと言葉にして表現していました。

みんなに配り終えると保育士の真似をしながらおもちまるめに挑戦です!「くるくるくるー」と言いながら手のひらでまるめてみたのですが、難しかったようでおもちをよしよしとさすっていた子ども達。その後は「ぺったんこ!ぺったんこ!」とおもちの形を整えました。「ぺったんこ!」は楽しく大きな声で「ぺったんこ!」と言いながらおもちの形を整えました。小さくちぎって口に入れてもらうとモグモグも上手で「おいしい!」「おかわりー!」と何度も口に入れてとせがんでいました。Oくんは口に入れてもらったおもちを指差して「くるくるしたーぺったんした!」と口に入れてもらう度に言ってました。Kちゃんは小さなおもちを口の中でずっとモグモグして味わっていました。みんながおかわりをもらっていても「おもちおいしいね!Kちゃんの分お皿に入れて!」とゆっくり味わいながら食べていました。

おもちに触るのも、食べるのも初めての体験だった子が多く、とても良い経験になりました。いろんなことを体験しながらもっともっと成長してほしいですね。

*注意 幼児におもちを与えるときは必ず付き添って小さく(お米粒2粒程度に)切って食べさせました。のどに詰まらせると危険ですので注意してください。

 

トラックバック
コメント (「おもちをさわったよ♪」    ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2012年12月20日 木曜日

 『もうーいーくつ寝るとーお正月ー♪』子ども達がお正月の歌を口ずさんでいました。今年も残りわずかとなりました。三葉幼稚園では、今日2学期の終園式を行いました。

全園児がホールに集まると、年長児を手本に「小さい秋」の手話をみんなでしました。年少・年中児は、年長児から手話を教わる機会があるので完全ではありませんが覚えていて、年長児を見て上手に手話をすることができていました。私は覚えているつもりでも1つ1つをしっかりと理解できていなくて戸惑うところもあったのですが、年長児は1つ1つの意味を理解して感情も込めて表現することができていて感動させられました。副園長から、子ども達に対してこんな質問がありました。「小さい秋はぶどうや柿が実り、果物がおいしくなり、そして木の葉はまだまだ緑色だよね。じゃあ、大きい秋は何かな?」この質問に私は答えに困りました。しばらくすると、年中組の方から、「葉っぱが赤くなる!」と元気よく答えが返ってきました。「そうだね!大きい秋は葉っぱが真っ赤になったり、イチョウの葉が真っ黄色になったりするよね!」と副園長。小さい秋の歌からイメージを膨らませて、大きい秋を連想することができる子ども達の感情の豊かさに驚かされました。冬休みの過ごし方の約束を副園長と交わした子ども達は、『早寝早起きをすること・知らない人にはついていかないこと・怪我や病気をしないこと』など、しっかりと心に留めることができたと思います。

       

 ひまわり組では、新年を迎えるにあたって、自分達の身の回りの片づけをしました。「今までいっぱい遊んだお部屋やけど、このままでいいんかな?」と子ども達に聞くと、「掃除せんといかん!」と気づいたようでした。そして、お道具箱の中身を整理したり室内のおもちゃをきれいに洗ったりしました。「お家の大掃除の手伝いもしてあげてね!」と言うと、「はーい!!」と元気いっぱいの返事が返ってきました。

 そして、降園前には昨日のお昼に食べきれなかった干し柿をみんなで食べました。「おいしーね!」「甘いねー!」と言葉を交わす子ども達に、「何で干すと柿は甘くなったんかな?」と聞いてみました。すると、ZくんとNちゃんが「太陽パワーで甘くなったんよ!」「栄養がいっぱいになるって古森先生が言いよったよ!」と言いました。以前に副園長から聞いた話の内容をしっかりと理解して覚えていたことをとても嬉しく思いました。

       

 2学期は運動会、作品展、遠足などなどたくさんの行事を通して様々な体験をしてきた子ども達からは、感情や創造性の豊かさが感じられました。3学期も、子ども達が楽しんだり考えたりしながら、心豊かな園生活が送れるように努めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「2学期が終わったよ!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2012年12月19日 水曜日

 今日は園児たちが楽しみにしていたおもちつきの日。ところが朝から雨が降っていて「どうしよう。」と戸惑っていた教師たちでしたが、、図書館の下のままごとのコーナーとテントを利用することになりました。今年から新しくできた図書館の下は、うんどうかいや今回のおもちつきなどたくさんの行事で利用できる便利な場所になりました。朝から業者さんや役員さんが来てくださり雨が振っている中、おもちつきが始まりました。吐く息も白い中でもち米を蒸すかまどに薪を入れて燃やして煙が漂い、次々ともち米が蒸しあがってきました。「お米が蒸しあがったのでおもちをつきますよ!」と副園長の声に年長の青コースの子ども達から降りてきました。年長の子ども達は去年のことを思い出してきねを力強く持つと「12345678910」と10まで大きな声で数えていました。プレ年少のひよこ組さんは小さなきねがなかなか持ちあがらず、泣き出してしまう子もいましたが、担任と一緒に持って一生懸命つこうとする姿がとても可愛かったです。おもちを丸める時は、副園長に説明してもらい一緒に「ペッタン ペッタン ペッタンコ」と言って平らにしました。つきたてほやほやのおもちはとても柔らかく、丸めながら思わずパクッと食べてしまいたくなるほどでした。今日のおもちは白もち、紅もち、いももち、よもぎもちでいももちとよもぎもちにはきなこがまぶしてありました。

  

 

 今日の給食はもちろんつきたてのおもちを使ったお料理です。メニューはお雑煮、おもち(きなこ、よもぎ)、切り干し大根の煮物、あずきのあんことおいものあんこ、果物はみかん、そして12月の初めに作った干し柿でした。お雑煮は幼稚園で育てた白菜が入っていてアツアツで、それに鶏肉、椎茸、白とピンクのおもちが入っていました。そしてアツアツのおつゆの上に緑色の春菊とピンクのかまぼこがのっていて、みるからにおいしそうでした。途中副園長が「おもちはのどにつまらないようにちぎって、ゆっくり噛んで食べてね。」と放送してくれました。副園長の注意を守って子ども達は自分達でちぎって食べてる姿がみられました。又切り干し大根も子ども達と幼稚園で作ったものです。

おもちを食べても「おいしいね!」とニッコリ笑顔!

切り干し大根を食べても「おいしいね!」とニッコリ!!

ほんとに子ども達は笑顔いっぱいで残すことなく食べていました。年長では最後に残ったおつゆを鍋ごともらってぴよちゃんのおうどんをつけてもらい、存分におかわりをしていました。

  

 今日は雨で寒い中でおもちつきでしたが、おしいしい給食を食べると心も身体もポカポカ暖かくなりました。

 明日は二学期最後の日、次の登園は三学期です。みんな休まずに元気に登園してみんなで年の終わりを過ごしたいものです。

トラックバック
コメント (「おもちつきをしたよ!」  らいおん組 二宮 永実 はコメントを受け付けていません)

2012年12月18日 火曜日

今朝、副園長が干し柿の出来具合を見に行ったところ、そのそばに干してあった一本の大根の不思議な現象を見つけました。

12月末に干したその大根は、太陽の光を浴びて、しなしなになり、細くなっているにもかかわらず葉っぱは生き生きとしているではありませんか。子どもたちもそれを見て「わーホント!お水にさしてたみたいだね」と驚いていました。一度は、しおれかけていた葉っぱも大根の中にある水分と栄養分を吸収して三週間の間元気だったんだよ」という話を副園長から聞いた教師達も普段は何気なく見過ごしている出来事も、見方一つで植物の生長パワーを感じ、不思議さに気付くことができるのだと又一つ、学ぶことができました。

さて干し柿はと言うと・・・・・子どもたちと一緒につるした柿は、そろそろ食べ頃になったと言うことで、明日のお餅つきの昼食の一品として並びます。すみれ組の子達は、部屋の前につるしてある柿を見ながら「明日みんなで食べれるね」と、とても楽しみにしているようです。

さて今日は、年長さん最後の施設訪問です。今回は、年長児全員がクラスに関係なく入り交じり、四カ所、四グループに分かれての訪問です。

年長さんは、お泊まり保育、運動会、お店屋さんごっこと機会あるごとに大勢でコミュニケーションを取ることができていたので、どのグループも違和感なくすぐに「仲間」になっていました。

そして出発前、副園長から最後の施設訪問の心構えを話してもらった後、3つの約束をしました。

1笑顔  2元気  3みんなで力を合わせること ・・これができたら、施設の方への最高のプレゼントになること。プレゼントというのは物をあげることだけでなく、心のプレゼントもあるのだということを話してくれました。その話をうなづきながら聞いていた子どもたちは、それぞれの訪問先で精一杯の笑顔と元気と力を合わせての演技を見せていました。

Rちゃんは、なかなか起きあがれないおじいちゃんのそばへ行って優しく手を握りながら歌を歌ってあげていました。するとそのおじいちゃんは、少し元気になって、スタッフの方に体を起こしてもらうと一緒に手遊びを楽しんでくれました。

又お風呂に入る順番を待つために背を向けて座っていたおじいちゃんも鼓笛隊演奏を聴いて、手と足でリズムを取りながら楽しそうに聞いていました。はじめは、表情が堅かった方もかわいいサンタ服の子どもたちとこちょこちょしたり、ぎゅっと抱きついたりするといつの間にか笑顔になってふれあい遊びを楽しんでいました。

こどもたちの演技に見入っていたおばあちゃんは、「子どもたちが一生懸命!一生懸命するからほんとうにかわいい1見ていると涙が出るよ」と言って涙ぐんでおられました。お別れの握手の時には、涙を流して子どもたちの手をぎゅっと握ってくださるお年寄りに子どもたちはその涙が心に響いた様で、帰りのバスの中では、「嬉しくて涙が出たんだね」と話していました。みんなの「心のプレゼント」は何よりも素敵なことなのだと感じ取ったようでした。次回からは、年中さんにバトンタッチとなります。年中さん達もその「こころ」を受け継いでくれることと思います。

明日は、楽しみにしていたお餅つきです。

朝から子どもたちと一緒に机を運んだり、お芋を洗ったりして準備をしました。調理室からは、副園長が作っているあんこやヨモギの良い香りがして次々と子どもたちが覗いていました。明日は、子どもたちがついたお餅をお雑煮にして食べます。手作りのお弁当はいりません。

今学期最後の行事です。・楽しく、心に残るお餅つきにしたいと思います。

トラックバック
コメント (  心のプレゼント                  吉本多恵子        はコメントを受け付けていません)

2012年12月17日 月曜日

今日は、朝から雨が降り続き、室内の活動が主になりました。年中組は、金曜日のお楽しみ会の写真を見ながらアルバム整理をしました。子ども達は、写真を見て「Aちゃんは、ここにおるね」「サンタクロースさんは、メガネをかけていたね」等、楽しい会話をしながら進めていました。又、ぱんだ組のH君は「トナカイさんとソリを描こう」とつぶやいて時間をかけながらパステルでトナカイやサンタクロースを丁寧に描いていました。アルバム整理をしているうちにどんどんイメージも膨らみ折り紙で飾りを作ったり、クリスマスツリーを作ったりして楽しい工夫を沢山していました。子ども達は、お楽しみ会を経験していろいろな思いや体験を溜め込んでいます。この溜め込んでいる姿を大切にして色々な場面で引き出している瞬間を見逃さず見ていきたいと思います。

午後から、5クラスの子ども達が協力しながら年中フロアーのダンボールの街の片付けをしました。片付けをしている時も、うさぎ組のKちゃんは、「このダンボールの街作りは、楽しかったね」と友達と会話をしながら大切そうに自分が作ったお菓子や棚をはずしてバックに入れて家に持ち帰る姿がありました。みんなで力を合わせて作ったこのダンボールの街は、子ども達の宝物になったと思います。これからも楽しい経験、体験という宝物を増やし続けていけるように私達、教師も環境作りを大切にしたいと思います。

一方、年長組は、19日のもちつきに向けてもち米洗いをしました。副園長から「もち米は、傷つきやすいから指を立ててさらさら洗うんだよ」と教えてもらい、年長児達は、真剣な表情でもち米を一粒も落とさないように慎重に洗っていました。ぞう組のR君は、「古森先生がさらさら洗うって教えてくれたから、ゴシゴシ洗ったらいかんのよね」と並んで洗っていた友達と確認し合う姿もありました。このもち米は、19日のもちつきに使用します。みんなでもち米がどんなふうに変化していくのか楽しみにしたいと思います。

本日の給食の献立は、黒糖パン、カレースパゲティ、サツマイモの素揚げ、果物、牛乳でした。みんな「美味しい、美味しい」と言って大喜びでおかわりをしていました。カレースパゲティは、もちろんですがサツマイモの素揚げは、大人気で「甘くて美味しいね」と言っておかわりの行列ができる程でした。

トラックバック
コメント (「雨の日の一日」  ぱんだ組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2012年12月15日 土曜日

ぴよぴよの幼児達も室内では友達とかかわって遊ぶ姿が見られるようになってきました。牛乳パックで作った椅子を見た副園長がガムテープむき出しの状態を見てアドバイスしてくれ、包装紙を貼ってお化粧をするとたちまち幼児達に大人気になりました。最初は並べた椅子に座っていたAちゃんは隣に座ったBちゃんのことが気になりそっと顔を見ました。するとBちゃんはその椅子を持って立ち上がるとみんなと違うところへ持って行ってしまいました。Aちゃんはしばらくそのまま座っていましたが、人形を持ってくるとその椅子に寝かせてベットに早変わりです。タオルを布団にしてお昼寝のようです。保育士の様子をよく見ておりトントンとたたきながら寝かせていました。そこへやってきたCちゃんは残った椅子をひとつずつ積み重ね3つ積み上げるととても満足そうに眺めていました。それを見ていた周りの幼児達も寄ってきて倒れないように手で支えていました。言葉かずは少ないけれど、そこは幼児同士言葉を交わしながら大人には理解できない会話でもそれぞれの思いがしっかりと伝わっているのだと感じました。

水曜日にはこあらぐみさんとのお楽しみ会に参加しました。年長児の出し物に目を輝かせながら見ていた幼児達はかっこいいお兄さんお姉さんにくぎづけでした。こあら組の教師たちの劇が始まると登場してくるいろいろな動物を指さしながら笑顔で見ていました。その劇に加わっていたぴよぴよの保育士の姿を見つけるとさらに喜んでいました。お部屋に戻ると「ちびっこサンタさん」がプレゼントを持ってきてくれました。一人ひとりに手渡してもらい大喜びの幼児達でした。このような経験は幼稚園の中にある保育所だからこそできることであり、お兄さんお姉さんとかかわり、より多くの経験を早い時期からできる幼児達は知恵も心も自立心もいち早く身に付けていくのだろうと現場にいて気付く毎日です。

トラックバック
コメント (「一緒にしよう」 ぴよぴよ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)