幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年9月29日 土曜日

 今日のフリースクールはお月見。台風接近中で、あいにくの雨でしたが、たくさんの方が集まって下さり、みんなでお月見について考えてみました。

 

 今年の十五夜は9月30日です。一年の中で一番空気が澄んでいて、キレイなまんまるいお月さまを見ながら、秋の実りに感謝してすすきやお団子をお供えします。すすきは切り口や葉が鋭いので魔除けの意味があります。そして、お団子もお供えするのですが、実は昔は里芋の皮をむいたものをお供えしていて、そこから形のよく似たお団子をお供えするようになったそうです。私達教師もここまでは事前に調べていたのですが、副園長がもう一つ楽しい話をしてくれました。なんと、十五夜の日には子ども達は、お供えしてある果物やお団子などを盗ってもいいようです。それを聞いたひまわり組のRちゃんは、すっとお供え物を置いていたテーブルに近づき、「なし」を一つ盗っていきました。その後も大事そうに抱えていました。

     

     

 さあ、いよいよお月見団子作りです。このお月見のフリースクールは、家族そろっての参加が多いのが特徴です。今年はどのグループも協力しながら作っていました。お父さんもエプロンをつけて張り切って作っているグループもありました。今年は、どのグループも手際よく早目に出来上がったように思います。出来上がったお団子の味に子ども達は大喜び!みたらしのタレの味が気にいった子ども達はお皿がきれいになるまでなめていました。

     

     

   

 

 「明日お団子作ってね!」と言うMちゃんのお母さんはカメラにしっかりとレシピをおさめていました。又、帰りには「お月見の日には子どもはお供え物を盗ってもいい」ということを覚えていた、ちゅうりっぷ組のR君がお供え物の梨を盗りましたが、梨は重たいのでお団子と交換し、ちゃっかり弟の分までお団子を盗って帰りました。副園長が「見てないよ」と言っているのを聞いてくま組のTくんとさくら組のTちゃんの兄弟もお団子をさっと盗っておいしそうに食べていました。明日の十五夜にまんまるいお月さまが見えるといいなと思います。昔からこのような行事が段々少なくなってきています。昔の人々は生きることに感謝し、自然に感謝し、それを自然の教えとして次の世代につないできたのですね。このように一年のうちの季節的な伝承行事を一つひとつ見直していくことは、昔の人の心をしのばせる貴重なことのように思えます。

   

トラックバック
コメント (「お月見団子」 うさぎ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2012年9月28日 金曜日

子どもたちが登園してくると、見慣れないお兄さん、お姉さんの姿が見えました。「誰なん?」「新しい先生がおる!」と子どもたちは口々に言っていました。今日は朝から職場体験で勝山中学校から”お兄ちゃん先生”、”お姉ちゃん先生”が来てくれていました。すぐに「おはよう!」と近寄っていく子、遠くから不思議そうに見ている子といろいろな姿が見られました。「リレーしよう!」と年長児が声をかけると早速お兄ちゃん先生も入ってくれました。走るのが速そうなお兄ちゃんを前にいつにもましてやる気まんまんの年長さんたち。お兄ちゃん先生も、年長さんが思いのほか速かったので驚いたのではないでしょうか。

年少さんのかけっこの練習ではゴールのところで子どもたちを受け止める役をしてもらいました。教師からどう声をかけるか、どう手を伸ばすか教えてもらうと、ぎこちなさも少しなくなったように見えました。

 

「お兄ちゃん見ててね!」、「お姉ちゃん一緒に行こう!」と自分の好きな遊びに誘うみつばっこ。10月も間近になり、大分涼しくなってきたので戸外での遊びもしやすくなってきました。

 

黄色くなりつつある葉っぱを集めているひよこさんの姿がありました。穴があいている葉っぱを見つけると、早速その穴からのぞき始めました。「なんでこれ穴があるん?」と聞くので「虫さんが食べたのかな?」と答えると、それだけで何だか楽しくなり「もう1枚!」、「あ!これはおみやげ!」と集めていました。

降園前、年長さんの鼓笛隊の練習が始まると1階のテラスに子どもたちが集まってきました。「ドン!ドン!!」という大きな音と、青空の下、一生懸命に練習する年長さんの姿に釘付けの年少さん。たくさんのお客さんに見てもらって少し照れくさい年長さん。この素敵な姿から、日ごろの練習から教師がもっと子どもたちを盛り上げていく環境にならなくてはと、教師のあり方を学びました。

今日の手作り給食はごはん、芋炊き、焼き鮭、カボチャの天ぷら、ブロッコリーサラダ、トマトです。作ってくれた人に「ありがとう」という感謝の気持ちをもって、おいしく頂きました。

トラックバック
コメント (秋だねぇ。  ひよこ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2012年9月27日 木曜日

今日は、午後から年長児は鼓笛隊と野球拳を練習しました。鼓笛隊では、副園長が園庭に出てくる姿を見えると、「あっ!古森先生きたよ!!」と、嬉しそうに子ども達が言っていました。いつも副園長の話を聞くことが大好きな子ども達は、練習の時の副園長の言葉掛けも、楽しみでたまらないのです。曲がかかり、各パートの子ども達はかっこよく行進をしながら自分の位置につきました。そして、「いーち、にー、さん」と、言いながら移動したり列を整えたり、きびきびと動いていました。旗もポンポンも、トランペットも鍵盤ハーモニカも太鼓も、見事に演奏した子ども達は、副園長の所に集まるといつもより顔をあげて、真剣に話を聞いていました。「今日は、どのパートもがんばっていたね。太鼓さんもいつもは音がずれるけど今日は初めて全員揃ったね!ラッパさんも、いつも走ってしまうところが今日は放送を聞いて歩いて行けたね!ポンポン・旗も、今日は自分たちで考えて動けていたね!」と、言ってくださったことで、子ども達は大喜び!!そして、「今日は80点だけど、これから本番まで100点になるといいね」、と言うと顔を見合わせながら笑っていました。いつもなら2回する練習も、今日は1回で終わり野球拳をすることになりました。昨日初めてジッパーベストを着て踊った子ども達ですが・・・くま組は着る前は緊張感があったのに、どういう訳かジッパーベストを着た途端体制が崩れてしまっていました。そこで副園長が、「あら?どうしたのかな?くまさんがやる気がないと。他のクラスのみんながどんなに頑張ってもよくないんだよね?自分たちで誘い合って、練習するといいね!!」と、声を掛けてくれました。「明日一緒に練習しよう」と、他の子ども達に声を掛けてもらって、くま組の子ども達はうなずいていました。やる気十分の年長児達は、目も顔もキラキラ輝いて、生き生きとしています。本番に向かって1日1日と、心の成長が見えてくる子供たちに、とても感動しています。

  

  

☆ミキスタディーのお友達にさんぽの手話を教えてあげたよ!!

トラックバック
コメント (80点!!    きりん組  河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2012年9月26日 水曜日

バスから帰ると、砂場から「どっこいしょ、どっこいしょ」と威勢のいい掛け声が聞こえてきました。行ってみると、うさぎ組の子ども達が力を合わせて大きな山を作っていました。2学期になり、大人数で遊ぶ姿がよく見られるようになっていて、とても嬉しく思いました。

   

今日は、入退場門のところに”うんどうかい”の表示をし入退場門を図書館の色に合うように飾りました。年少児から年長児までが入れ替わり立ち替わり色を塗り、その上に自分の手に絵の具をつけて「ぺたぺた」と手形を押していきました。

        

 たくさん遊んだ後は、みんなの大好きな手作り給食の時間です。今日のメニューは、さんまのかば焼き丼、もやしニラ炒め、トマトサラダポン酢あえ、オレンジでした。すみれ組のSちゃんは、お皿を見た瞬間、どこで覚えたのか「秋だねー」と話していたそうです。さんまのかば焼き丼は、大人気で「タレもおいしいね」と友達と話しながら食べていました。サラダには、ポン酢が入っていて「お汁もおいしい」と何度もおかわりをしていました。

      

 ひつじ組では、最近子ども達が毎日したいゲームを考えてきています。今日は、椅子取りゲームがしたいということで椅子取りゲームをしました。始めは、ルールが分からなかった子も、何回かしていくうちに分かり、椅子を取れなかった子は、友達を力いっぱい応援していました。他にも、クイズがしたい、車当てゲームがしたいなど、たくさん考えてきているので、順番に楽しんでいきたいと思います。

   

☆今日のこあら保育の様子です☆

      

トラックバック
コメント (「水曜日、最後の給食」 ひつじ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2012年9月25日 火曜日

今日は秋晴れのいい天気、秋らしい空と心地よい風が吹いていました。朝早くから運動会で使うテントの位置を確認するのに色々な大きさのテントを出していると誰かれとなく近づいてきては教師達の様子を見ながら話かけてきました。そして立てたテント下を三輪車でジグザグの走り抜けて行ったり、陰になった涼しい所で泥団子のサラサラの粉をかけて遊んだりしていました。

年長のきりん組らいおん組の子ども達が野球拳を踊り始めると側でウエーブを真似ていたぱんだ組さん達は踊りたくてウズウズしてきたようでした。それを見た教師が「ちょっと入って踊ってみたら?」と声をかけてもらったとたん、サッと一列に並んで得意げに年長児と一緒に踊り始めました。そこへ年少児も加わって、また同じように真似て踊り始めました。

 年長の野球拳の踊りをしていた時のことです。 その中で二手に分かれて後ろ向きで交差する部分ではどうしても後ろに下がる時にぶつかりそうになってしまいます。それに気付いた副園長が「一方この線の右にもう一方は線の反対側に並ぶとぶつからないよ!」とアドバイスしてくれました。一回ちょっだけ教わったことを覚えていたMちゃんはきちんとそこへ動く事ができていました。 周りの子ども達はまだ意識していなかったのに周りに流されずサッと動くことができたのです。 いつもは目立たないMちゃんのこの確かな自信あふれる行動に「しっかり誉めてあげたいね。」と職員会で話題になりました。

このような小さな出来事を見逃さず一人ひとりの成長のきっかけにしたり、自信に満ちた生活が自尊感情の育ちとして認めたりしていきたいと思います。

今日は2学期になって始まった新しいグループでニ回目の未就園児保育(こあら組保育)の日でした。 顔見知りのお友達ができたとお母さんたちの方も期待している様子が見られお部屋や、戸外で遊んだ後、運動会のかけっこも楽しんでいました。

さて、お楽しみのおやつは今日手作りのスナックおやつ「さて、材料は何でしょう?」の質問にはこあら組のお母さん達誰も予想できなかったようです。 実は春雨をゆでて片栗粉をまぶして油で揚げてあります。名付けて「春雨せんべい」小麦粉アレルギーの方にも食べてもらえるおやつを副園長が春雨で工夫して作ったおやつです。 みんなおいしい、おいしい、と言ってあっというまにパクリでした。昨日私達も味見させてもらいましたが、とっても美味しくて、またいつか園児達のおやつにしてあげたいなと思いました。

ps 年少さんも給食のあとの雑巾がけを自分たちで出来るようになりました。

トラックバック
コメント (「♪みんなで踊って楽しね。」  さくら組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2012年9月24日 月曜日

バスの道中で黄金色の実を沢山つけた稲に気付いた子どもたちはそこに立っているカカシの存在にも気付き話題にしていました。窓の外を見ていると自然が様々なところで秋に変化していることにも気付く子どもたちです。そして、「どんぐり拾ったよ。」と沢山のどんぐりを持ってきてくれ、今日はパーンと割れたとげの間から顔を出す栗も届き、珍しそうにみんながのぞいていました。

幼稚園では少しずつ上手になっている年長さんの鼓笛隊に憧れる年少・年中児が増えてきています。今日は砂場で遊んでいた年少児K君が同じ大きさの鍋のふたを2つ見つけるとそれをシンバルのように叩いてリズムを打つ姿が見られました。

また、今日、年少・年中児達は年長児から手話を教えてもらいました。まず、『秋の運動会・2012』と運動会のテーマ『走ろう!笑おう!手をつなごう!』はその意味を副園長が一つひとつ話してくれました。

『走ろう』ー『何をする時も素早く動こう、元気いっぱい走ろう!』

『笑おう』ー『いつも笑顔で!』

『手をつなごう』ー『みんな仲良く、困っている友達やわからない友達には教えてあげよう。』

この言葉を聞きながら子どもたちはだんだんと笑顔になり、動きも機敏になっていきました。そして、年長児はこのテーマがいつの間にか掛け声となり、盛り上がっていきました。

今日の昼食は食欲の秋を感じるメニューでした。モーゼルさんのレモンパンに副園長特性の『具だくさん』味噌汁、そしてぺんぎん組のRちゃんのお母さんが持ってきて下さった中山町で採れた栗でした。具だくさんの味噌汁は教師が「もうそろそろやめといた方が…。」といってしまうくらい何杯もおかわりをし、Rちゃんが持ってきてくれた栗は「Rちゃんありがとう。すごいおいしい。」とお礼を言いながら食べていました。たまたま、T先生が枝付のいがをかぶったままの栗を持ってきてくれていたこともあり、「栗って木にできるんや。」「なんでとげとげになっとるんやろ。」と興味を持った子どもたちは「明日、図書館で調べてみる。」と張り切って降園しました。今しかできないこと、感じられないことを大切にしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「秋を見つけたよ!!」      中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2012年9月21日 金曜日

今日は、年少児にとってはじめての図書室で絵本貸し出しがありました。絵本サークルでお母さんが来て下さっている子は、「今日はお母さんが来とるんよ。絵本借りるんよね?」と期待を持って登園していました。図書室での過ごし方、本の借り方を説明すると早く借りに行きたいとわくわくした表情で話を聞いていました。図書室に行って、本を選ぶ時は、「どれにしよう?」「これにしよう!!」と話しながら借りたい本を手に取ると絵本サークルのお母さんにドキドキしながら渡して借りていました。そして、大事そうに胸に抱えていました。月曜日に持って来て返すことを約束すると「分かった!」とうなづき、嬉しそうに持ち帰っていました。

年少の運動会の競技の「まつりだワッショイ!」の昨日の練習では、何となく楽しさに欠けるような気がしていました。すると、副園長から楽器を鳴らしたり、祭りの曲を掛けてたりなど子ども達の気持ちを高めていけるようにアドバイスしてくれました。今日の練習では、年中さんに応援してもらったり、楽器を鳴らしてもらったり、子ども達の大好きな「おまつり忍者」を流したりと、昨日とは違う雰囲気でしました。子ども達からも自然に「わっしょい!」という掛け声がでてきたり、おみこしを運ぶ足取りも速くなってきたり、盛り上がってきました。

お部屋に戻ると「壊れよったけん直す。」「私は飾り作る。」と言ってクラスのおみこしを直していきました。はじめは思い思いに作っているように見えましたが、「ここに付けようか。」など話しながら作っていました。できあがると「持ちたい!」と言って友達とかついで楽器を鳴らして楽しんでいました。

年中児は、年長児の鼓笛隊を年中のテラスから見ることが楽しみになっています。自分達で思い思いの楽器を廃材で作って一緒になりきって演奏していました。そして、年長組の練習後の副園長にテラスから「古森先生!」と声を掛け、副園長の手拍子に嬉しそうに合わせて2階と下で指揮をしたり、太鼓をしたりしていました。そのリズムがピッタリ合っていたことに驚かされました。自分ができるようになるくらい憧れの年長さんを見ていたんだなと子ども達の気持ちが伝わってきました。

今日の手作り給食は、焼きそばとウインナー、梨、わかめスープでした。焼きそばに野菜がたくさん入っていましたが、野菜が苦手の子もいつの間にかぺろりと食べていました。おかわりも何度もしておいしい給食を楽しんでいました。

今日のこあら保育の様子です☆

 

トラックバック
コメント (「わっしょい!わっしょい!」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)