幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年7月19日 木曜日

今日は、1学期最後の保育日でした。子ども達が楽しいと思える環境を作ろうと教師達は話し合い、夕涼み会に期待が持てるようにとプールに魚釣りの環境を作りました。ひまわり、ちゅうりっぷ組の子ども達に、「魚釣りしに行こう!」と声を掛けると喜んでプールに集まりました。プールの魚を見た子ども達は「わぁー!!」と驚きました。なぜかというと、今まで戸外で遊んできた魚釣りの魚は水に浮いていたのですが、プールの魚は水の流れで動いていたからでした。驚いている子ども達のなかで、ひまわり組のAくんは「プールの時に古森先生が話してくれたボールと一緒やね。」と気付いたのでした。それは、プール開きの日のことです。ろ過の機械を触ってはいけない理由を説明するため、水が流れる様子がわかるように副園長はプールにボールを入れて、水が循環する話をしました。その時のボールと今日の魚が重なったAくんは、魚が回る仕組みについて理解していたのでした。

       

年少児にとっては、初めての終園式がありました。副園長の「おはようございます。」の挨拶に対して、にこにこ笑顔で元気な声が返ってきました。4月の入園式の時には泣いていた子も、今ではにこにこです。1学期の間に、したい遊びを見つけて、年中・年長児の真似をしながら伸び伸びと遊べるようになった子ども達の成長を振り返り、嬉しく思いました。副園長から夏休みの約束について話がありました。「一人で道路や線路などの危険な場所で遊ばないこと」「声を掛けられても知らない人にはついていかないこと」「プールや水遊びを一人でしないこと」など、たくさん約束をしました。そして、夏休み中にあるお泊り保育の話では、「組体操を頑張る!」「鼓笛隊も頑張るぞ!」と年長児も意気込んでいました。

       

降園前には駐車場のトマトが赤くなっていたということで、クラスで頂くことになりました。子ども達は初めて食べる凛々子(トマト)に、「皮がかたいけどおいしい!」と嬉しそうでした。夏休み中に赤くなったものは冷凍庫で凍らして保存しておきます。今度、幼稚園に来たときにもトマトが食べられるかなと期待をもって降園した子ども達でした。

                      

トラックバック
コメント (「1学期の終園式をしたよ!」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2012年7月18日 水曜日

今日も一日35℃を超える暑い一日でしたが、時折涼しい風が吹くと、帽子が飛んでいかないように頭を押さえる子どもの姿もありました。

夕涼み会の笹飾りコーナーでは、クラスで作った貝殻や、輪つなぎを持ち、針金でつけていきました。いろいろな模様の飾りが、今日の晴れた空にとっても良く似合っていました。そのカラフルな笹の前でシャボン玉を飛ばしている子どもたちがいました。優しく吹くと大きなシャボン玉ができて、今日の心地よい風に吹かれて、空高くまで飛んでいきました。

一方、男の子たちが集まって魚釣りを楽しんでいました。バケツいっぱいに釣れた魚を見せてくれ「大漁につれたよー!」と喜んで教えてくれました。釣っている時に、フックがからまってしまうと、自分たちでほどいていました。明日は大きなプールで遊び方を教わって夕涼み会を楽しみにしていきます。

カラオケコーナーでは「マルマルモリモリ」とかわいい歌声が聞こえてきました。見に行くと、年長とひよこ組の女の子が一緒に歌っていました。この暑い中でさわやかなかわいい笑顔が見えました。

そして、今日は1学期最後のプールでした。みんなで盆踊りの練習をした後プールへ入ると水がとても気持ちよく、みんな最高の笑顔で水遊びを楽しんでいました。

お腹もペコペコになった所で待ちに待った給食ができました。今日は野菜たっぷりの煮物です。にんじんやシイタケ、ごぼうと栄養満点の野菜をお腹いっぱい食べました。しっかり味がしみ込んでいておいしかったので、おかわりもしました。

午後からは年長が集まりお泊り保育について話しました。自分たちでご飯を作ることや、布団に寝ることなど、ドキドキワクワクするようなことを副園長に話してもらいました。その後、副園長からご飯は自分たちで作ることを言われると「何作れるかな?」と聞かれ、「だんご」と大きな声で言っていました。そこで「ハンバーグだったらみんなで作れそうかな?」と聞かれると「楽しみだね!」と話していました。お泊り保育が楽しみな子どもたちは、教師に会う度、「一緒に寝てくれる?」とこっそり耳元でささやいたり、友達同士で持ち物を話し合ったりしながらドキドキワクワクのお泊り保育を心待ちにしている様子が見られました。みんなで楽しいお泊り保育にしたいですね。

 

トラックバック
コメント (「たくさん汗かいたよ!」  らいおん組 二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2012年7月17日 火曜日

夕涼み会まで後4日。幼稚園の中も少しずつ、各コーナーの準備が始まり、園全体が夕涼み会のムードが高まって来ました。

ひまわり組とちゅうりっぷ組もお化け屋敷作りをするため、保育室を閉めることになりました。ひまわり組さんとちゅうりっぷ組さんは、会議室で過ごしています。なんだかキャンプのようで楽しそうです。その子どもたちも外から閉められた部屋をのぞいて、「おばけさんがもうすぐ遊びに来るんだって。こわいね?」などとひそひそ・・・・・楽しみにして話をしている姿が見られました。

さて、くま組とぞう組のお化け屋敷は、どうなっているでしょうか。

のぞきに行ってみると、きれいに積み木を積み重ねた段ボール貼りの整然とした迷路ができあがっていました。先週の金曜日からお化け屋敷に入りたくて、自分でチケットを作り、中に入れるまで何度もくま組さんと交渉しているぱんだ組のC君とD君の姿が見られました。

そこへちょうど中をのぞきに来た副園長が一言。!「あら!とってもきれいなお化け屋敷ね。お化け屋敷は、こんなに きれいじゃーね?」「新聞紙をたくさん持ってきて」と伝えました。そしてびりびりに破った新聞紙を天井からつり下げることを提案すると子どもたちはすぐにイメージがわき始めたようです。それを始めたとたん、あちらこちらから、子どもたちが集まってきて、次々と高い台の登ると、僕も私もと天井にびりびり破った新聞紙をどんどん貼って行きました。子どもたちが集まって、どんどん貼っていくと、あっという間にお化け屋敷らしくなってきました。嬉しくなった子どもたちは、どんどん自分達で進めて行きました。又その中で、新聞紙の破り方も破りやすい方向があることを副園長に教えてもらって気付いたのです。気が付くとらいおん組さんが「何か手伝うことがありますか」と入ってきて、手伝ってくれていました。

イメージがわき、楽しくなってきた子どもたちは、なかなかその活動が止まらなかったのですが、降園時間前になり、残念ながら、手を止めることとなりました。さて明日はどんな活動が展開されるのか楽しみです。

副園長の一言で、こんなに子どもたちの活動が一気に盛り上がり、意欲を高めることとなったことに私自身驚くと同時に感動しました。

又明日は、キラキラした眼で登園してくれることと想います。とても楽しみです。又、くじら組さんの「ハイウエイ作り」も今日も子どもたちのすばらしい発想力とチームワークでなんと「ぴたごら遊園地」作りへと向かっているようです。夏休みになるのが残念なくらい楽しい活動が、繰り広げられています。

「 かわいい・ニュース」

年長のYちゃんのおうちから頂いたウサギのりりちゃんに赤ちゃんが生まれました。先週の日曜日、お母さんになったりりちゃんは、キャベツの葉を敷いて自分の体の毛を抜いて赤ちゃんのお布団を作っていたのでした。1週間たった赤ちゃんは、すくすくと大きくなっています。幼稚園のみんなの前にかわいい姿を見せる日も近いのではないかと想います。もう少しの間、静かに見守ってあげてくださいね!

梅雨明けをした今日、気温が30度を超える中、プール遊びが最高に気持ちよく、プールの中から子どもたちの大歓声が、響いていました。明日は、一学期最後のプールとなります。みんなで思い切り気持ちよく楽しみましょう。

トラックバック
コメント (おばけやしき作り!絶好調!                         吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2012年7月14日 土曜日

園庭に魚つりのコーナーがあったのを見つけたOくんは「さかな!さかな!」と指をさして教えてくれました。園児たちが廃材で作った魚が泳いでいるのを見て手で魚を表現しながら「スーイスーイ」と真似ていました。それを見ていた他の子ども達もOくんの真似をして「スーイスーイ」と言ってみたり「これがいい!」と魚選びをしたりと、とても興味を示していました。

そこで、ぴよぴよでも魚づくりをしてみることにしました。今回は1歳児も2歳児もみんなのりを使うことにしました。初めてのりを使う子もいて「これ何?」 「してもいい?」と興味津々。1歳児は魚の形に切ってある厚紙に保育士に手伝ってもらってちぎった包装紙を貼りました。1歳児は初めての活動が物珍しく、夢中で魚づくりしていました。初めて触るのりには、少し変な顔をしながらも、繰り返す作業に飽きることなく「これも!」と包装紙を保育士に差し出す姿も見られました。時間がなく魚づくりが次回になってしまったTくんは「したかったー」と涙を浮かべて訴えていました。

2歳児は、トイレットペーパーの芯に包装紙をちぎって貼りました。立体的なものに何かをくっつけるのは初めてだったので難しいかな?と思っていたのですが、子ども達は芯が転がっていかないように左手でしっかりと押さえる姿が見られました。すべて声をかけて援助しなくても自分達で考えて行動にうつすことが少しずつですができていることがよくわかりました。のりを使う時のお約束「指は1にしてちょんちょんとつけるだけ!」をしっかりと覚えていた2歳児はのりの量も加減しながら自分で選んでちぎった包装紙のウロコをたくさん貼りました。丸も上手に描けるようになったので、少し難しかったのですが黒のクレヨンで魚の目も描きました。2歳児達は1つ1つできあがると「見てー!」と自慢げに見せてきました。「上手にできたね!」と声をかけると「もっとする!」と嬉しそうに続きをしていました。いつもならすぐにあっちに行ったりこっちに来たりとなかなか落ち着く時間がないのですが、大好きな制作の時間には子ども達の集中した姿を見ることができました。出来上がると、手で持って泳がしてみたり「できた!」とアピールしたりしていました。自分の力で作ったことで子ども達の自信につながった制作になりました。制作活動も取り入れながら楽しい時間を提供していきたいなと改めて感じました。

トラックバック
コメント (「かわいいお魚さんができたよ!」      ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2012年7月13日 金曜日

 色々な遊びを体験し、たくさんの経験を溜め込んでいる年長児はピタゴラスイッチのテレビ視聴をきっかけにお化け屋敷作りや高速道路作りが始まっています。年長組で始まっている遊びが年中児や年少児まで広がりつつある今日この頃です。ぱんだ組のS君は、登園するなり「今日は、お化け屋敷に入れるかな」と手作りのチケットを握りしめてくま組の部屋を覗いていました。すると「準備中で入れません」と年長さんから入場を断られてしまいました。そこでぱんだ組に帰って考えたS君は、ナイロン袋を利用して「おばけちゃん」を作り始めました。テレビの「つくってあそぼ」ではナイロン袋を膨らませるためにストローを利用していましたがストローがありません。そこでS君は広告で剣を作り始めました。その時のS君のつぶやきは「固い剣は、息がでんけん、空間を作らんといかん」という内容でした。このつぶやきを耳にして、遊びの中で色々な学びをしているなと感心するばかりでした。この遊びは、クラス中に広がりついに自分達でお化け屋敷を作ろうとカラー積み木を積み上げて壁を作り始めました。そして、「今度もする」「続きをしよう」と期待しながら降園しているので来週の遊びも楽しみにしたいと思います。

一方、くじら組では、高速道路作りが盛んになっています。毎日、形が少しずつ変化し、今日は竹の長さを切りそろえて道路を支える支柱にしていました。くじら組のY君は、それを「ついたて」と言ってクラスの中で中心になって道路作りを進めています。その高速道路の横では以前から女の子を中心に立体駐車場作りをしていました。今日は、Mちゃんがエレベーターを作り、毛糸でエレベーターが上に上がるように仕掛けを作っていました。本当にどの遊びをとっても経験が溜め込みになっていて今後の活動にわくわくドキドキしてきます。もちろん、一緒にその様子を見ていたぱんだ組の子ども達も貴重な経験になりそれが溜め込みになっていることと思います。

今日は、副園長にアドバイスをもらって夕涼み会に向けて素敵なアーチとちょうちんをセッティングしました。「ゆうすずみかい」と書かれた色鮮やかなアーチを見て子ども達の気持ちも夕涼み会を意識して高まってきました。早速、登園して来たクラスからアーチの前で写真撮影です。きれいな星がいっぱいでちょうちんで飾られたアーチの前で子ども達はかわいい笑顔いっぱいでカメラに収まりました。もちろん、このちょうちんは自分達が作った物です。みんなで夕涼み会に向けて雰囲気を盛り上げて素敵な夕涼み会にしたいと思います。

本日の手作り給食は、

・豚丼・ブロッコリーサラダ

・ポテトチップス・かぼちゃチップス

・オレンジでした。

みんな沢山、おかわりをしました。

トラックバック
コメント (「遊び=学び 楽しい遊びがいっぱい! ぱんだ組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2012年7月12日 木曜日

先週からぞう組とくま組で始まった【お化け屋敷作り】では、子ども達が毎日紙コップや、ストロー、段ボールを家から持ってきて、登園した子から進めています。

昨日は、お化け屋敷作りをしていることを年少・年中児が聞きつけて、見に来てくれ年長児も嬉しくなり、道案内をしたり驚かしたりしていました。しかし、まだまだ作る途中で通路も補強できていなかった為、壁はすぐに倒れトンネルは破れてしまいました。昨日の職員会で、教師がこのような場合どのような環境になったり、ヒントを与えたりするのか、必要な材料は調達できるのかなど、教師としての役割を考えてみようというアドバイスを受けました。子ども達が一生懸命作った通路も、あっという間に壊れてしまえばやる気もなくなってしまう又、年少児が入って壊してしまうのであれば、「今は、つくっているのではいれません」という看板も必要になるのでは?等、様々なアドバイスももらいました。たくさんの先生にも見に来てもらったので、早速材料を集めて子ども達を迎えました。たくさんの段ボールがあることに驚き、すぐに続きをし始めましたが、やっぱりどうしても通路が倒れてしまいます。何人かが集まって相談していると・・・。うさぎ組のK君が昨日の続きを見にやってきました。話を聞いたK君は、「積み木を置いたらいいんよ。うさぎ組にあるよ。」とすぐに答えてくれ、持ってきてくれました。それを見ていたぞう・くま組の子たちも、一緒に運び年中・年少のクラスから全ての積み木を持ってきました。「宅急便でーす。重い積み木でーす。」と声を揃えて言いながら集めてくると、全てが同じ高さになるように並べていきました。又、早く来ていた年少児も、くま組にいた兄に聞いて牛乳パックを集めて持ってきてくれたり、段ボールを持ってきてくれたりと、他の学年も興味を持ってやってきました。

 

ぱんだ組の子ども達も、年長児が作っていた物を見て、教師にストローが欲しいというと、自分でパンの袋を出してきて【おばけちゃん】を作っていきました。又、くま・ぞう組でお化け屋敷ができると知ると、自分で《おばけやしきちけっと》を作り様子を見に来ていました。自分たちも作りたくなり教室に戻り作り始めていたようです。明日も続きが見られそうなので楽しみです。

たんぽぽ組では、最近までお医者さんごっこがブームになっていましたが、今日は部屋に椅子を一列に並べてバスごっこが始まっていました。通る先生一人ひとりに「乗りませんか?」「バスごっこをしていますよ。」と声を掛けていました。次々に登園してくる子も「何それ??」と言いながら自分も一緒に椅子を並べ参加していました。又、赤ちゃんのぬいぐるみを持って乗っていた子は、バスに揺られて赤ちゃんが寝てしまったようで、「赤ちゃんが寝ているからシー!!」と言っていました。教師がバスから戻ってくるころには、2両になっていて、とても長い列車が出来ていました。

トラックバック
コメント (「みんなでお化け屋敷作り」  ぞう組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年7月11日 水曜日

 「てるてるぼうずーてるぼうずー明日天気にしておくれー」今日は、たくさん雨が降っていたので、雨を吹き飛ばしたい「てるてるぼうずマン」が三葉幼稚園に現れ、空に向かってお願いしてくれていました。神様にお願いが届いて、明日は晴れるといいなと思います。

    

 先日から、年長さんが楽しい活動をしているということで、いろいろなクラスが年長さんの部屋に遊びに行きました。くじら組では、ピタゴラスイッチのように仕掛けのある「ハイウェイ」を作っていました。部屋に入るとすぐに年長さんがどのようなものを作っているのか説明してくれました。K君が家から持ってきたビー玉を実際に転がして見せてくれ、子ども達は「すごーい!」と感心してくぎづけになって見ていました。すると、古森先生が来てくれ、くじら組の子ども達の様子を見て、いろいろな所でさりげなくヒントを出してくれていました。今までは、広告で作った細い剣でビー玉が転がる道路を支えていたのですが、弱く、古森先生が木を持ってきて「後はお願いね!」と声を掛けると、子ども達はどんどんイメージしてしっかりと固定していました。又、道路のつなぎ目がどうしてもつまっていました。すると、「砂場と同じだね」と一言声を掛けると、パイプやといをつないだ時のように、ひっかからないように上下を入れ替えて重ねていました。やっぱり、今までの遊びの経験がつながって他の遊びと結びついていくということを目の当たりにして、改めて三葉の保育の意味を考えさせられ、しっかり保育に取り組んでいきたいなと思いました。

      

 くま・ぞう組では、お化け屋敷作りがすすんでいます。うさぎ組の子ども達も出来上がるのを楽しみに、今からお金やおばけチケットを作っていました。年長さんの活動が年中・年少にも広がっていけるようにしていきたいなと思います。

      

 今日の手作り給食は、

  

   ・胚芽米   ・塩サバ   ・南瓜の煮物

   ・ポテトサラダ   ・トマト

でした。運転手さんが育ててくれた、園でとれた南瓜の煮物はとても甘くておいしかったです。又、きゅうりやポテトサラダのじゃがいもも園の畑でとれたものです。収穫した新鮮なものを子ども達に食べさせたいと育ててくれたバスのおじちゃん達、それをよりおいしく頂けるように調理して下さった方達(今日は食育サークルのお母さん方が手伝って下さいました。)に感謝する心も育てていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「年長さんってすごいね!」 うさぎ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)