2012年6月16日 土曜日
今週は梅雨入りしましたが、梅雨の晴れ間に戸外遊びをたくさんしたぴよぴよちゃんです。砂場へ行くと、幼稚園のお友達が川づくりをしていました。それを見るとすぐに「わー」と目を輝かせてヨチヨチと寄っていきました。そこに入れてもらうとぴちゃぴちゃと感触を確かめているとお兄ちゃん達が「ここ一緒に掘ってね。」と声を掛けてくれました。近くのスコップを使って掘ったり、手で掘ったりと一緒にできることをとても喜んで楽しんでいました。そして、登り棒やロープをしているお兄ちゃん達にも気が付くと一緒に遊ぼうと見よう見真似で、ロープに手を伸ばしていました。幼稚園の子のしている様子を見て、たくさんの遊びが楽しめるように私達も関わって遊びを広げていきたいと思いました。
さて、駐車場の畑のじゃがいも掘りをひよこ組さんとぴよぴよちゃんで行いました。ちょうどお集まりをしている時に年長さんが「にんにくを抜いてきたよ。」と見せてくれました。それを聞いて一斉に窓のところへ集まり、年長さんが帰って来るのを見ていた子ども達は今から自分たちも畑に行くことに、より期待が高まった様子でした。ひよこ組さんと手をつないで歩いていくと、副園長が「今日は土の中にかくれんぼしているおいもさんを見つけてね。あ・・・でてくるかな?」と掘ってくれました。すると、小さなじゃがいもや中くらいのじゃがいもがころころと出てきました。思わず保育士や子ども達は「わー!」と手を叩きました。小さな手で土を掘り始めると土の中からじゃがいもが1つ2つと顔を出し、そのじゃがいもを嬉しそうに手に取ってその度に保育士に見せてくれました。掘っている中で出てきたミミズやダンゴ虫にも興味深々な子ども達で楽しくじゃがいも堀りができました。Bちゃんは優しく掘り進めて「小さいじゃがいも掘れたよ。」とにっこりしていました。キャリーに入れる際も、ひよこ組さんは両手にたくさん抱えて運んでいました。一方ぴよぴよちゃんは1つずつ握りしめて大事そうに入れていました。じゃがいも畑の隣りにあるきゅうり畑へ移動すると葉っぱに触って「この葉っぱチクチクするね。」と驚いた様子でした。自然にたくさん触れることができた一日でした。
2012年6月15日 金曜日
バスが到着し、大きな声で「おはようございます」と、挨拶をしながらきた子ども達は、門を入ると園庭にいい匂いが漂っているのを、敏感に感じていました。そして、「今日のご飯何?」と、そわそわ。
以前教師が、園庭の畑に種をまいて育てていた春菊・小松菜・ほうれん草が生長し、食べごろになっています。それを収穫して副園長が今日の給食に入れてくれることになりました。そこで子ども達が抜いて1本1本根っこを切って洗っていましたが、「これなーに?」「これ給食に出るん?」と、期待いっぱいで話していました。戸外遊びが終わって、「さぁ、給食だー!!」と、はしゃいぎながら大急ぎで準備をして待っていると「どーぞ」と声がかかりました。今日は、食育サークルのお母さん達がお手伝いに来て下さって丁寧に盛りつけながら、「全部食べてね」「残さず食べてね」と、一人ひとりに声を掛けて下さいました。子ども達は、「ありがとう」と、お礼を言って受けとるとお皿に並んだお料理を見ながら嬉しそうにテーブルに座りました。そしてクラスのみんなが揃って「いただきます」と言うと、最初に取ったのが、豚のカツでした。口に入れたとたん「おいしい!!」と言って、食べていました。そしてデザートは、子ども達の大好きなメロンでした。全部食べ終え、お皿をピカピカにすると、「おかわり」と言って、お皿を持って行きました。年長フロアーでは、お替わり分で少しもらっていた、カツとメロンの争奪戦になりました。三葉幼稚園ならではの風景でしたが、副園長の心のこもった手作り給食には、いろんなパワーと思いが入っています。週2回の手作り給食を、子ども達は楽しみにしています。
先日、「しぜんとあそぼ」の、テレビ視聴をした年長児が、テラスにあった虫かごに「ほたる」が入っていることに、気付きました。するとA君が、「ほたるが光ってない、夜しか光らないのかなぁ?」と、不思議そうに言いました。B君は「ほたるって、何食べるん?」と、つぶやくと、図書館に調べに行きました。見つけた図鑑には昼間は寝ていて、夜に活動していること・食べ物は貝類を食べることが分かりました。子ども達は他の友達に伝え、とても嬉しそうでした。
2012年6月14日 木曜日
晴天続きの今日は朝から一日暑くなりそうな様子でなんだか水が恋しくなりました。昨日砂場に水を溜めてどろんこになって遊んでいた子ども達は裸足で入って気持ちいいねェーと言っていたのを思い出して今日から水汲み遊びの環境を出しました。 始めは大きい泥船にホースで水を溜めようとしていましたが、ふと、そこに居た子ども達に「冷たいお水運んできて遊ぼうか?」と声をかけると「うん、するよ」「ぼくもしてあげる!」と頼もしい声が聞こえてきました。
鍋や、やかん、コップを持った子どもたちがせっせと運んで行ってあっという間に水が溜まり、小さな力も集まれば凄い力になるな!と思いました。 早速ペットボトルやプリンカップ、台所洗剤の空き容器など思い思いの廃材を使って水を汲んだり水鉄砲にして飛ばしたりしていました。 年長のI君は乾いた地面に水でお絵描きをしていると年少さん達が集まってきて○○だ!!と言って取り巻いていました。
そして今日は味生小学校2年生の町探検で卒園児を含む18名が来園しました。又、ミキスタディーさんとの交流保育もあって、いつにも増して園全体が活気にあふれていました。 先生と保護者に付き添われて門をくぐった小学生がまず目に止まったのは図書館でした。 副園長から話を聞いた後すぐに上がって行きテラスから園庭を見渡したり小さい椅子に座って「この椅子見たことあるね」と話しながらメモを取っていました。 遊びの様子を見たり、リレーに加わって一緒に走ったりして幼稚園のことを色々知りたいとそこにいた教師に質問をしていました。
熱心に聞き入っている子ども達の姿を見て顔は幼稚園にかよっていた頃とあまり変わっていないけれど立派な小学生になったな、とその成長ぶりをとても嬉しく思いました。
ミキスタディーさんは来園してすぐにリレーや盆踊りで体を動かして遊び、その後部屋で英語のレッスンをしました。さくら組も通りすがりにレッスンの様子を見せてもらい動物の名前を英語で話たり、身体で表現したりするのを真似て楽しそうに踊っていました。
そこそこの遊びの場所ではぱんだ組の男の子達が登り棒をしているとそこに居た4人は何なくスルスルとてっぺんまで登っていったかと思うと今度は綱を伝って上がりくるっと回って頭を下向きにしたまま、おさるさんのように揺れていました。 年少さんも吊りかんにぶら下がって揺れていたり、木登りをしたり、暑さも吹き飛ばす勢いでリレーをしたりしていました。
先日より最近子ども達が体を使って遊んでいないことが反省会の話題になり教師がまず動いて一緒に遊ぼうということを申し合わせました。所々でおもいっきり体を動かしている子どももいますが、動きが少なく全身を使っていない子も多いので積極的に外で遊んで体を動かしていけば頭も働いて集中力も身についてくるだろうと思います。もっともっと戸外で遊べる機会を作っていきたいと思いました。
室内でもホールや会議室を使えばおもいっきり体を動かせると思い、さくら組では木のボールプールで遊んだりハイハイ競争や熊さん歩きをしたりして気持ちの良い汗をかきました。
又、午後からは内科・耳鼻科検診でした。お医者さんの前できちんと自分の名前を言って診てもらったらお礼を言ったり静かに待ったりすることができていた「怖くなかったよ!」とお部屋に戻ってきたひまわりさんは得意げに言いました。
駐車場の畑のジャンボにんにくが掘り頃になったので年長さん達が抜いてきてくれました。大きい大きいにんにくでした。手作り給食ではにんにくも入ったスタミナいっぱいのおいしい料理が楽しみです。
2012年6月13日 水曜日
今日は、昨日の天気とうって変わって、梅雨の晴れ間の気持ちの良い一日になりました。ひつじ組の子ども達は、登園して来ると「おはよう」と元気よく挨拶をすると、最近飼い始めた、あおむしにも「おはよう」と挨拶をして成長を観察していました。キャベツをほとんど食べてしまっていたので取り替えに行ってみると、昨日より大きくなり、黒い模様もついていました。そして、キャベツの真ん中には、あおむしが食べた穴があいていました。それを見た子ども達は、「ドーナッツみたいになっとるね」と口々に話す姿が見られました。一方、戸外で遊んでいた、りす組のT君と、ひつじ組のN君と、うさぎ組のM君がパンジーの上に虫がのっているのを見つけました。そこで「図書館に行って、何の虫か調べよう」と相談がまとまり、調べにいきました。「これかな?これかな?」と見ていくと、そっくりな昆虫を見つけました。それは、スミレ類の花を食べる『ミドリヒョウモン』でした。「大きくなったら、どんなちょうちょになるのかな?」と、とても楽しみにしている子ども達と一緒に観察して行きたいと思います。
トマトのりりこも大きくなり、実がつき始めました。ひつじ組のりりこは、生長が悪く、他のクラスが生長して大きくなる中、植えたままの大きさでしたが、肥料をあげたり土を替えたりしたことで少し生長し、一つ実をつけました。それを見たUちゃんは、周りにいた友達に大声で「見てみて!!!」と声をかけて大喜び。私も、もう大きくならないのではないかと心配していたので、トマトが生長して実をつけたことが、涙がでるくらい嬉しくなりました。
戸外では、砂場遊びが盛んで、いろいろなクラスが入り混じり合って川作りをしていました。その楽しそうな様子を見ていたこも「靴脱いで来るー!」と言って川に入っていきました。また、普段は自分から靴を脱がない子も「脱いでくるね」と言って川に入り、「冷たくて気持ちいいね」と嬉しそうに遊ぶ姿が見られました。砂山には、トンネルが通り、その中に友達同士で入れる姿も見られました。
預かり保育では、2回目のおにぎりパーティーをしました。今日は、お皿にのったご飯を押さえて形を整え、その上にひじきで顔を作るおにぎり作りでした。子ども達の発想は、とてもすごく大豆を目、ひじきを髪、こんにゃくを口にして顔を作ったり、動物を作ったりと、面白いものがたくさんできていました。教師の発想が子ども達のてにかかると更に広がり、とどまるところがありません。預かり保育の子ども達には、毎週あるおにぎりパーティーの中で準備、手洗い、話を聞く、理解して自分に発想をいっぱい出しておにぎりを作る、こぼしたら、片付ける掃除まで生活の仕方を身につけてほしいと願っています。今はまだ、ご飯が手にいっぱいこびりついて、なかなかおにぎりにならない子もいますが、コツも分かってきて、いつかはお母さんをおにぎりパーティーに招待できるようになることでしょう。
2012年6月12日 火曜日
今日は、朝から雨が降っており、バスの中では「今日は外で遊べんね。」「でもままごとの所で遊べるけん、お団子も作れるよ。」などと子ども達は園に着いて何をして遊ぼうかと考えながら登園してきていました。
バスを降りると木工の力強い音が響いてきました。昨日は、年長・年中児がさんや市場の畑へ出掛けていたこともあり、年少児は独占して楽しんでいました。そして今日も作りかけの作品を持って来て「続きをする!」と言って集中して作っていました。「?を作りたい。」と好きな木片を幾つか持って来て組み合わせてから釘を打つ子ども達は目的を持って遊びに来ていました。
年中組のKちゃんは、昨日玉ねぎ掘りに行ったことを絵に描きたいと言って、描き始めました。電車が通っていたこと、やぎがいたこと、畑のたくさんの種類の野菜など楽しかったことを画面いっぱいに描いて満足そうでした。それを教師に頼んで飾ってもらってとても嬉しそうにしていました。そこから他の子達にもお絵描きが広がっていきました。楽しかった経験をすぐに絵に描きたいと思うこの気持ちがとても大事だなと思いました。
子ども達は、身体や手先を使って、頭を働かせ、考えながら遊んで色々なことに気付いたり、学んだりしています。そんな子ども達に驚かされるばかりです。私自身も、もっと身体や頭を使って一緒にたくさん学んでいきたいと思います。
ちゅうりっぷ組では、登園して来ると、かいわれ大根を見るのが日課になっている子がいます。「昨日よりおっきくなっとるよ。」と身振りを付けながら話してくれる子どもの姿がとてもかわいらしく笑ってしまいました。土日の連休明けで昨日は、ぐーんとペットボトルからかいわれ大根がはみ出ていたので、今日持って帰ることになっていました。運動会前にした時には、失敗してしまったのですが、副園長がもう一度次はペットボトルでしようと提案してくれたので、子ども達は大喜びでもう一度種をまきました。ペットボトルということで前は見えなかった種から芽が出る様子、根が伸びて絡まっている様子をじっくりと観察することができました。前回は黒のビニール袋をかぶせていたことを覚えていたAくんは、「新聞にしたけん良かったんやない!?」と言い、なぜ?と違いに気付くことがすごいと驚かされました。一人ひとりかいわれ大根を配るととても大事そうに持ち帰っていました。「何のお料理で食べたか教えてね。」と声を掛けると「前はもやし炒めにしたんよ。」と話してくれました。また明日子ども達からどんな話が聞けるか楽しみです。
こあら保育の様子です。
2012年6月11日 月曜日
今日は年中、年長は待ちに待ったさんや市場の畑へ行く日です。
というのも、先々週、年少さんから「じゃがいも掘り楽しかった。」「やぎさんもいたよ。」「電車も見えた。」とさんや市場の畑の楽しかったことをたくさん聞いていた年中、年長は楽しみで仕方ありませんでした。
副園長を先頭に出発し、ルールを守って線路を渡ると、「ワァー!!」と目の前に広がる景色に歓声を上げる子どももいました。そこは、普段生活している松山とはまるで違う、舗装された道路もないでこぼこ坂道がいっぱいの世界が広がっていました。
着いてからは、年長はさつま芋植えへ、年中はヤギのメイちゃんと写真を撮った後たまねぎ抜きへと分かれました。
さつま芋の畑では、副園長から年長児に「幼稚園では見たことないものなかった?」と聞かれると「桃の木、ヤギ、かかし、かき、いちじく、きゅうい。」と答えていました。そして、「シー!」と耳を傾けると鳥の鳴き声も聞こえ、アゲハチョウ、モンシロチョウ、きいろいチョウチョもヒラヒラ飛びかっていました。そんな自然を感じながら、さつま芋の植え方を説明してもらいました。さつま芋の苗を見ながら根っこを土につけてあげないといけないから寝かせて植えることや、山側が葉っぱになるように植えることなど教えてもらいました。話を聞いた子どもたちは中には数人立てて植えてしまいそうになる子もいましたが、自分たちで聞いたことを守って植えていく姿がありました。そして、その姿を山の上のほうから見ていた年中児は「来年は僕たちがするんよね。」と一年後を期待する声も聞かれました。
年中のたまねぎ抜きでは、玉ねぎVS三葉っ子の戦いがありました。先週、幼稚園の畑でたまねぎ抜きをした時にはスポスポとすぐに抜けた玉ねぎでしたが、今日はそう簡単にはいきません。副園長が抜き方を説明してくれた時もなかなか抜けず、「ヨイショ、ヨイショ!」と力が入り、時間をかけて抜けた時には拍手。そして「この根っこさんがみんなに負けないぞ!って頑張ってたんだね。土も玉ねぎさんの味方みたい。みんな、玉ねぎさんと綱引きだね。」と話してもらったことで、なかなか抜けないたまねぎ抜きを楽しむことができました。その年中児の様子を見た副園長は年長にもこの経験をさせたいと、さんや市場の藤岡さんに頼み込んで抜かせてもらうことになりました。初めは予定していなかった年長のたまねぎ抜きを「かまんよ!」と心よくさせてもらえることになりました。
今回のたまねぎ抜きではもう葉っぱが枯れてしまっていてたまねぎの根っこが水分を土からとるために太く長く伸び、生きようと必死な姿に気づいたり、なかなか抜けない玉ねぎを抜く工夫をしたり、整備されていない坂道を上り下りしたりと普段できない活動をすることができました。さんや市場の方も子どもたちに野菜の話をして下さったり、年長児が植えたさつま芋の苗を植え直そうとする教師に「苗を直すのは子どもが帰ってからにしよう。子どもたちは頑張って植えたんだから。」と気遣ってくださったりと心のこもったかかわりをしてくださいました。帰りにはおじさんから、「また、さつま芋の様子を見に来てね。」と声を掛けてもらって子どもたちは元気よく「はい」と嬉しそうに返事をしていました。植えたさつま芋の世話をして下さっている方がいるということを知り、感謝の気持ちを持ちながら、時々観察して、成長を確かめていきたいと思います。
2012年6月9日 土曜日
先月の始め、テラスに座り保育士がしていたプチトマトの苗植えを見てから登園の早い ぴよぴよの子ども達が数名ずつ順番に保育士と一緒にトマトの水やりをしています。数回、水やりをしている子ども達はジョウロの場所を覚え、自分達で取りに行き上手に水やりをするようになりました。新しく入って来た初めての子も後をついて行き、真似をしながら水をまく姿も見られます。月曜日、水やりをしていた子ども達が、トマトに花が咲いているのを発見しました。お部屋に帰り部屋で遊んでいた子達に「トマトに花が咲いていたよ。見に行ってみる?」と声をかけると「行ってみる!」「花!」と興味を示してきました。そこで、戸外遊び前にテラスにトマトの鉢を持ってきて みんなで見ることにしました。持ってくると花が咲いているのが わかっているAちゃんが「ここ!」と指さして お友達に教えていました。それを見ていた子も「あー!」「お花!」「黄色!」など口々に言っていました。これからも、自分達のトマトをぴよちゃんなりに水やりを楽しみながら育っていく様子を観察していきたいと思います。
火曜日、ぴよぴよのみんなでバスに乗って園医の岡本小児科に内科検診を受けに行きました。園バスが大好きな ぴよちゃん達は登園時や降園時、ぴよぴよの前にバスが止まると窓に顔をくっつけて見入ったり幼稚園のお兄さん・お姉さんが乗っていると手を振ったりして大喜びしています。泣いている子もバスを見ると笑顔になります。この日の朝、「バスに乗って、お出かけするからね!」と言うと嬉しそうに自分達のために待っていてくれているバスを確かめ、片付けを促すと さっと済ませトイレに行くことができました。集まりで手遊びや歌を歌った後、『今日は、どこに行くのか』『どんなことをするのか』話をして「口も大きく開けるんよ!」というと みんな「アーン」と大きく口を開けていました。「お約束?他の人もいるから騒がずにシーよ!」と言うと「シー!」と同じように真似をしてバスに乗っての お出かけが待ち通しくて そわそわしている ぴよぴよちゃんでした。初めて着るスモックも嫌がらずに着て靴をはき、バスに乗り込みました。待ちに待ったバスでの お出かけです。乗ってみると月齢の低い子は静かに座っていましたが、月齢の高い子は嬉しさで立ったり後ろを向いたりしていました。そして、「消防車!」「カンカンカンカン…」と遮断機を指さして大好きな車や踏切が見えるたびに大はしゃぎでした。病院につくと泣く子や「怖くない?」と不安そうな表情の子や後退りをする子もいましたが、順番に並んでスムーズに診断を受けることができました。帰りのバスでは、眠ってしまう子もいましたが、お腹はペコペコ。給食を前にすると、すぐ食べ始め、そのスピードの早かったこと。ひとつひとつ体験をして大きくなっていく ぴよぴよちゃんです。
コメント (「じゃがいも堀りをしたよ」 ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)