2012年5月31日 木曜日
今日、バスから帰ってくると砂場での遊びがとても盛り上がっていました。年長・年中・年少の子ども達が入り混じって活発に遊んでいました。遊びの様子を覗いてみると、大きな山の周りに川ができていて、山を作る子、川の水を汲んでくる子など、それぞれの役割に分かれて遊びを展開していました。そのなかで、年少児達もシャベルで砂を掘り起こしたり水溜りで水遊びをしたりして楽しんでいました。年長児や年中児達は、そんな年少の子ども達を自然に仲間に加えて、教えてあげたり助けてあげたりしながら仲良く遊んでいるのでした。そのなかに、川の中を横歩きしながら水遊びをしているたんぽぽ組のAくんとBくんの姿がありました。二人は手をチョキにして「川にはカニがおるんよ!」と言って、カニになって遊んでいました。同じ遊びの環境の中で同じ目的を持って楽しんでいるように見える子ども達ですが、協同の目的意識を持って遊んでいる年長児。年長児の目的を感じ取りながら遊びに加わっている年中児。そして、その中で年少児達は自分のイメージのなかで遊びを楽しんでいる姿が見られるのでした。年齢や生活経験の違う子ども達が一緒に遊び、学び、育ち合う姿がそこに見られ、環境の大切さを実感しました。子ども達の遊びも夏の遊びへと変わってきました。踊りの曲も夕涼み会の盆踊りや運動会の踊りの曲まで、色々な曲をかけていき遊びの中で自然と踊りに興味を持ったり行事に関心を持ったりできるようにしていきたいと思います。
先日、ひまわり組のAくんが、ゴーヤでスタンプをしていた時のことです。ゴーヤの形を見て、「わにのとげとげみたいやね。」とAくんがつぶやきました。Aくんは、ゴーヤのごつごつした形からワニを思い浮かべたのです。そして、今日はそのスタンプのワニに目や足を描いてワニの絵を完成させました。「動物園におったワニなんよ!」と嬉しそうなAくんの姿を見て、体験するということはとても大切なんだと改めて感じました。
らいおん組は、ケアフル竹原に交流に行きました。初めてケアフル竹原に行く子どもも多く、緊張した表情でしたが手遊びをしたり踊りを踊ったりしていくうちに、いつもの笑顔のらいおん組の子ども達になっていました。浸し染めで作ったプレゼントも大変喜んでもらえたようです。帰る際に、おじいちゃん・おばあちゃんに手を振ってお見送りをしてもらうと、「おじいちゃん、おばあちゃんの手はとても温かかったよ!楽しかった。」と嬉しそうならいおん組の子ども達でした。
2012年5月30日 水曜日
先日びわの袋かけを一番に思いついたうさぎ組のA君が袋をかけてくれたことで、今日も次々と家から作って持ってきたり、その場で作ってかぶせたりする子どもたちの姿が見られました。
うさぎぐみのA君は、袋をかぶせた後、そのびわの木を見つめて、「この袋、このままだったら、すぐにはずれてしまうかもしれない。前(昨年)見たのは、ひもが付いていた気がする」と心配しながら家に帰ったそうです。そして一晩考えたA君は、今朝登園するとすぐに毛糸のひもを持って、びわの木のところへ急いで行きました。そして自分がかけた袋にひもを付けることにしたのです。「これで良し!」とA君はその後安心して遊びに出かけていきました。
また金曜日からずっと生長を見続けてきた椎茸が昨日にも増して大きくなっていました。登園してくる子どもたちは「まあーすごい!又大きくなってる」と立派なかさの椎茸にしばらく見とれていました。
昨日副園長に「そろそろ大きくなった椎茸から収穫しないとね」と言ってもらっていたので、何人かの年長児に相談しました。そしてB君の提案で「みんなに放送で知らせよう」と言うことになり、マイクを使って、みんなに知らせることにしました。放送を聞いた子どもたちは、先生と一緒に大きい物から順に大切に収穫していきました。椎茸に触れながら「ぷよぷよしてるね」「傘の裏側は、白くてぴらぴらがあるね」など気付いたことを次々と話していました。先日、プロジェクターできのこの映像を見た子どもたちは、「ここからほうしがでていたね」などの言葉も聞かれ、自分達の体験とすぐに重ね合わせることができる子どもたちに驚きました。
園内には、今様々な植物や、野菜がどんどん咲き始めていることにきづいた子、「トマトのりりこ」の成長が他のクラスに比べて大きくなっていないことに気付いたひつじ組の子どもたちは、大あわてで先生と一緒に液肥をあげていました。
「イチゴも赤くなっているよ。」と今日の収穫当番はひまわり組さん。たくさん収穫したイチゴのかごを持って、バスから降りてくる友達に嬉しそうに見せていました。毎日たくさんの発見と感動を届けてくれる子どもたちを見るのがとても楽しみです。
さて、今日は、預かり保育で、楽しみにしていた、おにぎりパーティの日です。出張で出かけていた副園長が帰ってくるとすぐに調理室に入ったその姿を見たとたん、さすがです。「古森先生!」と声をかけていました。
今日のおにぎりの具材は、おかかです。
銘々のお皿の上のご飯ときゅうり、おかかがのったお皿が次々と運ばれてくるとそれに釘付けになっていました。そして古森先生の説明をしっかりと聞いた後、一人一人がおにぎりを握るときの嬉しそうな表情は何ともいえずかわいい姿でした。さすが泥団子作りの上手な三葉っ子たち。手をご飯だらけにしていた年少児達も自分達がにぎったおにぎりをお皿にのせて「私のは三角」「僕のは四角」「私はまる」と上手ににぎれている年長児達に負けないそれは嬉しそうな表情で見せ合いこをしていました。今朝、駐車場でとれたきゅうりの塩ころがしと一緒にそれは美味しそうに食べていました。幸せな顔の子どもたちを眺めて私も幸せな気持ちになりました。回数を重ねるとそのうちおにぎりのプロが?!なんて想像したりしています。
また、今日は水・金コースのこあら保育がありました。登園したこあら組さんたちは園庭で遊んだあと、屋外遊ぎ場へ散歩へ行き、元気いっぱい体を使って遊びました。
2012年5月29日 火曜日
今日も子ども達は、朝から園庭に出て、砂場やままごと、野菜スタンプや叩き染めと涼しい所を見つけて、遊ぶ姿が見られました。
先日から、駐車場ですくすくと育っている凜々子やキュウリ・玉ねぎやじゃが芋ですが、早く登園していた年長児と一緒に野菜の水やりに行くと、キュウリの赤ちゃんが出来ていました。かぼちゃの花はどうかな?と見てみると、しぼんでしまい大きくなっていませんでした。子ども達は、「枯れてしまっとるけん、いっぱい水あげんとね。」と話しながら、水やりをしていました。毎日お歩きで来ている、くま組のAちゃんは車から降りるとすぐに花壇の方へ行き、キュウリと凜々子を見ていました。一日一日と変わる姿を確かめると、またお母さんと手を繋いで登園していきました。
園内でも、昨日“きのこ”のテレビ視聴をした子ども達は、テラスにあった“しいたけ”をすぐに見つけ、ぞうりを持ったまま走っていきました。「あー!!しいたけが大きくなっとる。」「昨日、出てきとった赤ちゃんが大きくなっとるね。」と口々に話し、しいたけの数を数えている子もいました。テレビ視聴の中で、傘が広がっていると大きくなると大人のキノコになるということを覚えていた子は、昨日より傘が大きく広がっているキノコを見つけ、テレビ視聴からつなげている姿も見られました。
びわの実も色づき始め、そろそろ空からカラスが狙っているかも!!という話を聞き、大切なびわの実を守る方法はないかと考え、今日はうさぎ組のC君が家から親子運動会のお土産袋で作った紙袋をを持ってきていました。びわの実を見つけて被せてみると、ピッタリで喜んでいたC君でしたが、せっかく作った素敵な袋を被せるのは・・・・。と考え、教師が紙を用意すると鯉のぼりの作り方を応用して、すぐにのりを貼って袋を作っていきました。1つが完成し、早速びわに被せてみると、ピッタリ入ったので大きさが分かったC君は、次々に作っていました。それを見た年長児も、自分で広告を持っていき、袋の大きさも考えながら作っていきました。みるみるうちに手作りの袋が完成し、黄色く色づいてきたびわの木は、子ども達の作った袋で守られていました。毎年、みんなが楽しみにしている美味しいびわを、今年も大切に育てていきたいと思います。そして、子ども達が様々な植物や自然に興味を持ち、かかわっていけるよう私達も、植物に興味をもって育てていきたいと思います。
こあら組さんは、今日初めての園外保育で、屋外遊戯場に行きました。こあら組の子ども達も、お母さんと手を繋いで元気に歩いていました。築山や天空の城では、お母さん達も一緒に遊んでくださり、時々陰で休憩したり水分補給をしながらも思い切り遊んでいました。初めて入る【ちびっこハウス】は、天井が開くことに驚いていたようで、中ではおやつをとっても嬉しそうに食べたり、紙芝居を見たりして過ごしました。明日も、こあら組の皆さんで屋外遊戯場に行きたいと思います。楽しみにしていてください。
2012年5月28日 月曜日
今日は雲ひとつない空で、初夏のような一日でした。入園してから約二か月経ち、登園した子どもたちはさっそく裸足になって、元気よく園庭を走っていました。環境として、野菜スタンプや浸し染め、たたき染め、しぼり染め・・・たくさんのコーナーがあり、子どもたちは自分のしたいコーナーへ行って思い思いに遊びを楽しんでいました。年少の子どもたちは、自分の手よりも大きい白菜やお花の形になっている大根などを自分の好きな色で、ポンッポンッとスタンプしていました。そして、大根やピーマンを花のように押して「アジサイに見えるね。」と、話している姿も見られました。年長児達は二人で一枚の新聞紙に押して「Aくんのはピーマンだ。」「その白菜おっきいね。」と言いながら、友だちと一緒に楽しんで作っていました。
園庭の真ん中では、子どもたちがかけっこをしていました。しかし、「よーいドン」の声が聞こえてきません。リレーが始まっていたのです。よく見ると年少の子どもたちは二列に並んで待っています。親子うんどう会は終わりましたが、かけっこが大好きな年少の子どもたちはひとまわり大きくなっているコーナーを元気よく走っていました。そんな中、お祭り忍者のうたが流れ出すと、みんな担任の所にに集まってきました。親子うんどう会での経験が生かされて、子ども達の生活の一部になっています。
今日は幼稚園のしいたけの木にたくさんしいたけがが出来ていました。登園した子どもたちは、しいたけを見ると、「うわー、しいたけがたくさんあるよ。」「さわりたい。」など、たくさんの声が聞こえてきました。そのしいたけを見ながら、絵を描いている子の姿もありました。そして、大きなビワの木には、黄色く色づきはじめたビワの実がなっていて、それを見つけた年少の子どもたちは「これオレンジになるんよね。」と初めてみるビワの木にとっても感動していました。そのビワの実が去年カラスに食べられそうになったことを思い出した年長児達は、ビワに袋をかぶせることにしました。又、「きのこには胞子があって、お空を旅するんだよ。」とテレビの<自然とあそぼ>で得た知識を早速話していました。今までの幼稚園での経験が生かされているなと、嬉しく思いました。
2012年5月26日 土曜日
今週の天気の良い日に、ぴよぴよちゃん達は屋外遊ぎ場に遊びに行きました。「今日は屋外遊ぎ場に遊びに行くよ。」と声を掛けると、おもちゃの片づけがとても早かったぴよぴよちゃんでした。幼稚園を出発して、歩いていると道に咲いているお花を見つけて「あ!」と嬉しそうに指さして教えてくれました。保育士と歌をうたいながら元気いっぱい歩いて屋外遊ぎ場に到着すると目がキラキラ輝くぴよぴよちゃん達。まずみんなで滑り台をしました。初めは滑るときに顔がこわばっていたAちゃんでしたが、何度か滑るうちに楽しくなってにこにこで滑っていました。また、滑り台の下のところでお友達が滑ってくるのを手を叩いて「キャッキャッ」と笑って見ていたB君は、いつの間にか階段を登り自分も滑り台を楽しんでいました。他にもお家の窓から顔を出したり、ぐらぐら橋を落ちないようにバランスをとりながら歩いたりして、たくさん遊んだあとは水分補給をして園に帰りました。カートに乗った子どもたちは遊び疲れたのか、少し眠そうな表情をしていましたが、歩いて帰る子ども達は歌を歌いながら軽い足取りで帰って来ることができました。このように園外に出て、思いっきり体を動かしたり、自然に触れたりする機会を多く持っていきたいと思いました。
先日、副園長が可愛い動物のマットをぴよぴよのお部屋に購入してくれました。そのマットにすぐに気づき一番にその上に座ろうと集まってきました。嬉しそうに上に立ったり、ゴロゴロと寝転がったりするぴよぴよちゃん達でした。そんな中座ることのできなかったCちゃんはみんながいなくなった後にちょこんと一人座って楽しんでました。
2012年5月25日 金曜日
今日は朝から雨が降っていましたが、室内で様々な遊びを楽しんでいました。ぺんぎん組では、登園していた子からさっそく廃材遊びが始まっていました。A君はペットボトルとトイレットペーパーの芯をくっつけるのにガムテープを使っていたのですが上手に貼ることが出来なくて悩んでいました。悩んだ結果、ガムテープの上にガムテープを貼るとくっつかないということに気づき、テープで貼っていました。Aくんは廃材遊びを通して様々なことを発見し、工夫してA君だけの素敵な作品を作ることが出来ました。
年少さんのクラスでも廃材遊びを楽しんでいました。ひよこ組では初めての経験だったようでみんなが興味を持って集まってきていました。他の年少のクラスでも教師にテープの扱いについて教えてもらいながらものとものをテープで繋ぐことを楽しんでいました。年長さんはさすがです!年少・年中の作品の2倍以上大きな作品ができていました。テープの貼り方や素材の組み合わせ方も私たち教師では考えられないような工夫がみられていました。このような成長が見られるのはやはり今までの積み重ねだと思うので、これからもどんどん廃材あそびの環境を用意していきたいと思います。
ぞう組では、しぼり染めを使ってかわいいリボンを作っていました。実際に髪につけたり、自分の作った紙コップの人形につけてあげたりしていました。たんぽぽ組では、子どもたちは静かに座って集中して絵本を見ていました。雨の日でも子どもたちが楽しんで過ごせるように私たち教師は環境を工夫していくようにしたいと思います。
きりん組は今日シイタケを見に行きました。シイタケの木を見るとたくさんのシイタケの芽が出てきていました。このシイタケを見た後に図書館に行ったのですがこのときB君が「シイタケの図鑑があるかも!」といって探してキノコの図鑑を見つけることが出来ました。その図鑑を持ってシイタケの木をもう一度見に行って図鑑の写真から同じキノコを探しだしていました。その後幼稚園の桜の木の陰や地面にはえているキノコも探すと図鑑に載っているものと同じキノコがあり合計3種類のキノコを知ることができました。B君は教師にもこの発見を共感してもらおうといろいろな先生に話をしに行っていました。その後クラスのお友達も呼んでみんなでキノコの観察をしました。B君は自分が不思議に思ったことを自分の力で解決していてほんとにすごいなと思いました。
今日は子どもたちの待ちに待った手作り給食の日でした。ぺんぎん組のCちゃんは朝登園してきたらすぐに「今日って手作り給食よね?」と尋ねてきたので「そうだよ。」と答えると「やったぁー!今日は何かな。」と楽しみにしていました。メニューは、豚丼・さつま芋サラダ・トマト・ドーナツでした。子どもたちはあっという間に完食し、次から次へと「おかわり!!」という声が聞こえていました。サラダに入っていたきゅうりは昨日畑でとったきゅうりだということを話すと普段なかなか野菜を口にしない子たちも「昨日のきゅうりなんだー。」と言って食べていました。でも一番人気はやっぱり“豚丼”でした。
2012年5月24日 木曜日
早いもので入園、進級してから2ヶ月が経とうとしている今、三葉っ子達は、色々な草花を利用して叩き染めをしたり、野菜の形を楽しみながらスタンプ遊びをしたり・・・そして、お絵描きコーナーでは副園長が今日は、イチゴのプランターとかわいい花のプランターを用意してくれました。環境の中に赤いイチゴが実っているプランターを見つけた年中組のAちゃんは、パステルでイチゴを描き始めました。そして、イチゴのまわりには、モンシロチョウが飛んでいてもう今は咲いてなかったイチゴの花も描きました。イチゴのプランターの下には、ダンゴムシもいます。又、お花からお花へ飛んで花粉でお化粧をして実がなるお手伝いをしてくれるミツバチも描きました。先日、トマトのりりこの苗植えをしたことや駐車場で見た、タケノコのこともこの1枚の絵の中には描かれています。ひよこ組から在園しているAちゃんは、今までいっぱい経験したことを沢山溜め込んでいて色々な遊びの中で引き出して想像をはりめぐらして表現しているのでしょう。まさに、遊び=学び、そして、体験が様々な場面でイメージされている様子が伺えてとても嬉しく思いました。そのことを考えた教師達は、環境の用意の仕方、絵の具の出し方等まだまだ課題があることに気付かされたのでした。教師の役割としてこのような子ども達の成長のチャンスをつくること、子どもの芽をつぶさないようにその感性に気付く感性を持つこと等教師の柔軟さも求められます。
一方、さくら組、たんぽぽ組、ぱんだ組、うさぎ組、ぞう組、きりん組、らいおん組とひよこ組は、屋外ゆうぎ場へ園外保育に行きました。昨日行ったクラスは、年長児が年少児の手をつないで歩いて行ったのですが今日は、集合時間に間に合わなかった年長児の変わりに副園長から頼まれた年中児が年少児の手をつないで行くことになりました。副園長から「ぱんだ組さん、うさぎ組さん、お願いね」と頼まれた年中児は、任された責任感と緊張感を持ちながら一生懸命、手をつないで歩いていました。副園長とした、前の友達と間をあけないことや左右を見て道路を渡ること等の約束をしっかり守った年中児を見て、成長しているな、頼もしいなと嬉しく感心するばかりでした。
今日は、太陽のパワーを沢山あびながら屋外ゆうぎ場でおもいきり遊びました。そして、自分の足で適度な距離を歩く経験も大切にしたいと思いました。その屋外ゆうぎ場の帰りに駐車場の畑に寄るとわくわくドキドキすることが起きていました。第一駐車場の畑には、以前、連作が出来るキュウリの苗を副園長が購入して植えてくれていました。その畑の前で副園長とくじら組さんが何かを見て話していたのです。その内容は、「みんな古森先生は、キュウリを食べたかったから、キュウリの苗を植えたの。でも、この1本だけはキュウリでなくどうやら、かぼちゃになったみたいなの。だから、まいごのまいごのかぼちゃさんなのよ」・・・それを聞いた子ども達は、その他の苗に咲いているキュウリの花とかぼちゃの花を見比べて「あれ?」と珍しそうに眺めていました。この連作が出来るキュウリの苗は土台はかぼちゃパワーでしっかりと根をはって、土から上は、キュウリの茎がついであったのです。お日様が大好きなキュウリが出来るはずが・・・この1本だけはキュウリにならず、かぼちゃの花が咲いたのです。どうやら三葉っ子達の為に考える機会をくれたようです。本当に自然は素晴らしい子どもの知性や感性を育てる環境です。私も子ども達のために素敵な人的環境になれるように頑張ろうと思いました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
☆くじら組さんが風歩里に行きました。おじいちゃんやおばあちゃんに元気とパワーをプレゼントしました。☆
コメント (「同じ遊びの環境のなかで」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)