幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年4月21日 土曜日

 今週は暖かく過ごしやすい日が続きました。そんななか子ども達は大好きな友達や保育士と一緒にたくさん遊びました。新規に入園した子ども達は、新しい生活が始まり、まだ2週間ほどしかたってませんが、少しずつ自分らしさを出し、また違った一面を見せてくれます。最初は在園児達も、新しく来た友達の名前を覚えるまではあまり関わろうとしませんでした。しかし今では、名前を呼び合い一緒に遊んだり、お話をしたりと当たり前のように関わって遊んでいます。新しく入った年齢の低い友達の世話もいそいそとしています。そんな子ども達と一緒に今週は外で体をたくさん動かして遊びました。そのなかでもかけっこは子ども達のお気に入りで「よーいドン!」が大好きです。「よーいドン!」のかまえも一人前で、いつの間にか足が速くなっていたのにも驚くばかりです。先日まで歩くのが精一杯だった子ども達が、保育士の腕まで飛び込んでくるのにそんなに時間がかかりません。一生懸命腕を振り、にっこにこのお顔で走ってくる子ども達の様子は何とも言えないかわいらしさでいっぱいです。年齢の低い子から高い子までみんなでするかけっこには年齢差による心の発達が見られるようになりました。足取りのしっかりした2歳9か月のRくんと先日までよちよちと歩いていた1歳6か月のHちゃんが一緒にかけっこをすると何回しても先にゴールするのはRくんでした。すると急にRくんが「なんでHちゃんは遅いの?赤ちゃんやけん?」と聞いてきました。「そうだね。Rくんよりも小さいから走るのもRくんより遅いかもしれないね。がんばれ!って言ってあげたら?」と保育士が言うと、Rくんは「またよーいドン!する。」と言ってHちゃんを連れてスタート位置に行きました。次の「よーいドン!」の合図でRくんは、Hちゃんと同じスピードで走り横で手を叩きながら「がんばれ!」と声をかけていました。保育士のいるゴールまで「こっちよこっち!」 「はやくはやく!」 「がんばれー!」など様々な声かけをしながらHちゃんについて走るRくんの後押しにHちゃんはいつもよりもにこにこで声をあげて笑いながらゴールへと向かっていました。自分の方がお兄ちゃんであるという意識を持って小さい子を思いやる気持ちが芽生えてきた2歳児ですが、その行動力や発言に時々驚かされます。私の思っている以上にお兄さん・お姉さんになるんだぞ!という意識が高いことを感じさせられた一瞬でした。まだまだ甘えん坊で、自己主張の強い2歳児ですが、その子達らしさをしっかりと見ていきながら関わりたいなと思いました。

     

 外でたくさん遊んで帰ると、子ども達のお茶会が始まりました。ぴよぴよの部屋に手作りの小さなかわいいちゃぶ台があるのですが、そこに何人かの子ども達がままごとのコップとみかんやカニなどの食べ物を並べて、静かにお茶を飲んでいました。「かんぱーい!」とコップを友達のコップにぶつけてから、お茶を飲むのが子ども達のルールです。「おいしいね」 「みかんどうぞ!」など口々に会話しながらお茶会ごっこが進んでいました。真似っこ遊びがごっこ遊びに少しずつなってきて友達とのかかわりがぐーんと増えたような気がします。

  

 水曜日にぴよちゃんのお部屋に新しいマットを副園長が買ってくれました。春らしい色の鮮やかなマットにすぐに気づき「なんだろう?」と集まってきました。マットがお部屋にひかれた瞬間子ども達は一斉にマットの上にのり、嬉しさのあまりぴょんぴょん飛び跳ねて「やったーやったー」 「わー!」とおおはしゃぎ。 しばらくは上にのって跳んでみたり、たくさんの動物の絵が描かれているので動物さがしをしたりと大興奮の状態でした。とっても気持ちがよく思わず保育士もゴロンと寝ころびたくなるマットです。お昼寝の時間も忘れてはしゃいでいる子ども達に副園長が「マットにねんねしてごらん」と言うと次々と寝転がり「気持ちいいね!」 「ふわふわ」などとおしゃべりしていました。そのマットは子ども達のお気に入りで遊ぶとき、お集まりのときなど、いつもマットの上でしています。とってもとっても嬉しい様子の子ども達はすごくにこにこでした。

     

トラックバック
コメント (「にっこにこ!」    ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2012年4月20日 金曜日

バスでお迎えに行くと今日は朝から雨ということで、たくさんの子ども達が「長靴はいてきたよ?」と嬉しそうに見せてくれました。バスから雨が降っているのを見て、「今日は雨やけんお外で遊べんね…。」と残念そうに子ども達が話していました。そこで、「今日は新しく出来た図書館の下で遊べるんだよ。」と話すと「おままごとと泥団子、色水作りができるね!」と嬉しそうでした。園に着くと年少さんもお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒になって新園舎で楽しそうに遊んでいました。園舎から園舎に移る屋根が出来る予定なのですが、今日は教師達が何とかあそこまで行けるようにと、大きな傘を2つたて、下には人工芝を敷いて通路を作りました。すると、年少さん達が楽しそうに何度も通路を行き来していました。雨にも濡れず、盛んにままごとや泥団子作りを楽しんでいました。雨の日でもへっちゃらな遊び場をこれからも有効活用していきたいなと思いました。

      

 そして、今日はうさぎ組ではファミリーマートへ飾ってもらうお母さんの絵を描きました。お母さんのどんな所が好きかお母さんのことを思い出しながら描いていました。ハンバーグを作ってくれるお母さん。公園で一緒に遊んでくれるお母さん。お仕事を頑張っているお母さん。それぞれが大好きなお母さんの絵を描いた後はみんなとても満足そうでした。

  

 降園前にはみんなでお部屋の掃除をしました。ほうきとちりとりを使って上手に掃除をしている子、道具がなくても細かいゴミまで手でしっかりと拾う子など、どの子も頑張っていました。月曜日に遊べるように何を用意しておこうか友達と話しながら机や椅子のセッティングをしました。年中組になり、年少組の子ども達と触れあう機会も増え、ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった気分の子ども達の姿がみられ、頼もしく思いました。これからももっとたくさん子ども達と遊んでいろいろなことを経験していきたいと思います。

    

 土日の休みをはさみますが、落ち着いてきた年少さんが月曜日も笑顔で登園してきてくれることを楽しみにしています。

トラックバック
コメント (「雨でもへっちゃら♪」 うさぎ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2012年4月19日 木曜日

昨日 年長児・年中児・年少児で「なかよし会」をしたことで、今日は年長児と年中児がより一層年少児の世話をしたり、「一緒に遊ぼう♪」と誘って園庭で遊んだりする姿が見られました。園庭の真ん中では、年長児が中心になってリレーが始まり、それを見た年少児もやってきてお兄ちゃんたちと手を繋いで並んで順番を待っていました。園庭を一周走るということで、年少さんは走れるのかな??と思っていましたが、年長児の後ろについてしっかりバトンを持って一周走りきることができました。もう疲れたかな??という教師の心配をよそに、その後も違う友達と手を繋いで順番待ちをし、何周も何周も走っていました。また、リレーに参加しないけれども外から応援する子もいて、みんなで盛り上がって遊ぶことができました。

今日は他の所でも様々な年齢の子ども達が集まって遊ぶ姿が見られました。ドームの上まで登ろうと何度も挑戦している年少児を手伝って、みんなが登ることができ、とても喜んでいる年長児を見ていると、どこからか楽しそうな声が聞こえてきました。ドームの中を覗いてみると中には年少児と年中児がお寿司屋さんをしていました。「へい!!いらっしゃい!!」と年中児のA君が言うと、年少児も真似して大きな声で「ヘイ!!いらっしゃい!!」とてもかわいい光景でした。

又、砂場ではC君のお誕生日ということで、みんなが内緒でケーキやプリンやジュース作りをしていました。そしてサプライズで誕生日の歌を歌っていました。C君は少し照れながらも「ありがとう。」と言って、みんなが作ったケーキとご馳走を食べる真似をすると、作った子ども達はとても嬉しそうでした。そのすぐそばでは、すみれ組のA君が登り棒にスイスイと登ることができ、周りにいた子どもも教師もビックリ!!それを見て、僕も負けまいと登り棒に挑戦する年中児もいて、刺激し合って遊ぶ姿が見られました。

ブランコのところでは、ブランコの柱を使って前回りをしていた年中児を見つけました。タイヤからピョンッと柱に飛びつくと、そのままくるりと一回転!何度も繰り返しす姿はまるで体操選手のようで、みんなが見とれてしまうほどでした。

気候もよく、幼稚園生活になじんできた子どもたちの戸外での活動も活発になってきました。、私たちも負けずに体を動かし、思い切り遊んで子ども達とかかわっていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「楽しいこといっぱいの幼稚園♪」    ぞう組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年4月19日 木曜日

 戸外で座っていると照りつける太陽が夏がやってきたかと思うほど、暑い1日でした。子ども達のキラキラとした笑顔とともに、太陽の光も眩しい園庭では、お引越しゲームの楽しい音楽が鳴り響くと、遊んでいた子どもたちが片付けをして集まってきました。泣いている年少児も年長児に手をつないでもらうと泣き止み、みんなと一緒に踊りに参加することができていました。年長になりたての子どもたちは「お兄さんお姉さんなんだ」という自覚を持ちながら少しずつ年少児に思いやりを持ってかかわる姿も見られています。

 お引越しゲームが終わり、それぞれのクラスに分かれて集まっていると・・・・何やら動物たちが色々なところから園庭にやってきました。猿や蛇、かわいいウサギに大きな象やキリンなどたくさんの動物になりきった教師たちが次々に現れました。新クラスになったばかりということでコミュニケーションをとろうと副園長にアドバイスをもらって考えたジェスチャーゲームの始まりです。大きな象が長い鼻を振り、砂ぼこりを上げながら出てくるとすかさず副園長が「ぞうさんだったら水もまけるかな?」と水の入ったジョウロを持ってきて教師に渡しました。ジョウロを鼻のあたりに当てて、水をまいていくと子どもたちの大喜びです。「みんな?ぞうさんに水をかけられないように気をつけてね?」と副園長の声に教師も子どもたちも大騒ぎ・・・。

 

 このようにさりげなく、そして楽しく環境を整えていくことをまた一つ学ぶことができました。

 楽しいゲームや踊りが終わると、待ちに待った副園長の手作り給食です。今日のメニューはカレーピラフ・ミカンジュース・味噌汁・骨付きチキン・マカロニサラダ・うどんピッピ天です。たくさんの種類で色とりどりのメニューがお皿に並び、子どもたちも大興奮で「いただきます」をしました。もちろん1番に鶏肉にかぶりつき、カレーの良い香りに誘われてピラフもたくさんおかわりをしていました。

 

 初めての会食でしたがそれぞれのコースで子どもたちが助け合い、楽しい時間を過ごすことができました。少しづつ園生活の楽しさを知り、また、教師たちが楽しさを知らせていけるようにしていきたいなと感じました。

トラックバック
コメント (「なかよし会」                           くま組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)

2012年4月17日 火曜日

 お天気がよく、温かい春らしい陽気の中、裸足で走り回る子やミサトッ子ぞうりで登園してくる子が増えてきました。戸外で思い切り遊んだ後は、明日の仲良し会に向けて踊りを踊ったり、集まる練習をしたり、お引越しゲームでは、様々なカラー帽子は入り混じって好きなグループを作って楽しみました。入園したばかりの年少児もお兄さんお姉さんを見よう見まねて動いていました。

 その後、事件が起きました!春休みから育てていた、しいたけの木に昨日、小さなしいたけが生えていることに気が付き、喜んでいたのもつかの間、赤ちゃんしいたけがもぎ取られていたのです。昨日職員会で子ども達は目ざといから、気が付いたらちぎってしまうだろうと話し合ったばかりでした。副園長の注意は正に的中。コロンと転がった丸くて小さなしいたけを見て、またまた指導が遅れたことが悔やまれました。給食の後、年中児と年長児は、副園長に、しいたけの話しをしてもらいました。

「しいたけの木があったのを知っていたお友達ー!?」と聞かれ、ほとんどの子ども達が「はーい!」と返事をしていました。しいたけの木の中には、水分があって、木の穴に埋め込まれたきんが育ってしいたけになっていきます。たけのこはお母さん竹と根っこでつながっていて、みんなは、お母さんとおへそとおへそでつながっていたということを聞いて、子ども達はますます興味を持って話を聞いていました。

又、昨日の手作り副食の中に入っていたたけのこを美味しいといって食べていた子ども達のために、運転手さんが新たに掘ってきてくれました。たけのこのお母さんは、竹。たくさんお洋服を着ていることを聞いて、いつもは何事にもあまり興味を示さない年長児のA君が話の後、「古森先生、たけのこお洋服何枚着ているのかな?」と興味を持ってやって来ました。そこで副園長はいつもと違うA君の様子に「よし!数えてみよう!」と言って、たけのこの皮を一枚一枚はいでいきました。「1、2、3、4・・・」と数えていくと、なんと30枚もありました。「わぁー!30枚も着ていたね。お母さんにも教えてあげようね!」と声をかけた副園長はA君のいつもと違う表情に嬉しそうでした。

 年長児は駐車場に出来た、きぬさやの収穫にも行きました。235個のきぬさやが穫れたそうです。副園長がたけのこと一緒に煮てくれる約束をして、明日の手作り給食で食べられるのを楽しみにしていました。

↑ブロッコリーの花

 しいたけやたけのこ、きぬさやなど子ども達は今日一日で様々な植物達の成長に気付きました。そして、その命を頂いていることを知ったのではないのかなと思います。全ての生き物は小さい芽から大きく育っていき、自分達もお母さんのお腹の中から生まれて、育ち、大きくなっていることともつながっていることにも気付いてほしいと副園長は反省会で話してくれました。花の生長、木々の生長、命あるものすべてが生長し、命をつないでいることをいつか、しっかり意識するようになることを願っています。幼稚園にある身近な自然や、食物でこんなに学ぶことがあることにも、私自身改めて気付きました。そして、これこそ、食育だなと思いました。ますます明日の手作り給食が楽しみです。

トラックバック
コメント (「生長」  りす組竹田佳那子 はコメントを受け付けていません)

2012年4月16日 月曜日

 連休をはさんでの登園ということで、泣いて登園してくる子どもがいるのではないかという教師の予想とは裏腹に、子ども達は笑顔で登園して来てくれました。新年少児達も「先生、おはよう!」と声を掛けてくれるようになり嬉しく思いました。

 登園して来たひまわり組の子ども達に、「まずは何をせないかんかったかな?」と聞くと、「かばんを片付けて、シールを貼らないかん。」と所持品の始末を終え、元気よく戸外に飛び出していきました。年少児達も自分のしたい、やってみたい遊びをみつけて伸び伸びと遊んでいました。ままごとのコーナーでは、包丁の持ち方に気をつけながら慎重に野菜を切ると、お皿に切った野菜を入れて料理を作ってくれました。また、泥団子作りのコーナーでは年長児が年少児に作り方を教えてあげていました。泥団子がすぐに崩れてしまう年少児に対して、水の量を調節することやさらさらの砂をかけることで泥団子が固まることなど教えてあげて一緒に作っていました。年長児も年少だった時にお兄ちゃん、お姉ちゃんに教えてもらったり真似たりしながら遊び方を学んできたのです。その経験が今、年少児達に教えてあげようという優しさにつながっているのです。片付け前には、全学年で踊りを踊りました。年少児達はお兄ちゃん、お姉ちゃんに交じって踊りを踊れたことがとても嬉しかったようで、飛んだり跳ねたりしながら笑顔で踊っていました。

      

      

 今日は新年少児にとって初めての手作りの副食がパン給食に付いてきました。今日の献立は、「胚芽パン・ナポリタン・野菜の中華炒め・ウインナー・オレンジジュース」でした。昼食前のことです。急にお母さんのことを思い出して泣き始めたAくんに気づいた副園長は、今日の給食に付いてきた手作りのあられをAくんの口の中に入れました。すると、Aくんは「おいしい。」と言って泣き止み笑顔になったのでした。野菜の中華炒めのなかに入っていたタケノコは、土曜日の預かり保育に来ていた子ども達と準備したものでした。副園長が下準備をしている様子を見ていた年長児のBちゃんは、野菜のなかにタケノコが入っているのをみつけると、自分も料理の手伝いをしたこともあって、とても喜んで食べていました。年少児は、ナポリタンやウインナーを喜んで食べ、教師達が驚くほどおかわりをしていました。また、オレンジジュースも大人気で大満足のお昼ご飯になりました。

        

トラックバック
コメント (「お兄ちゃん、お姉ちゃんを真似て」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2012年4月14日 土曜日

今週も暖かい気候の中、ぴよぴよの子ども達は元気いっぱいお外で遊びました。園庭の桜の花びらが春の風に吹かれてひらひらと飛んでいる様子を眺めていたA君は、落ちている花びらを自分の用意したお皿に入れようと拾い集め始めました。それを見ていた他の子も同じように桜の花びらを集め始めました。それを見ていた1歳児達も砂場にたくさんの花びらが落ちていることに気付くと、手にしていたスコップを使って花びら入りの砂をお皿やおわんに入れていました。しばらくすると、お茶やご飯に見立てて「ご飯ができたよ」と見せてくれる子や、カップを使ってできたケーキに飾り付けする子がいました。

春休みが終わった幼稚園もにぎやかになり、お兄さんお姉さんが園庭や砂場で遊び始めるとぴよぴよの子も砂場で混じって遊び始めました。幼稚園のお兄さん達が進級写真を撮るために砂場を離れると砂場を独占してお兄さん達と同じように遊びながら写真撮影の様子もチラチラ見ていました。その様子を見て、副園長が「ぴよぴよちゃんも砂場で並んでいるところを撮ろうね。」と声をかけてくれ、ぴよぴよも皆で並んで写真を撮ることになりました。お兄さんお姉さんが撮る様子を見ていた子もいたからか、上手に並んで皆でカメラに収まることができました。

 

お部屋で教育テレビを見るときに可愛らしい光景を見ることができました。少人数だったので保育士が椅子を用意すると、全員の子ども達が椅子に座ってお歌が始まると、お歌が大好きなB君はリズムに合わせて手拍子をしたり、歌を口ずさんだりしていました。表現豊かな子ども達には驚かされるばかりです。

今週はお母さんの愛情たっぷりのお弁当日がありました。食事の時間が大好きなぴよぴよの子ども達。いつもより早く手を洗って食事セットを持って来て、さっと用意するとお弁当を嬉しそうに眺めていました。「いただきまーす」と手を合わせると「美味しいね。」と大きな口をあけて、パクパクにっこり笑顔で食べるぴよぴよちゃんでした。

トラックバック
コメント (「元気いっぱいぴよぴよ組」 ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)