2012年2月11日 土曜日
今週の水曜日。ぴよちゃんの部屋の窓から見えたのは、大きなダンプカー、ショベルカー、そしてたくさんのトラックでした。すぐに気が付いた子ども達は「あ?!!!!」と大きな声をあげて窓に張り付いてみていました。「先生、見てみて!大きいよ!」 「なんしよんやろ?」 「こっちの方が見えるよ!」などとそれぞれが大きな声で話すので、保育士もあっちに行ったりこっちに行ったりとお付き合いに大変!Rくんは車が大好きで何の車かすぐに名前が出てきます。「あっ!ダンプカー」 「大きいショベルカーや」 「かっこいいなぁ」とたくさん話してくれました。いつのまにか窓際は、子ども達でいっぱいになっていました。そんな様子に月齢の低い子も、保育士に“抱っこして”と両手を上にあげアピールして抱っこしてもらって眺めていました。そして時折、指をさして何かを伝えようとする様子が見られました。後から登園してきた子も「なんかしよった!」と指差して説明する子、耳を塞いで「うるさかった!」と表現する子、それぞれが感じたことを伝えてくれました。ダンプカーやショベルカー、トラックは団地の駐車場に生えていた大きな木を切り倒していました。大きな木がどんどん倒れていく姿に初めは驚き「わー!」と歓声をあげていた子ども達も、次第になぜか「がんばれーがんばれー!」と応援の声に変わっていました。木が倒れるたびに「すごいね!」と友達や保育士と顔を見合わせて拍手をする子ども達は飽きずに何十分も応援していました。
その日の夕方今度は雪が降り始め、またまた窓に張り付く子ども達。「雪が降りよるね!」 「やったー!」と大喜びです。降ったりやんだりする雪にすぐに反応し、保育士よりもはやく気づいて教えてくれました。Aちゃんは雪を見て「ゆーきやこんこ…」と歌い始めました。そーっと隣に行き保育士が歌うとニコッとほほえみ一緒に歌ってくれました。いつもなら恥ずかしがりすぐに歌うのをやめたり、逃げてしまうAちゃんですが、この体験はAちゃんの心も自然に解け込んでいったのでしょう。にっこりと一緒に歌ってくれました。また、1歳半のTくんは雪を見て「ゆきがふりよるねぇ」と保育士一人ひとりに言いに来ました。言葉のオウム返しが上手になったTくんは、お兄ちゃん達が言った言葉をしっかりと覚えて伝えに来たのでした。保育士が「ほんとだね!きれだねぇ」と言うと今度は「きれいだねぇ」とみんなに言いに行きました。かわいらしい一瞬でした。
火曜日の外遊びで、砂遊びを始めた男の子3人組。その中でYくんが指揮をとり何やら始めました。「こっちにもってこい!」とたくさんのパイプを運ぶようにほかの2人に言って、2人が運んできたパイプをYくんが丁寧に並べ始めました。そして、たくさんのパイプがずらーっと並びました。何をしているのかしばらく様子を見ていると、今度は小さなスコップを持ってYくんが「次は砂よ!」とスコップですくった砂をパイプに乗せ始めました。それに続いて他の2人も真似て一緒に何やら楽しそうに会話をしながら進めていました。そこで保育士が「なにをしているの?おもしろそうだね!」と声をかけると「だめでーす!」と仲間に入れてくれません。「どうして?」と尋ねると「工事でーす!危ないでーす!」とYくん。続いて他の2人も「工事でーす!危ないでーす!」と続けます。どうやら工事をしている様子でした。そのあとも3人とも、工事現場の人になりきり「砂でーす!」 「こっちもくれ!」などと声をかけ合いながら遊んでいました。子ども同士で考えながら遊ぶことができ始め、その中にリーダーシップを取る子がいる、なんだか幼稚園児を見ているような気持になりました。まだまだ真似っこ遊びですが、その中でも友達同士の関わりがしっかりできてきている子ども達の姿に驚きと感動をもらいました。そういう何気ない遊びの時間からふと子どもの成長を感じている今日この頃です。
木曜日。生活発表会のリハーサルに市民会館に出かけました。朝からバスに乗れると大はしゃぎの子ども達。お兄ちゃんのお膝に乗せてもらってご満悦の様子でした。外に見えるトラックやお店を指差しては、お兄ちゃん・お姉ちゃんとお話していました。市民会館に着くといつもとは違う様子に少し不安そうな顔を浮かべていました。泣いてしまう子もいましたが、着替えを済まし舞台に立つと昨日一緒に踊ってくれた大好きな年長のお姉ちゃん達が来てくれました。不安な顔も一気になくなり、安心して大きな舞台に立つことができました。音楽がかかると、1発で踊り始めた子ども達。お姉ちゃん達のお陰です。いつもは踊らなかったTくんも張り切って踊っていました。頑張って練習したけれど、当日はたくさんのお客さんを見てどんな様子を見せるのでしょうか。どうぞ優しく見守ってください。
金曜日に幼稚園のお姉ちゃんがぴよぴよの部屋にやってきました。おうちで使わなくなった絵本を持ってきてくれたのです。子ども達はすぐに絵本を手に取りみんなで仲良く見ていました。「ありがとうございました。」も上手にいうことができ、しばらくお姉ちゃんと絵本を読みました。本当にありがとうございました。
2012年2月11日 土曜日
今日は、生活発表会。寒空の下、保護者の方々は朝早くから並ばれていました。そんな中、子どもたちはニコニコ笑顔で元気よくやってきました。今まで練習してきたことを、お父さんお母さんに見せるぞ!!とはりきって衣装に着替えていました。「ドキドキするね?」と舞台袖に控えているプログラム進行の年長児。「間違えても良いんだよ。もう1回やりますって言ったら良いから。」と副園長に声をかけてもらい、安心した様子でプログラム進行に向かっていました。そして、大きな声で一生懸命、お客さんに一つひとつのプログラムを紹介していきました。
副園長の挨拶の中に、「幼稚園は子どもたちにとって初めての学校です。学期に1回、大きな行事があり、1学期はゆうすずみ会、2学期は運動会、3学期は生活発表会。ゆうすずみ会は、自分も相手も楽しめる行事、運動会は応援してくれている人がいることを知る行事、生活発表会は観に来てくれているお客さんを楽しませる行事」という言葉があり、発表会が始まりました。観ているお客さんにとって、子どもたちはどのように見えたのでしょうか。
幼稚園の子どもたちだけでなく、保育所ぴよぴよの子どもたちも出演しました。練習の時には泣いていたぴよぴよの子どもたちですが、副園長のアドバイスで年長のお姉さんと一緒に踊ることとなり、ニコニコで踊ることが出来ました。着替えのときにも声をかけにきてくれた、きりん組のIちゃんは「その衣装かわいいね?」と声をかけながら、出番まで一緒に控え室にいてくれました。横で着替えていた年少児も、「今日は頑張る!!」と言って自分のお面を探して、はりきって準備をしていました。
小さい子から大きい子まで三葉幼稚園の園児全員が舞台に立つことが出来たことは教師にとって、何よりも喜ばしいことでした。年少のオペレッタでは、衣装のピンクの帯はしないという子もいましたが、だんだんと出番が近づくにつれて、周りの友達の衣装姿が気になり始めて、「やっぱりつける!!」と自分でどうするかを決めることが出来ました。踊っている年中の子どもたちの掛け声の元気が足りないときには、舞台袖に待機していた年長児が「ソーランソーラン」の掛け声をかけてくれました。
たくさんの仲間に囲まれて、子どもたち同士で助け合いながら一つひとつの課題をクリアしていく姿を見て、舞台裏でも、とても感動することがたくさんありました。年長児のアンコールでは、「見上げてごらん夜空の星を」を手話で発表しました。大きな声でアンコールをして下さった保護者の方に感謝の気持ちも込めて心を込めて歌いました。子どもたちの素直な心は、お客様、保護者の方々、教師たちにも大きな感動を与えてくれました。
大きな舞台でも、とても頼もしい年長児。教師よりもきっと年下の子どもたちの大きな支えとなったことでしょう。ありがとう。
お忙しい中、観に来て下さった方々、ありがとうございました。
2012年2月10日 金曜日
今朝は、明日の発表会に向け、子ども達と衣装の準備をしました。総練習で一度だけ着た衣装を、みんな一枚一枚、大切に広げたり、折ったりして「楽しみだね?」「早く着た?い」と、嬉しそうに言っていました。そんな中でA君が「先生、俺お父さんのYシャツ着るんよね」とニコニコしながら声を掛けてきました。そうです。今回、年中のオペレッタ「ブレーメンの音楽隊」のニワトリ役さんは、お父さんの大きなYシャツを借りて着る事になっているのです。大好きなお父さんのYシャツを着る事がよほど嬉しかった様で、何度も何度も、その事を言い、今日は今までで一番、張り切って踊っていました。明日は、大きなお父さんのYシャツをフワッと着て、かわいいニワトリさんに大変身です。楽しみにしていて下さい。
昨日のリハーサルでの反省を元に、明日に向けて最後の練習をしました。その後は、副園長手作りの、みんなの大好きなカレーとサラダでした。「パワーたっぷり。これで明日も頑張れるね」と、何度もおかわりしていた子ども達は「先生おいしいね!でも、何かいつもと少し味が違うね?」と、口々に言っていました。それもそのはず!!実は、明日発表会の子ども達へ、副園長が今日は、おまじないを入れていたのです。それは「ニンニク」です。元気で、明日を迎えられるようにと、内緒でニンニクを入れ、いつもより沢山の量のカレーを心を込めて作ってくれていたのです。私もその事を、職員会で聞き、「その事に気づいていた子ども達ってすごいな?」と思ったのと同時に、ホッと温かい気持ちになりました。おいしい元気の出るカレーを食べた子ども達は、きっと明日、今までで一番の演技をしてくれる事でしょう。明日が楽しみですね!!!
2012年2月9日 木曜日
今日は、生活発表会本番を前に市民会館でリハーサルをしました。新入園児やひよこ組の子ども達にとっては初めての大きな舞台での練習です。目新しい舞台の機材を子ども達は興味津々で見ていました。そして、今日は舞台の照明も演出してくれ本番宛らの環境でリハーサルが始まりました。
ひよこ組のオペレッタは、笑顔で動物になりきって楽しく踊ることができていました。そんななか、オペレッタを見ているぞう組の子ども達が「わぁー!すごい!」と驚く場面がありました。子ども達の演技がさらに良くなるようにと粋な演出ですが、それは本番を楽しみにしておいて下さい。
今年の生活発表会では、背景にプロジェクターを使っているところがあります。その映像を見た子ども達は、とても喜んでいました。子ども達が描いた絵を映し出すところも、みどころの1つです。年長児の劇には熱がこもっていて子ども達の演技や表情もとてもかっこよくなりました。
そんな年長の劇や歌を見たりす組の子ども達は、「すごいね!」「かっこいいな。」と感心していました。幼稚園に帰ってきてから、りす組の子ども達は、今日のリハーサルで感動した年長児の歌を教えてもらいたいと保育室を覗きました。すると、ちょうどらいおん組ときりん組が合同で歌の練習をしているところでした。練習中でしたが静かに保育室に入って練習の様子を見ていると、村田先生が「年中さんにも教えてあげよう!」と年長の子ども達に声を掛けてくれ、教えてもらうことになりました。おまけに「グーチョキパー」の手遊びの手話も教えてもらい、憧れの年長児と楽しい時間を過ごすことができました。
いよいよ明後日は生活発表会当日です。
明日は自分の小道具、全体で使う道具類など自分達でしっかりと準備を整えて帰ります。自分が使う物、演技に必要な物を自分で考えて準備することが明後日の発表会で一人ひとりが意識を持って発表することにつながります。行事は当日も大事ですが、その過程その後の生活が大きな学びの積み重ねになります。成長した子ども達の姿がお父さんお母さんに認められることを願っています。
2012年2月8日 水曜日
今朝一番、ひよこ組の三輪車隊と一緒に園庭を走っていると 突然「バキバキ!」と大きな音がしました。鋭いみつばっ子たちは音のする方へ走ります。それは団地の駐車場の大きな木が倒れる音でした。「木が倒れるよ?」の声にあちこちから子どもたちが、大勢集まってきて あっという間に門では、大観衆となりました。 団地の駐車場を整備するため、団地の周りの木をすべて切ってしまうという事でおおきなショベルカーやダンプカー、運搬車など 普段見たこともないような「働く車」が次々と登場し、大活躍していました。大きな木が倒れるところを目の前で見て、子どもたちはその様子に釘付けになっていました。よっぽど、その様子が珍しかったのでしょう。ほかの学年の子がみんな部屋に入ってしまった後も、何人かのひよこさん達は、門の前でしばらく動かず見入っていました。
そんな中、3学期に入って今日は、ひよこぐみ28人がみんなそろったので、写真を撮ろうと子どもたちにイスを運んでくれるよう頼んだところ、「いいよ」と次々とやってきてイスを運び始めました。ところが、ふと後ろを振り返ってみると、運んだイスは、ちゃっかり門の前に並べているのです。そして、いすにすわってみんなが並んで、またショベルカーの動きを見ているのでした。
そして こんな声も聞こえてきました。
A君「A君は黄色いショベルカー運転するけん」
B君「Bも黄色いの運転したい」
A君「黄色はA君やけん、B君は、緑色にしたら・・・・・」
と言う何ともかわいらしい会話が聞こえてきました。
そしてA君は、給食の時も「一杯食べてパワーがないと、運転できんけん」と言って、苦手な物もぱくぱく食べていました。
発表会の練習の合間のちょっと ホンワカとした ひとときでした。 子どもたちには大変印象強い出来事だった様ですが、こうして 自然が無くなっていってしまうことは とても寂しいことだなと 教師間で話しました。
さて、発表会へ向けてのかわいいエピソードです。
ぴよぴよちゃんも発表会に参加するのですが、なかなか大勢のお客さんの前で踊ることに慣れず、普段通りに動けなかったり、泣いてしまったりすることがありました。そこで副園長が、ふと思いついたように年長さんの女の子に一緒に踊ってくれるよう声をかけたのです。そしてそばにいた年長の女の子にぴよちゃんの間に立って踊ってもらいました。するとどうでしょう。さっきまで動けなかったぴよちゃんたちが踊り始めたのです。そしてその中に入ったCちゃん、Dちゃん達の動きのすばらしいこと。はじめに副園長から少し入り方を教えてもらっただけなのにそれは私たち教師も顔が赤くなるほど、自然な振る舞いで優しく、笑顔で、踊りながら さりげなくエスコートをするのです。それは、とても自然で、温かく 微笑ましい光景でした。発表会当日も お姉ちゃん達に入ってもらおうかな・・・・・・・。と考えているところです。
そしてもう一つ、三葉ニュースです!!
幼稚園で飼育しているウサギに赤ちゃんが生まれていたのです。今日きりん組さんが、ウサギの世話をしているときに見つけたのです。
寒いせいか、どうやら土の中の穴で育てていたようです。毛もたくさん生えてまるまるとした、かわいい赤ちゃんが3羽初めて土の上に上がってきたようです。まだお母さんのおっぱいを飲んでいる時期なので、みんなで大切に見守って行きたいなと想います。
さて明日は、いよいよ市民会館でのリハーサルです。どの学年も皆とても張り切っています。発表会まで後2日。
どうか体調を崩さないように 皆で元気に参加できることを願っています。
*お知らせ*
2月1日からひよこ組にもう一人先生が増えました。竹内直美先生です。竹内先生は午後は預かり保育の先生として預かりのお友達の世話もお願いしています。よろしくお願いいたします。
そして、預かり保育の三好香先生は2月10日で退職されることになりました。今後は看護師さんとして活躍される予定です。
卒園式には出席してくださるそうなので、そのときにお別れを言いましょう。ありがとうございました。
2012年2月7日 火曜日
今日も、朝から雨が少し降っていましたが登園してきた子ども達は、室内・テラスで様々な活動をしていました。年長のテラスでは、早く来た子ども達が集まって鍵盤ハーモニカの練習をしていました。子ども同士で教えあいリズムを合わせて弾いている様子を同じように早く来た年中児も静かに聞いていました。又、次々と登園してきた年中児は、各クラスで廃材遊びやアルバム整理と自分の好きな遊びに集中している姿が見られました。年少児は豆まきをした経験から、部屋に鬼の壁面を作ろうと一人ひとりが個性豊かな鬼の絵を描いていました。Aちゃんはニコニコ笑顔でいっぱいの可愛い女の子の鬼。C君はオレンジの顔のくいしんぼう鬼。パステルで時間をかけてしっかり塗りこんで描いていました。みんなで描いた絵をお部屋の壁面に貼り、鬼の隣には新聞紙で作った豆を投げている自分の絵も貼っていました。
発表会本番まであと少しになりましたが、踊りが好きな子ども達は他の学年の曲がかかると、いつ覚えたのかと驚くほど歌も歌いながら踊る姿が見られます。通りかかった年少さんも立ち止まり「お手本だよ?!!」と言わんばかりに堂々と踊ってくれました。発表会もみんなが笑顔で参加してくれたらいいなと思います。
今日はサンドウィッチロックの踊りのみんなでお弁当を食べたよ♪
具だくさんの手作り弁当♪ たくさんおかわりしました。
ぱんだ組では、2月に行く施設訪問について練習を始めました。子ども達と考えた交流内容を取り入れていくと「おじいちゃん達に発表会のオペレッタを見てもらいたい。」「じゃんけんゲームをしたい。」「踊りも見てもらいたい。」と様々な意見が出てきました。初めて行く施設訪問は期待いっぱいでとても張り切っています。発表会が終わったらみんなでおじいちゃんおばあちゃんに喜んでいただける楽しい歌や踊りを練習したいと思います。
2012年2月6日 月曜日
先日の雪が夢の世界だったような余韻がまだ残っている今日ですが、子ども達は、間近にせまった発表会の方が関心が高いようです。「もうすぐ発表会やね」「練習しようよ」と他のクラスの出来ばえを気にしながら、とても積極的です。そんななかで教師も子ども達には、「お客さんたちのために」の意識付けを課題にしてそれが達成できるように日々の過程を大切にしています。
年長組では、副園長から「お客さんのために鍵盤ハーモニカを吹いたり、みんなで心を一つにして歌ったりしよう。そして、今日は、古森先生のために歌ってね」と言葉をかけてもらいました。すると、叫ぶように歌っていた声が優しく柔らかくなり、とても綺麗な声になりました。練習過程のなかで副園長が話す内容、そして、掛ける言葉は、子ども達に分かりやすくまるで魔法がかかったようになるのです。私もそんなふうになりたいな、そして、魔法の言葉を掛けたいという憧れが本物になるよう色々な学びをしていきたいと思う今日この頃です。
子ども達は、劇の練習が終わると壊れた自分で作った小道具を修理し始めます。お面が破れたと言って、厚紙を利用して作るRちゃん。他にも「くわが壊れとるよ」と言って同じ役の子を誘ってセロハンテープでしっかり固定するYちゃん。自ら気付いて率先して直す様子から子ども達の意欲が感じられ、とても嬉しくなりました。
今日の給食のメニューは、胚芽パン、野菜がたっぷり入ったカレースパゲティ、果物、牛乳でした。副園長特製のカレースパゲティは、野菜が盛り沢山で栄養満点です。もちろん、子ども達にも大人気で何杯もおかわりをしていました。お鍋に沢山、入っていたカレースパゲティは、みるみるうちになくなり、あっという間に空っぽになり、子ども達の食欲には、驚くばかりです。バランスのよい食事を沢山食べて寒さにも負けない元気いっぱいの子ども達でいてほしいと思います
コメント (「がんばれ!」 ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)