幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2011年7月30日 土曜日

 幼稚園が夏休みに入りました。ぴよぴよちゃん達は暑さに負けず元気いっぱいに過ごしています。ひよこ組さんに行っていた7名も夏休み中はぴよぴよでの生活になり、ぴよぴよはよりいっそう活気にあふれています。

    

 今週は、子ども達の行動に何度も驚かされました。そんなことを考えるの?すごいなぁ?!と感じさせられることがたくさんありました。行動範囲が広くなり、子ども達にも新しい発見がたくさんあったからではないでしょうか。副園長に部屋を改善してもらいました。出入り口の戸をはずして、廊下まで出て遊べるように仕切りをしたのです。広くなったぴよぴよの部屋に子ども達は、嬉しくて嬉しくてたまりません。「でてもいいの?」と保育者の顔を見上げてそっと一歩一歩足を踏み出しました。そして、次々と出て行く子ども達。いつもは“勝手に出ない!”のお約束をしていたので、お部屋から外に出るのが待ち遠しい様子でした。視野が広がると楽しい発見がいっぱい!かぶと虫さんのお家を覗いてみたり、大好きな弓達さんや先生達の居る事務所を覗いてみたりと発見があるたびに保育士に伝えてくれます。カタコトで一生懸命何やら言いながら、指さしで「こっちこっち!」と連れて行ってくれます。その子ども達の目は本当にキラキラと輝き、期待でいっぱいとはこういうことなのかと感じました。

  

 そんなある日、新しいお友達が増えました。赤いべべ着たかわいい“きんぎょさん”です。子ども達はすぐに気がつき「あっ!おさかなさんだ!」と口々に言うと、水槽のまわりに並んで座って・・・さぁ観察です。「あっ!ご飯食べた。」 「かわいいね!」 「ねよるよ・・・」 1歳2ヶ月のTくんも気になり様子を見に来ました。水槽にぐっと近づき手をそえてじーっと見つめます。そして、急に立ち上がると手を水槽の中に“ポチャッ・・・。”一瞬沈黙の後は大騒ぎです。何を思って手を入れたのでしょう。あまりのかわいさに触ってみたかったのか・・・お水に触りたかったのか・・・。保育士も驚くような行動がいつでもどこでも見られます。水槽に糸をたらして釣りをしたり、水槽におもちゃを入れてみたり。何だろう?さわってみようかな!ちょっとなめてみて・・・と発達に必要な経験を自らしてみる1歳児達なのです。もちろん、私達は目を離さず安全を確保しながらも、この子達の成長に必要な行動を見守り、気づき、援助していくのです。

 

 

 ガラスの壁に出会った子ども達は向こう側に見えるお友達に「おーい!」 いつのまにか向き合って、小さな子から大きな子まで大集合でいないいないばぁが始まりました。みんなが「ばぁ!」を大合唱している姿は本当にかわいらしいものです!

   

 こんなに小さいぴよちゃん達は、一生懸命にいろんなことを考えて、行動して生きる力を身につけていくのだと改めて感じました。毎日毎日新たな発見をしてくれて、私達保育士も楽しませてもらっています。

トラックバック
コメント (「子ども達の遊びの力」     ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2011年7月24日 日曜日

 今日は、待ちに待った夕涼み会でした。今年は、震災もあり三葉幼稚園でも節電をと言うことで、3時開門で始まりました。いつもと違う幼稚園の雰囲気に子ども達もドキドキしながらアーチをぐぐってきていました。アーチには、副園長の「何でもいいよ。先生達の願いを書いたらいいよ」の一言で、ユーモアあふれる教師達の短冊を笹に飾りました。読んで頂けましたか?

 アーチをくぐった子ども達は、思い思いに遊びたいコーナーへ一直線に・・・歌が大好きな子はカラオケコーナーへ、カラオケでの人気ランキングを紹介します。3位「しゃぼん玉」2位「プリキュア」1位「マルマルモリモリ」でした。

くじびきでは、豪華商品ばかりだったので鈴が鳴りっぱなしで、子ども達も大喜びでした。また、遠く東京からわざわざ来てくれた卒園生もおり、大感激でした。

先生達の店では、自分達でお財布を持っている子ども達がお財布の中身と相談しながら買い物を楽しんでいる姿が見られました。

魚釣りのコーナーでは、プールが、ヤシの木のなった南国になっていました。ルールを守って手作りの魚をつって楽しんでいました。

映画のコーナーでは、涼しい中で見れると言うことで、隠れ家のようになっていました。おばけ屋敷のコーナーでは、たくさんのおばけが待っていて、おお泣きする子が続出でした。ペンギン組のT君は、「おばけさん、ごめんなさい。なかよくしよう。」とおお泣きしながら、ゴールまで頑張りました。 しかし、しっかり観察していて、水木先生によく似たお化けがいたと言って帰って行きました。

 今年の盆踊りは、全園児で一緒に踊りましたが、子ども達は、とっても上手に円をつくり、歌いながら踊っていました。手作りうちわと言うことで雰囲気も温かくとても素敵な盆踊りでした。最後の花火は、先生達の手持ち花火や手作り車輪花火やナイヤガラの滝などを、打ち上げも、吹き出しもないけど、うちわを振って大喜びで本当に素敵な夕涼み会になりました。

 役員さんや、お手伝いさん、保護者の方にもたくさんお手伝いして頂きました。本当にありがとうございました。

トラックバック
コメント (「夕涼み会」                   ちゅうりっぷ組 水木 良美 はコメントを受け付けていません)

2011年7月23日 土曜日

海の日の翌日は台風の接近で警報がでましたが、その日も子ども達はそんなことも跳ね返すほどの元気ぶり。窓を開けると台風の強い風が音を立てて部屋に入ってきます。すると開いた窓のところに顔を寄せて口を開け、目を細め肩で息をしながらいつもと違うその風を楽しんでいるのです。その表情といったらなんともユニークでした。「お部屋の中の物が飛んでしまうから閉めようね。」と言うと、しぶしぶ納得した子ども達でした。

その後は体を使ってのリズム遊びの始まりです。小さい子もそれなりにリズムに合わせて動きます。「歩こう」もトコトコトコ、走るのもトコトコトコ、動けるのが嬉しいのです。「ダンゴムシ」になるとハイハイの得意な子ども達は自由に動き回って元気なダンゴムシを演じてくれました。次に鉛筆転がりをすると、まだまだ腹筋、背筋、足の筋肉が弱いので思う所に行かずぶつかり合い、友達の手や足がからみ思わずニコニコになりました。前回りでは手をついてお尻をあげてクルンと介助をして回してあげるとちょこんと起き上がって上を向いて大満足。何回もしたいので次々とくるんくるん。こんな「じゃれ合う」感覚を大切にした運動遊びをしながら、友達や保育士と仲良しになるためのふれあいをみんなで楽しんでいます。

こんな動の後は静の時間も大切にします。みんなで手をつないで円になって座ると、次は何が始まるのかワクワクして待っています。紙芝居「アンパンマン」、目をそらさないで少しずつ集中できるようになってきました。みんなの大好きなアンパンマンの優しさを伝えたくて私達も心を込めて読んでいます。読み終えると「あにがとうごまいまちた」とカタコトで言えるようになってきました。生活のリズムを整えていくことで、一人ひとりの成長を見ることができる嬉しさを実感する毎日です。

台風が過ぎて青空です。台車に8名、歩いて14名のぴよぴよさんは、久しぶりのお散歩に出かけました。「あ、ダンゴムシがおる。」「どこいきよんやろ?」「お散歩よ。」と、自分たちの思いと同じだと感じる可愛いぴよぴよさんです。途中、預りのお兄さんやお姉さんに声をかけてもらって嬉しそう。その時です。カンカンカン。電車の遮断機の音に敏感に反応したYくんが「あ、電車」!皆一斉に見ました。言葉ではなく「あー」とすぐに見えなくなった電車を追いかけてまた歩き出します。手押し車を押しているおばあちゃんに手を振り、気になる物を触って手を白くして直線の道も子ども達には曲がりくねった道です。散歩の楽しさをしっかりと味わった後は、全員シャワーで汗を流しスッキリした子ども達でした。

トラックバック
コメント (「仲良しになろう」 ぴよぴよ 西宮 京子 はコメントを受け付けていません)

2011年7月20日 水曜日

台風が心配されていましたが、無事終園式を迎えることが出来ました。バスから帰ってくると、降園準備を終えた青コースの子どもたちが戸外に出始めています。手ぶらで登園してきた赤コースの子どもたちはそのまま園庭に走っていました。台風が通り過ぎた園庭は風が涼しく終園式の前に盆踊りをすることになったのです。子どもたちは嬉しそうにうちわを持つと、自分たちで考えて動くようにと副園長から課題を与えられ、年少児も線を見つけてトンピッピ、トンピッピ…と上手に円になることが出来ました。

そして、盆踊りが終わると涼しい風が心地よい園庭での終園式です。

副園長から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 ・アイスやジュースなど、冷たい物をとりすぎない。

 ・夜遅くまで起きて、朝遅くまで寝ない。お日様と「おはよう」をしよう。

 ・一人で海や川など水辺に行かない。

 ・知らない人へついて行かない。連れて行かれそうになったら「助けてー!」と大きな声で叫ぶ。

たくさんの約束をしましたが、子ども達は最後まで真剣な表情で聞いていました。

最後に副園長が駐車場と園庭でとれたトマトのりりこととうもろこしが実っていることを教えてくれました。早速クラスのプランターを見に行き、やっと赤くなったトマトを見つけた子ども達は大喜び。先に見ていたらいおん組からは、「オレンジやったね。」と言う声が聞こえてきました。しかし、さくら組は何色だろう!?と話しながらプランターを覗いてみると…「あー、まだ緑色や。」と残念そうな声。ひよこ組のプランターには真っ赤なトマトがあったそうで、みんながプランターを囲んで嬉しそうでした。

 そうしているうちに午前中保育はあっという間に終わり、青コースの子ども達は降園となりました。

赤コースの子ども達はそれから降園準備に入りました、さくら組、ひまわり組、ひよこ組の部屋は、夕涼み会の準備のため、会議室で降園準備です。盆踊りで円になる感覚を覚えたのか、今日は椅子がなくても上手に丸になることが出来ていました。通園バックにアルバム、育ち、シール帳、絵本、上靴・・・を入れていきました。名前を呼ばれて大きな声で返事をすることも出来るようになりました。「上手にお返事もできるようになったね。」などと、一人一人と話しながら「育ち」やお手紙を手渡していきました。

真っ赤なトマトが出来ていたクラスのお友達がさくら組にも切って持ってきてくれました。昨日で4歳になったHちゃんとJちゃんはトマトが苦手だったのですが、幼稚園で採れた新鮮なトマトは食べることが出来ました。自分たちで植えて水をあげたトマトは一味違うのかな?!凄いパワーだなと思いました。

 夕涼み会、夏季保育、楽しみにしているねとみんなで元気な声でさようならをしました。思い通園バックを誰も「持って!」と言うことなく、一生懸命持って階段を下りる姿を見て、とても成長を感じました。次は夕涼み会です。元気な姿で会えるのがとても楽しみです!!

トラックバック
コメント (「終園式」 さくら組竹田佳那子 はコメントを受け付けていません)

2011年7月16日 土曜日

 梅雨もあけ、日差しも増し、いよいよ暑い暑い夏がやってきました。そんな中、ぴよちゃん達もパンツトレーニングを始めようと、声をかけて準備をしました。すぐにトレーニングパンツを用意して頂き、本当にありがとうございました。トイレでおしっこが習慣となり、多くの子ども達が「トイレに行こうね。」という声かけに自らトイレに行こうとします。上手にトイレに座り、おしっこが出たときは共に喜びハイタッチをします。もちろん、流すのも忘れることなくしてくれます。この夏でおむつがとれるかどうかは分かりませんが、子どもたちはもうすでにやる気満々です!いつもとは違うカッコいい・かわいいパンツに嬉しく、また、保育者に「あっ!お兄ちゃんパンツだ!すごいかっこいい!」なんて言われると、すごく誇らしげな顔になります。自分でパンツの着脱も頑張ろうと、足を通そうとする姿を見ると「やってよかったなぁ!」と改めて感じます。

 また、「おしっこ!」と言ってきてくれる子もいて驚きと嬉しさでいっぱいです。とても意欲的で、私たち保育士にとっては大きな励みになります。失敗することは当たり前です。失敗して失敗して何でもできるようになるのです。おしっこを失敗して、つめたさや気持ち悪さに気づいてもらえれば、「おしっこでた?!」と言ってくれることにつながり、成功が始まるのです。一時預かりの方でも、この夏チャレンジしたいという方は一緒に頑張ってみませんか?一言声をかけてくださり、トレーニングパンツを持ってきてくだされば構いません。ぴよちゃん達と一緒に楽しくトレーニングを始めましょう!(出来れば、トレーニングパンツと着替えは、何枚か入れてくださると助かります。午睡中はおむつに変えますので、おむつも今まで同様入れてくださると嬉しいです。よろしくおねがいします。)

      

 先日、ぴよちゃん達にもかき氷をプレゼントして頂きました。かき氷を手に保育者が部屋に戻ってくると、何を持っているの?と興味津々。「かき氷だよ!あ?ん。」の声に子ども達はいっせいに“あ?ん”と大きな口をあけて待ちます。ひと口パクッと口に入れてもらうと、あまりのつめたさに子ども達は大興奮です。「わぁ?!!」と友達と目を合わせて大はしゃぎでした。イチゴ味とメロン味を頂いていたのですが、Yくんはメロン味は食べようとはしませんでした。給食でも、緑のものは基本手を付けようとはしないYくん。美味しくないものだと思ったのか、かたくなにメロン味を嫌がりました。お友達が食べ、おいしそうな表情をすると、少し気になったようで指をさして「いる、いる。」と言いました。口に入れると、思っていた味とは違っておいしい味に驚いたようで、思わず「おいしい!」と一言。そこからはみんなの口がふさがりません。もう1回、もう1回と何度も口をあけて“あ?ん”で待ちます。「先生も食べていい?」と聞くと声をそろえて「だめ、いや」と言われてしまいました。それくらいおいしいかき氷に子ども達は完食してしましました。Aちゃんは知らない間に、かき氷の入った器を持って、まるでお汁を飲むかのように上手に飲もうとしていました。「みんなのだから待ってね!」と言うとご機嫌ななめになってしまいましたが、もう1度かき氷を入れてあげると、すぐにご機嫌になりました。最後までピカピカに食べきった子ども達は大満足で「ごちそうさまでした!」が言えました。暑い夏だからこその体験がまた1つ増え、子どもたちの良い思い出になりました。

      

トラックバック
コメント (「あついね!」        ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2011年7月15日 金曜日

日も気温は急上昇、戸外はとても暑く、子ども達は影を探して遊んでいました。

年長児は、秋の運動会にする予定の野球拳・組体操・鼓笛隊についてみんなで話し合いました。鼓笛隊で使う楽器の名前を実物見ながら覚えました。大太鼓・中太鼓・小太鼓・チューナータンブリン・シンバル・ラッパ・ベルリラ・鍵盤ハーモニカ・旗・ポンポン・指揮者など、年長児だからこそ出来ると聞いて、鼓笛隊への期待を膨らませている姿が見られました。「俺大太鼓したい」「私、ポンポンがしたい」と、隣にいる友達と話していました。

今日は、最後の盆踊りの練習の後、副園長が今日もお昼にとっても涼しくなる物を届けてくれました。昨日、かき氷を作って残った大きな大きな氷のかたまりを、アイスピックでコンコンと割ってくれたのでした。子ども達は大喜びでコップを差し出しました。氷が来ると「やったー!!」と大喜び。コップの中に入れた氷を箸で上手にすくって口の中に入れてなめている子や、お茶が冷たくなるまで入れておいて、飲み終えて残った氷を食べている子、又ひまわり組のKくんは、「後から食べる♪」と氷をとっておいたけど、しばらくすると「あれー??氷がない・・・」としょんぼり。そんな3歳児の姿に、教師は「3歳児なりに氷がお水になると言う経験をして、おもしろいね」と、話していました。1学期の手作り給食が最後の今日、朝調理室からいいにおいがしてきました。バスから降りてくると、部屋には行かず、調理室の窓の隙間をのぞいていました。「今日のご飯何かな?」「今日は、スパゲッティーとゴーヤサラダだよ」と言うと、年少児は「早く食べたいー!!」と、待ち遠しくてたまらない様子でした。しかし、出てきた給食の中には、他にも副園長のアイディアで、玄米を使った揚げ物もあり、とても大満足な様子でした。

             

うさぎ組では、ままごとにあったグリンピースが芽が出ているのを見つけたAちゃんが、それを植木鉢に入れて育てていました。それに花が咲き実をつけたのです。たった2つの袋には、それぞれ2個のグリンピースが入っていました。この4個のグリンピースをどうするか話し合った結果、今日は植えた人が食べることになりました。副園長から茹でて食べると言うアドバイスをもらって、早速茹でて食べてみて「おいしー!!」と言って、ニコッと笑ったAちゃんは、実は野菜が食べられなかったのです。三葉幼稚園では、教師ともども副園長から食育について学ぶ事が多く、考えさせられることがたくさんあり、子ども達に食のあり方を伝えられるいい環境だとつくづく思いました。

             

トラックバック
コメント (つめたいつめたいご褒美♪  きりん組 河野 ゆい はコメントを受け付けていません)

2011年7月14日 木曜日

 昨日から始まったカラスとの知恵比べ!!昨日の帰りのバスで「お母さんとも話してみよう。」と言って降園していたKちゃんは、「パソコンで調べてきたよ。」とバスに乗ると一番に話してくれました。そして、話したことをお母さんがまとめてくれていて持ってきてくれました。まとめてきてくれた中に、『内容が合っているか分りませんが、どうなるかな?と考えることが大事かなと思い調べてみました。』とお母さんのメモがありました。私たちが目指している一つとして、幼稚園であったことを家に持ち帰って家族で考えてみる。そして、明日もしたいな!明日はどうしよう!と課題を持って幼稚園にやって来る…。この幼稚園と家庭との連続性なのです。そしてそれが子どもを2倍育てることになると思うのです。これからも家庭からお母さんたちも加わってくださって沢山の不思議を見つけていきたいと改めて思いました。カラスとの知恵比べは今日は話をして終わってしまったのですが、明日実行してみたいと思います。

 今日の片づけが終わった後、誰もいないはずの園庭に周りの様子を伺いながらやぐらのほうへ向かうひよこ組のS君の姿がありました。やぐらの上には、年少・プレ年少の憧れの太鼓が!!いつもは子どもたちが集まる時にしか出ていないのですが、今日は盆踊りの練習の為に出していたのです。キョロキョロしながらやぐらに片足乗せて、降ろして、次は両足乗って太鼓を見上げてまた降りて、3度目にしてばちを手に取り太鼓をトン!叩くと満面の笑顔を見せていました。太鼓を勝手に叩いてはいけないことを注意しながら、自分のしたいことの為にたくさん頭を使っているS君の姿をほほえましく、また嬉しく思いました。これからも子どもの気持ちを考えながら指導していけるようにしていきたいと思います。

         

 また、今日は年長3クラスが合歓の木と歩風里に分かれて訪問へ行きました。今回は各クラス紙芝居やクイズを作っていました。歌を紙芝居にしたり、自分たちが経験したお魚教室をクイズにしたりしていたのですが、同じ歌でも違う物語になっていました。また、お魚クイズでは、副園長が経験したことを語ることで反復できるんです。」と話してくれたのですが、教えてもらったことを絵にして発表することで自分のものになるいいチャンスになっていました。まだまだ声が小さく、改善する点があったのですが「これが発表会にもつながる。」と言うことも教えてもらい、全ての活動がつながっているということを深く実感し、これからの保育を考えていきたいと思いました。

         

 最後に今日、教師が大変な失敗をしてしまいました。夕涼み会に向けてまだ盆踊りに入りきれていない子どもがいるのを見て、昨日「暑くてアイスが食べたいね?頑張っているお友達に明日はアイスがあるかもね。」と副園長が子どもたちに声を掛けました。「暑い中、少しでも涼しくなって盆踊りを踊ってほしい。」という思いから、約束を守りアイスはなかったもののかき氷を用意してくださったのです。ところが教師の準備が遅くバタバタ食べるようになってしまいました。いつも副園長のアイディアで魔法を掛けてくだっさているのですが教師の大失敗でその力が半減していました。いつも子ども達が楽しめるように考えている副園長はテラスに氷屋さんを作り、11時間開店のポスターを貼っていました。それに応えられなかった教師たちは後悔してもしきれません。夏休みまであと2日。少しでも失敗を取り戻せるように精一杯考え、夕涼み会に期待を夏休みに入れようにしたいと思っています。

         

トラックバック
コメント (「今日の子ども達!!」     ひまわり組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)