2011年2月8日 火曜日
昨日のリハーサルも終わり、登園してきた早コースの子ども達は、園庭で伸び伸び遊んでいました。クラスのみんなが登園してくると、各学年発表会に向けての総仕上げに入りました。
すると、「三葉幼稚園のお友達と先生にお知らせします。宮前小学校の2年生が里帰りに来てくれました。」と放送が流れました。それを聞いて各クラスから子ども達が出てきて、テラスから小学生を探して「こんにちは。」と手を振って迎えていました。卒園児の小学生は、久しぶりに再会した教師を見つけると、ハイタッチをしたり、笑顔で話をしたりしていました。まるで、幼稚園児に戻ったような表情で、園庭を走り回っていました。
小学生達は、手作りのおもちゃを持ってきて幼稚園児達に見せてくれると張り切っていました。それを聞いた三葉幼稚園の子ども達は自分のクラスに来てほしいと、手を引っ張って呼んでいました。年長のクラスに来てくれた小学生は、わりばし鉄砲やブンブン駒・糸電話を見せてくれました。私もやってみたい!!と興味深々の子ども達は、交代で組み合わせ方の難しいわりばし鉄砲の仕組みに感心しながら見ていました。又、小学生にも見せてあげたいものがあると、自分達が今練習している劇を見てもらいました。小学生のお兄さん達に最後まで見てもらうことで、子ども達も大張り切りで演じていました。「金曜日に発表会があるんよ。」というと、「上手やったよ。頑張ってね。」と励ましてくれました。今日は里帰りでもありましたが、たくさんの交流ができていい機会だったと思います。
小学生になることを楽しみにしている年長児は、毎日のように各小学校に分かれて一日入学に行っています。あと少しで卒園です。今日はお弁当の日!!きりん組では、毎週火曜日のお弁当があと何回あるのかを数えています。「もうちょっとで小学校やけん、幼稚園で食べる弁当もあと5回や。」とシール帳を数えていました。お母さん手作りのお弁当が大好きな子ども達です。あと5回になった幼稚園で食べるお弁当を、しっかり味わって食べています。
2011年2月7日 月曜日
今日は、生活発表会の現地でのリハーサル。みんなでバスに乗って市民会館に到着すると「ここ、来たことあるよ」「覚えてるよ」と子ども達が楽しそうに口々で言っていました。新入児からは、「うゎーすごいね」「初めて来た」との声も聞かれ、一人ひとりが思い思いの言葉をつぶやいていました。年少さん達をはじめとして新入児にとっては、初めての生活発表会。ドキドキ、わくわくしながら舞台に立つ姿や辺りを見回しながら色々な機材を興味津々で見る姿が見られました。又、舞台に立つと一瞬、緊張感もありましたが幕が上がると元気いっぱいに演技する子達。そんななかに広い客席を舞台から見て動きが止まってしまう子も見られました。
ひよこ組では、微笑ましい場面を見ることができました。「むしのおんがくかい」を踊っている時にコオロギ役のAちゃんは、同じ役のS君が座ったままで自分の番になっても出てこないことに気付いて、迎えに行って手をとって舞台に出てきたのです。周りで見ていた役員さんや教師からは「すごい」と拍手があがりました。
そして、12月からデビューした地域保育所のぴよぴよの幼児達は、保育士とペアになって「なかよしぴよちゃん」を踊りました。ひよこ組さんよりも、もっともっと小さなぴよぴよのお友達も一人も泣かずに元気よく舞台に立つ事が出来たのです。1歳児、2歳児の子ども達もさすが三葉っ子の仲間・・・・堂々と舞台に立って踊る姿は、とてもかわいく癒されます。2月11日金曜日は、いよいよ生活発表会です。子ども達の一生懸命な姿を是非、応援して下さい。
2011年2月4日 金曜日
今日は、みんなが大好きな手作り給食の日♪今日のメニューは節分にちなんでのり巻き。朝からお酢のいい匂いが調理室から漂っていました。
くじら組では、発表会の劇が完成していないので、ホールに上がって練習をしました。昨日から、歌やセリフを変えて自分で考えて動き、大きな声で元気よく歌うというアドバイスを古森先生にもらって練習をしています。昨日、みんなでセリフを言うところを作ってもらったり、自分のセリフを考えておくという宿題をもらったのに、すっかり忘れて劇が続きません。だから、今日の点数は、まだ0点です。お部屋に帰ってから子ども達と話し合い、言われたことはちゃんとするという約束をしました。自分達で考えてやらないといけないと思った子ども達は、恥ずかしそうにしながらも、大きな声で言おうとしている姿が見られるようになってきました。まだまだ自分のセリフがすぐに出ないで友達が言うまで待っているところがあるので、残り4日間で自信を持たせて私自身も苦手なピアノをマスターし子ども達にとって最後の発表会をいいものにしていきたいと思います。
発表会の練習が終わると、待ちに待った給食の時間!お皿に乗ったのり巻きを見た子ども達は「今日は、巻き寿司だ!ししゃもも、カステラもついてる!」と目を輝かせていました。野菜が苦手な子も、のり巻きだと全部食べることができ、中には、先に野菜を食べ、穴のあいた所を覗き、「きれいに巻かれとるね」と友達と話す姿も見られました。のり巻きの芯は、恵方巻の福をいただこうと、にんじん・ごぼう・あげ・ほうれんそう・こんぶ・かんぴょう・さくらでんふの7種類の具が入って栄養いっぱいです。また、お米が胚芽米なので更に栄養がいっぱいです。栄養いっぱい、愛情いっぱい詰まった今日の手作り給食は、ぴよぴよ組・こあら組から年長児までみんなおいしそうに食べていました。
2011年2月3日 木曜日
今日は節分!豆まきをする!!と言うことで、子ども達は朝から「豆まきするんよね」「どんな鬼さんが来るんかなぁ?」「Tちゃんには泣き虫鬼さんがおるんかなぁ?」などと、とっても楽しみにしていました。また、バスから降りると、新聞や広告で豆を作ったり、廃材で金棒を作ったりと朝からいそいそといろいろな物を作っていました。ひよこ組の子ども達は前日に作ったまめを袋に入れてみると、まくには数が少ないことに気がつき「こんだけじゃ、鬼さんやっつけれん!!もっとたくさんいるよ!」などと、騒いでいました。そこで、新聞紙を渡すと小さくまるめては、袋に入れていきました。そして、「友達の袋を見て入ってなかったら、作って入れてあげてね」と声をかけると、自分の近くに座っている友達の袋を見ては、作って入れてあげる姿がみられました。鬼のお面を頭の後に向けてかぶって、戸外へ出た子ども達は、副園長の話をとっても真剣に聞いていました。初めは優しい人間だった人が、「野菜嫌い、あれ嫌い、これ嫌い」とわがまま言ったり、いじわる言ったりしていると……ニコニコの目が怒った目になり、口もまがり、頭もだんだん固くなって・・みんなは大丈夫?触ってみて?」と言うと子ども達はドキドキしながら頭を触り「かたくなってないよ。大丈夫」と口々にホッとしたように言っていました。「お腹の中にいじわる鬼さんいないかなぁ。みんなの先生におこりん棒鬼さんがいると思う人、内緒でこっそり手をあげてみて」と副園長が言うと……何クラスかの子ども達の手がそっとあがりました。どこのクラスだったかは、秘密です。その後”おにぐい”について話してくれました。鬼は外へ逃げていっても又家に帰ってきたらいけないから、おにぐいを門や玄関にかざるんだよ。ひいらぎの葉っぱは、とがっていて、目をついたら痛くて鬼は入ってこれないんだよ。いわしの頭をつけるのはその匂いも鬼は、嫌いだから入ってこないで逃げていくんだよ。と話してもらて、子ども達はとっても真剣に聞きいていました。
次はいよいよ”まめまき”です。まずは年長さんから最初に、先生達の中に住んでいる「怒りんぼ鬼・食いしんんぼう鬼……いろいろな鬼を追い出します。子ども達は「おにはそと!ふくはうち」と言いながら教師に自分たちのつくった豆をなげていました。次は教師が鬼になった子ども達を追いかけて豆を投げる番です。子どもはとっても早く走ってにげていました。年長の後は、年中、年少、ひよこ組と続きました。
ひよこ組でも、時々寂しくて泣いているT君、いじわるを言ってしまったSちゃんに。「泣き虫鬼でてけ、いじわる鬼でてけ」と豆を投げると「もう泣かんけん」「仲良しする」と言う子ども達。部屋に戻ってからも、3歳のひよこ組さんは、「豆は、4つ食べる!!」と言って、しっかり副園長の話がきけていました。
今日のこあら保育は、両コースの子ども達が登園してきました。泣いている子どもたちもうさぎにエサをあげたり、砂場で遊んだり、包丁ままごとをしたりと好きな遊びを見つけて遊んでいました。また、お部屋に戻ってからは、室内の鬼を追い出そうと、新聞紙でまめを作ると、さっきまで泣いていた子も「えい!」と言って投げていました。こあら組さんは大豆の代わりにあられを年の数より1個多くたべていました。「ポリポリって音がする。」と言ってニコニコ笑顔で食べていました。
明日はみんなのお楽しみ手作給食です。なんと……えほうまきです。今から明日がとっても楽しみです!
2011年2月2日 水曜日
昨日に引き続き、今日は青コースの園内総練習。バスから降りてくると、いつもは、園庭等で寄り道していた子も今日は、すぐに部屋に入っていきました。部屋につくと、DVDの収録のために来ていたカメラマンさんを見て、カメラを意識しながらすぐに衣装に着替えたり、初めて着る子は、そっと広げてみて手を通したりして、うれしそうに見ていました。ホールでは、各学年の発表を見る子どもたちの様子を見ると、年中児のHちゃんとMちゃんは「年少さんすごい上手やね!!」と拍手をしていました。又、「年長さんになると劇もするんよ」と声をかけると、「え?○○したいな」とお互い顔を見合わせて言っていました。座って待っている子ども達は、衣装にシワがつかないように座り方を工夫していました。青コースの子どもたち一人ひとりが、一生懸命頑張っている姿を改めて見て、言葉では言い表せられないぐらい胸が熱くなり、感動しました。最後の年長児の歌の時に、副園長の話の中で、「アンコールってみんなが上手だからもう一回見たいよと拍手がいつまでも続くんだよ。もういいよー!って拍手がすぐ止まるのとどっちがいい?」と質問すると、「あーよかった!!って言って、アンコールもらいたい」と口々に言いました。お客さんに楽しんでもらえるよう、子ども達への意識付けや盛り上げや、配慮が必要だなと感じました。
明日2月3日は節分です。そこで、今日は廃材を使って鬼のお面を作りました。自分で箱を持ってくると、広げてパステルで鬼の顔を描きました。いろいろな箱に思い思いの鬼を描いて、切る時も集中して切る姿が見られました。又、目の部分ははさみで切り抜き、ちょうど目の大きさに穴を開けるなど工夫する姿も見られました。明日はみんなで、体や心の中の色々な鬼を追い払って、今年も健康で幸せな一年になりますようにと、願って豆まきをします。どうしてもお面を頭にかぶりたかったうさぎ組のHくんとSちゃんは廃材の切れ端をセロハンテープでつないで、頭の大きさに合わせて作りました。そして、「豆を作る」と言うと、広告で箱や袋を作り、新聞紙をギュギュと丸めて、少し大きな豆を作りました。「硬い豆やったら鬼も痛いよってにげるんじゃない?」と言ってHくんは、作ったお面をかぶり、豆を投げながら「鬼は外福は内」と言って投げていました。
節分は、体や心の中の悪い鬼、病気になるばいきん鬼や泣き虫鬼、いじめっ子鬼、暴れん坊鬼などを追い出して・・・お家の中に悪い鬼が入ってこないように豆をまいたり、豆を年の数だけ食べ、鬼を追い払う日なのだそうです。明日、三葉幼稚園に鬼は来るのかな??
2011年2月1日 火曜日
さぁ!今日から二月!生活発表会まで残り11日、その中で子ども達が登園する日は8日となった今日は赤コースの園内総練習がありました。
登園した子ども達が、部屋で小道具を作ったり、衣装に着替える準備をしたりしていると、、、「何か違う車が止まっとったよ!!」とみんなに知らせるR君の声が聞こえてきました。今日は発表会のDVDの前撮りで衣装着替えの場面の収録でもあるのです。役員のお母さん達に手伝ってもらいながら、照れながらも嬉しそうに着替える年少児や年中児。いつもは小道具やかぶりものだけ着けての練習だったので、子ども達にとっては特別の日なのです。ひよこ組の部屋をのぞいてみると・・・すでに演技が始まっているのかと思うくらい元気いっぱいに歌って踊ってはしゃいでいるプレ年少児達に思わず『かわいいー!』と叫んでしまいました。
「カメランマンが来たよ!」いよいよくま組みのDVD収録です。年長児は自分の衣装を布織布の原型を使って作ったのですが、着てみるのは初めて。しかし、さすが年長児。自分で破らないよう着たり、友達に手伝ってもらってそっと手を通したりして大切に扱っていました。そして、自分で作った衣装を着る様子を撮ってもらいました。また、カメラに興味深々の子どもは、「このボタンは何だろう?」とまじまじと見ていました。ふと、子ども達はいろいろな場面であらゆる職業の人々とも触れているんだなと感じました。
ホールに上がってみると、年中児がすでに並んでいました。元気いっぱいの始めの言葉でスタートです。他の学年の演技をを観るのが初めてで、体を乗り出して観ているる子どももいました。年少児のオペレッタでは、元気いっぱいに演技をしている中に、カブの葉に見立てた綱を張り付けていた粘着テープが外れると自分で直しに行くおじいさん役のE君の姿が目にとまりました。そして、E君は2度目は外れないように手加減しながら縄を引っ張る姿がありました。年少児でも「さすが三葉っ子」。と舞台の上で壊れた部分を言われなくても直す姿に驚くとともにとても感心しました。ひよこ組の『むしのおんがくかい』では、自分の出番になるとはりきって出てきて踊る姿に思わず役員さんも教師も笑顔で手拍子で応援しました。ひよこ組よりもちいさなぴよぴよちゃん達も小さな体ですが、足と手にしっかり力を入れて、教師とぴょんぴょんする姿がまたまたかわいいのです。本番はたくさんのお客さんを癒してくれるのではないかなと思うととても楽しみです。
年長児の劇を目を丸くさせてみる年少児・年中児。大きな大きなガリバーが登場したときには「わぁー」と歓声が上がりました。自信がなくて声が小さくなってしまう場面もありますが、楽しんで歌う場面も少しずつ増えてきました。残り一週間で子ども達の目が輝く演技が出来るように教師が盛り上げていきたいと思います。
昼食時の誕生日の放送の後、「5匹のこぶたのチャールストンを流します。」と放送が流れると、くま組の子ども達の手が止まり、音楽が流れ始めると同時に立ち上がり踊りだしました。劇の最後のこの曲の踊りのシーンがとても大好きなくま組の子どもたちなのです。
赤コースの発表会の練習報告でした。
今日のぴよぴよの給食メニューは、おにぎり、お吸い物、プロッコリーのマヨネーズ和え、かぼちゃの煮付け、白身魚のムニエル、カステラでした。
コメント (三葉幼稚園 懐かしいな?♪ きりん組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)