幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年7月24日 土曜日

 【お泊り保育2日目】

 1日目!!大満足で布団に入った子ども達。

朝の起床時間は6時の予定。「早いので起きれないのでは?」と思っていましたが、5時から1人2人と起き始め、自分でトイレに行ったり、隣の友だちとコソコソ話をしたりと何だかソワソワしていて起床時間にならないかなと、何度も時計を確認している姿が見られました。やっと6時になりブラインドを開けると、飛び起きてまだ寝ている友だちを揺らしたり、くすぐったりしてとても楽しそうに起こしていました。起きた後の行動はとても早く、一緒に寝た友達とシーツや布団を協力してたたんでいました。「長い針が6になったらラジオ体操が始まるよ。」と伝えておくと、朝から頭を働かせて《顔を洗い→歯を磨く→スタンプカードにシールを貼る》と次々することを考えながら動いていました。

huto1.JPG

 ラジオ体操では、指の先まで伸ばしたり体を伸ばしたりと、まだしっかり起きていない体と頭を起こすかのように体操をしていました。

 taisou1.JPG taiso2.JPG taisoo3.JPG

昨日、教師たちの話の中で“今年の年長さんはしっかり話を聞くことができている”という話が出て、ラジオ体操が終わり副園長に“今年の年長さんだけご褒美”とご褒美シールをもう1枚もらうことになりました。ご飯もしっかり食べ話を聞くときの素晴らしさ!!今日持って帰ったスタンプのカードにはプレゼントの『ご褒美シール』を貼ります。又、ラリーの終点のスタンプは副園長のハンコということで、押してもらった漢字のハンコをまじまじと見ていました。ハンコを押してもらう際も、どのように渡すと副園長がハンコを押しやすいのか考え、カードを半分に折って渡したりする姿も見られました。相手にやってもらう時は、相手の事を考えてするということも、生活の中でできていました。ハンコを押してもらい副園長に「ゆっくりしてきていいよ。時間があったらアスレチックで遊べるよ。」と声を掛けてもらい、あグループから出発していきました。全く違うクラスの友達でしたが、さっと手を繋ぎいつ仲良くなったのかと驚くぐらい、とても楽しそうに話して歩いていました。

 hako.JPG sanpo1.JPG sapo2.JPG

屋外遊戯上に着くと、一目散に築山に走っていき、てっぺんまで登ると教師と一緒に緑色の人工芝の上に「おやすみ♪」と寝転がりました。築山は朝日が山の陰になっていて涼しいので、次々と子ども達がやってきて寝転がったり、滑り台のように滑ったりして遊んでいました。又、草むらではバッタがたくさんいるのを見つけて男の子が夢中になって探したり、「虫取り網があったらいいのに!!」と草を隅々まで触って追いかけていました。一方、女の子たちは咲いていた小さな花を見つけて摘んでいました。「ご飯を食べる机に置いたらかわいいね。」と友だちと話している姿もありました。30分以上遊んで満足した子ども達は「お腹すいた。早くご飯食べたい。」と口々に言いながら足早に園へ戻りました。

 musi1.JPG misi2.JPG hana.JPG

 園へ戻ると、各グループで分かれて忘れ物がないか確認をしあいながら降園準備を済ませ、お泊り保育最期の朝食に向かいました。机に並べられた料理を見て、子ども達も早くいただきますをしたそうにお皿にあるおかずを1つずつ見ていました。デザートには、教師のおじいちゃんがくだっさったスイカもあり、おかわりもあると聞くと「やったー。」と小さくガッツポーズをしている子もいました。2日目にもなると各グループ自然な形でまとまり、テーブルではお料理のお皿を回すのも手慣れたたもので、「トマトが食べたい。」と言う声が聞こえると、トマトの近くにいる子が「はいっ!!回して。」とトマトのお皿を回していました。完食すると各テーブルみんなで協力して、お皿を洗って片付けもしていきました。

 asa11.JPG asa2.JPG asa3.JPG

       nesi1.JPG    mesi2.JPG

 2日間のお泊り保育も終わり、初日の子ども達の顔と、2日目の子ども達の顔は全く違い、とても凛々しい顔つきになっていて、さよならをする子ども達の顔を見て教師たちも嬉しく、又無事に終わったことに安心しました。オリエンテーションで、副園長に話していただいた『人』という漢字の意味を考えると、友達同士や教師が人として支え合うことができていたように思います。お泊り保育から帰ってきた子ども達の堂々と自信にあふれた表情に、保護者の皆さんも頼もしく感じられたのではないでしょうか。

       kae1.JPG  kae3.JPG

 kawe5.JPG kae6.JPG basu.JPG

トラックバック
コメント (大人になれたかな♪   きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年7月24日 土曜日

 いよいよ待ちに待ったお泊まり保育。133名の園児たちが元気いっぱい登園してきました。

☆オリエンテーション☆

 早速、3階ホールに上がって副園長にお泊まり保育の意味について話して頂きました。お家でも自分でご飯を食べたり、自分でトイレに行ったりすることが出来ているけれど、お泊まり保育では、お父さんお母さんにしてもらっていることも自分でしなければならないということを教えてもらいました。そして、副園長はボードに「人」という字を書きました。この字は、誰かと誰かが支え合う意味があり、困った時はクラスの友達だけではなく、みんなで助け合うこと!それでも困ったら先生達が助けるからねと人の間に「|」を書き込みました。それに、手がついて「木」になりました。ここにいる全部の友達と先生で支え合って木のように大きく強くなること、みんなで力を合わせることが大切だということ、みんなが強く勇気を持って明日まで過ごそうと約束しました。ところで、このお泊まり保育ではクラスを解体して、くじ引きで「あ、い、う、え、お」グループに分かれます。自分でくじを引いて、グループ名が分かるとグループのはんこを押します。そして、いよいよ各グループの先生の発表です!!「あ、い、う、え」グループの先生が勢い良く飛び出した中、「お」グループの古江先生が勢い良く出たものの、なんとなく自信なさそうな様子に思わず、副園長が「お」グループのみんなで支えてあげて!!と呼びかけると、「お」グループになった子ども達が一斉に古江先生の前に集まって、支えに行く頼もしい場面も見られました。そして、今回は年中のお部屋を使って過ごすことを知らされ、あ(りす組)、い(ぱんだ組)、う(ぺんぎん組)、え(うさぎ組)、お(ひつじ組)に分かれ、お泊まり保育がスタートしました。

 cimg4647.JPG  cimg4673.JPG  img_0207.JPG

 cimg4660.JPG  cimg4661.JPG  img_0217.JPG

☆昼食☆

 今日の昼食は、先日の総合公園親子園外保育で好評だったメニュー。会議室に用意されたテーブルの上には、人数分のお皿とおにぎり、きゅうり、トマト、ニラ味噌、ポテトが皿盛になって、並んでいました。1グループ14人の子ども達は、一皿に14個のったおにぎりや一皿盛のきゅうり、お味噌などをどのようにみんなに渡るようにするか、自分達で考えなければ仲良く食べることが出来ないような仕組みになっているのでした。子ども達は自分のお皿をとって、隣の人に回したり、バイキング形式にしたりと自分達で考えて配膳していました。途中おかわりでは、手を伸ばしている子には、他の子がさりげなくお皿を回す姿も見られ教師達は「ねらい通り!!」と嬉しくなりました。そして、とてもおいしそうに食べ、苦手な野菜もニラ味噌をつけると食べていて、みんな完食することが出来ました。

  img_0244.JPG  img_0251.JPG

☆豆腐ハンバーグ作り☆

 楽しみにしていたハンバーグ作り。作り方の説明を聞いた後、副園長からエプロンがないことと、「髪の毛が落ちるのでは」と注意を受け大弱りの子ども達でしたが、エプロン代わりのビニール風呂敷とカラー帽子を逆さにかぶって、コックさん帽子にしてなんとか始めることができました。早速、玉ねぎを切ったり、人参をすりおろしたりしていきました。包丁を使ったままごとをしているからか、みじん切りの切り方がとても上手でした。お肉と玉ねぎや人参、豆腐などをみんなでコネコネしてハンバーグの形にしていきました。おいしいハンバーグになりますように♪♪

  cimg4699.JPG  cimg4702.JPG  cimg4707.JPG

  cimg4705.JPG  cimg4716.JPG  cimg4718.JPG

☆温泉☆

 今日は副園長や先生達が体を洗ってくれることとぞうさん滑り台を滑ることができることを心待ちにしていたようで、大喜びでバスに乗り込んでいきました。ゆとりあ温泉に着くと、そこのおばさんに元気良く「こんにちはー!」とご挨拶をして、裸になってお風呂場へ。そこに待ち構えていた教師が頭からシャワーをかけてくれ、副園長と山田先生が体をEM石けんで洗ってくれて、もう1度シャワーをかけてもらいました。その次に湯船に入って20数えると、ぞうさん滑り台へ「シュー!ドボン!」ちょっぴりびっくり、でもなんだか嬉しそう。そんな子ども達の姿もお泊まり保育ならこそ見られるのです。お客さんに迷惑をかけないでとても良い子だった三葉っ子達は、すっきりした様子で帰りのバスの中では、うとうとと寝てしまう子もいました。

  img_0306.JPG  

☆夕食☆

 いよいよ待ちに待った夕食の時間。自分達の作ったハンバーグがどんな風になっているのかワクワクしながら会議室に上がりました。テーブルに並んでいるハンバーグを見て、「焼けとる、焼けとる!」「おいしそう!」と言いながら、「もう食べていいん?」とつまみ食いをしようと手を伸ばしている子がいる位、早く食べたいという思いになりました。副園長特製ソースのかかった手作りハンバーグはとてもおいしくて、おかわりもあっという間になくなってしまいました。おかわりがなくなると、まだ食べきれていない友達の分を狙いにいく姿が楽しくて「食べれないの?」と優しく声を掛けて、残りを食べようとしていました。また、苦手な野菜が食べられないでいた子の分まで食べてしまったKちゃんのお腹は、ぽっこりと膨れていてみんなで大笑いしていました。

img_0352.JPG  img_0342.JPG  img_0332.JPG

☆事件です☆

 キャンプファイヤーの準備をしていたときのことです。突然副園長からの放送があり「大変です。朝顔がお水がなくてしょんぼりしています。」それを聞いたとたん、準備をやめて外に飛び出しました。それからが大変!!お鍋を持つ人。コップを持つ人。おたまで慎重に運ぶ人、お皿で水を半分運ぶ人、それぞれが考えて水やりをはじめました。水をあげなければと、あわてた子ども達はそれぞれが考えて朝顔のところに行っていました。

  cimg4756.JPG

☆キャンプファイヤー☆

 夕食の後はみんなでキャンプファイヤーです。古森先生の「空を見て!お月様がのぼって太陽がかくれんぼしているよ!そして沈んだ太陽の灯りを火の神様が持って来てくれるよ!」というアナウンスで始まりました。火の神様の姿が見えると子ども達の表情は真剣そのもの。火の神様から各グループの先生が代表で火をもらい点火すると、子ども達の「もえろよもえろよ」の歌声にあおられるかのように高く上がりました。子ども達も火の粉が天まで届けとさらに「もえろよもえろ」や「バケツ100杯の夏休み」を手をつなぎ肩を組みながら大きな声で歌っていきました。そして、キャンプファイヤーの締めくくりは花火です。花火が上がるたびに子ども達の歓声と拍手が聞こえていました。

  cimg4759.JPG  img_0396.JPG

☆おやすみなさい☆

 そしてドキドキワクワクみんなでお泊まりです。パジャマ姿で子ども達と副園長とグループ担当の先生で「ニッコニッコニー」で写真撮影・・・。と、撮影が終わったとたん副園長が1番に布団へ飛び込んで「気持ちいー!おやすみなさい!」すると子ども達も布団に飛び込み、「おやすみなさーい!ふかふかや!」と布団に入りました。全グループが布団に入り落ち着くと、園内放送で副園長が絵本を読んでくださいました。題名は、「どろぼう学校」その声を聞きながら、子ども達は夢の中。例年以上に眠りに着くのも早く、充実した表情で寝ています。お泊まり保育もあと少し。自信をつけて「ただいま!」と家に帰れるように明日も過ごしていきたいと思います。

  cimg4801.JPG  cimg4794.JPG

トラックバック
コメント (「お泊まり保育1日目☆」 らいおん組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)