2010年7月11日 日曜日
昨日(11日)は、高島屋スカイドームで幼稚園フェスティバルがありました。きりん組とくじら組が三葉幼稚園の代表として歌や踊りを披露しました。前日は、夕涼み会で気持ちが盛り上がり夜更かしをしてしまったせいか、子ども達にはいつもの元気がなく舞台に上がった時に副園長が「元気ですかぁ?」と声をかけましたがあちらこちらからぽつりぽつりと「元気です!」という小さな声が返ってきただけでした。そこで、まずは、くじら組を盛り上げるため、副園長が「頑張るぞ!」と一声。しかし、まだまだ元気が出ません。きりん組の方にも行って、「頑張るぞ!」と一声。何度も繰り返していくうちに子ども達の「お!」という声も次第に大きくなり、どちらのクラスも負けまいと掛け声合戦になりました。それを聞いていた保護者も拍手で応援して下さってなんとか笑顔が見られた子どもたちでした。副園長にたくさんの元気とパワーをもらったところでフェスティバルが始まりました。
トップバッターは、くじら組の盆踊りです。かわいい浴衣を着てステージに上がるとYちゃんは、真っ先にお母さんを見つけ、にこにこしていました。練習の時、手をしっかり伸ばすこと、うちわの方を見て顔を上げることなど、気を付けるポイントを教えてもらったことで、盆踊りがとて上手になり、踊り終えた後の子どもたちは、とても満足そうでした。くじら組が終わり、いよいよきりん組の出番です。いろいろな先生に元気づけてもらい、堂々とステージに上がったきりん組の子どもたちでした。曲がかかると「えいえいお!」の元気な声で踊り始め、クラスみんなが心を一つにして息もぴったりで踊っていました。踊る向きをそろえたり、踊りの中に出てくる掛け声を合わせたりと、練習を始める時は、課題がたくさんありましたが、今日は全て完璧!!元気な声と最高の笑顔で踊りきりました。最後の2クラスの歌でも、大好きな歌なので元気よく歌うことができ、会場からたくさんの拍手をいただきました。昨日の夕涼み会に引き続き、お休みの中たくさんの方がフェスティバルを見に来ていただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
2010年7月10日 土曜日
今日は待ちにまった夕涼み会!!心配していた天候も三葉っ子パワーに押し切られたのか日に日に回復していき、今日は日中の日差しが嘘かのように夕方になると曇って涼しくなり絶好の夕涼み会日和となりました。自慢の浴衣や甚平を着て朝顔や笹飾りで飾られたアーチをくぐってきた子ども達はおとうさんやお母さんの手をしっかりと握り1番行きたかったコーナーへ一直線。園庭の真ん中では日に日に豪華になってきた特設ステージでカラオケがきっちり4:00始まりました。
いつも6号車に乗っているS君は毎日この日の為に練習していた「勇気100%」を一番に歌いに来てくれました。前日に「二番がわからんかったんよ。」と言っていたS君が2番も歌詞カードを見ながら一生懸命歌っていました。歌い終わるとお客さんからの大きな拍手!また一つ大きな自信につながったと思います。それからもこあら組さんから小学生まで笑顔いっぱいで歌う姿が見られました。
さくら組のお部屋ではくじ引きがにぎわっていました。くじ引き券を片手にドキドキワクワクで並んだ園児や卒園生たちはそぉーとくじの箱に手を伸ばし、引いて数字を見て「やったー!欲しかったのや!」と喜んでいました。当たったものは自分の欲しかったものやそうでなかったものがあると思いますが、それがくじ引きの楽しさでみんな楽しんでくれたのではないかと思います。
今年初めてのコーナー!先生の夜店ではほかでは絶対にない「しなない金魚すくい」や風船つり等を楽しんでいました。園児でもすくえる簡単な金魚すくいということもあって何匹もすくい、その中から2匹を自分で選んで嬉しそうに持って帰っていました。
幼稚園でも人気の遊びの魚釣りでは自慢の腕をお父さんお母さんに見せようと張り切っていました。ところがどっこい今日特別に流れるプール!泳ぐ魚に悪戦苦闘。それでも集中して一匹釣ると大喜びしていました。
3本あった映画では静かな空間で少し一休み。園児も小学生も大人の方もルールを守って静かに見ることができていました。
1番みんなが期待していたお化け屋敷は大行列。「絶対怖くないけん。」「どうせ先生がおばけになっとるんやろ!」と意気揚々と入っていき、出口から出てくると「怖かったー。」と言いながらも「もう1回入りたい。」と楽しんでいました。
そしてなんと言ってもメインの盆踊り!やぐらの前に集まってくると、クラスの友達と浴衣を見せ合ったり、「お化け屋敷行った?」と状況報告をしたりと笑顔いっぱいでした。太鼓の威勢の良い掛け声で始まると今までで一番の踊りと笑顔をお客さんに堂々と見せている子ども達を見るととても頼もしく嬉しく思いました。いつも副園長からその日だけでなくそれまでの過程が大切なんだと教えてもらっていますが、今回も踊りをはじめ、カラオケや魚釣り、そしてちょうちん作りに遊具移動とみんなで準備した夕涼み会は子どもたちの思い出に残る夕涼み会になったと思います。
この、楽しい夕涼み会ができた蔭では数々の方の善意と力があったことも忘れられません。 各家庭から出た廃油を使って園バスが走っていますが、今日はその廃油燃料を使った自家発電でわたがし機とかき氷機が動いていました。発電機は、地元の業者の方が自然保護の活動の一環として貸して頂きました。燃料は地球温暖化センターさんの活動として提供していただいたものです。もちろんこの活動の中心になって橋渡しをしてくださったのは廃油を回収加工してくださっているエコバイオさんで、今日も何度も足を運んでくださっていました。そして、子どもたちの身近なところで、いつも笑顔で子どもたちを見守ったり、手を貸してくださったり、子ども達が大好きな役員さん方、保護者の皆さま方の夜店コーナーは夕涼み会には欠かせない催しです。子どもたちの懐かしい思い出になるであろうこの夏のお祭りは、このような周りの人々のこころと援助があってこそなのです。子ども達と共に感謝の気持ちを忘れないでこれからも暮らしていくことが幸せにつながっていくのだと思います。準備をしてくださった役員さんやお手伝いの方大変ありがとうございました。
2010年7月9日 金曜日
今日は生憎の曇り空でしたが、明日の夕涼み会を心待ちにしている子ども達の表情は、にこにこと晴れ晴れしていました。最近幼稚園では、掃除の時にバイ菌やカビを食べてくれるというEM菌を使って掃除をしています。窓にシュッシュと霧吹きをして、しばらくおいて雑巾で拭くと力を入れなくても汚れがスッと落ちてピカピカになります。トイレ、床、机、手洗い場などに活用でき、子ども達とシュッシュッ、シュッシュッ、少し時間をおいてサッと拭うとたちまち汚れが落ちてしまいました。そのお掃除マンは「EM菌」という名前だということも覚え楽しんで掃除をしていました。また、荷物を運んでお部屋を広くして休憩室も作りました。年長児は「僕が書く!!」と張り切って一文字ずつ丁寧に書いて「きゅうけいしつ」の表示を付けました。廊下やテラス、靴箱もきれいになり、明日を迎える準備ができました。
また、今日は青コース、赤コースに分かれて、映画を見ました。立ってうろうろしないこと、静かにすること、明日は飲んだり食べたりしてはいけないことなど約束してから映画がはじまりました。いつもとは違う会議室にちょっぴりドキドキしていた子ども達でしたが、真剣に見入っていました。その後お部屋に戻り、明日の夕涼み会の話をしていました。いつもみんなが遊んでいたプールは魚釣りになること、すみれ組、ひまわり組はお化け屋敷になること、みんなの大好きなカラオケ、くじ引きコーナーやおもしろコーナーなどたくさんのお店があることを話すと目を輝かせながら、聞いていました。たくさんのお客さんが盆踊りを見てくれることを話すと嬉しそうな子ども達でした。盆踊りの練習では、はじめは見よう見真似だった年少児も、自信を持って歩いて円を作ったり、大きな声で歌いながら笑顔で踊ったりすることができるようになりました。年長児は、「龍のかっこいい(甚平)買ったんよ」「浴衣に合う髪飾り買ったんよ」などと話してくれました。子ども達も教師と一緒になって少しずつ準備をすすめてきた夕涼み会。明日また子ども達のかわいい姿が見られるのが楽しみです。
2010年7月8日 木曜日
園内はお祭りムードで、子ども達の気分は夕涼み会に向けて高まってきています。そんな中で事件がありました。みんなが昼食を済ませてひと息ついた頃、副園長の放送が流れたのです。「三葉幼稚園のみなさん、お話していたトマトの泥棒がみつかりました。今、トマトのところにきています。」それを聞いた子ども達は「大変僕達のトマト…」と飛び出していきました。そして近寄ってみると、赤く熟れたトマトが、コロコロと転がっているではありませんか、穴があいているもの、半分ちぎれたようになっているもの、皮だけが丸く残っているもの、それをそーっと手のひらに載せて、子供たちは眺めていました。そして、上を見上げた子ども達がうさぎ小屋の横に高くそびえている、杉の木のてっぺんにからすの巣があることを見つけたのです。
「お母さんからすがあかちゃんからすにトマトを運んでいたのかな?」「でもダメー!!」と子供たちは大騒ぎ。「ここからはみ出している赤いトマトがカラスに食べられないようにするには、どうしたらいいかな?」の副園長のつぶやきに、サッカーゴールで囲んだり、網をかぶせたり、そしていつもおとなしいぞう組のAちゃんは「びわのときみたいに、新聞紙の袋をかぶせたら?」と提案しました。それを聞いたぞう組の子供たちは「新聞紙取りにいくぞー!!」と走っていきました。そして新聞紙とセロハンテープ持ってきて、袋を作り始めたのです。そして、自分で作った袋をトマトにかぶせて、うれしそうにいいました。「こうしてかぶせておくと、からすにも食べられんのよね?」しかし、もう一つの心配があります。それは、Tくんが「青いトマトに新聞紙かけても、トマトは赤くなるのかな?」とつぶやいたのです。それを聞いた中田先生は、副園長に伝えました。すると副園長は「わからないけど、やってみようよ」と答えました。こうしてトマトには、新聞紙の袋をかぶせることになりました。カラスと子ども達の知恵比べは、まだまだ続きそうです。
今日は夕涼み会に向けて、園庭や各コーナーを子供たちと一緒に準備しました。子供たちはもう、わくわくしていて、「早く浴衣きたいな」「私の浴衣はピンクのかわいい浴衣なんよ」と教えてくれました。夕涼み会の経験がある年長・年中児たちは、おばけやしきやくじびき、魚つり、盆踊りと、どれも楽しみで準備に力が入っています。年少児たちはなんだか分からないけれども、わくわくいそいそ、先生たちのお手伝いを、積極的にしてくれます。雨が降らないで、楽しい夕涼み会になりますように・・・
2010年7月7日 水曜日
夕涼み会に向けて準備を始めてから数日経ち、カラオケのコーナーも充実してきてお客さんが集まってくるようになりました。可愛い歌声に誘われて、昨日とは反対の赤コースの子ども達が集まってきました。「次は〇〇歌うよ」「代わって」と順番を待つのももどかしそうな子ども達の姿が見られました。今日のテラスの掲示板には、始め「ちょうちん作りとお魚作をしよう」と書いてありましたが、その前を通りかかった副園長が、おもむろに掲示板の前に座りました。すると子ども達が集まってきて。「古森先生、何しよるん?」「うん。これね、消しよるんよ」「どして?」「消すんやったら、してあげる」と言って、手伝い始めました。掲示板を見るのが日課になってきた、年長のらいおん組さん達は、副園長が書いた文字をたどって、「もうすぐゆうすずみかい、たのしみだね、みんなはじゅんびができたかな?」と声に出して読むと、すぐに「あ!!おさかな作らんといかん」と言って、急いで魚づくりコーナーに向かって行きました。その話を聞いて、夕涼み会の準備の一つとして、子ども達の心に釣り堀の魚を作らないと・・・。という思いがあったことにちょっと驚き、感心しました。誰に言われたのでもなく、自分達がしないといけないと考えた年長の子ども達の気持、この意識を持つということが出来る子ども達の育ちはとても嬉しい出来事でした。
盆踊りのやぐらには、紅白幕が付きました。紅と白のその布を張るだけでぐんと夏祭りの雰囲気が出ました。更に副園長は屋根代わりの四角いテントの四方を支える為に、タフロープで三編みした紅白のロープを張り、そこに子ども達が作ったちょうちんや魚を付けていきました。小さな声で、「魚どろぼうだぁ」と言いながら、魚を取りに行く副園長の周りを付いて回る子ども達、いつも「何かおもしろいことがありそうだ・・・」と期待に胸を膨らませながら、手伝ったり、様子を見たりしているのです。盆踊りの練習が始まると、並ぶのが早くなった年少児の姿をよそに、淡々と進んでいく練習にちょっと面白みがないと感じた副園長は、「今日のかくれんぼで集まるとき、先生たちがどのクラスに早く行けるか、競争してみようと思うんよ。もしどこにも入れんかったら、今日は先生達に罰ゲームしてもらおうかな」と言いました。「え!罰ゲーム?何するんだろう?」と思いながらも、人ごとのように思っていた教師達、でも実際にその時がくると、必死になっていろいろなクラスに移動し、結局私を含む3人の教師があぶれてしまいました。その時どこにも入れなかった担任を心配そうに見ている年少児の表情は、周りから見ていてとても可愛かったそうです。・・というわけで、今日見事あぶれた教師達の罰ゲームは”おそ松くんの「しぇー!!」”というポーズをとることになり、恥ずかしさを忘れ、思い切りポーズをとった私ですが、隣でとっさに「どうやるんですか?」と聞いた新採の教師との世代の差を感じたことは言うまでもありません。こうして楽しみながら練習したり、重い荷物をもろともせず、抱えて手伝おうとする子ども達、いつも脱走して、教師を困らせている年少のH君さえ「僕がやる!」「うん、分かった!」と三葉っ子の一員として、力を貸してくれています。
今日のこあら組さんは、在園児が、プール遊びをしている合間をぬって、大きいプールに入っていました。水を嫌がることもなく、友達と水を掛け合う姿も見られました。そして、夕涼み会を意識して、こあら組さんも今日の保育に魚釣り遊びを取り入れました。自分達で魚や釣り竿を作って遊ぶ姿はとても微笑ましいものでした。
夕涼み会にはぜひ来てくださいね。
2010年7月6日 火曜日
やっと出来ました!立派なやぐら。お祭りにはほとんど参加したことのない私ですが、このやぐらを見てうきうきしてきました。子どもたちもやぐらを見てお祭り気分になり、たくさん集まって来るのではないかな・・・!?と朝楽しみにしてバスに乗りました。バスから帰ってくると聞こえてきました!「ポーニョポーニョポニョさかなのこ♪」とても上手に歌っている声が聞こえ、気が付くと私も一緒に歌っていました。年少児から年長児まで、しっかりマイクを持ち歌う姿を見て、“かわいいな”と見とれてしまいました。また今日は夕涼み会で行われる各コーナーのポスターが園舎に貼られていました。そこにはたくさんのカラー帽子の観客が集まっていました。「カラオケあるんや。楽しそうだから行こう!」と言っているのを聞いて、大人のような会話だなと思いました。
今日の盆踊りでは、うちわを持って踊ってみました。大きな丸に青、黄、赤のうちわがとてもきれいでした。うちわを片手に上手に踊っていた子どもたちは、少しずつ夕涼み会が近づいているのを感じているようでした。たいこをすることになった年長児は登園するとすぐに練習をしていました。その隣で同じようにリズムをとりながら年少児のHちゃんは「ぼくもたいこをしたい!」と言っていました。そのリズムうちはなかなかのもので、2年後が楽しみだなと思いました。
今日は火曜日コースのこあら保育でした。プール遊びが楽しみで、登園するとそのまま海の家に直行する姿も見られました。プールに行くと、凄い水しぶきで「キャー!濡れた!」とお母さんの声が響いて、私も思わず笑ってしまいました。「さあそろそろ上がろうか。」とお母さんが言うと、「いや!」と次は泣き声が響きます。まだ2歳児だと思っていたけれど、こあら保育で好きな遊びを見つけて遊び、自分の思いをしっかり持っていることにとても感心しました。自由な時間が終わって3階のおへやに上がると、今日の手作り給食が用意されていました。今日は園児達の手作り給食の日で、こあら組さんにも味わってもらおうと副園長が準備してくれたのでした。「今日の給食は、にんじん、トマト、じゃがいも、きゅうり、そして切り干し大根が園でとれたものです。」と言うと「えーこんなに!?」「切り干し大根も!?」という声が色々なところがら聞こえてきました。切り干し大根は昨年11月に子ども達と大根を細かく切って乾かしておいたものなのです。いただきますをすると、すぐの食べ始めたこあらさん。さっきまで泣いていた子も、遊んでいた子も、とてもおいしそうに食べていました。「この納豆美味しいですね!何が入っているんですか?」と興味津々のお母さんも美味しそうに食べていました。今日は急だったので、食事の時間が短くて、食べ終わるとすぐに降園になってしまいましたが、バスでも手作り給食の話題になっていました。「本当ラッキーだった!」と嬉しそうに言っていたお母さんを見て私も嬉しい気持ちになりました。園に戻るとどの学年もほとんどおかわりが残っていませんでした。くま組の子どもたちと一緒に食べたのですが、やっぱりどれも美味しかったです。手作りの温かさやおいしさを感じる気持ちは子どもも大人も同じなんだなあと感じました。
本日の手作り給食のメニュー
・5分づき米のにんじんとちりめんごはん
・さんまの竜田揚げ
・きゅうりと玉ねぎ、キャベツのマヨネーズサラダ
・にんじんの天ぷら
・ふかしじゃがいも
・りんご、ちくわ、ねぎ、のり入り納豆
・とり胸とワカメ、玉ねぎ、ビーフン入りお吸い物
2010年7月5日 月曜日
”チャンチャンバラーチャンバラーチャンチャンバラチャンバラー侍戦隊シンケンジャーあっぱれ!”と園庭に元気な歌声が響き渡っていました。歌を歌っている年長児を見上げて、自分たちは何を歌おうかなと考えながら座っている年少児。カラオケのコーナーは今日も色々な色のカラー帽子が入り混じって大賑わいです。「次私歌うー!!」と言いながら友達とやぐらの舞台にあがっていく年中児は、園で覚えた歌を次々と歌い、まるでアイドルのような歌いっぷりをしていました。年少児が歌うときには、年長児が前に立って歌詞を教えてあげたり、リズムをとってあげたりしていました。 一方テラスでは、とても真剣な表情でひつじ組の子どもたちが作業をしていました。そっとのぞいてみると、ハサミで切り込みを入れた紙にパステルで絵を描いています。それをくるくるっと丸めると・・・なんと、とてもカラフルでかわいらしいちょうちんが出来上がりました。教師に作り方を教わりながら作っていく子どもたちの目はとても真剣で、1つひとつ確実に仕上げていく姿が見られました。さくら組のテラスでは、うさぎ組の子どもたちが中心になって、魚作りをしていました。たまごパックやトレイをホッチキスで一生懸命とめたり、お部屋にはない油性マジックを使って顔や模様を描いたりして、1人ひとり形の違うユーモアにとんだ魚たちが出来上がっていました。 夕涼み会まであと数日になった今日は、園内の至る所で準備が始まり、子どもたちもいつもと違う様子になんだかワクワクしているように思えました。そんな中で、ひまわり組とすみれ組は今日から2階のお部屋にお引越しです。靴箱に靴を置きに行った子どもたちは、「ひまわり組のお部屋開いてないよー。」と不安そうにしていましたが、今日から2階のお部屋に変わったことをもう1度伝えると「そうやったー!」とニコニコで階段を上って行きました。年中さんと同じフロアということで子どもたちも少し緊張気味でしたが、お部屋の使い方やルールを話すと全員がとても静かに聞くことができていました。タオルコップをかけたり、水筒をBeboxに入れたりと、身の回りの始末も今まで以上に自分のことを自分でしようと意識を持ってしている姿が見られました。 夕涼み会まであと少し!!子どもたちと楽しく準備を進めて、当日を迎えられるようにしていきたいと思います。
コメント (「幼稚園フェスティバル2010★」きりん組・くじら組 はコメントを受け付けていません)