幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年6月21日 月曜日

 今日から自由参観日・作品展が始まりました。初日の今日、年長組は松山総合公園に出かけました。

 梅雨に入り、今週いっぱいはぐづついたお天気になると予想されていたので、内心ドキドキしていましたが、曇りの天気で雨も降らず沢山の保護者の方々の参加を得ることができました。

 年長組の目標は、頂上の展望台まで登ることです。副園長の説明の中に「今日のお天気は、湿度が高く気温も高いので、熱中症になりやすい状況にあるから水分をとりましょう」という話がありました。その話の通りで太陽は出ていないのに少し歩いただけで汗が出るほどでした。片道10分間で頂上まで登り、自分達の家の方向を指さして「お家が見える」「あれが幼稚園かな?」等と会話が弾みました。また、あじさいが満開で、あじさいロードを通る時にはくま組のAちゃんは「あじさいのトンネルみたい」と笑顔であじさいを見上げていました。

aruku.JPG aryku.JPG

 頂上に着くと「うわーお城みたいな建物だね」「すごくきれいね」と口ぐちに感じたことを言い合っていました。その建物から東の方を見ると、松山城が見えます。松山城の高さと展望台の建物の高さは同じだということを副園長から教えてもらった子ども達は、1番に松山城を見ようと目指して上がりました。「本当に同じぐらいの所に見えるよ」「うわー本当にすごいね」と興奮して見ていると、松山の街が見渡せることにも気付きました。松山城は松山市の中央(真ん中)にあって、街を四方八方に見下ろす位置にあります。このような城の建て方は全国にも類がなく、大変珍しくもあり、そして素晴らしいものなのだそうです。また、所々にマンホールがありますが、そのマークが椿の花です。これは「住みよい街松山へようこそ」と書かれてあり、松山のシンボルマークを取り入れた心遣いが嬉しいと思いました。今日は私たちの住んでいる松山について沢山」知ることができた1日となりました。(ちなみに愛媛県のシンボルマークはみかんの花です)

nozo1.JPGnozo2.JPG

rai.JPG

 11:30にさくらの丘に戻って早速教師達が作ったおにぎりの昼食です。この企画を副園長から提案され、自分達のクラスの子ども達や保護者の方たちに担任がにぎったおにぎりを食べてもらいたいと私達も大賛成したのでした。朝早く出勤し、副園長指導のもと大きなおにぎりと野菜(年中さん、年少さんのお楽しみの為にナイショ!!)をワクワクしながら作りました。他の学年の時も楽しみにしておいて下さいね。(内容・レシピ等は年少さんが終わってからにします)

nigiri1.JPG gohan2.JPG gohan1.JPG

 今日は、年長児にとって良い体験学習になりました。沢山の保護者の皆さんの参加、ありがとうございました。

トラックバック
コメント (「松山のいいところ発見」    くま組   原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2010年6月18日 金曜日

 何日も前からプール開きを楽しみにしていた、ひつじ組のS君は、登園すると曇り空を気にしながら「先生、プール出来る?大丈夫?」と急いで聞きにきました。水温や室温を調べた後、「S君、出来るよ」と声を掛けると「ヤッター」と両手を挙げて何度もジャンプをしながら喜んでいました。そんな中、青コースの年中、年長組は、北斎院の農園に行き、さつま芋の苗植えをしました。副園長からじゃが芋とさつま芋の出来るまでの過程の違いを話して頂き、子ども達は、真剣な表情で聞いていました。そして、副園長から「みんなは、朝どんなふうに起きているかな?自分で起きているかな?もしかして、お母さんやお父さんに朝だよーって抱っこをして起こしてもらっている人がいるかな?」と話してもらうとあちらこちらから、くすくす笑いが・・・「自分で起きている人?」との質問に「ハーイ」との元気な声が・・・「さつま芋の苗もみんなと同じようにお日様パワーをもらってひとりで起き上がってくるんだよ。そしたら根っこにも栄養がいって、たくさんのお芋の家族が出来るんだよ」と本当に楽しくて、素敵な表現で語ってくれました。私もその魔法の話術にすっかり魅了されました。年中組は、さつま芋の苗植えに初めて参加し、貴重な経験になりました。 

ji.JPG o.JPG

 苗植えから帰ると、いよいよプール遊びです。子ども達は、夢中になって水着に着替え、とても張り切って体操をしました。さぁ、その後は、いよいよ・・・今日はプールに入るまでの流れをしっかり子ども達に知らせました。体を洗ったり、プールサイドに並んだりした後は、担任の先生からプールに入る上での約束事を聞きました。プールの中では、みんなで歩いたり、水の抵抗を楽しんだりしました。子ども達は、「キャー楽しい」とこぼれんばかりの笑顔が溢れ、目をキラキラ輝かせていました。来週からも子ども達と一緒にプール遊びを楽しみたいと思います。それから、それから、プール遊びの中には、もぅ一つの楽しみがあるんです。プール遊びをした後は、教師達手作りの特設、海の家で体を拭きます。この海の家は、アイディアマンの副園長が昨年、考案したもので三葉オリジナルです。

b2.JPG k.JPG l.JPG

 一方、今日の昼食は、園で収穫した、じゃが芋や玉ねぎを使って、役員さん達がカレーライスを作って下さいました。朝から子ども達は、玉ねぎの皮をむいたり、付け合せのトウモロコシの皮をむいたりと大活躍!役員さん、おいしい、カレーライスありがとうございました。とっても美味しかったです。

e1.JPG c3.JPG

i2.JPG a3.JPG

トラックバック
コメント (「待ちに待ったプール開き、そして、さつま芋の苗植え」       ひつじ組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2010年6月17日 木曜日

 今日は、昨日いちごを虫に食べられてしまったということで登園してきた子どもたちは、「いちごが赤くなっとる!早く取らんと!」と言って集まって来ました。そして、一番に見つけたくま組のK君たちは、自分が見つけたということを周りの子たちにアピールしながらいちごを取っていきました。

061705.jpg

また、今日はトマトのりりこの実の頭のところが黒くなっていることに気付き「うそぉ」と驚いていました。そして心配そうにその実を手に取りました。黒い部分は【尻腐れ症】という症状で過湿、過乾によるカルシウム不足からなるそうです。今日、液肥をまいたので、明日からまた観察していきたいと思います。

061704.jpg

もう一つの発見は、トマトの鉢を持ち上げた時のことです。そこでは、だんご虫の赤ちゃんが産まれていて、お母さんのお腹から5匹以上の赤ちゃんだんご虫が次から次へと出てきました。だんご虫は、たくさんいて、子どもたちは親しんでいますが、お母さんだんご虫のお腹から出てくる赤ちゃんだんご虫を見たのは始めてでした。植物の観察だけでなく、その周りの虫達の観察も、子どもたちとしていきたいと思います。

くじら組のSちゃんが持ってきたびわの種は、6月8日に水につけると昨日根が出て、今日は土に植えていたびわの種がら根が出ました。びわの話を聞いてから、いろいろな種を植えている子どもたち。私も生長を見るのが楽しみになっています。

一方、年長・年中は、さつま芋の苗植えをしました。年中児が初めてで・年長児が2回目ということで、副園長がじゃが芋・さつま芋を使って苗のでき方の違いについて分かりやすく話してくれました。「じゃが芋は、半分に切って植えるけど、さつま芋は、さつま芋ができた時にできるつるを植えること。そして、根っこから栄養をもらって大きくなっていくことまた、お芋さんの苗は、ここで自分の力で生きていくこと、みんなも幼稚園ではお母さんと離れて自分のことは自分でするよね。つるのところどころから根っこが出てくるので、立てて植えるのではなく、横にして植えること、みんなも立つ時は、逆さにはならないよね?」と話すと子どもたちはニコニコ笑って聞いていました。年中児も、植える時には、その約束事を守ってつるの上下を確認して「こっちかな?!」と言いながら植えていました。初めてのことで緊張していたけれど、楽しんでみんなで400本植えることができました。ミキスタディーの子どもたちも、話を真剣に聞いて一緒に「よいしょ、よいしょ」と言って力を込めて土をかぶせていました。

0617.jpg 061702.jpg

061701.jpg061703.jpg

明日は、プール開き・カレーライスパーティーがあります。私も、子どもたちも、とても楽しみです★”

トラックバック
コメント (「植物・生き物の不思議 くじら組 中矢麻衣」 はコメントを受け付けていません)

2010年6月17日 木曜日

 今日は、昨日の雨がうそのように晴れて、戸外では、いつものように元気いっぱいの声が聞こえてきました。バスから降りると、門のすぐ横では、木曜日からシャボン玉のコーナーがでていて、そこでは、年少児から年長児までが一緒になって石鹸を削っていました。ひよこ組の子ども達もお兄ちゃん達を見よう見まねで一生懸命削っては、ぬるま湯を入れますが入れすぎてなかなか程よいシャボン玉液ができません。それを見た周りの年長児がこれできるよと自分達がしていたものを貸してあげたり、一緒に作ってあげたりする姿がみられました。

 くま組さんが、朝顔に水をあげていると、副園長が「ああ、イチゴがこんなになっているのに、虫さんに食べられてるわ」とつぶやくと、すぐ横にいたM君達が「たいへん」と言ってイチゴをとり始めました。きれいなイチゴが10個虫に半分食べられたイチゴが10個ありました。そして、副園長がもう一つつぶやいた。「そういえば、駐車場の畑にもきゅうりが2本大きくなっていたよ。虫さんがくる前に……。」と、言う言葉を聞き逃さず子ども達は、急いで駐車場の畑に行きました。すると、すっごく立派に育ったきゅうりが2本。それを見た子ども達は、「うわ、でっかい」と、とても驚いていました。そして、一枚葉っぱをめくってみると、きゅうりのすぐそばの土の上には、ダンゴ虫の大群がねらっていたのです。それを見つけた子ども達は「早くとらんと、食べられてしまう。」と言って大急ぎで収穫しました。イチゴの収穫からきゅうりの収穫まで副園長のつぶやきを聞き逃さず反応していたM君は、とりたてのきゅうりには、とげがあることを知り、その理由を副園長から教わりました。そこで、収穫したてのきゅうりを持って各クラスを周りました。まず、「触ってみて、どうしてイガイガがついているでしょうか。正解は、人間・虫から守るためです。」と、副園長から教えてもらったことを他のクラスの友達や先生達に伝えていました。また、お昼には、M君が、「イチゴが10個も虫に食べられてました。先生達も反省して下さい」と放送がありました。これからも、トマトやきゅうり他の野菜もあるので、私達自身も気をつけて見ていきたいと思いました。 

12.JPG 21.JPG 31.JPG

 また昼食時にたけのこの『ハチク』を使った料理を副園長が作ってくれました。ピーマンや園でとれたにんじんも入れて野菜たっぷりでしたが、とってもおいしくて、ひよこ組の子ども達は、ごはんをもらう小鳥のように自分の番が来るのを大きく口を開けて待っている姿がありました。一口食べた子ども達は、食べ終わると「おかわり、おかわり」と口々に言っては、大きな口を開けて待っていました。初めて食べた子ども達もとってもおいしく食べることができました。この『ハチク』は、M君が大洲のおばあちゃんのところからとってきて幼稚園に持ってきたものでした。

41.JPG 51.JPG 61.JPG

 今日から新しく『海の家』もできて、さかなつりのコーナーが出ていました。また、ルールを守って子ども達と遊んでいきたいと思います。

71.JPG 81.JPG

トラックバック
コメント (「ダンゴ虫の大群」    ひよこ組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2010年6月15日 火曜日

朝から雨がポツポツ。だけど戸外で遊べるかな・・・と思っていたのもつかの間で、子どもたちが登園する頃にはザーザー降りになっていました。しかし、戸外で遊ぶことが出来なくても子ども達は元気いっぱい。あちこちでにぎやかな声が聞こえてきました。年中児たちはりす組の向かい側の空き教室がゆうぎ室になってそこで大型積み木で大盛り上がり!普段、広い園庭で元気いっぱいに走り回っている子どもたちだけあって、「わー!」「きゃー!」と広い空間で伸び伸びと遊んでいました。それを見て、私自身もとても楽しい気持ちになりました。

tumi1.JPG tumi2.JPG tumi3.JPG

一方、くま組は、9時から10時の一時間、習字がありました。一時間集中というのは私たち大人にも根気がいることなのですが、菅野先生の丁寧で優しい教え方に吸い込まれるように手を動かすこどもたち。今日は『そ』の字を真剣に書いて、清書しました。見学者のお客さんが来たときには、ちょっぴり緊張した子どもたちの背筋がピンっとなり、かっこいい姿を見せることが出来、見学者の方もとても感心されていました。

shuuji.JPG

 昨日年長が収穫した玉ねぎがひまわりの前にゴロゴロ。「こんなにいっぱいの玉ねぎを掘ったんやね!!」と昨日のことを思い出しながら、干す準備をしました。まず二人組みを作り、4玉選んで取り、同じ重さになるように、重さ比べをします。「どっちが重いかな?」と選びなおす子や、「一緒や!」と嬉しそうに言っている子もいました。そして、教師と一緒に紐で結びます。まだ結ぶことが難しく出来ない年長児ですが、「ここをぎゅーっとして・・・」と教師の見守る中、上手に結んでいました。

tama.JPG

くま組では、たなばたの織姫と彦星の話をしました。「二人が一緒にいると何もしないから、神様が怒って引き離したんだよ。」と話を聞いている子ども達は、とても真剣でした。そして、7月2日の高島屋でのちびっこたなばたまつりに向けて、笹飾りを作ることにしました。三角チーム、四角チーム、輪飾りチームに分かれて作り始めた子ども達。輪飾りチームでは、一人一人が黙々と作っていました。「5個出来た!」「3個出来た!」と言いながらどんどん長くなっていきます。隣の三角チームでは・・・三人の女の子が協力し、長い飾りを作っていました。それを見て。「つなげよう!」と言い出したのが輪飾りチームのR君。そしてめいめいが作った輪飾りをチームでつなぎ、長くなった輪を一つ一つ数えていきました。なんと63個もの輪がつながりました。くま組になり、2ヶ月。だんだん友達の輪も広がっているなあととても感じる一日でした。『63も数が数えることが出来るんだ!』と、遊びの中で数の勉強もしていることくを実感しました。

tana1.JPG tana2.JPG

tana3.JPG tana4.JPG

降園時には、大雨でした。「もう梅雨入りしたって!」と大人のような会話が聞かれ、季節の変化にも気づいているようです。

トラックバック
コメント (雨でも元気いっぱい!!          くま組 竹田佳那子 はコメントを受け付けていません)

2010年6月14日 月曜日

今日は、初めて年少児と年中児が一緒に手をつないで屋外遊戯場に歩いて行きました。うさぎ組はちゅうりっぷ組、ひつじ組はたんぽぽ組のペアになりました。先頭はひつじとたんぽぽ組。「ひつじ組のお兄さんお姉さん、年少さんの手をしっかり握って連れて行ってあげてね」と声をかけると「任して!!先生!!」と元気のよい返事が返ってきました。次はうさぎとちゅうりっぷ組。門を出る時は、左右車が来てないか確認してからでるなど、屋外遊戯場までの道のりは、年中児たちのお兄さんお姉さんぶりが発揮されていたようです。

      1.JPG 2.JPG

   3.JPG 4.JPG 5.JPG

遊戯場に到着すると、「早く遊びたい」と勢いよく走り出す子ども達。シートの上に自分の水筒を並べて置いて、裸足になると、みんな1番に山に駆け登りました。登るとすぐにうさぎ組のMくんとRくんは「先生寝転がってみて!!めっちゃ気持ちいよ」と言うので、寝転がってみると、とっても気持ちよくてそのまま眠ってしまいそうでした。その次は、「山の上から転がってみるけん」とKちゃんが言うと、コロコロコロコロと体を横にして転がりました。それを見たたんぽぽ組のAちゃんも「私もする」と言って真似していました。しばらくすると、ぱんだ・りす・さくら・ひまわり・すみれ・ひよこ組の子どもたちも到着。最初に遊んだクラスの子どもたちは、水線でラインを引きかけっこをしました。すぐに4人グループを作ってならぶことができ、「よーい、ピーッ!!」と笛の合図でスタートすると、回りで見ていた子ども達も応援していました。「1,2,3,4」と順位を言うと、パッとすぐに並んで座り、私も「さすが年中さんやね!!」と嬉しくなっりました。帰りも年中児と年少児で手をつなぎ、「今日は、古森先生がおいしいスープ作ってくれてるからね」と言うと、「あお腹すいた」と言いながら一生懸命歩いて帰りました。屋外遊戯場はみんなのお気に入りの場所です。これかもたくさん歩いて楽しみたいと思います。

今日のスープの中に入っているのは、園の農園で採れたじゃがいもが入っていました。そしてアレルギーの子もみんなが食べられるようにマカロニの代わりにビーフンが入りました。年中児クラスでは、どの子ども達もおかわりの競争で鍋の中が空っぽになりました。うさぎ組でもどの子も「おいしい!!」と言いながら、たくさんいただきました。

   6.JPG

年長児は生石農園と秀野邸の農園に行きました。生石農園では、玉ねぎの収穫です。2本抜いて、その内の大きい方を自分の家に持って帰ると言うルールを副園長から言われると、大喜びで大きい玉ねぎを抜いていました。次は秀野邸の農園でのじゃがいもほりです。秀野の農園のじゃがいもは小粒だったので、中・中・小・小の4つの大きさに分け、4キャリーに入れました。ここでも、「遠慮しないで大きいのをとりなさい」と言う、」副園長の言葉に、子供たちはそのキャリーの中から、1番大きいじゃがいもを選びました。そして、「カレーの中にいれてもらう」と言いながら、持ち帰りました。

   7.JPG 8.JPG 

   9.JPG 11.JPG

トラックバック
コメント (Comments (2))

2010年6月12日 土曜日

 今日は待ちにまった同窓会!朝、門で子ども達を迎えると、いろいろな表情が見られました。少し緊張した様子のHちゃん。「ただいま!」と笑顔いっぱいのAくん。「Kくんもう来てる?」と違う小学校の友達と会えるのを楽しみにしていたMくん。それぞれが本当に楽しみにしてくれていたんだなととても嬉しく思いました。緊張していたHちゃんも含め、みんな友達が集まってくるとすぐにニコニコ笑顔の三葉っ子に戻っていました。小学校がバラバラでも幼稚園の頃の絆は深いようで、気がつけば昔のままの3人組!大きくなりお兄さんお姉さんになって帰ってきても心は昔のままということを感じました。

  imgp2399.JPG   cimg3533.JPG   cimg3524.JPG

  

 「ニッコニッコニ!」で写真撮影をした後は各学年に分かれてゲームをしたりおやつを食べたりして過ごしました。2年生は会議室に上がり〇クイズではをしました。「生活発表会で最後に歌った歌はビリーブである。〇かか!」といった幼稚園の頃のクイズを出していったのですが、みんななかなか間違ってくれず、プレゼントを少し用意していたため最後はじゃんけん大会になりました。そして、最後のじゃんけんをしようとした時です!!トビラの向こうから笑顔で子ども達を見てくれている古森先生を発見!みんなで「古森先生!!」と呼ぶと古森先生が入ってきてくださり、「実は古森先生じゃんけん弱いんよね。」と言いながら最後のじゃんけんぽん!結局6人中4人が勝ち残りました。そして、プレゼントは少し懐かしい勲章です。これも古森先生にお願いをすると、勲章を手に取り何か考えている古森先生。すると、「実は今勲章を見てどの色が誰に似合うか考えていたの。」「決まった!水色の服を着て髪をくぐっているSちゃんにはこの勲章!」「青色が少し入ったYくんには同系色のこの勲章。」と一人ひとりに似合う勲章を選んでくれました。もらった4人は少し照れながらその勲章を何度も見返していました。そして負けてもただでは起きない三葉っ子健在!「私は黒い服だから何色が似合ったんだろう?」とつぶやいて自分の服を改めて眺めていた女の子もいました。

   imgp2419.JPG   cimg3558.JPG   imgp2390.JPG

   imgp2433.JPG   imgp2441.JPG   imgp2418.JPG

   

 今回、総勢340人が参加してくれた同窓会!子どもたちの笑顔はもちろん保護者の方の笑顔とご協力で教師はまた元気をもらい、これからも頑張っていかなければいけないという思いを強く持ちました。ありがとうございました。子どもたちも今日、参加したことで何かを感じたり、少し力を抜いたり、パワーが出たりしてくれていると嬉しく思います。またいつでも幼稚園に遊びに来てください。

  imgp2454.JPG

トラックバック
コメント (「集まれ!三葉っ子!!」   ぞう組 中田拓成 はコメントを受け付けていません)