2010年4月30日 金曜日
今年度初めての参観日は、沢山の保護者の方に来園して頂き、普段の子ども達の生活の様子を見て頂くいい機会になりました。朝早くに子ども達と一緒に登園されたお父さんは、「うわ、こんな遊びしよるんか?」と包丁を使ったままごとコーナーに興味を持たれていました。又、たんぽぽ組のYちゃんのお父さんは、きりん組の男の子達に誘われて、かけっこに加わると、加減せずに走って下さり、まわりからも「頑張れ」という声援が聞かれました。
ちゅうりっぷ組のT君もお母さんと2人だけのかけっこを楽しんでいました。こんなふうに普段から自分のしたい遊びをみつけて十分に遊んでいる姿を見て頂くことが、この参観日の目的であり、子ども達の本来の姿を知って頂ける嬉しさも感じています。
それぞれの学年で、保育参観を進める中で、唯一全学年同じ内容の物を入れました。それは、カイワレ大根の種をまいて、栽培する活動です。昨年の親子運動会で母の日にちなんでカイワレ大根をプレゼントしましたが、まいた種が少なかったことと、クラスによっては、時間が足りず、小さかったことが反省でした。今年こそは…と教師達が副園長と相談して企画したのです。そこで、連休前にまいておきたいと考え、今日の参観日で、保護者の方々の手を借りて準備をすることにしました。
カイワレってどうやって育つか知ってますか?なんで暗くするんだろう?何日で食べれるのかな?等々、いろいろな質問が出たクラスもありました。カイワレの種って見たことありますか?八百屋さんで売っているカイワレを見ても、種から育てることは、考えたことがないと思います。
毎日の生活の中で自然から教えられていることが多い三葉っ子達、このカイワレ大根の栽培からも命の不思議や食に関心を持つことができることでしょう。連休明けにどれくらい芽がでているか楽しみにしながらそっと種をまきました。
メインの保育参観では、親子運動会に向けて親子フォークダンスを踊ったり、ゲームをしたりする活動だけでなく、親子で触れ合える手遊びや、歌なども取り入れました。特に年長組は、スキンシップをたっぷりとって、親に甘えるチャンスも作りました。
総会が始まる頃、年少さんのお部屋から「お母さん」と泣き叫ぶ声があちらこちらから聞こえてきました。それを見た副園長がちゅうりっぷ組のお部屋へ行き、「あのね、古森先生がお母さんと大事なお話をしてくるから、それまでにお帰りのお支度をして待っててね」と言うと泣いていた子たちが、笑顔になって、うなづいたそうです。子ども達に、しっかり分かるように伝えることで、安心して待つことができたのです。このように、子ども達の気持ちを大切にしていきたいです。
さあ、長い連休に入ります。楽しい思い出を作り6日に元気よくあえることを楽しみにしています。
2010年4月28日 水曜日
朝一番、たんぽぽの綿毛を見つけた子どもたちは、綿毛をそっと吹いて風にのせてあげていました。
もうひとつ副園長が見つけたかわいい「ねぎぼうず」のまわりに、子どもたちがたくさん集まっていました。「これはね、ねぎが大きくなって、うーんと言って、お洋服を脱いだんだよ。ほらお洋服が、ここにまだついているでしょ」と見るとねぎぼうずの下にまだ皮が、残っているのを見つけました。このねぎは、手作り給食の残ったねぎの根っこを切って植えた物がこうして大きくなったのでした。副園長はねぎのやわらかそうなところをちぎり口に入れると、そばにいる子どもたちの口にも入れました。すると「ワーホントねぎだ!!」と言って大喜びのこどもたちでした。
そして、園庭にには、1番から6番までのバスの番号札が並びました。
これは、副園長が、「運動会に向けて、リレーじゃなくかけっこをするにはどうしたらいいだろう」と考えて出してくれたアイデアでした。スタートラインには、ひとりずつが並べるスペースがあり、それれを見た子どもたちは、年長さんからひよこさんまで、自然にルールが分かり、やる気満々で、競争意識を持ってスタートラインに並んでいました。
外でたっぷり遊んだ後、「古森先生のところに集まって」の声と共に、全園児が副園長のところに集まりました。
そして、ステキな自然の贈り物のお話を聞いたのです。この季節ならではの「はち」「ちょうちょ」「ねぎぼうず」「さやえんどう」の話を子どもたちは、皆、興味深く聞いていました。そして、その中にも触っていけないもの「けむし」や「ムカデ」がいる事も知りました。
また先日のブログにでていたさやえんどうの話は、特に興味深かった様でした。
きりんぐみの子どもたちが、さやえんどう豆になり、豆の並び方を実際にして見せてくれたのです。
副園長が「豆のおうちに入ってください」と言うと、男の子と女の子が交互に一列に並び、手を開いて「おうちが開きました」と言うと男の子、女の子がぱっと左右に別れて2列に並ぶのです。本当にそれは、機敏な動きのかっこいいきりんぐみさんたちでした。
こうして楽しくおもしろく、そして、自然の中で気づいた事が生活の中で生かされていくことは、すごい事だと思いました。
これが、生きる力につながっていくのだと改めて自然からの学びが心の宝物となっていくのだと感じました。
又、年少組のたんぽぽぐみの子どもたちも、年長さんと年中さんに混じって、しっかりとその話を聞いていたのには驚きました。
砂場でのお山作り、お料理作りと、たっぷり外遊びを楽しむ中で、こんな風に次々と自然がくれる贈り物に子どもたちと気づいていけるようになりたいと思いました。30日の参観日には、またキラキラした輝く目の子どもたちをみていただけるといいなと思います。
2010年4月27日 火曜日
朝から雨が降りしきる中、登園してきた子ども達から「昨日は、晴れとったのに今日は、雨やけん、散歩にいけんね」との声が聞かれました。昨日の屋外遊ぎ場への散歩がとても楽しかったようでした。雨で外に出られない分、室内からは、賑やかな声が聞こえてきました。年少組では、カラー積み木で船を作り、お客さんになってごっこ遊びをしたり、粘土で料理を作ったり・・・友達の名前を呼びながら楽しんでいました。
年長組では、ナイロン風呂敷やナイロン袋を利用してこいのぼり作りをしたり、進級写真を見ながらアルバム整理をしたりと真剣な表情で取り組む姿が見られました。
一方、ひつじ組では、進級写真を自分でアルバムに貼り、「ここにMちゃん、写っとるよ」「あっ、H君がおったよ」と、友達と会話を弾ませながら楽しんでいました。また、廃材遊びも盛んでK君とS君は、好みの箱を選んで一緒にヤクルトの容器をセロハンテープで、しっかりと貼り合わせ「船が出来た」と見せてくれました。
しっかり遊びを楽しんだ後、年中組は、会議室に集まり、みんなでストップゲームをしたり、親子運動会でするフォークダンスをしたり・・・みんなで元気いっぱいに体を動かして楽しみました。ストップゲームは、昨年、副園長に教えてもらい子ども達も大好きなゲームです。子ども達からも「あっ、古森先生に教えてもらったやつやー」「これ、大好きなんよー」との声が聞かれました。副園長の魔法のゲームは、子ども達の楽しい思い出として受け継がれていくはずです。私も副園長のように魔法の引き出しをどんどん増やしていきたいと願う毎日です。
4月も終わりに近づいた今、子ども達は「くっつき虫、くっつけー」のゲームを楽しみにしています。ヨーイ・ドンで保護者の所まで走り、そこで離れないようにくっついて親子一体となって走るゲームですが、今は、担任と楽しんでいます。このゲームは、大人は、両手で子どもを支えることは、出来ないので、子ども達の腕の力、そして、足でしっかりとつかまる忍耐が必要です。是非、家庭でもスキンシップの一環として楽しんで下さい。4月30日の保育参観でしますので、お楽しみに!
2010年4月26日 月曜日
今日は、とても暖かく空には、きれいな虹がかかっていました。年長児は、秀野邸へじゃがいも畑の草引きとえんどう豆の収穫をしに行きました。最初に着いた、らいおん・きりん組は、まず、じゃがいも畑の草引きです。副園長から、じゃがいもの周りにある草を抜いて各クラスで高い山にしよう!というアイディアをもらい、抜いた草の山を作る競争をしていきました。草をたくさん重ねていくらいおん組とフワフワに草を重ねていくきりん組。取った量は、違うけれどそれぞれ高い山を作ることができました。2回戦のくま・くじら・ぞう組も「負けては、いけない」と言って必死に山を作っていきました。1位になったくじら組の子どもたちは、とても嬉しそうでした。競争をして楽しみながらの草引きでみるみるうちにじゃがいも畑の草がなくなり、すっかりきれいになっていました。豆の収穫では、副園長がえんどう豆の皮をそっと開いて見せてくれました。その中のえんどう豆は豆がジグザグに2列になっていて、閉じるときれいな1列になっていました。また、そら豆、さやえんどう、えんどう豆の違いも教えてもらい、楽しんで収穫をすることができました。たくさんのえんどう豆を収穫した帰りに屋外遊ぎ場によることにしました。遊ぎ場には、新しく人工芝の山とトンネルがアスレチックの真ん中にできています。緑の芝の山を見た子どもたちは、思いっきり山をかけ上っていきました。芝の上を転がる子、トンネルに入り「涼しいねぇ」と休んでいる子「楽しい、もっと遊びたい!」と元気な子どもたちを見ると私も、元気になります♪そうやって、子どもたちと楽しみながら一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
先週の金曜日、教師達で凛々子(トマトの名前)の苗をプランターに植えました。それを、土曜日、預かり保育で来ていたR君、T君、S君、A君の4人がひっくり返してしまい、凛々子の茎が折れてしまいました。4人は、それを隠そうとして茎を土に深く埋めて立っているように見せかけるという出来事がありました。それを聞いた副園長は、叱らないでその折れた苗を4人で大切に育てるよう言ってくれました。4人の凛々子の苗の鉢が特別にできたのです。そして、副園長は4人に課題を与えました。毎朝様子を見ること。水は毎日やらないで土が乾いた時だけあげること。4人は、「俺が育てるけん」「俺も」と言って早速今朝、水をあげていました。15クラスの子どもたちと凛々子、4人の子どもたちと凛々子のかかわりと生長を毎日見守っていきたいと思います。
2010年4月23日 金曜日
「今日は晴れたねぇ」、「やったぁ。外でいっぱい遊べるね」とバスの中で、子ども達はウキウキしながら話していました。幼稚園が近くなると、「もう、遊びよるよ」、「まず、何する?色水する?ままごとする?」、「雨が降ったけん、水たまりあるよねぇ」と言いながら急いでバスから降りてダッシュで部屋へ向かいました 。
ひよこ組の唯一の4月入園者Sちゃんも部屋に入ると「今日は、外で遊べるねぇ、何して遊ぼう」とつぶやきながら、所持品の始末をしていました。そして、外へ出ようとすると、園庭から楽しそうな曲が聞こえてきました。踊ることが、大好きなSちゃんは、「踊る」と言って、テラスへ飛び出しました。「小さなヒーロー、かえるの体操、XYZ、とっきゅうでんしゃにのって」など様々な曲が次々と流れていました。Sちゃんは、どれも初めて踊る曲でしたが、周りで踊っている友達を見たり、教師を見たりしながら踊っていました。そして、2・3回踊って、自分が知っている曲になると、今度は前に出て、先生になったつもりでみんなの方を見て踊り始めました。又、Sちゃんは、クラスでは、一人ですが、他のクラスの沢山の友達のなかに入って、いろいろな遊びに興味をもってかかわる姿が見られます。色水をしたり、包丁ままごとをしたり、泥砂遊びをしたり、何でも楽しそうです。それは、ひよこ組さんと言うだけで、みんなが優しくしてくれていて、色水では、「この、葉っぱがいいよ」と言って、ケールの葉っぱを渡してくれたり、水を入れてくれたりと、いろいろ教えてもらいながら遊べるのです。5月には、ひよこ組にも友達が増えて、5人になるので、もっともっと楽しくなるにちがいありません。
今日は、くま組さんが、年長さんになって、初めての歩風里訪問でした。朝の練習の時から、張り切っていました。行く前とバスの中でも古森先生に話をしてもらったことで、益々意欲的な姿が見られました。歩風里では、自己紹介でも、自分のことを活かしたあと、おじいちゃん、おばあちゃんのことも、しっかり聞いていて、帰ってきてから、Hちゃんとお話したおばぁちゃんは、「私と 同じで、うどんが好きやった」などとても嬉しそうにはなしてくれました。
今日は古森先生が、たけのこと幼稚園で採れた、えんどう豆の煮物をつくってくれました。少しずつでしたが、子どもたちは「おいし」と言って、ペロりと食べていました。
2010年4月22日 木曜日
「先生今日ね雨ふるの100%っていよったよ」と朝、バスの中でAちゃんが話しかけてきました。それを聞いた子供たちは、バスの中から空を見上げました。雨はやっぱりザーザーと音をたてて降っていました。そして幼稚園に到着。今日はみんなの大好きなままごとと色水は、さくら組の前のテラスのところに出ていて、にぎわっていました。昨日、副園長が出してくれたケールがとてもきれいなみどり色の色水が出来たことから、今日はケールが大人気でした。そこで私も、いつも戸外で走り回っているうさぎ組のHくんやIくん、Mくんを誘ってのぞきに行ってみました。そこには、いろいろな色の色水もありましたが、Hくんはケールの色に感動して自分もやりたいと言って作っていました。しばらくするとだんだん青汁のような色になってきました。嬉しくなったHくんは、そこに紫キャベツもこすって入れました。すると、きれいな色の色水は真っ黒に・・・「うわっっ・・・先生見て・・・」と苦笑いしながらも、「明日もこれする!!これお母さんにプレゼントする!!」といってうれしそうに使った物を片付けました。お部屋に入ってから、自分で作った大事な色水を友達にさわられないようにブロックの後ろに隠しておき、給食のときは、手から離さず、横に置いて食べました。自分で作った色水がよっぽどうれしかったのでしょう。明日はどんな素敵な色水ができるかな?
年中では、春の運動会で踊る、かえるの体操・小さなヒーロー・くっつきむしくっつけーをやってみました。子供たちは顔を真っ赤にして踊り、正に小さなヒーローに見えました。くっつきむしくっつけーでは、子供のうでや足の力でお父さんやお母さんにくっついて走る競技です。初めてやってみたひつじ組の子供たちは教師にくっついてみましたが、スルスルスルとすべり落ちてしまいました。指や腕の力がないのです。「小さな頃にいっぱいハイハイして、いっぱい抱っこしたのかな?」とちょっぴり気になりました。鉄棒も運悌も、上り棒もぶらんこも、腕の力は必要です。お家でもお父さんやお母さんにしっかりかじりついて、腕や指の力をつけて、春の運動会には、上手にくっつき虫になれるといいなと思います。
2010年4月21日 水曜日
三葉幼稚園の空にこいのぼりが上がってから3日、年長組みのテラスから見ると目の前に泳ぐこいのぼりは大きくとてもかっこよく見えます。こいのぼりが上がってすぐそれを見て、「僕らもこいのぼり作ろうや!」と言って年長児たちの間では、こいのぼり作りが始まっています。今日もテラスにコーナーを作っているとらいおん組、きりん組、ぞう組といろいろなクラスの子どもたちが集まり作り始めました。ビニール袋を使ったこいのぼりの作り方をクラス関係なく、「Sちゃん作り方教えて!」「僕が教えてあげる」と教えあいながら作っていきました。こいのぼりの形を切って出た切れ端を交換し合って違った模様のうろこを付ける姿が見られました。本物の大きなこいのぼりを同じ高さから見ながら「目は大きく、口も大きく。」とどんどん自分のイメージを広げていきます。
また、園庭ではいっぱい遊んだ後、片付けの前に毎日子どもたちと踊りを楽しんでいます。今日も何曲か子どもの大好きな曲を踊りました。その途中、曲が流れると「???」と一瞬止まってしまいました。その曲は教師も含めて全員が初めて聴く曲でした副園長から「知らない曲でも自分たちで創造して踊るのもいい。」と教えてもらった教師がテンポの良い曲を選んでかけてみたのです。するとさすが三葉っ子。自然と手でリズムを取り始め、だんだんと体を動かしていきました。各クラス違う振り付けになりそのクラスの中にもみんなと違う踊りを自分で考えて踊る子どももいました。その場でリズムを合わせ踊りを考えられる子どもたちに驚かされました。
また、三葉幼稚園に特別ゲストが来て下さいました。古森先生の友達のN先生です。今日は昼食前からぞう組に入ってくださりました。昼食の時には1番に食べ終わったT君が「おかわり」と言うとN先生がついで下さりました。するとほかの子も急に食べるスピードが速くなり、おかわりをしてもらったり、全部食べた容器を自慢気に持っていき「すごい。いっぱい食べたね。」と褒めてもらったりすると、とても嬉しそうに笑っていました。昼食後には「外で遊ぼう。」と誘ってもらい外でめいいっぱい体を動かして遊びました。それぞれ自分の好きな遊びや得意な遊びにN先生を誘う姿を見てとても頼もしく思いました。N先生とまた遊びに来ることを約束してもらって、首をながくして楽しみに待っています。
コメント (「親子の触れ合いっていいものですね」 くま組 原田寿子 はコメントを受け付けていません)