幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年12月19日 金曜日

 「おはよう!明日から冬休みやね。」「さみしいね。」「僕は旅行に行くんよ。」と朝から話題は冬休みのことで持ちきりでした。少し遊んでから早コースのくじら組は持ち帰るものを準備していきました。アルバム、手紙、月刊絵本と準備しながらも子どもたちの目線はシール台の上にある干し柿でした。「もう食べれるん?」「今食べたい。」と期待しながら少しお預けで終園式に向かいました。実は2学期の終園式には私自身楽しみなことがありました。それは古森先生が毎年違った方法でお正月や干支のことを話してくれることです。今年も去年と違った話を始めてくれました。カレンダーを使ってお正月を迎えること、干支が変わることを話したあと、お正月の歌を歌いながら「たこってどうしてお正月にするか知っている。」と聞かれた子どもたち「???」「たこは強そうな顔の絵が書いてあるよね。男の子が強くなりますようにってお空からみててくれるんだよ。」と言って歌が続き2番になると「はねつきは昔えらい神様の前でお正月にみんなでしていたんだって。女の子がきれいで元気に育ちますように!って!だから羽子板は今でも飾って飾ってあるお家があるでしょう。」と話してもらうと女の子たちは顔を見合って笑顔になっていました。

ge-302.jpg ge-301.jpg ge-303.jpg

 そしてその後、子どもたちの気になっていた干し柿の話になりました。「干し柿はお正月に食べるのには理由があるんだよ。一つは干し柿は薬にもなるんだよ。肌にもよく女の子は肌がつるつるになるかもね。」と言われ、隣同士でほほを触り合っていました。「そしてもう一つはこれを見て!」と縄についたままの干し柿を見せ「手をつないでるように見えない?」手をつないで輪になるとお顔も合わせて楽しくなるよね。家族でもお父さんお母さんもお兄さんお姉さんもみんな仲良く支え合ってまた1年間頑張ろう!って食べるんだよ。」と教えてくれました。その話を真剣に聞いていたくじら組はお部屋に帰って干し柿を食べようとしたとき、S君が「仲良く支え合うってくじら組でも一緒よね!」と言い出しました。すると周りの子どもたちも「誰かが困ってたら助けてあげる。」「私も!」と話しながら干し柿を食べました。そして終って「発表会もみんなで助け合って頑張ろう!」と3学期に期待をもって降園することができました。また3学期も子どもたちとたくさんの経験ができるようにしていきたいんです。

トラックバック
コメント (「お正月のお楽しみ」  くじら組 中田 拓成 はコメントを受け付けていません)

2008年12月18日 木曜日

今日、朝登園してくるなり、子どもたちが「昨日、サンタさんにもらったトランプで遊んだよ。」 「お母さんに見せたんよ。」と、嬉しそうに話しに来てくれました。

 さて、2学期が終わる日まで、あと1日になりました。どのクラスも今日は使ったお部屋を掃除したり、片付けをしたりしていきました。自分のロッカーの中を雑巾できれいに拭いたり、お道具箱の中を整理したり、窓拭きをしたりしながら、「ピッカピカになったね。」 「お部屋がきれいになったね。」と、嬉しそうに言う姿が見られました。また、アルバムを1枚1枚見ながら、2学期の思い出を振り返っていきました。「運動会のかけっこ頑張ったよね。」 「スケートすべれるようになったよね。」 「遠足楽しかったね。」などと、友だちと言い合いながら、じっくり見ていました。思い出つまったアルバム、またおうちでも家族で楽しんで見てください。

seiri.JPG dougubako.JPG

さて、ぞう組さんが、ケアフル竹原のおじいちゃんたちのために『ももたろう』を演じたという噂を聞きつけたぱんだ組の子どもたちは、先日から、「ぞう組のももたろうを見たい、見たい。」と、とても楽しみにしていました。今日、見せてくれることになり、子どもたちも大はしゃぎしながら、会議室へ上がっていきました。そして、年少・年中の赤コースみんなで見ることになり、ぞう組のお友だちも少し照れ笑いしながらも、とっても立派なももたろうの劇を見せてくれました。ぱんだ組の子どもたちは、「大きなももおいしそう!!でもすごく重たそうやね。」 「わぁー鬼が出てきた。」 「あのきびだんご、大きいね。」と、劇に見入っていて、終わってからも「ももが、ぱかって割れるところがおもしろかった。」 「鬼が戦うところが楽しかった。」と、口々に話す姿が見られました。その反面、直したらいいところは?と聞かれると、「ももたろうがもう少し大きな声出したらいい。」 「箱の中がからっぽやけん金庫とか宝物とか作ったらいいやん。」という、厳しい指摘もありました。年少・年中児からの声に、「じゃぁ、もっとかっこよくできるように頑張るけん。」という、ぞう組さんの声に、年中組の子たちも、「僕らも発表会頑張ろう。」と、意欲満々の表情をうかべていました。

momotarou.JPG

 明日は終園式です。残り1日、子どもたちと大切に過ごしたいと思います。

トラックバック
コメント (「大掃除をしたよ」  ぱんだ組 小倉彩子 はコメントを受け付けていません)

2008年12月17日 水曜日

今日は待ちに待ったおたのしみ会。朝から子ども達は自分の作った袋を嬉しそうに持ちまわったり、見せ合ったりしていました。ホールに上がる前、約束事など話しているとR君が「サンタさんって来るのが夜だけど今明るいけんこんのやないん?」と心配していました。そして「あれ閉めたらいいやん」とブラインドを指差していいました。ブラインドを閉め、電気を消すと暗くなりみんな安心してホールへあがりました。おたのしみ会が始まり「何があってもお尻をつけてすわろうね」と言う約束をして古森先生から「年長さんはみんなに優しくしてくれてるかな?」「ひよこさんに親切にしてくれているかな?」と年中、年少児にも声をかけていきました。その後はどの子もさっきの約束を守りながら真剣に聞いていました。

uta.JPG yousu.JPG

それから先生達の出し物のハンドベル、合奏が始まり、子ども達は音に合わせて手拍子をしたり歌を歌ったりしていました。次の役員さんたちの出し物は羞恥心を歌って踊って子ども達も真似をして歌ったり踊ったりととても盛り上がりました。

gassou.JPG yakuin.JPG

その後は先生達の劇が始まりました。劇の終盤、シャンシャン・・・と鈴の音が聞こえてきて後ろからサンタさんが入ってきたのです。驚いている子や嬉しそうにしている子、「サンタさーん」といっている子など子ども達は総立ちです。はてさて、劇に出てきたサンタとシャンシャンと鈴の音と共にやってきたサンタさん、どっちが本物のサンタかということを知るために「みんなに挨拶をしてください」「どこからいたのですか?」と質問をして答えてもらい一人は偽者の利夫サンタとわかりました。さらにサンタに年長児が質問をしようとすると「古森先生はまだこのサンタさんが本物とは思わんのよね。本物のサンタさんならお髭を引っ張ったら痛がるはず・・・」と言って髭を引っ張りました。するとサンタは「oh!oh!」と言って痛がっていました。Mちゃんは「やっぱり痛いじゃん」と本物のサンタであることを確信しました。年長児は「なんでトナカイの鼻はあかいのですか?」「どうやっておもちゃを作るのですか?」などいろいろな質問をして一つ一つ丁寧に答えていってくれました。サンタが来てくれたお礼にと年長児が「ジングルベル」を英語で、その後全員で「あわてんぼうのサンタクロース」の歌のプレゼントをしました。

geki1.JPG santa.JPG

サンタが帰る前に何やらポケットの中から出してきました。それは手紙でした。実はたんぽぽ組のR君が先日サンタさんに手紙を書いて送っていたのです。そしてお返事を持ってきてくれたのでした。R君は思いがけない出来事にとても驚いていました。又三葉幼稚園のみんなにも手紙を持ってきてくれました。古森先生から「みんなが見えるところに飾っておくね」と言われ「見に行こうね」と言う声が聞こえました。「サンタさんは忙しいから次のところに行かないといけない」ということを通訳のピーター先生から伝えてもらいみんなでお別れをしました。さあ、みんなのお部屋の袋の中にサンタさんはプレゼントを入れてくれているのでしょうか?どきどきしながら部屋に帰ると「うわあ!!」「わたしにもある!」と歓声を上げて友達と見せ合って喜んでいました。

おたのしみ会の食事は特別のおたのしみ手作りメニューです。古森先生や先生達、役員さんが一生懸命作ってくれたと言うことを話すと「美味しそう。全部食べておかわりするけん」「今日はデザートが3つもある」とみかんとケーキが2つも入っていることを喜んで残さず食べていました。アレルギーでケーキが食べられない子も古森先生が考えてくれた特製ケーキを食べ、周りの子も「いいなー」と羨ましがっていました。

kaisyoku1.JPG

子ども達にとって一生心に残るおたのしみ会になればいいなと思いました。やっぱり三葉幼稚園には本物のサンタさんが来てくれました。子ども達の夢がいつまでも覚めませんように。

トラックバック
コメント (Comments (1))

2008年12月16日 火曜日

 毎日寒い日が続いていますね。今日の風も冷たいなぁ・・・と思いながら、私が靴箱の所に立っていると、「幼稚園来たぁ!」と、楽しそうな声で、こあら組のK君とT君がひょっこり現れました。そう!今日はこあら組のお楽しみ会です。K君とT君を先頭に。たくさんの親子がやって来ました。屋外遊戯場から幼稚園まで歩いてくるちょっとした道のりの間でも、「ワクワクするね。」 「楽しみだね。」と話していたそうです。

 今日は、火曜日コースのお友だちも水曜日のお友だちもみんな一緒に3Fホールに集まりました。クリスマスの楽しいメロディーが子どもたちをお出迎え。昨日、年中さんが張り切って作ってくれた星や人形の飾りが、雰囲気をより一層楽しくさせます。小さなとんがり帽子を被り、こあらさんたちも嬉しそう。’糸まき’の手遊びをして、ちょっと静かになると、なんだか幕の中からヒソヒソと話し声が聴こえてきました。「メリークリスマース!」と、幕の中から登場したのは、サンタの衣装を着た、三葉幼稚園のちびっ子サンタさん。まだクリスマスまでは日にちがあるけど、ちょっと早く来すぎちゃった、おっちょこちょいのあわてんぼうのサンタさんです。サンタに扮装した年長組の子どもたちの出し物は、こあらさんも嬉しそうに見ていました。『あわてんぼうのサンタクロース』 『赤鼻のトナカイ』の歌を一緒に歌ったり、踊り『もったいないソング』を見て、ゆらゆらと身体を動かしたり。自然と笑顔になります。

koara.JPG dashimono.JPG koara2.JPG

 そして、こあら教師の出し物は、ちょっとした寸劇でした。おしゃれなサンタクロースから、2匹のトナカイは1つずつプレゼントをもらいます。でも、サンタクロースのクイズに正解しなければ、そのプレゼントはもらえません。「ク・リ・ス・マ・スの 『ス』 で、おしゃれになれるものはなんだ!」という質問には、年長の子どもたちに負けないような大きな声で、「スカート!!!」と、たくさんのこあらさんが答えてくれました。教師の問いかけに反応してくれたり、逆に質問することができたり・・・すっかり溶け込んでいるこあらさんでした。そして、劇の中では、トナカイがサンタクロースを迎えに行き、プレゼントを持ったサンタクロースが登場しました。年長さんに手伝ってもらって園児からの手作りのペンダントと、幼稚園からのクッキーをプレゼントしました。みんな喜んでもらえたかな・・・?

geki.JPGperezento1.JPG

 それから、会議室に移動して、幼稚園の手作り給食を食べました。今日のメニューは、黒豆ごはん、豚のからあげ、大根の煮物、さつま芋とりんごのサラダ、すまし汁、ケーキです。アレルギー対応の栄養満点のメニューです。「うわー!すごーい!」と言って、みんな感激してくれました。幼稚園に入ったら、またみんなで食べましょうね。そうして、こあらさんのお楽しみ会は、幕を閉じました。3学期からこあらさんは一人登園になります。たくさん泣いてもいいです。お母さんと離れるのはさみしくて辛いですが、親子で頑張りましょう!私たち教師も、あたたかく迎えて、安心した雰囲気を作りたいと思います。

kaisyoku.JPG kaisyoku2.JPG

 さて、幼稚園では、今日が2学期最後のお弁当日でした。うさぎ組のOちゃんのお弁当には、お母さんからのお手紙が入っていました。それをみんなで読んで、嬉しくなった子どもたちは、「残さずにピカピカにして帰ろうね。」と言って、全部きれいに食べて帰りました。そして、自分たちも、毎週早起きして作ってくれたお母さんにお礼のお手紙を書いて、大切にシール帳にはさんで持って帰りました。手作りのお弁当は子どもたちのパワーの源です★今日もみんな、おいしく食べて降園しました♪

トラックバック
コメント (「あわてんぼうのちびっ子サンタがお出迎え♪」  ぺんぎん組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2008年12月15日 月曜日

今日は、風が冷たいけれどおひさまが出て陽だまりはぽかぽかと暖かい一日でした。子どもたちは、かばんを片付けると「ながなわしよぉ!」「つりかんしよぉ!」など友達を誘って外へ遊びに出て行きました。

ちゅうりっぷ組の子どもたちは、最近長縄とつりかんをする子が多く毎日のように縄を持ってきて「回してぇ!」と言ってきます。何日か練習しているうちにYちゃんは、24回も跳べるようになりました。子どもたちの根気強く挑戦する気持ちと成長にはとても3歳児とは思えず驚いています。  

naganawa.JPG

年少クラスは今日、生活発表会で踊る役決めをしました。先日の青コースの参観日でやりたい曲のところに集まるよう声をかけると曲名関係なく役の絵が描いてあるカードをもった自分のお母さんのところに行ってしまった子どもたちでした。。。でも今日は、自分のやりたい役をしっかり決めて分かれることができました。すみれ組のYちゃん、Mちゃんは普段一緒にいるので「Mちゃんが一緒じゃないと無理!!!」と言っていたのに涙をためながらも自分の行きたいところへ行くことができました。始めて自分の意志を通した自立の第一歩の日になりました。発表会は、クラスを解体していますので他のクラスの友達も一緒のグループになります。役ごとに分かれると、「名前は、誰ってゆうん?」「Hくんです、よろしくぅ♪”」とお互いに紹介し合ってコミュニケーションをはかる姿が見られました。新たな人間関係づくりも始まったのです!「自分の役以外の曲も踊りたい!」と言っている子もいるのでどの曲も踊れるようになったらいいなぁと思います。

      odori.JPG      himawari.JPG

ぞう組では、最後のケアフル訪問がありました。出発時間ぎりぎりまで小道具を作り直すなど一生懸命取り組んでいました。行く前に古森先生に言われたことをしっかりと聞いていて役になりきって劇をしていました。それを見ておばあちゃんたちは、「かわいいなぁ♪」と言って下さっていたそうです。

      keahuru.JPG      obaachann.JPG      

明日は、こあら保育のお楽しみ会があります。年長児たちは、サンタさんになってこあら組さんに歌や踊りなどをプレゼントすることになっています。古森先生に歌詞をイメージして歌う方法を教えてもらったので明日は、ステキな歌がプレゼントできると思います!とても楽しみです★ミ

トラックバック
コメント (「発表会の役は、これに決まり!!! ちゅうりっぷ組中矢麻衣」 はコメントを受け付けていません)

2008年12月13日 土曜日

  今日は、待ちに待った青コース参観日でした。

さて、楽しみにしていた参観日、それぞれのクラスの様子をお知らせします。

年長組では・・・(きりんぐみ・らいおんぐみ)

 毛糸・綿、いろいろな素材を使って一人一人が世界に一つしかないクリスマスの帽子を作りました。でき上がると、鏡を見て、イメージ通りにできているか見ていたIちゃん。そして、お互いにかぶった姿を見合いこして「かわいいね」と言っていたKちゃんとSちゃん。そして、お父さん、お母さんもその姿を見て、微笑んで「ステキだね」と声をかけていました。

iz-202.jpg iz-205.jpg

 今日は、子どもたちの活動する様子を間近で、温かく見守ってくださっているお父さんも多く、普段のお仕事の疲れも吹っ飛んだのではないでしょうか。

 劇や紙芝居も披露しましたが、今日は子どもたちも普段になく緊張していたようです。見ていただいたことが嬉しくて、「もっともっとおもしろく、楽しくしたいな。」とますます張り切っているようです。

年中組(ひつじぐみ・うさぎぐみ)では・・・

 いつもは、戸外でしている焼き芋の準備の様子を、保護者の方々に見ていただきました。洗ったお芋を塩水につけて殺菌することや、ぬれた新聞紙に包んで蒸し焼き状態になること、アルミホイルは、お鍋の役割をしていることなど、話しながら準備しました。

iz-206.jpg iz-203.jpg

 ひとつひとつの過程の意味を伝えると、保護者からも「なるほど」という声が聞こえてきました。焼き上がるのを楽しみにしながら、室内でお楽しみ会の袋作りやアルバム作りをしていました。元気な歌声が響いて、子どもたちの普段の様子を見ていただけたの思います。

年少組(たんぽぽ組・ちゅうりっぷ組)では・・・

 保護者の方が来てくださることが、嬉しくて、楽しくて、うきうきしていました。もう入園当初のように保護者から離れなかったり、泣いたりするコは誰もいませんでした。話を聞いたり、歌ったり手遊びをしたりしているところをしっかりと見ていただきました。

 また、今日は発表会の話をし、曲を次々とかけて、子どもたちと一緒に自由に踊って見ました。やりたいものを自分で選び、取り組む過程を保護者の方にもおしらせしたいな、と思ったのです。

iz-204.jpg iz-201.jpg

 まだ、数回しか踊っていない中で、保護者の方の前で踊るのはちょっぴり恥ずかしかった(教師が一番?)のですが、のりのりで踊るIちゃん。友達と手をつないで踊っていたSちゃんとMちゃん、お母さんのそばで、友達が踊っているのをじっくりと見ていたRちゃん、ひとりひとり様々な面が見られましたが、一曲一曲が終わるたびに保護者の方が拍手をしてくださり、なごやかな雰囲気でした。

 曲の中に出てくる「こんぺいとう」というお菓子!きっと子どもたちは、あまり知らないかも?と思い、みんなで味わってみました。(しかし、みんな食べたことがある。との答え。)ちょっぴり期待はずれ?でしたが、みんなで味わった「こんぺいとう」は一段と甘くおいしく感じられたのでした。

 さて、各クラス、活動が終わった頃、赤コースの先生が真っ赤な顔で「お芋が焼けましたー!」と伝えに来てくれました。季節のBGMが流れる中、おうちの方と仲良く、わけっこして、アツアツの焼き芋をいただきました。

iz-208.jpg iz-207.jpg

さて、年の瀬も押し迫り、何かと気ぜわしいこの頃でしたが、保護者みなさま、じっくりと子どもたちのたくましく成長する!?姿を ご覧いただけたでしょうか。よろしければ、感想などお聞かせいただければ幸いです。期待度100%でお待ちしています。

 終園式まで、あと5日となりました。残り少ない2学期を子どもたちと思いっきり楽しく活動したいなと思います。

トラックバック
コメント (うきうき わくわく青コースの参観日   たんぽぽ組 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2008年12月12日 金曜日

 「ねえ、こっちに来て!レストランしよるんよ!いらっしゃい!」と、楽しそうにお客さんを呼び込んでいたひまわり組の子どもたち。「ここが海でね、海の上のレストランなんよ。」と綺麗に色付いたイチョウの木の下で遊んでいました。もちろん料理にもイチョウを添えると、「見て、イチョウの葉っぱが綺麗けんこんなにいっぱい料理ができたんよ!」と、たくさんの料理を並べて、レストランごっこを楽しんでいました。すると、S君がポケットから買い物袋を出すと、「この袋お家から持って来たんよ!これがあると持ち帰れるけんどこでも食べれるよ!マクドナルドもそうやったよ。」と持ち帰り用のエコバックも出てきました。

ix-102.jpg ix-103.jpg

 一方その横のサッカーの所から、くじら組の男の子が「ひまわりさん!一緒にサッカーしよう!」と声を掛けてくれました。それを聞いて、男児達が喜んで園庭に飛び出して行きました。「サッカーは、ビブスを着てチームに分かれるんよ」と一つ一つ分かりやすく説明しながら年長さんが年少児にビブスを着せてくれていました。その姿がとても微笑ましく年長児の仕草が妙に大人っぽく見えました。ひまわり組の子どもたちは、泥団子のところなど、色々な所で異年齢児とのかかわりが見られ、年中さんや年長さんにいろんなことを教えてもらいながら遊びを広げて、楽しんでいます。

ix-101.jpg

 今日は手作り給食の日でした。朝から園庭中においしいにおいがして子どもたちも楽しみにしていました。さんまのからあげは、子どもたちにも大人気でおかわりをしていました。そして、「見て、私のお芋星の形しとるよ!」「私はハートや」とさつま芋の団子を嬉しそうに見せ合っていました。そこには古森先生の楽しいアイディアがたくさんつまっていて子どもたちがみて楽しいデザートになるように少し寒天を加えて色々な形に出来上がるように作って頂いたのでした。次の手作りはお楽しみ会です。どんな手作り料理ができるのか今からみんな楽しみにしています。

ix-104.jpg

トラックバック
コメント (「いらっしゃい」    ひまわり組  中村 理香 はコメントを受け付けていません)