2008年11月19日 水曜日
バスから降りると「今日は避難訓練があるんよね。」「まだ始まらんの?」と少し緊張していた子ども達。部屋に入ると「この前は地震やったよね。」「地震は机の下に隠れるんよね…火事はどうやって逃げるん?」などと質問してきました。
10:25消防署からタンク車が到着。子ども達に興味と緊張感が走ります。古森先生の放送がかかると『逃げるときは煙を吸わないようにハンカチや服で口をふさぐ・騒がない』そして泣かないで逃げよう等、たくさんの約束をきいて避難訓練は始まりました。みんな話をせずに園庭にとても上手に避難することができました。消防署のおじさんからほめられてちょっぴり得意な子ども達からの「どうして消防車は大きいの?」「なぜ、ピーポーピーポー鳴るんですか?」と言う質問に「消防車には水がたくさん入っているから大きいんだよ・サイレンが鳴るのは救急車と同じで赤信号でも止まらずに走るし、緊急だということをみんなに知らせるためです。」と答えて下さいました。最後に年長児の「どうして消防士さんになったのですか?」と言う質問に、「人を助けたかったからです!」と言う答えがかえってくると、その言葉を聞いた子ども達は「すごいね。人を助けるんやって」と感動していました。その後の消火訓練では水の入った消火器を持って9人の教師達が順番に大きな声で「火事だ!火事だぁ!!」と叫びながら消火していきました。教師の消火訓練の後、何人かの子ども達も体験することになりました。消防士さんと一緒に重たい消火器を持って「かじだかじだ!!」と叫びながら消火活動開始、ところがホースを持っていても水の圧でホースがとられ、水が遠くまでとんでいってしまうハプニングもありましたが、みんな真剣な顔で訓練を終えることができました。その後タンク車の見学では、消防士さんの服を着せてもらったり、たくさんのホースの種類の数に「なんでいっぱいホースがあるん?」「このボタンは何?」など子ども達は大興奮でした。最後に消防士さんが赤いランプを回してくれていたのをみて、ひまわり組では昼食後に避難訓練ごっこがはじまっていました。Aちゃんは降園前に「ママにお料理する時、火気をつけてね。って言っとく!」とはりきっていました。みんなで気をつけていきたいものですね。
コメント (「避難訓練」 ひまわり組 中村 理香 はコメントを受け付けていません)