幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年11月10日 月曜日

 連休の間に、冬が来たかのように寒くなりました。ちゅうりっぷ組のH君は、「今日、寒かったけん外出るん嫌で泣いてしまった。。。」と悲しそうに言っていました。外で遊んでいると、レストランごっこのポスタにトンボが止まりました。それを見つけたらいおん組のH君は、「トンボが飛んできたけど、止まったら動かなかったよ!寒いけん、動けんかったんかな?」と言いました。教師が「どうしたの?」と聞くと、「捕まえて空に飛ばしてあげたんよ!」と答えました。

子どもたちを誘って外に出ると、わらコナの隣で古森先生が柿の皮をむいていました。それを見たH君は、「皮をむいて、干して、甘柿にするんよね?」と話しかけました。私が、「何で知ってるの?」と聞くと「まい先生が配ってくれた本に載ってたよ!」と答えました。絵本やDVDなど幼稚園で見たり、聞いたりして学んだことが幼稚園の生活の中でも体験できることはすごく大切なことだなと思いました。また、子どもたちが手を切りそうになりながらもピラを使って最後まで皮をむいている姿にこの集中力も大切なことだと思いました。

hy-103.jpg hy-104.jpg hy-105.jpg

子どもたちと皮をむいていると、ぞう組のYちゃんが大根のしっぽで作ったぞうを見せに来てくれました。Yちゃんは、教師が作ったねずみを真似して自分なりに工夫して首の回るぞうを作ったのです。鼻には、ちゃんと穴が開いていてぞうはそこから水を飲むんだそうです。野菜を使って料理だけでなく、こんなにも楽しい遊びをしたり興味を持って新しい素材として利用したりする姿を見て感心しました。

hy-107.jpg

戸外の中心では、たくさんの子どもたちと教師がくじら組とらいおん組がまちづくりライブで踊った曲を踊っていました。くじら組のS君は、初めて踊る年少児に「足は、右、左・・・」とまるで教師のように優しく教えてあげる姿が見られました。作品展の準備も着々と進んでいます。明日も、寒さに負けず子どもたちと元気よく遊びたいと思います。

hy-106.jpg

トラックバック
コメント (「かきの皮むいたよ♪”」 ちゅうりっぷ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2008年11月7日 金曜日

 三葉レストランはいよいよ今日が最終日になりました。昨日の帰りに年長組でお母さん達に招待状を書いたこともあって今日はたくさんの保護者の方が来てくださいました。そのことを意識した子ども達は朝から「今日で最後やけん値下げしていい?」とか「サービスしますよー!」など呼び込みをする姿がみられました。今日も各クラスそれぞれ工夫して最後のお店作りをする姿がみられました。うさぎ組でもいつもより気合を入れて用意をしていました。S君の「あっ!おすし屋さんの入るところって布みたいなのがある!」と言う言葉に大型積木で門を作り、のれんがつきました。今日はいつもに増して大繁盛で子ども達は大忙しでした。その中で、接客をする係、作る係、お会計の係と自然に役割ができ、口調もプロ顔負け、待ち席までできていました。そして、まだ字が読めないプレ年少児や年少児に読んで教えてあげる姿もみられました。うさぎ組の子ども達もいろいろなお店に行き異年齢児とかかわる中で様々なことを学んで身につけてきたように感じます。また自分達でお店屋さんごっこをすることで普段の生活の中で人々の動きや仕組みを意識して観察し、それを生活につないでいく姿もみられ、子ども達にとってとても良い経験になったと思います。 

hx-105.jpg hx-106.jpg hx-104.jpg

hx-102.jpg hx-101.jpg hx-103.jpg

 また今日は手作り給食の日でした。今日のメニューは中華丼とさつま芋のサラダとミニトマトでした。野菜たっぷりの今日のメニューは野菜が苦手な子ども達も「あれ・・・食べれたよ!」と本当に良く食べ、R君は「野菜の味がおいしいね。」と言って食べていました。そして今日のお米は年長児が稲刈りをして収穫した新米でした。子ども達に伝えると「とってもおいしいね!このお芋もこの前僕達が掘ったお芋よね!」などと自分達で収穫した物を食べる喜びを話し合っていました。

hx-110.jpg

 皆様にご愛顧いただきました三葉レストランは本日をもって閉店いたしました。また開店の際にはご協力のほどよろしくお願いします。  三葉幼稚園 教師一同

hx-108.jpg hx-109.jpg hx-107.jpg                                    

                                                       

トラックバック
コメント (『三葉レストラン最終日』    うさぎ組  木原由佳 はコメントを受け付けていません)

2008年11月6日 木曜日

幼稚園のお米が、すずめに食べられないように、葉が緑の時から守ってくれていたかかしさんの横に、まだ稲木が残っています。私たち教師は忙しさとかかしが何も言わないのをいいことに、脱穀するのが遅くなってしまいました。(もし、かかしさんがお話できたなら「もう食べ頃ですよ」と注意されたに違いありません。)そして昨日から始めた脱穀の方法は二つ。一つは、ボウルの中に、もみを入れて、その上からソフトボールをぐるぐる回す方法です。そして、もう一つは、木の板の上に、もみを置き、上からおもりをゴロゴロと転がす方法です。ぱんだ組のYちゃんは、二つ目の方法で、ゴロゴロと脱穀していたのですが、突然「先生、すずめのお口ってすごいんdね」とポツリ。「どうして?」と聞くと「だってゴロゴロせんでもお米だけを上手に食べるやろ」と言うのです。この間までやって来てはお米を食べていたすずめの事を思い出して、このゴロゴロをしないでお米をとり出すすずめに感心できる気付きはこれまでの体験が知的なため込みとなり、つながったのでしょう。このような、子ども達の感性と育ちに今日も感動させられました。又、Hちゃんは、もみ殻のはがれた玄米を一粒一粒大事そうに「もったいない、もったいない」と言って、拾っていました。苗から植えて、すずめさんにお米を食べられないように、かかしを作り、稲刈り、脱穀をしていく中で、食べ物の大切さなども少しずつ学んできたようです。明日の給食は高木農園で年長さんが刈りとった新米の玄米ごはんを使った中華どんぶりです。とても楽しみです。

hv-101.jpg hv-104.jpg hv-103.jpg

さて、私が戸外を歩いていると、すみれ組の女の子が園庭の真ん中に集まって何だか楽しそうにしている姿を見つけました。そこで、そーっと近づいてみると、Sちゃんが「Aちゃんは大きくなったら何になりたいですか?」とインタビューをしていました。そして、「みんなでお誕生日の歌を歌ってあげましょう」とYちゃんが言うと、周りにいた子が頭を揺らしながら、手を叩き「ハッピバースデイツーユー」と歌い始めました。そんなかわいらしい子ども達の姿を見て嬉しくて、思わず笑ってしまった私ですが、ふと気が付くと、声をかけている子ども達の話し方は『あれ。。。?』私の話し方とそっくりではありませんか。おかしくなってもう一度、大笑いしてしました。そして教師の姿をよく観察している子ども達に「しっかりしないといけないな。」とかんじさせられました。その後も、子ども達は嬉しそうに、砂でケーキを作ったり、木を集めてローソクにみたてたり、遊びはつきません。すみれ組の子どもたちは、友達とトラブルになって我慢する事を知ったり、友達と一緒に嬉しい事、楽しい事を、共有したりして、友達関係もでき、集団での遊びがみられるようになっています。

hv-105.jpg hv-106.jpg

今日も、年長さんや年中さんのお店やさんに行って沢山の事を学んできました。明日はレストラン最後の日です。まだ、三葉レストランにお越しでないお客さま、お待ちしております。

トラックバック
コメント (「お米がとれたよ」   すみれ組   松田  亜弓 はコメントを受け付けていません)

2008年11月5日 水曜日

今日は子ども達が楽しみにしていた赤コースの乗馬がありました。バスの中でも馬についての話に花が咲いていました。乗馬倶楽部に着くと馬に乗る前に古森先生が『おうまさんは大きいけれどとっても優しい動物です。目を見てごらん。とってもきれいでしょ。だから怒られたりおどかされたりすることは嫌いなんだよ。優しくありがとうして優しく歩こうね。』と話してくださいました。子ども達は約束を守りながら乗る順番を待っていました。R君は待っているとき、自分が少し体重が重いのを気にしていたようで、馬にのせてくれるおじさんに「僕は他の子よりも体重が重いんですけど大丈夫ですか?」と尋ねました。するとおじさんは「じゃあ乗せてくれる人に聞いてみよう。」と言って馬に乗っている人に聞いてくれました。「この馬は平気だよ。」と聞いて安心して乗っていました。 その後、馬舎の見学に行くと間近に見る馬にとても興奮していました。その時乗馬が終わって帰ってきた馬とすれ違ったSちゃんは「ちょっと触っていいですか?」とお兄さんに聞いて馬の顔をなでさせてもらいました。

hs-202.jpg hs-201.jpg

もう一つのニュースは三葉幼稚園と日頃何かと交流のある北条のあい幼稚園の年長組ひまわり組さん32名が交流に来てくれました。放送研究大会で私達の指導助言と司会をしてくださったあい幼稚園園長の西宮先生と主任の伊藤先生が当日の子ども達の遊びを見てあい幼稚園のひまわり組さんにもこのような経験を是非させたいと急遽三葉幼稚園訪問が決まりました。勿論レストランごっこやお店屋さんにお客さんを迎えて知恵を出し合ってより活発に遊べることは三葉幼稚園にとっても素晴らしいことです。ぞう組はみんなで話し合って乗馬を明日にしてあい幼稚園のお友達を迎ええることに決めました。待っているとあい幼稚園のお友達到着!!園に着いた子ども達は「うわー大きい。お城みたい。」「すごーい。」と口々に言いながら入ってきました。荷物を置いて早速戸外に出ると、遊具で遊んだり包丁を使ったままごとをしたり、玄米作りに加わったり物怖じすることなくとても活発にのびのびと遊んでいました。いよいよ11:00頃からは各フロアーのお店屋さんが開店です。あい幼稚園のみんなも各自で用意した財布からお金を出して買い物をしたり、みつば銀行へ行ってキャッシュカードを作ってお金をおろしてはレストランへ行ったり映画館ではジュースを飲みながら入って観たり楽しんでいました。今日から始まったらいおん組、くじら組のキラキラコンサートではあい幼稚園のA君が「あれは何?」とくじらの部屋の隅に付けられた穴の開いた箱を見つけて質問しました。三葉のS君が「あれはコンサートで使う青の照明よ。」と答えるとA君が「じゃあ部屋を暗くせんといかんね。」と案を出してくれました。そして部屋の電気が消され本当のコンサート会場になりました。給食も一緒にテラスで食べました。あい幼稚園のお友達も三葉の子ども達と同じ玄米給食を仲良く食べてここでもゆっくりと交友を温めました。

ht-202.jpg ht-203.jpg ht-206.jpg

ht-204.jpg ht-205.jpg

私達教師にとっても今日のような他園との交流は刺激になりました。又、子ども同士でコミュニケーションを図り、自分たちで相手のことをお互いに思いやりながらかかわっている姿を見て、子どもの生きる基がここにあると感動しました。

ht-207.jpg

今日、三葉幼稚園に来てくださった元気でたくましいあい幼稚園のひまわり組さんとても楽しかったです。また遊びに来てください。今度は焼き芋をしませんか?そしてこの交流を申し出て下さったあい幼稚園の先生方、ありがとうございました。

トラックバック
コメント (和田真佑美 《あい幼稚園のお友達》原田寿子  はコメントを受け付けていません)

2008年11月4日 火曜日

 連休明け、肌寒い風を感じながらも、元気に登園してきた三葉っ子たち。「私ね、私ね!柿狩りとみかん狩りに行ったんよ♪」とか、「僕はUSJに行ったもんね。いでしょ?」などと、口々に連休の思い出を語っていました。家族で遠出したり、お家でのんびり過ごしたり、一人ひとりが有意義な3日間を満喫したようでした。

 登園してきて、すぐに園庭に飛び出したぞう組のT君。あるものに気付き、大声で叫びました。「サッカゴルが出とる!!!」・・・その声を聞いて、4・5人がすぐに集まってきました。「オレが!オレが!」 「負けるか!」と、サッカボルに飛びつきます。一人ひとりがボルを追いかけるので、ごちゃごちゃしてうまくいきません。その時、きりん組のK君が、「ねぇ先生、ゴルをもう1つ出して2つにしたら試合ができると思うんよ。もう1個出してもらえんかなぁ?」と、頼みにきました。「そうやね。出そう出そう。」と言って、ゴルを2つにすると、子どもたちが、「グとパでわっかれっましょ♪」と、グとパで2チームにわかれました。左右の線を引くと、さらにサッカ場らしくなり、楽しそうな雰囲気を感じ取ったたくさんの子どもたちが集まってきて、サッカの試合が始まりました。年長さんの動きを見ながら、年少の子どもたちも必死に追いかけていきます。「オレにパスするんで!」 「速さが勝負やけんな!」と、目や口で合図しながら走っていました。片付けの時間になると、「明日もしような!」と、声をかけ合って、爽やかに汗をぬぐっていました。

hp-101.jpg

 また、先週盛り上がっていた『お店屋さんごっこ』に、今日はかんたんメールの案内を見て、たくさんのお父さん・お母さんが遊びに来てくれました。くま組のY君は、「わ!!みつば銀行がなくなっとる!!!」と慌てて、教師を呼びに行きました。実は、連休を挟むので、テラスに作っていた銀行は教師が簡単に解体して保育室の中に片付けていたのでした。「先生!早く銀行直さんとみんなが買い物に行けんなるんよ!手伝って!!」と言って、何人かで協力してリフォームをしました。なんとかお店屋さんの開店時間に間に合って、「ふぅ・・・よかった。」と、Y君は胸をなでおろしていました。お父さん・お母さんたちも、銀行でお金をおろし、それぞれレストランに出かけていきました。「いらっしゃいませ!こちらへどうぞ!!」と、元気よく接客する子どもたちを見て、お父さん・お母さんたちも楽しそうにお食事と買い物を楽しんでいました。

hp-102.jpg hp-103.jpg

 そして、ぱんだ組では、映画館『えみふるぱんだ』へ、「静かに入って下さい。」と手招きして誘い、「目が悪くならないように前の方には座らず、見やすい位置に座って下さいね。」と、説明する姿が見られました。前回の放送教育の大会の中で、堀田先生がおっしゃっていた、『自分で座る位置を決めて座ることができる能力』=『自己管理力』が育っているなぁ、と感じました。

 他にも、ラメンの出前を受けて配達したり、プラカドを持ってお客さんの呼び込みに行ったりと、今日もお店屋さんごっこは大盛況でした。

 そして、今日は帰りに『お着替え袋』を持って帰りました。半袖から長袖に衣替えです。これからどんどん寒くなります。冷たい風にも負けず活動できるよう、体調をしっかり管理しながら、毎日元気に過ごしていきたいと思います★

トラックバック
コメント (「風の子☆みつば」   ぺんぎん組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2008年11月1日 土曜日

 昨日、放送教育研究会のためお休みだった、らいおん組とくじら組は本日、市民会館で行われた「まちづくりライブ」に出演しました。10月の始め頃に話があり、kirakiraさんの「イカのおすし」と「mottainai song」「エコリンピック」「うまれてきてくれてありがとう」の4曲に出演することになっていました。そして運動会が終わってから2クラスで練習を重ねてきました。中にはなかなか意識がもてず、ふらふらしたり、おしゃべりをして話を聞かなかったりする子もいましたが、古森先生に練習を見て頂いた時、「みんながニコニコで踊ったり、気持ちを込めて優しい気持ちで歌ったりすれば、見ている人のハートがいっぱいになってきて、もしかしたら涙がでてきてしまうお客さんがいるかもしれないよ!」という話を聞いてから少しずつ子ども達の目が変わったのが分かりました。練習最終日の木曜日は、みんなで衣装に着替えて踊りました。その時、古森先生が「11月1日の昼食は、ウィンナーパンを注文しておいたのよ!」と子ども達に話して下さると「やったあ!!」と大喜びでした。

 当日、kirakiraのまことお兄さんとリハーサルができるということで、子ども達は保護者の方より先に集まり、市民会館に向かいました。控室に案内されると、まことお兄さんがやって来て一緒に4曲通して練習してみました。最後の「うまれてきてくれてありがとう」になった時、子ども達が気持ちを込めて手話をしながら歌い始めると、まことさんの目から涙がこぼれ落ちたのです。歌っていた子ども達は気づいて、ちょっぴり心配そうな表情になりました。後で古森先生から「ほら、まことお兄さん、みんなが優しくて素敵だからハートがいっぱいになって涙がでたよね?これはすごく素敵なことなんだよ!」と言葉を掛けてもらって、ホッとすると共に嬉しくて温かい気持ちになったようでした。

hl-101.jpg hl-104.jpg hl-102.jpg

 それからみんなが大好きなウィンナーパンと古森先生差し入れの冷たいお茶で昼食をすませました。食べ終わると、ちょうど衣装に着替えて準備をする時間になりました。いよいよ舞台裏に誘導して頂き、ドキドキ・ワクワクする気持ちを抑えながら本番を待ちました。想像以上の広い舞台に急遽、並び方が変わることもありましたが、子ども達は考えながら一生懸命踊ったり歌ったりすることができました。私たち教師は、今日も感動しっぱなしでした。今回、このようなチャンスを頂いて子ども達にとって人に気持ちを伝えるというのは、どういうことなのかということを体で感じることができたのではないかと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

hl-103.jpg hk-102.jpg

トラックバック
コメント (「まちづくりライブ」  らいおん組 丸山美和 はコメントを受け付けていません)