2008年10月4日 土曜日
風が心地よい秋晴れのお天気に恵まれた中、今日は青コースの運動会でした。
「先生、今日の運動会がんばるけん!」「どうしようかドキドキするなぁ」「だって今日が本当の運動会やけん」「お父さんにかけっこで絶対に一番になれよ、っていわれたんよ」 登園してきた子ども達がそんな会話をしているうちにファンファーレがなり入場行進が始まりました。手足をしっかりと動かして入場し、自分達だけで指さしをしながら並ぶうちにだんだん実感がわいてきたようでした。
応援合戦でも「がんばるぞ!!オー!」とみんなで大きな声をかけることが出来ていました。お父さんや、お母さん達にも応援宜しく!!と声をかけていき、応援してもらうと会場全体が盛り上がって運動会気分も頂点に達していきました。
年中は「すずわり」「かけっこ」「踊り・てをつなごう」未就園児のかけっこのお手伝いをしましたが、どの競技も力いっぱい自分達が練習してきたことを発揮することが出来ました。今日の教師達は子ども達のやる気をより高める役割です。 私達が手を出し過ぎるとせっかく今まで学びとってきた事が無駄になってしまいます。
すずわりではひつじ組とうさぎ組の子どもたちがどちらが早く割れるか競争して、先に割れたひつじ組は大喜びでした。しかし、なかなか割れないうさぎ組さんは先生が少しお手伝いしていくことで徐々に割れていくドキドキ感を両方のクラスが味わえて、うさぎ組さんのすずが割れた時には歓声が上がりました。
年少さんのひっぱれおもタイヤではラインの引き方で子ども達が転んでしまうのです。そこでラインの引き方も子どもの目線に合わせて勾配をを工夫してみました。すると子どもたちは喜んで参加し、楽しむようになりました。踊りも競技も組体操も子ども達がしている中でアクシデントが起きることがあります。 その時に私達は「大丈夫よ」「ころんだら痛いよね、でもよく頑張ったね」としっかり受け止めて安心して力を出し切れるような存在でいようと申し合わせました。そして今日の運動会では力いっぱい走ったり、踊ったりする子ども達一人ひとりを認めていきながら感動でハートがいっぱいになりました。
年長さんの鼓笛隊で教師の誘導のミスがあって子ども達の出番をやり直すという事がありましたが、せっかく練習してきたメロディオンの子ども達にはきちんと出番を作ってあげたい・・との思いで再度することになりました。 年長さんの鼓笛隊は明日、もう一度チャンスがあるので子ども達に対して教師も悔いの残らないようにしていきたいと思います。
また、きょうの運動会のほのぼのとした場面がパン食い競争で見られました。パンをめがけて卒園児、年中、年少、そしてリレーを待っている年長さんも全員が走りました。パン食い競争に参加した年長児からは「リレーの前になんだか力がわいてきたな・・」などという声も聞こえてきて皆が参加する楽しい運動会の雰囲気がもっと大きくなったような気がしました。
今日の日の為に子どもと教師がそれぞれ学んできたことをこの運動会で出せたことが今日一番の喜びでした。 一生懸命な子ども達の姿はみている人に感動を与えてくれた運動会で、私もテーマのような「心の金メダル」を子ども達からもらったと思います。
2008年10月3日 金曜日
澄み渡る青空の下、三葉幼稚園の園庭には明日の運動会の為のテントがトラックを囲むように設置され登園してきた幼児は、「明日は、運動会だね」と目をキラキラと輝かせて口々に話していました。少しずつ、運動会の雰囲気が広がる中、学年に分かれて踊りをしたり、リレーをしたりと最後の練習をすすめた幼児達は、自分の位置を確認し、一人ひとりが意識を高めている様子がうかがえました。トラックの中では、年少児が自分たちで「引っぱれおもタイヤ」の競技を楽しんだり、トラック上では年長児がリレーをしたりと異年齢児が園庭の空間を上手く共有し目的を持って楽しんでいました。年少児は、もうとても入れない年長児がしているリレーのだいご味を引っぱれおもタイヤに代えて味わっているようでした。練習だけではなく、園内では幼児達が中心となって運動会で使用する保育室の荷物を運んだり、室内を広げたりとみんなで協力してすすめていました。演技や競技のみが運動会ではなく準備から片付けまでが運動会であることを三葉っ子達は、生活の中で身につけていることに私自身とても感動しました。
一方、年長児は、イヨテツスポーツセンターでのアイススケートプレオープンに招待されました。まだまだ暑さの残る中、イヨテツスポーツセンターでは、氷の国が広がりアイレンジャーに出迎えられた幼児達からは大歓声が起こりました。リングサイドで準備体操をした後、全国大会で賞をとっている選手のエキシビジョンを生で見ることができました。その後のスケートレッスンでは、転び方、立ち方などを習い、いよいよ自由滑走へ・・・レッスンを受けたことでほとんどの幼児が転びながらも立ち上がり滑ろうと挑戦する姿があちらこちらで見られました。本日は、テレビ局も数多く来ておりたくさんの取材、撮影もありました。NHKのいよかんテレビのオープニングでも元気な三葉っ子の様子が映りました。今回、アイススケートプレオープンに招待して頂き幼児達に貴重な経験をさせて頂いたことを大変嬉しく思います。ありがとうございます。
明日は、いよいよ運動会です。テーマでもある「えがお・げんき・やるき、目指そう心の金メダル」そのまま、幼児達の最高の舞台になるよう教師達も精いっぱい手伝いたいと思います。そして、副園長から「ハートでいっぱいの運動会にしよう」と学びました。その言葉の通り、「ハートでいっぱいの運動会」になりますように!
2008年10月2日 木曜日
運動会まで、あと2日となった今日は全体で練習ができる最後の日でした。今日の青コースの全体練習では、教師が一切入らずに子供たちだけで進めていこうということで、練習が始まりました。間隔をあけてきれいに並び、まとまりのある踊りをした年長さん。ポーズが決まった時は本当に感動しました。グループ作りを子供たちだけでやり遂げ、難しい大きな円にも挑戦した年中さん。ラインを引かずに丸になったり一列に並んだり、年長さんのようにかっこよく踊っていた年少さん。今まで練習してきたことをしっかり覚えて各学年それぞれに感動する場面がたくさんありました。
9月から始まり、今日までの1ヶ月間一生懸命練習をしてきました。その中でも、練習をしていく中で各学年様々な段階を経て成長をすることができました。踊りや競技を覚え、園廷に出て実際にやってみることから始まり、その次は石灰でラインを引きラインに沿って踊ってみました。子どもたちが楽しく練習ができるようにと教師も中に入って思いっきり踊りました。そして、最後にはラインを引かず教師が中に入って口を出すことなく、子どもたちが自分たちで考えながら踊れるようになりました。
年長さんは始めから教師が入ることなく子どもたちだけで練習していき、年中さんは教師が一緒に入って思いっきり子どもたちと練習をし、年少さんも毎日少しずつですが課題を作り練習をしてきました。
初めは恥ずかしくて踊ることができなかったAちゃんも、ふと見るとお尻をプリプリ動かして踊っていました。また、Sちゃんは小さな声だけれど歌いながら踊っていました。かけっこの並び順を覚えるのが大変で、何日も悪戦苦闘していましたが、今では子どもたち同士で「○○くん!!こっちよー。」と声を掛けあったり、自分から手を繋fぎにいって並んだり、子どもたちなりに考えて行動している姿が見られました、そんな成長した姿にいっぱい感動させられました。
運動会では、春の時より一段と成長した子どもたちの姿をご覧いただけることと思います。私たち教師も子どもたちと一緒に練習をしてたくさん学習をすることができました。温かい感動的な運動会になるに違いありまん。
2008年10月1日 水曜日
昨日まで降っていた雨も上がり、今日は、心地よい秋の青空が広がっていました。
今日から十月です。待ちに待ってた運動会まで 後三日となりました。空には万国旗が風になびき、運動会のムードが盛り上がって来ました。
さて張り切って練習している子どもたちをいつも見守ってくれているのは、入退場門のおさるさんです。今日運動会に向けて、なんと装いが新たになりました。バスから降りてきた きりんぐみのk君は、開口一番「わー おさるさんが、帽子かぶっとるー。すごいねー。誰が考えたんやろう?」するとすかさずkちゃんが、「きっと古森先生よ。絶対。」という会話が・・・・・。 そのおさるさんの衣装とは?・・・ 鼓笛隊の帽子をかぶり、太鼓と指揮棒持って、鼓笛隊の一員になっていました。そして入場門のおさるさんは、「みつば」のプラカードを持っています。
実は、こんな装いになったのは、副園長のアイディァなのです。・・・内緒の話ですが、子どもたちはさすがよく知っています。始めは何も身につけて居なかったおさるさんでしたが、リボンをつけたり、クラスの帽子をかぶったりして、少しずつ変化をつけてきました。以前そのおさるさんにリボンをつけてあげていたひまわり組のMちゃんは、今日鼓笛隊の帽子をかぶっているのを見て、「わーこのおさるさんは、年長さんやったんやね。」というかわいいつぶやきが聞こえました。
そしてたんぽぽ組のS君のこんなかわいいエピソードもありました。
古森先生がおさるの太鼓をたんぽぽ組で作り始めた時のことです。その姿を廃材遊びをしていたたんぽぽ組の4,5人 の子どもたちがじっと見ていました。そしてできあがった太鼓をみて、sくんが「僕にたたかせて。」といったのです。広告のバチを手に持つと、「どーん・どん・どん・どん・どん」と年長さんと同じリズムで たたいたのです。実は、毎日年長さんの鼓笛隊を聞いて、あこがれていたs君R君達は、数日前からホイルの芯とペットボトルを手に持ち「どーん・どーん。」とたたいていたのです。 調理室で料理をしていた古森先生が出てきてリズム打ちを教えてくれました。二人はすぐに覚えて何回も繰り返してペットボトルとホイルの芯で演奏をしていたのでした。
運動会の練習を重ねていく中で どんどん子どもたちの力が発揮されてきます。今まで身につけて心と体いっぱいにため込んで来たものをどんどんだし、手を伸ばすだけで頭が働く子どもたちに教師達は、感動と驚きを感じ、そして、教師自身の反省をしている毎日です。
心の金メダルを目指して、笑顔・元気・やる気のみつばっこ達です。
たんぽぽ組ニュースです。
九月一日から、Yちゃんが、たんぽぽ組さんになりました。笑顔のかわいいYちゃんは、人懐っこいたんぽぽ組のお友達とすっかり仲良くなって遊んでいます。只今たんぽぽ組のお部屋は、毎日廃材で作る子どもたちの作品で花盛りとなっています。すべり台・合体ロボット・お花の咲いているお船・カバ・橋・ライオン・傘・・・・・・とバラヱティに富んだ作品が、次々と生まれ、只ただ子どもたちの発想のすばらしさに感動している毎日です。この頭の柔らかさを 私も少し分けてもらいたいなあと 思う今日この頃です。
コメント (楽しかった運動会 ひつじ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)