2018年6月5日 火曜日
今朝は今にも雨が落ちてきそうな空模様でしたが、子どもたちは元気いっぱい次々と新しい遊びを展開していました。昨日の色水の続きをしたり、新たな玉入れに挑戦したりしていました。
少し難易度の上がったくるくる回る玉入れでは、左右にバランス良く入れるのではなく、片側に連続で入れることでバランスが崩れてくるんと回るのが分かった子どもたちは、同じ方に沢山入れて回るのを楽しんでいました。網に玉が入りにくくなったことでどうにか玉を入れたい年少児のR君は玉の入っていたキャリーケースをひっくり返して台にするとカゴのそばまで運んできて、登って玉を入れようとする姿はとても微笑ましかったです。
さて、ぱんだ組ではあちこちで、昨日のじゃがいも掘りをした思い出を絵に描いたりその時の様子を話したりしていました。そんな中、いつもやっているフルーツバスケットのゲームをすることになり、何のフルーツのチームにするか種類を問いかけると、Aちゃんが「じゃがいもチームがいい!」と言いました。それを聞いたBくんが「それと玉ねぎのチームだね」と決まったので、あと一つは、今大切に育てているトマトのチームにすることにしました。いつもの要領で自分たちでゲームを進めていると、3.4回続けて、人気のじゃがいもチームが呼ばれてしまいました。すると、トマトチームの子どもたちが「トマトも言ってよぉ〜」といい始めました。現場が騒然とし始めたので教師が「それじゃあ、前に言われたのと違うチームを言うのはどう?」と提案すると納得したようで、新たなルールが追加されました。いつも同じようにやっていても、次々と新しいルールが必要になり生まれてくるのが三葉っ子たちの良いところです。子ども1人1人の思いが1つ1つルールになり、ルールが必要であることやその意味を学んでるのだと思いました。
そんな、じゃがいもにまつわるエピソードの中でオレンジフーズの給食に添えられて出てきたのは、調理師さんの心遣いで昨日子どもたちが掘った一口サイズの蒸しじゃがいもでした。子どもたちは「あつあつだね」と言いながらホクホクの蒸し芋をいただきました。自分たちが掘ったじゃがいもが思いがけず給食に出てきたことがとても嬉しかったようで、普段は苦手な子でも、みんなニコニコで食べて大満足の1日でした。
2018年4月27日 金曜日
春風のような心地いい風が吹いている今日の園庭では、子どもたちの動きが活気に溢れていました。いつもは玉入れや柄杓ゴルフで賑わっている園庭の真ん中ですが、今日は教師がテントを移動していた事もあり、何も出ていませんでいた。そんな園庭で、三輪車に乗った子どもたちが猛スピードで走り廻っていました。それを見た園長がトラックの線に水線で走るコースを描きました。その後、遊び心でじょうろに残った水でくねくねと真ん中まで線を伸ばして2本の線を描いていきました。そこに通りかかったのは、園庭を自由に走っていた三輪車に乗った年中児たちです。くねくねと曲がる線の上は難しくて、なかなかうまく操縦することが出来ません。2人乗りの三輪車を4人掛かりで押しながらなんとか線の上を走っていました。すると、線を見つけた三輪車に乗った年長児がその線がまるで自動車が走る道路のように、見事なハンドルさばきでスイスイ走って行きます。それを見て道路をイメージしたHくんは、踏切になって遊んでいました。それを見た園長が次々に分かれ道を増やしていくと、三輪車に乗った子どもたちが次第に三葉自転車道の上を走り出しました。子どもたちがまるでゴーカートで競うように走り始め、園長から「交通ルールを守って遊びましょう。」とアナウンスがありました。その途端、年中児の自転車に乗った2人組が先生の足を踏んでしまいました!交通事故の発生です!!すぐに警察役の先生がやってきて、なんと1人乗りの自転車に2人で乗っていたのでハンドル操作が難しかった事が判明しました。素直に謝って「もうしません」と言って事件は解決しました。大人顔負けのやり取りがとても面白かったです。スピードを出していても向かい側から自転車がくると上手に離合したり、真っ直ぐ向かってくる自転車を見つけると手前を曲がったりと私が実際車を運転するよりも上手な運転に感心させられました。
ぱんだ組の子どもたちの間には、色水がブームになっています。今日はAちゃんが、「先生ぱんだ組の色が出来たよー!!」と大喜びで今日の色水第1号を見せてくれました。それをみたBちゃんはすかさず「私も作りたい!どうやって作るん?」とAちゃんに聞くと「紫色のパンジーよ!」と教わりました。一緒に色水コーナーへ行って説明通りの紫色のパンジーで色水を作って見ましたが、いくらすり潰しても綺麗な紫色のままで一向に水色になりません。他の色を混ぜたのかもしれないと、赤や黄色の色水を作って混ぜて見ますが、色は濃くなる一方で、水色にはなりません。「どーやってつくったんだろう、、、」ともしかしたら、1つしかない花だったのかもしれないと、半ば諦めかけていると、年長児のYちゃんがやってきました。「先生水色?水をたくさんいれるんよ!かして!」と言って、水を足し始めました。それを聞いて、紫に水を足しても薄紫で水色にはならんやろうと思いながら見ていると、不思議なことに透明度が増していき水色になりました!!一緒に見ていたAちゃん私と一緒に驚き、「わー!!!」と声をあげて「すごいすごーい!さすが年長さん!」と感動していました。絵の具のように決まった色が混ざり合うのとは透明度が違うという色の発見があり、面白いなと思いました。疑っていたことを反省し、いつも教師より1枚上手な年長児には、敵いません。
また、クラスでは園庭のこいのぼりを見て「こいのぼりを作りたい」と言ってこいのぼりづくりが先日始まりました。昨年、初めて経験して興味を持った浸し染めで作ったこいのぼりでしたが、今年はそれぞれが好きな素材を選んで取り組んでいます。去年の経験から「浸し染めでこいのぼりの飾りを作りたい!」と言って昨日浸し染を干して帰った子どもは、今日すっかり乾いて綺麗に染まった紙を使って、早速模様をつけていきました。昨年は、教師に誘われるがままに、ある素材だけを使って作っていた子どもたちが年中児になっていつのまにかこだわりを持ち、自分なりの表現ができるようになりました。一人一人、色も形も違うこいのぼりは、とても可愛く、見ているだけで楽しくなりました。明日は、そんなこいのぼりを飾って新しいクラスで保護者の方々をお迎えすることにしました♪
2018年3月13日 火曜日
朝からソワソワしている年中児たち。それもそのはず今日は年長さんとのお別れ会の日です。たんぽぽ、年少、年中の子ども達はこの日の為に準備を進めていきました。プレゼントや共同画の大きな絵は年長さんには秘密にして作ってきた為、「誰にも見つかってない?」「らいおん組さんびっくりするかな?」と話す姿が見られました。そして、部屋の飾り付けや言葉の練習もバッチリ!その時間を楽しみにしていました。
お別れ会の前にもう一つの楽しみがありました。年長さんが練習している卒園式に参加しました。お父さん、お母さんの席に座らせてもらい、年長さんがかっこよく証書をもらう姿や、別れの言葉を言う姿を真剣に見ていました。たんぽぽ組のKちゃんは、お姉ちゃんが花道を歩くと思わず「お姉ちゃん!!」と呼んでしまい周りから「しーっ!」と言われる場面もありました。
そして、式の終わりになり、司会の吉本先生が「卒園児退場」と言うと、年中、年少、たんぽぽ組の子ども達が一斉に「ちょっと待ってください!」と式を止め「大好きな年長さん、これからお別れ会を始めます。みんなで楽しいことを考えているので楽しみにしてください。お部屋でまっててね。」と言った瞬間、それまで真剣だった年長さんに表情が一気にやわらぎ、サプライズ大成功!!その後のお別れ会に期待がふくらみました。
その後は4グループにわかれお別れ会のスタートです。ぱんだ組はすみれ組とたんぽぽ組と花道を作り、らいおん組さんを迎えました。ニコニコ笑顔いっぱいの花道を通るらいおん組はさらに笑顔で胸をはって通っていきました。
そして、プレゼンと渡しです。膝をついて低くなってくれた年長さんにこっそり作ったペンダントをかけて、王冠をかぶらせ「今まで遊んでくれてありがとう」とお互いが声を掛け合う姿が見られました。そして、素敵な王様とお姫様に変身した年長の為に年中児が中心になり内容を考えたお別れ会のスタートです。応援コールを入れて『がてんだそうだ』やみんなで輪を作って『つながれわっしょい』を踊り、みんなが大好き『ありがとうの花』の手話をしました。終始笑顔の子ども達。まだまだ会は終わりません。次は年長さんにとっては幼稚園最後の手作り給食になりました。異年齢児たちでテーブルを囲み、楽しくおいしい食事を頂きました。
最後は年長さんからお礼の歌のプレゼントです。さすが年長さん!かっこよくドキドキドン一年生を歌ってくれました。年少、年中は年長さんとかかわれるのは明日が最後になります。明日も憧れの年長さんとかかわりが持てるようにしたいと思います。年中児たちが中心になって進めてきた年長さんを送る会は温かく素敵な会になりました。
2018年3月6日 火曜日
今朝は、風が冷たく冬に逆もどりしたかのような肌寒い朝になりました。昨日の大雨で戸外で遊べなかった分、たくさんの子ども達が身体を動かして遊んでいました。さくら組のIちゃんは、年中・年長児が長縄をしている所にとびこみで入り何回も跳んでいました。列に並んでいる男の子達も「年少さんなのにすごいねー!!」と驚いていました。
今日は、こあら保育がありました。3学期から1人で登園するようになり、保護者の方と離れる時もニコニコの笑顔で正門をくぐる姿が多く見られるようになりました。また、リュックの中からシール帳を取り出したり、靴を履いたり、自分達で好きな遊びを見つけたり、少しずつですが自分で出来ることが増えてきました。帰りのバスの中で「楽しかった〜!!」と言ってくれたT君の一言がとても嬉しかったです。明日で、今年度のこあら保育は最後になります。来年度もたくさんのこあら組さんが来てくれる事を楽しみにしています。
また、今日は今年度最後の施設訪問にぱんだ組は歩風里、ちゅうりっぷ組・すみれ組はケアフル土居田に行きました。出発前に、園長先生から「年長さんの代わりだから頼んだよ」と言っていただき、俄然やる気が湧いてきたぱんだ組の子ども達は、「元気をあげに行くー!」と張り切っていました。歩風里の方に大歓迎され、「可愛いね〜」と言ってくださるお年寄りの方達の言葉に自然と笑顔が溢れました。年中で経験した施設訪問は、年長に進級してからの施設訪問に必ず繋がると思います。毎回、温かく迎え入れてくださる職員の方々、そしてお年寄りの皆様の子ども達に対する温かな眼差しに感謝しています。「また、おいでなね〜」と両手を差し出すお年寄りの手を優しく包む子ども達の姿に胸が熱くなった素敵な1日となりました。
ちゅうりっぷ、すみれ組は昨日急遽年中組さんの代わりに施設訪問をすることが決まり、歌や言葉を練習しました。今日は、朝から衣装に着替え、準備をしてはやる気持ちでいっぱいの中、バスに乗りこんだ子ども達は、はじめの言葉や歌も道中で練習しました。年長児にお姉ちゃんがいるAちゃんは「ありがとうの花の手話を練習してきた!」と張り切っていました。しかし、初めての施設訪問で緊張感いっぱいの教師がCDとデッキ持って行くのを忘れてしまうという大失敗をしてしまいました。急いで園に連絡して届けてもらうことになりました。練習していた踊りやオペレッタをすぐにすることが出来ず、プログラムを変更して伴奏なしの手遊びや歌で時間を繋いでいきました。そんな状況でも、ずっと笑顔で子ども達は、おじいちゃん、おばあちゃんと触れ合ったり、伴奏がないなかでも一生懸命歌を歌うことができていました。
そして、30分後CDとデッキが届き『ちびっこ忍者SASUKE』と『浦島太郎の大冒険』を疲れも見せず元気いっぱい踊り、おじいちゃん、おばあちゃんから拍手喝采をいただきました。教師の失敗も子ども達の力に助けられ施設訪問を終えることができました。頑張った子ども達はさすがに疲れたのかバスの中でら居眠りをしている子もいましたが、教師達は子ども達に対しての申し訳なさとここまでやる気で頑張れる子に育っていることに励まされた1日でした。
2017年11月1日 水曜日
今日は青コースが乗馬に行きました。前日に馬の乗り方を練習したり、一緒に乗るお兄さんに聞いてみたいことを考えたりしていた子ども達は登園すると「早く乗馬に行きたいね。」「家でも練習してきたよ。」ととても楽しみにしていました。
バスから乗馬センターが見えると「いたー。」「馬が走ってる。」と大興奮でした。バスから降りるとすぐに馬がバスの横を歩いていて、想像以上の大きさに子ども達は目を丸くして見上げていました。
そしていよいよ順番に馬に乗ることになると並んでいる間は「ぞう組のAちゃんやー。」と手を振ってみたり、馬の動きを真剣に見たりしていました。自分の番が近づき台の上に上がると、子どもの様子が一変!!ドキドキが伝わってきました。ドキドキしながらも「私は白いうまさんかなー。」「目が優しそう。」と近くで馬を感じていました。そして、練習した通り「1,2,3パッ!」で足を大きく広げて乗りました。後で聞いた話ですが三葉っ子たちの乗り方と度胸を乗馬センターの方が褒めてくださったようです。
とてもいい表情で乗っていた子ども達、降りてくると「気持ちよかった。」「私が乗った馬おじいちゃんなだって」「骨がいたかっとよ。」とそれぞれ感じたことを話していました。乗馬が終わると、子ども達が待っている所に4頭並んで近づいてきてくれ、顔を近づけて触らせてくれました。大人だと少ししり込みしそうですが子どもたちは馬は優しいと感じているのかみんな自ら手を出して触っていました。「鼻が柔らかーい。」とここでも新たな発見がありました。最後は教師も乗せてもらい、子ども達から応援してもらいました。
乗馬の後はここ数年、高齢になっている河川敷の散歩に行きました。河川敷に抜けると川や線路、そして青い空に長く遠い山までつながる飛行機雲が目の前に現れ、ぱんだ組のS君は「日本晴れや!。」と感動の声をあげました。とても気持ち良い時間をすごしました。その後、とってもきれいなコスモス畑を歩き一人一輪ずつ摘ませてもらったり、たくさんの種類の野菜を見たり、しっかり自然に触れて園に戻りました。
明日は赤コースが行きます。長ズボン、靴の準備ををお願いします。
※感染症 おたふく風邪1名
2017年9月11日 月曜日
「先生!!お米がふくらんでる。」と幼稚園で春に植えた稲の穂を見ていたK君が言ってきました。「少し前に小さな花も見たよ。」と話してくれました。実は泥船に土を入れた水田で育てているのですが土が浅く、水も少ないのでしっかり育つか不安だったのです。そんな中、K君が稲の白い花が咲いたこと、その後、稲の穂がふくらんでいること気付いていたのです。稲穂が黄金色になって稲刈りに期待が持てるように、また、園のお米と年長児が植えた田んぼのお米の成長の違いに気づけるように援助していきたいと思います。
金曜日のブログにもありましたが、敬老の日のハガキを描いていたぱんだ組の子ども達の中でも心が温かくなる話がありました。「〇〇のおばちゃんにハガキ描こうね。」とY君にハガキを渡すとおばあちゃんを真ん中に描きY君と弟をその側に描きました。そして、描けたハガキを見せながら、「おばあちゃん、今入院してるの。でもね、僕が行くと元気になるんだよ。だから、また会いに行くね。ってハガキ描くんだ。」と話してくれました。年中児になると一人ひとり、おじいちゃんやおばあちゃんのことを頭に描きながら描いています。それぞれの気持ちを大切にしながらポストに入れたいと思います。
今日は年中児が図書館の絵本を借りました。ぱんだ組は「今日はお母さんやお父さんに読んでもらいたい本を選ぼう。」と課題を与えて借りることにしました。絵本の貸し出しでは絵本サークルのお母さんたちが子どもが選んだ本を「楽しそうな本だね。」「挨拶が上手だね。」と一人ひとりに声を掛けながら貸し出してくださり、教師以外の方とのコミュニケーションが取れみんな嬉しそうで自信にもなっています。
そして今日は昼の放送でぱんだ組の子ども達が借りた本を紹介しました。「『ゆめ』の本を借りました。」「『ノンタン ブランコのせて』を借りました。」としっかり紹介できました。クラスでもたくさんの絵本を読んでいきたいと思います。
9月中も気温の高い日は、プールに入る予定でしたが最近気温差が大きく、入れる日が少なくなっています。又、風邪や体調がよくなくて欠席者も増えていることから29年度のプールは本日で終了することに致しました。預かっているプールバックは明日全員持ち帰らせます。
2017年6月17日 土曜日
今日は年に一度、三葉幼稚園の七夕様、彦星様と織姫様が会える日(卒園児の同窓会)でした。卒園生が門や遊ぎ場等至る所で「ひさしぶりー!」「先生きたよ!」と笑顔で来てくれました。中には、ちょっぴり恥ずかしそうな子もいましたが、4年生のAちゃんは「元くじら組は誰がいるんだろう。」とワクワクしながら聞いていたので「BちゃんやC君もくるよ。」と伝えると、表情が変わり「覚えてる!!早く会いたい!!」と喜んでいました。
9時30分になり、1年生~4年生で385名の子ども達が集まりました。並ぶ時に列が長くなったり、動きが遅くなったりしてしまうと、園長から「あらあら、幼稚園の時は自分で考えて動けていたはずだけどな。」と言われて、慌てて動く子ども達でした。
みんなが集合すると園長から「今日は三葉幼稚園の七夕なんだよ。」「三葉幼稚園を卒園した織姫と彦星が1年に1度集まれる日だよ。」と話をしてもらい同窓会がスタートしました。その後は、各学年に分かれてゲームや会食を楽しみました。
「おかえり~!」と言うと「!ただいま~!」とみんなが応えてくれた1年生はしっぽ取りをしました。じゃんけんでトーナメントを決めてクラス対抗で行いました。昨年、幼稚園での玉入れで減点や作戦会議をよくしていた1年生は今日も子ども達から「ずるした減点です。」「作戦を考えよ!」と盛り上がっていました。
2年生は、じゃんけん列車やだるまさんが転んだをしました。じゃんけん列車で1番になったMちゃんは勲章をプレゼントされ「誕生日でもらったやつや。」と喜んでくれました。
3年生では『上を向いて歩こう』の曲に合わせたハイタッチをしました。これが思った以上に大盛り上がり!!学校も関係なくハイタッチを楽しんでいました。
4年生では、伝言ゲームや〇×ゲーム、そして、リレーをしました。幼稚園の頃はちょうど良かったトラックも4年生にはちょっと小さく膨らみながら走る姿は大迫力でした。
ゲームの後は、各学年会食を楽しみ幼稚園で歌っていた懐かしい歌を歌って降園となりました。帰る前にKちゃんは、「今日とっても楽しかったよ。家に帰ったらアルバムとかDVDを見るね。」と言って帰りました。ぜひ、ご家庭でも幼稚園の頃を思い出し、話題にしてもらえると嬉しく思いました。
コメント (「じゃがいもチームとたまねぎチーム」 ぱんだ組 濱本 果穂 はコメントを受け付けていません)