2022年2月4日 金曜日
コロナウイルス拡大が収まらない今日ですが、三葉っ子達の鼻までマスク、並ぶ時にはくっつかないなどはほとんど浸透してきています。戸外で遊ぶ時もみんな気をつけて楽しんでいます。
ぱんだ組のKちゃんが、「先生見てて〜!先生いなくても出来るから〜!」と長縄を回して友達が跳んでいました!なんとも絶妙な縄の高さ!丁度良い感じでぴょんぴょん跳んでいました。跳ぶ子も回す子もとっても上手!3学期になると教師はニコニコ見守るだけのことが多くなり、見ている教師は子どものそんな姿に感動したり感心したり学ぶことがいっぱいです。
そして今日も野外ステージは大盛りあがりです。古森先生も外に出てきて下さってステージを見ながら次々にアドバイスをくれます。コロナの三密を避けるためには、、、と考え、横だけでなく前後の間隔も取れるようにと工夫してくれました。年中の子ども達は以前から年長さんのしている劇を真剣に見ています。来年自分達がするのを楽しみにしているのかな♪そして今日は初めて合奏をしている所を見せてもらいました。「あの楽器なんだろうね!あのお姉さん上手だね!」と静かに真剣な眼差しで見ていました。
発表会まであと練習できるのも7日ということで子ども達の気合いもさらに入ります。うさぎ組のH君はオペレッタ“おむすびころりん”でよくばり爺さん役をします。いつもやる気いっぱいなのですが、今日は特に「先生!今日は力持ち爺さんでいくよ!岩(大道具)を出すタイミングも覚えたから!」と始まる前から準備OKです。ホールや会議室を使って練習するときよりも、なんだか子ども達もノリノリです。もちろん教師達もなーんだかいつも以上に!!明るく優しくニッコニコで練習することができています。お天気パワーのおかげです♪
年中の子ども達は今日!古森先生に「歌も手話もとーっても上手ね!よく練習しているんだね!」と褒めてもらい、アンコールまでもらいました!そしてそして、、、もう一つ、小学生みたいなことを教えてもらいました。先生が礼!と言って礼をするのではなく、ピアノの音をよく聞いて、ちゃーん♪ちゃん♪ちゃーん♪の合図でお辞儀をしてみることになりました。新しいことを一つ教えてもらった子ども達は、もう嬉しくてたまりません。今日の降園時にも、「先生!さよならの挨拶はちゃーん♪ちゃん♪ちゃーん♪だよね!」と言い、みんなでお辞儀をして帰りました。
2022年1月26日 水曜日
コロナウイルスと共に生活をしなければならない日々は、教師にとっても子ども達にとっても苦しいことですが、今日も元気いっぱい密にならないよう遊んでいます。子ども達には、鼻までマスクをすること、前後の友達との間隔を開けることなどいくつか約束事をして遊べるようにしています。そして今日は、以前にも紹介していた屋外ステージを使ってたくさんの学年の子が踊りやオペレッタの練習をしていました。以前紹介した屋外ステージよりも横が長くなっていて子ども達は広く伸び伸びと踊ることができていました。「かっこいいな」と年少さんも距離をとって座って応援してくれていました。屋外ステージは、いろんな学年の子が見てくれるし、空気の通りもとてもいいのでくっつかないようには気をつけ、有効的に使っていきたいです。
赤コースの年中は古森先生に頼んで指導してもらいました。そして、たーくさん褒めてもらいたーくさん良くなるアドバイスをしてもらいました。今年の年中児は「おむすびころりん」をするのですが、子ども達の表現しようとする姿がどれも一生懸命でとても可愛いです。思わず“ププッ”と笑ってしまったり、“お!そう来たか!”と思わせてきたり、、、♪1番いたずらっ子で教師を試してくる大変な年中児ですが素直に表現をしてくれる面白い年中児です。踊りの子ども達も古森先生に褒めてもらえるのが嬉しくて嬉しくてたまらず、いつになく気合が入っていました。褒めながら子どもの好きな動きを取り入れながら「こうしたらかっこいいよ!」と言われると、すぐに何人もの子ども達がその場で自主練を始め、各自が自分なりの表現をし始めやる気いっぱいの表情と動きに変化していきました。私(教師)も毎年とても勉強になるのですが、古森先生の声かけ1つで子ども達の気持ちはやる気に変わっていきます。その変化に感動しながら古森先生には到底敵いませんが、、、この気持ちが継続できるよう学年全員で盛り上げ楽しい発表会にしたいと思います。
今日の帰り、踊りのJ君とO君が「あー楽しかった♪明日もどーんと頑張ろうね♪」と話をしているのを聞いて、子ども達にとっても楽しい1日でよかったと思いました。
2021年12月16日 木曜日
今朝も三葉っ子達は元気もりもり!「先生おはよう〜!」と門をくぐり抜けるとすぐに荷物を片付け、戸外に出てきました。そう!だって、昨日みんなの大好きなドームがぴっかぴかで退院して帰ってきたからです。朝一からドームは大人気!靴も靴下もきちんと脱いで並べ、嬉しそうに登っていきます。「つるつるや〜!」「早く私も登りた〜い!」と上手に子ども同士で順番っこをして遊んでいました。ドームの上も、ドームの中も…♩子どもたちの大好きな遊具が帰ってきてくれて本当によかった!
ままごとコーナー、アスレチックに長縄跳び…それぞれの場所でも子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
イチョウの木の下では、年中児たちが「先生!あんなにたくさん葉っぱがついていたのに、もうほとんど下に落ちてきてなんだか寒そうになってきたね~!」と話してくれました。そしてたくさん落ちた黄色のイチョウの葉を集めて「せ~の!」と空高く舞わせて「きゃ~きれい!」と嬉しそうにしていました。
いろいろな植物、木たちも、もうすっかり冬支度です。みんなも寒さに負けず「明日からも元気いっぱい過ごしてほしいと思います。ぱんだ組ではお楽しみ会でサンタクロースにもらったカルタの話で毎日盛り上がっていました。「みんなでやるとめっちゃ楽しいんよね。」「今日も帰ったらやる!」「お父さんめっちゃ上手やった!」等々、いつも楽しい話を聞かせてくれています。そこで…今日は「ぱんだ組カルタ」を作ってみることにしました。子ども達はノリノリで絵を描いて”取り札”と、読む”読み札”を作りました。
子ども達が作る読み札はとても面白く、Kくんは”め”のお題で「めがねをかけているとしお先生」と読み札を作りましたが、Sちゃんは”な”のお題で「鍋がぐつぐつしているよ」と読み札を作っていました。みんなが作ったカルタを降園前にやってみると、しっかりルールを理解して、絵やひらがなを探しながら真剣に遊んでいました。「また明日もぱんだ組カルタやりたい!」と明日を楽しみに降園した子ども達でした。
明日は年内最後のイベント、「おもちつき」です。自分で丸めたおもちを入れるので空っぽのお弁当箱をまだ持ってきていない方は明日必ず持たせてください。
2021年11月24日 水曜日
休み明けの今朝、冷たい風がピューッと吹いてぐっと寒くなりました。あんなに緑でいっぱいだった銀杏の木も黄色く色付き、風の力でいーっぱい落ちてきていました。でも、子ども達は縄跳びに三輪車、つりかんと元気いっぱいです。
すると、、、古森先生がプールに置いてあった今まで使っていなかった高さのある平均台に気が付き、子ども達が使えるようにと外に出してくれました。始めはテントの下で年少さんがしていましあが、様子を見ていた年中児達もその中に入ってきました。せっかく太陽が出ていて温かいのに日向でしようということで園庭に出してみると”なんだなんだ〜”と三葉っこ達はすぐに集まってきました。
教師達が二つの平均台をくっつけて置くか、離して置くか迷っていると、古森先生がすぐにカラーの椅子をその間にポンポンパン♪と置きました。子ども達は何も言わなくてもそのカラー椅子の上をトントントン♪と渡って行きました。
それを見た教師達は大慌て!!次の平均台わ渡り終えると子ども達が渡る道がなくなってしまう!!そこにいた先生は”急げー!何かないかなー!”とそれぞれに散っていき、思い思いにアイテムを取ってきました。Y先生はキャリーを、M先生はハシゴを、I先生はバスケットゴールを、、他にもトランポリンやマットなど先生達が集合作業?思い思いに持ち寄ったアスレチックになりました。この集合作業の遊びは子どもの流れは無視で単純に繋いだ物で子ども達がそれに合わせたり、リズムで渡ったりします。ちょっと難易度の高い素敵な遊び場は大盛り上がりでした。
芝の上は靴を脱ぐ約束があるので、気が付くとみーんな綺麗に靴を並べていたので習慣はすごいな〜えらいな〜と感心しました。
平均台を渡っている子ども達はとても可愛いく、カニさんのように”カーニカーニ!”と言いながら楽しそうに進む年中児、後ろの子と手を繋いで2人で”大丈夫”と言いながら慎重に進んでいく年少児、スタスタと真っ直ぐ進んでいく年長児!!どの学年もそれぞれに成長が見えて楽しいアスレチックでした。
そして今日は、みんなのお楽しみ劇団バクさんによる人形劇がありました。今日のお話は、”コロボックル”というお話でした。「先生どんなお話なのー?」それは上がってみてからのお楽しみ♪子ども達はワクワクしながらホールに上がりました。
愛媛県からずーっと北の方に行った北海道という所に住んでいる小人の妖精のお話でした。この小人さん達は、人間に見られたら捕らえられるので引っ越しをしないといけないので見つからないようにと、蓮の葉で隠れたり、野いちごや、山芋、栗などを集めたりしてこっそり生活していました。その中でぶぷっと笑えるところがいくつかあり、子ども達も楽しそうに鑑賞していました。どうして人間に見られたらいけないの?とちゃっぷとのんのは不思議に思っていましたが、お爺さんが人間は何を考えているのな分からないから危ないということを教えて教えてくれました。見つからないようにと人間から必死に隠れているシーンでは、子ども達も、グッと息を呑み、目を手で隠し静かに見つからないように祈っていました。そんなとき、お腹が痛い痛い!と転げまわっている人間のれいらさんを目にした小人達は助けるか助けないか、、と悩んでいました。でもコロボックルの教えで辛い時困った時は逃げないこと、希望を持ち続けたらなんとかなる!という考えがあったのでコロボックルで使用している薬を作って飲ませてあげました。お腹の治ったれいらさんと小人達はそこから仲良くなりました。他の人間に見つからないように人間のれいらさんに助けてもらいました。ドキドキして目を隠してしまいたくなるシーンもありましたが、子ども達はとても楽しんでいました。
その後部屋に帰った子ども達は、楽しかった場面、心に残った場面を絵に描いたり、コロボックルごっこをしたりする姿も見られました。ちゃっぷやのんのが使っていたようなハスの葉を作って隠れている姿はとても可愛いかったです。お家に帰った子ども達に是非今日の人形劇について聞いてみてください。劇団バクさん素敵なお話を今年もありがとうございました。
〈こあら組〉
今日はこあら組さんも人形劇を観劇しました。大きな人形が出てきたり、部屋が少し暗くなったりして不安そうな表情を見せる子もいましたが、楽しい音楽やダンスから始まり、場面が移り変わる度に目を輝かせて見ていました。人間とコロボックルが仲良くなったシーンでは安心したように笑みが溢れ、手を叩いて喜ぶ子もいました。幼稚園児達と一緒にお話の世界を楽しめるとても貴重な経験が出来て本当によかったです。
2021年10月28日 木曜日
今日は赤コースの年中年長児のさつまいもほりです。9時50分バスに乗り、レインボーファームへ向かいました。バスの中では「あ!この前の遠足で見たお城がある!」と気づいた子や、「もぐらさんみたいに頑張って土を掘るぞ!」と、みんな道中ワクワクしていました。
レインボーファームに着くとおじさん達がみんなのことを待ってくれていました。このさつまいもは年長さんが植えた苗をレインボーファームのおじさん達が今まで世話をしてくださっていたさつまいもです。しかし、、、今年は昨年のお芋より小さいんだよと、、しょんぼりしながらおじさんが言っていました。今年は気候の変化が激しく、雨がいっぱい降ったり降らなかったり、、急に暑くなったり寒くなったり、、といろんな条件が重なってしまったのです。古森先生は子ども達にわかりやすく、お茶碗一杯を一人で食べたらお腹いっぱいになるけれど、一杯を10人で分けたらどう?「お腹空くー!」と子ども達。このさつまいもさんも、ツルを伸ばした所に根っこが出てそこから栄養を取られてしまって大きいお芋にならなかったんだね。(ツル上げを忘れて)と説明してくれました。今日は自然の不思議についていろいろ学ぶことができました。
レインボーファームのおじさんと古森先生のお話をよく聞いて、いよいよさつまいもほりのスタートです!お芋を掘って行くときりん組の子ども達が「こっち手伝ってー!」とみんなを呼びました。見に行くと予想に反して大きなさつまいもが!何人かで力を合わせて掘り始めました。
するとあちらこちらから「助けてー!」「よし!任せて!」と力を合わせて頑張っている声が聞こえてきました。今年のさつまいもは不作だ不作だと言っていたけれど、小さかったり筋のようなお芋だったりその中の所々で大きなお芋が思いきり土に埋まっていたのです。4クラスみんなが力を合わせてお芋を掘っている姿は見ていて嬉しく、協力し合ってやっとの思いで掘ったお芋はみんなの頭位?でとても重く美味しそうだな〜♫と思いました。そして年長さんの心強いこと!!「掘れないよ〜」と言ったぱんだ組のK君を見つけて、くま組のS君とR君がやってきて「任せといて!」と言って掘るのを手伝ってくれました。「もう少し!頑張ろう!」と3人で力を合わせて掘ったお芋はとっても大きかったです。
ピンチをチャンスに!!今日は子ども達が協力し合って掘る姿がとても頼もしく教師にとっても子どもにとってもいつにない楽しいさつまいもほりになりました。一人一株ではない、大きなカブならぬ大きなお芋の物語ができました。
最後帰る前に年中の子ども達は年長さんが刈った田んぼを見に行きました。古森先生が話してくれて「年長さんがもうすぐ小学生になるけれど、年長さんがいなくなったらこれから誰が代わりにしてくれるんだろう、、」と言うと「私たち!」とみんなよく分かっていました。年長さんになると忙しいからね〜と田植えや稲刈りの話をしてもらい、ちょこっと落ちていた”もち米”を拾って帰りました。年長さんが育てて収穫してくれたもち米を使っておもちつきをするのが今日とっても楽しみになりました。
明日は青コースの年中年長児はレインボーファームへ、年少プレ年少児はポンタ農園へさつまいも掘りにいきます。明日はどんなお芋が出てくるのでしょう。どんなお芋が出てきても全然平気!みんなで力と知恵を合わせてお芋を掘りましょう!!
2021年10月15日 金曜日
登園してくる子ども達の足はとても軽くルンルン♪の今朝でした。「昨日とってもかっこよかったよ〜!上手〜!」って褒められちゃった!とKちゃん。「帰ってからばあちゃんに金メダル見せたら『かっこいい〜そこに飾って〜!』と言われたけん飾ってあげたんよ!」とR君。昨日は精一杯楽しんでたくさん褒めてもらったそうです。コロナ禍の中での運動会だったので、一人一席。Sちゃんのところは、今年はお父さんに譲ってあげたようで、帰ってきてからお父さんが撮ってきたビデオやSちゃんの話を聞いてお家で運動会を楽しんだそうです。ままごとコーナーでは、何やら年中児達が大忙し。みんなせっせと美味しそうな料理やジュースを作っています。何が始まるのかな〜と見ていると、「あ!先生もおいでよ!今から運動会お疲れ様会するから!」と誘ってくれました。色とりどりの美味しそうな料理を囲んで「かけっこ頑張ったわ〜」「ココナツの移動(×)上手にできたよね〜」などと嬉しそうに話し、お疲れ様会を楽しんでいました。
一方、園庭では今日もアスリート育成中です!!トランポリンに跳び箱、てんびん玉入れどれも人気です。「跳び箱跳べるようになった!」と前は跳べなかった子が教えてくれたり、てんびん玉入れでは年長児に負けじとどうすれば真っ直ぐになるかを必死に考えて試していました。毎日1つ1つが勉強、1つ1つが成長です。
昨日のかっこいい年長さんを見た年少年中児は、リレーも鼓笛隊もやってみたくて仕方ありません。でもやっぱり年長さん。走っている姿はどの子も力強く、とても頼もしいです。その横を走っている年少年中児のヨチヨチ感、、。この子達があと1年2年たったら年長さんのようになるのかなぁと、ワクワクしながら走る子ども達応援しました。
そして、今日は鼓笛隊ごっこが盛り上がりました。きっかけはひまわり組のKちゃんが家から鼓笛の旗を作って持ってきたのです。Kちゃんは年長さんになったら旗がしたいそうです。
すると、それを見た年少年中児達が自分たちでやりたいものを廃材で作ってきました。指揮者の指揮棒、旗、太鼓、ポンポン、みんなそれぞれでした。Rちゃんは「同じバスのYちゃんがかっこよかったから指揮者がしたい!」「旗のお兄ちゃんみたいになりたい!」とみんな憧れの年長さんのことを思い出しながら作っていました。鼓笛隊の音楽が流れると、年中年少児の様子を見ていた優しい年長さん達が「教えてあげる」と集まってきました。“さあ、行くよ!着いてきて!”と指揮者のお姉さんについて歩き出します。真似して歩く子ども達のなんとも堂々とした姿。とても可愛かったです。このような姿を見ることができるのは三葉っこだからこそ。やっぱり小さい子達の憧れは年長さん。年少年中児の目にはキラキラと輝くかっこいい年長さんの姿が毎日の練習の中で映っていたのだなと改めて感じました。年長さん素敵な姿をみんなに見せてくれてありがとう♪これからがとても楽しみになりました。
2021年8月26日 木曜日
昨日は青コースの子ども達が、今日は赤コースの子ども達が久しぶりに三葉幼稚園に登園してきました。バスから降りてくる子ども達も心なしかみんな楽しそうで気持ちもワクワクしているようです。
「あそこのテントはなんだろう、昨日もあったゴーヤチップス屋さんよ!」と知っている子も知らなかった子も楽しみにしていました。昨日預かり保育で来ていた赤コースのKちゃんは「今日は食べられる〜♪」とルンルンで登園してきました。
年長児のH君は、半分に切ったゴーヤを見ながら「なんでゴーヤはフワフワのお布団があるんだろう、、」と不思議に思い、古森先生に聞いてみることにしました。すると、ゴーヤはお布団の中で種を一生守っているんだよ!お布団がなかったら種がパラパラと動いてしまうでしょ。と教えてもらいました。同じで、みかんは木のトゲで食べられないように自分を守っているよ!と言うと、「あ!そうか!だからきゅうりもトゲトゲして自分を守っているのか!」とすぐ連想していました。H君は朝の短い時間にたくさん勉強しました。”みんなに教えてあげよう!”とゴーヤのところを見にくる子に教えてもらったことを先生のように教えていました。
今日無事にゴーヤチップス屋さんをすることができたのですが、、実は昨日青コースで20本ゴーヤを使ったので赤コースは残りが6本しかありませんでした。園内にできていたゴーヤを8本収穫して14本。あと5本か6本、どこかに売っていないかな〜といろんなお店に電話をしたのですが、どこにかけても「すみません入荷なしです」「先日の西日本豪雨で出荷がなくて、、」という返事で私達教師も途方に暮れ半ば諦めかけていました。しかし、実は三葉っ子達は地域の方々の人気者でとても可愛がって頂いていろいろな所で支えて頂いているのです。そこでいつも果物やお野菜を頂くさつまいも掘りやじゃがいも掘りに行っているポンタ農園さんに古森先生が電話をかけてくれると「小さいかもしれないけれど採っていいよ!」と言ってくれたのです。早速昨日の夕方ポンタさんにならあるに違いない!と急いで見に行くと、1本、2本、、、6本!ありました!!今日子ども達に食べさせてあげられる分のゴーヤを集めることができたのは、今まで幼稚園が地域との交流を大切にしてきたからこそなのですが、1番身近なところに救いの手がありました。さらに、昨日ゴーヤチップスをお裾分けした学童保育のみよしみさこ先生もみんなの為にとゴーヤを分けてくれたので余裕たっぷりゴーヤチップスを作ることができました。ポンタ農園さん、みさこ先生に感謝です♪三葉っこ達は、地域の方々から愛情をたっぷり頂いてすくすくと成長しています。勿論、見守ってくださる人々に感謝の笑顔も忘れません。
そして、赤コースの子ども達が揃い始めると、さあ先生達が動き始めます。「なんだろうやっと始まる!」と子ども達が集まってきました。今日はこのゴーヤを使ってゴーヤチップスを作ります!とT先生。古森先生とT先生とO先生がまず半分にゴーヤを切ります。中のタネを見てみると、あーら不思議!O先生のはお布団たっぷりぎゅうぎゅう、T先生のは少しタネが赤くなりかけ、古森先生のは中が真っ赤なタネでいっぱいでした。すると、古森先生が「古森先生のは、早く食べてくださいー!カラスに食べられますよ!のゴーヤ、T先生のは、あれ?食べないのー?もうしょうがないなーのゴーヤ、O先生のは今食べてくださいのゴーヤなんよ」と教えてくれました。タネが赤くなっているゴーヤもカラスに食べられなくてよかった!と一安心の女の子達でした。
次は、半分に切ったゴーヤのお布団とタネをとっていきます。白い所もしっかりとっておかないと苦味が残ってしまいます。そして今日は、子ども達もお手伝いします♪年中年長児みんなとっても上手でした。
そしてその中をとったゴーヤをみんなで食べられるように5ミリくらいに切ります。切ったものを古森先生がお塩で揉んで10分間お休みさせてくれました。「今時計何時?」「50分!なら10分後の9時になったら次の作業をするからね!」と教えてもらいました。それを覚えていた何人かの子ども達は、9時になり「次はどうするの?」とN先生についていきました。「4回洗うよ!洗ったら泡が出るけど泡が出なくなっるんだって!」と回数をあと何回と数えながら洗っていきました。
洗ったゴーヤはキッチンペーパーで水気をとって、まずお砂糖をパラパラ〜♪「これで甘くなるね」とEちゃん。次に小麦粉をパラパラ〜♪「小麦粉はくっつくんだね。ゴーヤさん達仲良しだね!」とHちゃん。最後に片栗粉をパラパラ〜♪すると、あーら不思議!仲良しでくっついていたゴーヤがバラバラに離れていっていました。あとは油で揚げて、揚がるのを待つだけです。
その待っている間に久しぶりのペットボトル水鉄砲と、プール遊びで楽しみました。「夏休みプール行けなかったから、できるの嬉しい!」と、たくさんの子が喜んでいました。
プールを出ると、ほんのり良い香り♪早く買いに行きたい!と大急ぎで着替えて作っておいたお金を握り締めていました。「ゴーヤチップスください」とルンルンで購入すると、おまけのピーマンチップスもついてきました。三葉の模様みたい♪とさらに大喜び!!パクッと1つ食べてみると、美味しい〜!これ食べられる〜!好き〜!と言ってぺろっと食べました。なんと!普段ピーマンを食べられない子達が魔法が掛かったかのように「ピーマン美味しい〜」と、さらにパク〜ン♪驚きです。
この2日間青コースも赤コースもみんな楽しそうな笑顔で降園していきました。また9月1日にみんなに会えるのを楽しみにしています。コロナ渦の中ですがお互い身を守る方法をしっかり身につけましょう。9月1日からもマスクは絶対です。必ず着用させてください。よろしくお願いします。
コメント (「今日も〜人気の〜!」ぱんだ組西森華 はコメントを受け付けていません)