幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年9月1日 月曜日

 「先生おはよう」と元気いっぱい登園してきた子どもたちと1学期に植えたトマト「りりこ」を見に行きました。「先生、このトマト枯れとるね」「このトマトもう食べれるね」といろいろな声が聞かれました。ぱんだぐみのトマトはまだ小さい実がなっているのもあり、青々としていました。もうすぐ赤くなりそうなトマトもあり、まだまだ実りそうで楽しみになりました。

 始園式ではおさる幼稚園のお友達が駆けつけてきてくれ、夏休みに泳ぎが上手くなったことや、虫とり名人になったこと、花火を見たこと、甘いものを食べすぎて太ってしまったことなど、いろいろ話してくれました。

do-103.jpg do-104.jpg

 ひよこ組さんを迎えて、ますますみんなお兄さんお姉さんの顔になっていました。アイアイの歌をとても元気よく唄えていました。話しをする古森先生の顔はにこにこ笑顔でみんなもにこにこ笑顔になりました。「小さいお友達と仲良くしてあげようね」と話していただき、ひよこさんもお母さんもにこにこになりました。みんなにこにこで温かい始園式になりました。

 ところで、今日は朝から古森先生が子ども達のためにいり玄米を作って下さっていました。登園してきた年少児のKくんは「いい匂いがしよる、いい匂いがしよる」と言って調理室をのぞきこみ、古森先生がいり玄米を作って下さってる姿を見つけるとうれしそうに部屋へもどっていきました。始園式が終わってから、「おいしいね、おいしいね」と言いながら久しぶりのいり玄米を食べていると、Mちゃんは「先生これ、お母さんに持って帰るけん袋ちょうだい」と言って手のひらに半分のこしたいり玄米を袋に入れて、大切そうにかばんに入れました。いり玄米を食べた子ども達は「ありがとう」の次に「あしたから玄米パワーでがんばるけん」という約束もつけ足していました。早速明日は手造り給食です。楽しく、おいしく食べて笑顔、元気、やる気の三葉っ子パワーもますます高まることでしょう。

ひよこぐみ登園  ひよこ 水木良美

今日は、ひよこぐみに入園する予定の19人が登園してきました。運動会で踊る「にんげんっていいな」をしました。初めて踊る子がほとんどなのに、お母さんと一緒ということで、どの子もニコニコ笑顔でとても嬉しそうに踊っていました。運動会をとても楽しみにしている様子でした。部屋へ戻ってから、おしゃべりをしていた子どもたちも「いり玄米」を見ると、とても静かにイスに座って待つことができていて、お母さんと「おいしいね。」と話しながら食べている姿がありました。明日からの幼稚園生活をとても楽しみにしながら帰っていきました。

do-102.jpg do-101.jpg

トラックバック
コメント (Comments (1))

2008年7月4日 金曜日

 ぱんだ組のTくんは、「おはよう」と元気いっぱい登園してくると、すぐにクラスで植えているトマトのところに行きました。そして、「先生トマトが大きくなっとるよ!」「ぱんだのは2つ合わせて5個になっとったよ」と嬉しそうに駆けてきました。Jくんは、「水やりと草抜きしといたけんね」「もうすぐ食べれるんかなあ・・・」と楽しみにしている様子でした。一方ちゅうりっぷ組のトマトが大変なことになっていたのです。子ども達が「大変!!ちゅうりっぷ組のトマトが3つ落ちとるよ」と大騒ぎをしていました。ちゅうりっぷ組の子たちも「もうすぐ食べれるのに誰がしたんやろね・・・」ととても残念そうでした。今までみんなで野菜やお花を植えたり収穫したりするたびに実るまで大切に扱ったり見守ったりすることを指導してきたのに昨日子ども達が帰った後に一体何が起こったのでしょうか?とても残念です。

 また今日は昼食後に短冊を書きました。「もうお願い事考えとるけん」と言いながら思い思いに絵を描いていました。「♪ささのは さらさら」とたなばたの歌を口ずさみながら「お星さまも描こう」と言って描く子もいれば、文字が書ける子は願いごとを文字で書いていました。思いが届きますようにとお願いをしながら七夕の日に飾ることでしょう。

cf-203.jpg cf-204.jpg

 今日は子ども達の大好きな手づくり給食でした。今日のメニューは、胚芽米の麦ごはん・玉ねぎとちくわとかぼちゃのお味噌汁・〔かぼちゃは、たんぽぽ組の友達のお父さんから頂きました〕筑前煮・納豆・きゅうり・みたらし団子でした。おかわりを何度もしたり、りすぐみのRくんは、食べ終わったお皿を「先生見て見てぴっかぴっかやろ!」とスキップしながら見せにきてくれました。特にぱんだ組では、みたらし団子が大人気でした。お皿についているたれも綺麗に食べていました。みんなが「おなかいっぱい」と言っておなかをぽんぽんとたたいて見せてくれました。

      ★レシピ★     ◆みたらし団子◆

  だんご粉1袋〔250g〕に黒砂糖を適当に入れて水で耳たぶの柔らかさになるまで捏ねる。

  鍋にお湯を沸かし沸騰したら丸めただんご粉を茹でる。〔浮きあがったらすぐ網ですくって冷水で冷やす〕

  冷やしたらあげて風をあてて、てかりを出す。

  たれは黒砂糖にみりんとしょうゆを入れて、好みの味付けにして温め、かたくり粉かくず粉でとろみをつける。

  だんごにたれをかける。

cf-201.jpg

トラックバック
コメント (お願いが届きますように    ぱんだぐみ 小倉彩子 はコメントを受け付けていません)

2008年5月15日 木曜日

 今日も天気が良く、ほとんどの子どもたちが、戸外で遊んでいました。たたき染めのコーナーでは、今までは、白い布を四角い形に切ったものをそのまま出していましたが、花の形に切って出してみると、子どもたちが、「私はハートの形がいい!」「星の形がいい!」「花の模様がいいなぁ」と言いながら好きな形に切って利用する姿が見られました。毎日作っているAちゃんは、初めてつくるBちゃんに「Bちゃん、どんな形にする?」と言って一つひとつ隣で見本を見せながら、作る姿が見られました。Yちゃんは、自分の分と弟の分と2枚作りました。

ai-105.jpg

 又、浸し染めのコーナーでは、赤・青・黄の3原色を出してその色を使っていくつの色ができるかな?と子どもたちにも問い掛けながら、試してみました。Kくんは赤・青・黄色の絵の具を四角に折ったキッチンペーパーにたっぷりひたしたので、開いてみると、全部の色が混じり合っていて「わあ、ここは紫色やでここは黄緑でここはオレンジになっとる」と言って上から順に変化した色を楽しんでいました。そしてもう一度すると言って次は少しずつ、3色の絵の具をつけてみることにしました。そうっとそうっと、3色の絵の具を一つひとつていねいにつけていくと、今度はさっきのにごった色と違ってとても鮮やかな色になりました。「さっきと違う色になっとるー!!」とKくんは絵の具のつけぐあいでもこんなに色の具合が違うということに気づいたのでした。そうしているうちに、机の上に落ちた絵の具と絵の具がいつの間にか混ざり合って机の上でも色の変化が見られたのです。「わあー!!黄緑になった」それに気付いた子どもたちは誰からともなく歓声をあげました。Sちゃんは、顔の形を作りたかったようで、ひとさし指で、点・点・点と絵の具をつけて、目と口を描きました。その中でも色の変化に気づいたようでした。乾いた浸し染めの紙はテルテル坊主の洋服になったり、テントの旗になったりして風になびいてゆらゆらゆれて親子運動会の雰囲気を盛りあげてくれています。今日も戸外でたくさん遊んで、新しい発見をしたり、いろいろなことに気づいたりした子どもたち、そして、教師も、子どもたちと同じように、たくさんの発見と感動がありました。

ai-104.jpg ai-100.jpg

トラックバック
コメント (こんなに色が変わったよ ぱんだぐみ 小倉彩子 はコメントを受け付けていません)

2008年4月10日 木曜日

 年中、年長組にも今日から新入園児が登園してきました。昨日立派に入園式を終え、もっと遊びたいと帰ることを渋っていたTちゃんも笑顔で登園してきました。どの子もすぐにクラスの中になじみ、好きな遊びを楽しんでいました。

 今日は、あいにくの雨でしたが、ぱんだ組のAちゃんは登園してくるとすぐに、友達が遊んでいる側に行って、ままごとを始めました。そして名札をお互い見合って「○○ちゃん?」「うん○○」と名前を紹介し合う姿も見られました。年少の時にたくさん遊んでいたこともあり、どのクラスの子どもたちも廃材遊びや、ままごとやお絵描きなどを自然に楽しんでいました。りすぐみでも、まんぱいだった廃材箱もあっというまになくなってしまって、補充しても補充してもすぐになくなってしまう程遊びこんでいました。

c-104.jpg c-101.jpg

 片付けが終わったあと、一人ひとり帽子に名前を書いていきました。名前を書く前に、お名前は?と尋ねると「○○ ○○です」と大きな声で名前を言うことができ、又、手紙を配っていくと、もらうたびに「ありがとう」ときちんとお礼を言うことができていました。クラスの新しい友達の名前をたくさん覚えた子どもたちは、明日は天気になってお外で遊べるかな?と楽しみにしていました。

c-102.jpg c-105.jpg

 また年少組では、一人登園初日の今日、どんな表情で来てくれるかなあ。と緊張しながらも楽しみに待っていました。あいにくの雨ではありましたが、教師達の不安をよそに子供達は、にこにことバスから降りてくる子が多く驚きました。朝おうちの人とさよならする時、涙がポロリと出たSちゃんも幼稚園に来ると「Sちゃんのくつ箱はここ」と言いながら自分のくつ箱も見つけてくつを片付けると、自分のお部屋へ迷う事なく入って行く姿が見られました。お部屋では、プレ年少の進級児が、小麦粉粘土で、「たこやきつくったよー」「おにぎり食べて、はいどうぞ!」と楽しそうに遊び始めると、新入園児達もそこに引き寄せられる様に遊んでいる中に入っておだんごを作ったり、アンパンマンの顔をつくったりする姿が見られました。

c-103.jpg

 また年長児が遊びに来てくれて、積み木で橋を作ってその上を歩いたり、積み木を組み合わせて、おうちをつくったりしていました。途中お家を思い出してちょっぴり泣いていたAちゃんも泣くのを忘れ、いつの間にか中に混じって、遊び始めていました。またヤクルト容器を並べて、セロハンテープで貼り、長くつないでいったり、並べて列車をつくったりしているR君や、Yちゃんの姿も見られました。「初めての日」でしたが、ひとりひとり「楽しいこと」「おもしろいこと」を発見して、それをおみやげに、おうちに持って帰ってくれているといいなと思っています。

 明日もまたひとつ新しい「おみやげ」を見つけられるようにしていきたいなと思っています。

トラックバック
コメント (「ドキドキのようちえん」 ぱんだぐみ 小倉彩子 はコメントを受け付けていません)

2008年3月10日 月曜日

 年中の合歓の木、ケアフル竹原訪問も今年度は今日で最後になりました。その訪問最後の今日はぱんだ組がケアフル竹原を訪問しました。子どもたちは登園してくると「今日ケアフル行くんよねー!」ととても楽しみにしていました。バスの中では古森先生から、手や足が動かない、耳が聞こえにくいおじいちゃんやおばあちゃんもいるから大きな声で話したり、しっかり目を見たり、大きく踊ったりしようね。と話をしていただきました。「はーい!」と元気よく手をあげた子どもたちがケアフル竹原に着くと笑顔が消え緊張から顔がこわばっておばあちゃんたちが「おはよう」と迎えてくだっさっているのに「おはよう」の言葉もでません。古森先生に促されるとやっと小さな声で返すことが出来ました。しかし、おじいちゃんおばあちゃんのあたたかい雰囲気のおかげでだんだんと笑顔も出て楽しく触れ合い遊びや歌や踊りをすることができました。

c-010.JPG c-009.JPG

ゲームでじゃんけんをする時に、H君とK君のおじいちゃんは手が不自由な方でした。じゃんけんをするとH君とK君がパー、おじいちゃんはグーでした。それを見てハッと気付いた二人はあわててパーの手をチョキにして二人が負けるようにしたのです。以前、古森先生に「手がパーができないおじいちゃんがいるかもしれない。そのおじいちゃんはグーしか出せないんだよね。じゃんけんする時はどうするんだろう」と話していただいたことを思い出したのです。後で「おじいちゃん負けてばっかりになるけんチョキにした。」と話してくれました。二人の優しい気持ちにとても心があたたかくなりました。プレゼントのペンダントを渡して、帰りにはおじいちゃんからあたたかい言葉をいただきました。全員と「元気でね」 「また来るね」と握手をしてお別れをすることができました。

c-006.JPG

幼稚園に帰ってから「どうだった?」と聞くと「すごく楽しかった!」 「緊張でドキドキしよった。」などとても嬉しそうに話してくれました。みんなとてもいい笑顔で年長さんになったらまた行けることを楽しみにしていました。

今日は子どもたちにとってお年寄りの方と触れ合ったり、思いやりの気持ちを持って交流したりとても貴重な体験をすることが出来ました。こうして、人として大切な心をお年寄りの方々に育てて頂けることをありがたく感謝するばかりです。

c-008.JPG

トラックバック
コメント (ドキドキのケアフル訪問            ぱんだ組  木原由佳 はコメントを受け付けていません)

2008年2月27日 水曜日

ぱんだ組の子ども達が 登園するとすぐに「先生!鬼ごっこしよーや!」とやってきました。以前は戸外では砂場や三輪車で遊んでいたぱんだ組の子たちが最近は毎日のように鬼ごっこをして遊んでいます。誘われて外に出ると子どもたちがまるくなって集まっていました。「先生もはよ入って!」と言われるままに一体何が始まるのかと行ってみると「はい!手出してー!・・・せーの!」「エイエイオー!!」と掛け声をかけて「これで気合いいれるんよ!」ととても満足そうな様子でした。ジャンケンをして鬼を決めると、鬼は白帽子にする。全員つかまったらまた新しい鬼ごっこをする。と自分たちでルールを決めたり、話し合って進めたりしていく姿がみられました。その中に年少さんやひよこ組さんが入ってくると特別ルールを作ってあげるなどすっかりお兄さん、お姉さんになっていました。

a-040.jpg

 一方、室内ではおすし屋さんが売れなくなったので新装オープンするコンビニの準備をしていました。いつもおもしろい発想をしてくれるK君を中心にジュースやお弁当、お菓子ができていました。そしていよいよ開店です。しかし店の前に立って呼び込みをしてもなかなかお客さんは集まりません。どうしたらいいかと話し合い「新しい商品を作ろうや!」ということに決まりました。K君の「じゃあみんなで廃材で車とか作ろうや!」という提案でみんなで作った物を売ることにしました。車や船、ペンダントと次々にできて机に並べるとなんだか作品展みたいになりました。自分たち手作りの商品とあって呼び込みもいつも以上に気合いが入ります。お客さんが来ると「これはですね・・・」と商品の説明もはじまりました。

a-043.jpg   a-041.jpg  a-043.jpg

 最近ではお店屋さんごっこから廃材遊びもまた盛んになってきました。その子ならではのこだわりがみられたり、とても細かい所まで作っていたりと素敵な作品が次々に完成していきます。また、遊びの中でも自分たちで考えて意見を出し合い、話し合って決めるという姿が多く見られるようになりました。もうすぐ年長さんになる子どもたちの成長ががとても楽しみな今日この頃です。

トラックバック
コメント (新商品完成!!                              ぱんだ組  木原由佳               はコメントを受け付けていません)

2008年2月2日 土曜日

「先生ー!明日やねー!」と、とても嬉しそうに登園してくると、友達同士で明日の発表会の話をしている姿があちらこちらでみられました。

11.jpg

お部屋で輪飾りを用意していると、「先生、これ、市民会館に飾るん?」と集まってきました。「なんかこれ飾ったらパーティーみたいやね!」「いろんな色で楽しいね!」と話しながら、みんなも作って繋いでいきました。あっという間にながーい輪つなぎが完成し、「これみたらお客さんも楽しい気持ちになるね!」と、とても嬉しそうでした。
さあ、今日は発表会に向けての最後の練習日になりました。どの学年もいつも以上に力が入ります。
年中の赤コースでもまずはお部屋で練習をして、会議室へ上がりました。明日が本番ということを伝えると子ども達から、「今日は一番頑張らんといかんね!」という声があがりました。踊りもオペレッタもしっかりと腕を伸ばし、大きな動きで一生懸命練習する姿がみられました。

21.jpg  31.jpg

41.jpg  51.jpg

お部屋に戻り降園準備をした後、明日の話をしていると「剣士はしっかり剣を見るんよね!」「ジュゲムは手は顔より上で回す!」「プリプリは大きく手を伸ばす!」「歌はかわいくたのしく歌うんよ!」とそれぞれが今までアドバイスしてもらったことを確め合っていました。すごく楽しみにしている子、ドキドキしている子、ちょっぴり緊張している子、みんなそれぞれ違うけど『ニコニコの笑顔で楽しく!』とみんなで話をして降園しました。
さあ、明日はいよいよ本番です。教師達も子ども達が最高の演技ができるよう最高の演出で頑張りたいと思います。子ども達の演技をお楽しみ下さい。

トラックバック
コメント (「いよいよ明日は・・・」  ぱんだ組・木原由佳 はコメントを受け付けていません)