幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年3月1日 土曜日

木曜日からお米洗いや、お芋ふかし、あんこ作り、よもぎ摘みなどの準備を子ども達と楽しみながらしてきて今日はいよいよ、お餅つきです。心配していたお天気も回復し、暖かい日差しが春の訪れを感じさせてくれました。

b-001.jpg

b130.jpg

昨日のお帰りの時にひよこ組の子ども達にお餅つきの話をして「ぺったん、ぺったん、ぺったんこ、おもちをつきましょ、ぺったんこ」と歌に合わせてつくまねをしてみたり、お餅を丸める仕草をしてみたりして遊んでみました。

まねっこするだけでも楽しくて、ワクワクしながら降園した子ども達は、今日本物のお餅つきを見ると、とても嬉しそうにうすに近づいていって「おじちゃん、おもちつきしよるん?」「がんばってよ」という声をかけていました。

b-032.jpg

そして大きな声を張り上げて「ぺったん!ぺったん!」とついているリズムに合わせて声援を送り、早く自分達の番が来ないかと心待ちにしていました。子ども用の小さなきねでも、ひよこ組さんには持つだけで精一杯、だけどおもいっきり力を込めて振り上げようとする可愛らしい姿が見られました。そしておいしいお芋のお餅が出来上がりました。

丸めるときも小さな猫の手のように手の甲を丸くして、やさしく丸める姿がありました。

b-033.jpg b-047.jpgb-088.jpg

又、お部屋で丸めるために待っていたぞう組さんは、つき上がったお餅が運ばれてくると古森先生がちぎった1個を奪い合い、思わずお餅に飛びついてしまった為に、白い粉の上にダイビングしてしまいスモックの胸のところまで真っ白けになってしまいました。

b-005.jpg

「こら!!何してるの?年少さんでもそんなことしないよ」と大目玉をもらってちょっとしょんぼり・・・手も顔も白くなったお互いの顔を見合わせて苦笑してしまった一幕もありました。次のきな粉の時には上手にできて誉められ、幼稚園生活最後のお餅つきにまた一つ思い出が増えました。

今年はお餅つきの写真をグループごとについている場面で撮ってみようと話し合い、子ども達がついている自然な姿が写せました。

b237.jpg

もしかしたらきねを振り上げて、顔が隠れてしまっているかもしれませんが、お餅つきの楽しい様子が伝わる1枚になればいいな、とおもいます。

b-026.jpg

トラックバック
コメント (おもちつきしたよ       ひよこぐみ  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2008年2月26日 火曜日

 a-045.jpg

本日ひよこ組最後の入園児Mちゃんが入園し、29人がそろったというのに外は雨でした。しかし、せっかくそろったので、ひよこ組全員で集合写真を撮ることにしました。どの子も写真を撮るのが大好きで前へ前へと出てきてなかなか撮ることができません。そしてやっと撮った写真はみんなとてもいい笑顔でした。

a-016.jpg

 今朝、古森先生がおひなさまの前にソファーを2つ置いてくださっていました。早バスで来たひよこ組の子どもたちがそのソファーに座り何やら話していました。その中でAちゃんは、手を合わせて何かをお願いしていました。また、昼食後今度はぺんぎん組の子どもたちが鈴などを持って集まってきました。「何をするのかな?」と思っているとひなまつりの歌を歌いながらリズム打ちを始めおひなさまの前はとてもにぎやかになっていました。

a-011.jpg

 さて、ぺんぎん組やぱんだ組ではお店屋さんごっこが今も続いています。ぱんだ組のKくんは、掃除機を作って店の中を掃除していました。また、ぺんぎん組ではお店のカウンターでアイスクリームやお寿司を売っていました。カウンターのすみにはお寿司用の魚が水槽の中にいます。それを見たひよこ組の子どもたちは、お金を作って買いに行く姿が見られました。そして帰ってくると、そのお店屋さんを真似てひよこの部屋でもごっこ遊びが始まりました。

a-015.jpg a-014.jpg

 さて今日はこあら組さん初めての給食でした。玄米ごはんがパラパラしていておはしでうまくつかめずに泣きながらも一生懸命食べていたBちゃんの姿が印象的でした。帰りのバスの中ではお弁当の中に入っていた「みかんがおいしかった」とか「ごはんがおいしかった」などと口々に話していました。

トラックバック
コメント (ひよこ組全員そろったよ!!     ひよこ組・水木 良美 はコメントを受け付けていません)

2008年1月30日 水曜日

314.jpg  412.jpg 55.jpg  

「今日は外で遊べるね。」とバスに乗ってくるなり、ひよこぐみのRくんが言いました。外は風も冷たくて、「寒いよね。」と言っている子どももいましたが、私が次のコースの子ども達と戻ってみると寒いと言っていた子ども達が戸外で元気よく友達同士で長なわをしたり、個々でなわとびをしたり、砂場やままごとコーナーで遊んだりしていました。
また、生活発表会の曲も流れていて年中さんのちびっこ剣士・小次郎丸の曲で年中さんはもちろん、他の学年の子ども達やこあらぐみさんもお兄さん、お姉さんと同じように新聞紙で作った剣を持って踊っていました。

64.jpg
戸外で一緒に遊んでいると後から、「せんせい。」と呼ぶ声が聞こえてきたので振り返ってみると、鬼のお面を被ったひよこぐみのTくんとHくんが三輪車で 二人乗りをしながら、「おにだぞー、おにだぞー」と言って近づいてきました。「こわい、こわい。」と逃げながら部屋に帰ってみると沢山の鬼さんがいて、どの子もお面をとても気にいっていました。「持って帰る。」と言う子に、2月1日の豆まきの日に使うことを話してようやく納得させて新聞紙で豆を作ることにしました。

71.jpg

81.jpg
作り方を説明すると、「つくる、つくりたい。」と言って、それまで泣いていたSくんも、「ぼくにも新聞ちょうだい。」といって作り始めました。おにぎりのように大きい豆、あずきのように小さい豆、様々な豆ができました。「この豆を鬼さんにぶつけて元気な子になるんだね。」と、はやく豆まきの日が来ないかなぁととても楽しみにしています。

トラックバック
コメント (「早くこないかなぁ豆まきの日」  ひよこ組・水木良美 はコメントを受け付けていません)

2008年1月12日 土曜日

今日は平成20年度新入園する幼児とひよこ組に通園している幼児の制服採寸の日でした。あいにくの天気で足元がよくないので心配しながら待っていると、皆さん早めに来て頂いてスムーズに進めることができました。
年が明けて4月の入園まであと3ヶ月。入園に期待する気持ちがますます膨らんできている子ども達は教師と顔を合わせると自分から元気よく「おはよう!!」「こんにちは」と挨拶してくれました。
今日の朝、古森先生から保護者や子ども達の立場になって応対するようにというアドバイスを意識して一人ひとり声を掛けてご相談にのりながら採寸のお手伝いをしていきました。すると、分からない時に気軽に声を掛けて下さったり、お手伝いをしながら子ども達と触れ合うことができたりと、採寸しながら少しずつ保護者の皆様と近づくことができたような気がしました。
上着から始まってポロシャツやズボン、スモック、体操服と次々着せ替えしながら慎重に採寸されるお母さんに嫌がって泣いて着ようとしない子や、上下すべてひとそろい着るともう在園児になったような気分ではしゃいでいる子など、反応は様々でしたが、まだ3歳、4歳になったばかりの子ども達が制服を着た途端、頼もしく見えてきて4月の入園式に真新しい制服を着て、並んでいる姿を想像しながら笑みがこぼれてきました。
今日、採寸された制服は3月の一日入園の日にお渡しできることになっています。来週のこあら保育では一人登園も始まります。どんな顔でやって来るのでしょうか?安心して登園してきて欲しいと今からちょっぴり緊張している教師達です。

トラックバック
コメント (Comments (1))

2008年1月11日 金曜日

13.jpg

33.jpg

23.jpg

今までは一人一人が思いのままに遊んでいたひよこ組の子ども達が今では友達とかかわって遊ぶ姿が見られるようになってきました。一人乗り三輪車から友達と二人乗りを楽しむようになり、野菜を切る時も友達と一緒に切っていたり、ドームに上っている友達の綱を引っぱってあげたりと友達と遊ぶ姿がよく見られています。2日前にはかくれんぼや鬼ごっこなどの集団遊びを始めました。しかし、かくれんぼでは鬼になった教師が探していると隠れているはずの子ども達がひょっこりでてきて「ここだよ」と声をかけてきたり、みんなが同じ場所に隠れていてすぐに見つかってしまうかわいい姿も見られました。満3歳児達は友達と隠れていることが楽しいようです。また、鬼ごっこでは、追いかけられることや追いかけることが楽しいのです。お部屋では発表会でする「とんでぺんぎん」のおどりや「おつかいありさん」の歌が大好きで踊ったり歌ったり、寒さなんかに負けないで楽しんでいます。

43.jpg 42.jpg

6.jpg 7.jpg 8.jpg

年長、年中組ではじゃが芋の種芋作りを行いました。古森先生になぜ半分に切るのか、なぜ灰につけるのか、なぜじゃが芋には種芋が必要なのか等をおもしろく、イメージしやすく話して頂きました。子ども達が一番身近に感じて興味深く聞いていた話を紹介したいと思います。今日、みんなが切るじゃが芋はお母さんになって持っている栄養を芽にあげるという話からみんなも赤ちゃんの時はお母さんのお腹の中にいてお母さんの栄養をもらって大きくなったこと、自分でおっぱいを飲めるようになって生まれてくることができたことなどの話を聞きました。すると子ども達から「帰ったらお母さんのお腹なでてあげる」「ありがとうを言う」などといった言葉が聞かれました。その後、クラスごとで包丁で半分に切り、「消毒しなくちゃ!」と言いながら一つ一つ切り口に丁寧に灰をつけていきました。年長児は卒園してしまうので「6月の同窓会で食べられるといいね!」とちょっぴり期待しています。年長組は15日に北斎院の農園に植えに行きます。年長児は昨年度、年中時にじゃが芋の種植えを経験しましたがその種芋は教師が全て準備したものでした。今回なぜそうするかという理由を理解した上で実際に種芋を切って灰を付ける作業をしたことでじゃが芋の生長と人間の生についても考えることができたのではないかと思います。

トラックバック
コメント (Comments (2))

2007年12月21日 金曜日

  121.jpg  219.jpg  317.jpg

今日は2学期の最後の日、終園式でした。明日からは冬休みに入ります。
先日より少しずつ荷物を持ち帰っていたので、子どもたちの間では「もうすぐ幼稚園がお休みになるんよね」「そうよ!ふゆやすみなんよ」「おばあちゃんちにいくけん」「おもちたべるんよ」そんな会話が聞こえてきていました。
終園式に集まった子どもたちの元気な歌声の後、古森先生のお話がありました。終園式にはカレンダーを用意して、何日お休みがあるか数えてみるのですが、今日は古森先生が明日からの12月のお休みはいのしし年で10日。新しい年の1月のお休みはねずみ年で7日あって、両方あわせて17日あるけれど、どうして〇〇年って動物の種類(干支)で順番が決まっているか話して下さいました。十二支の一番がねずみになった理由やねこがどうして入っていないのか、素話を聞いている中でだんだんイメージが膨らんでいきました。そして12月になり、クリスマスが近づくとサンタさんの話題がよく出てきますが、私達は日本人ですからお正月を迎えるということをもっと大切な節目として子どもたちに伝えていくことや、伝統的な行事、風習といった社会的に良い物は残していくことも私達の役目かもしれないと思いました。
式が終わってから降園準備をしていると古森先生が「干し柿がそろそろ食べられそうです。お休みの間に悪くならないように分けて食べましょう」という事を放送して下さいました。「ヤッター!!」と大喜びしたのは年長さん達で、毎日テラスに吊るしてある柿を「おいしくなれ、おいしくなーれ」と願いながらやさしくもみ続けていたのでした。きりんぐみ、らいおんぐみの子どもたちは「種があるかな?種がほしいんよ。植えておいたらまた柿ができるけん」「これ何人で分けるん?」「8個あるから4人で分けてね」「のこったらどうする?」そんなやりとりをしながらあっという間に食べ終えました。甘い柿に思わず「これ最高の柿や!!」と言ったG君の言葉に担任は大笑いしました。自分達が大切にもみ続けていた干し柿は渋味が甘味に変わり、口の中でトロリと溶けて本当においしくなっていました。
幼稚園の一足早いお正月の味でした。

413.jpg

トラックバック
コメント (もういくつねるとおしょうがつ?  ひよこぐみ・日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2007年11月26日 月曜日

114.jpg

今日は年に一度、子ども達が楽しみにしている人形劇の日でした。登園して来るなり「先生、今日は“三匹のこぶた”みるんよね」と楽しみにしている様子がうかがえました。
実は人形劇団バクさんは、関東と関西のエリア別に公演する題目が分かれていて、“三匹のこぶた”は関東の方でしかしていないのをどうしても子ども達には三匹のこぶたを見せてあげたいという思いから古森先生が交渉して下さって観劇できるようになりました。
三匹のこぶたは誰もが知っているストーリーですが、そのお話には子ども達に伝えたい内容がたくさん含まれています。それをプロの方がどのように演出し、子ども達に見せてくれるのか私達教師にとっても、とても興味深いものがありました。
三匹兄弟がそれぞれバラバラに作っていった家が壊れてしまい、残ったのは地道にコツコツ時間をかけて一生懸命作ったレンガのお家。そこで三匹が力を合わせてオオカミを追い払って幸せな暮らしを手に入れるのです。面白く、また、ドキドキしながら見ていた子ども達はどんどんお話の世界に引き込まれ、真剣な表情で見入っていました。
途中、オオカミに「子ぶたはどこへ行ったんだー」と聞かれて「知らないよー」と答えた赤コースの子ども達や、オオカミに「うそをつくな!!」と言われて「あそこにおるよ」と言ってしまった青コースの子ども達と、面白いかけひきもみられました。場面々で興奮したり、静まりかえったりと様々でしたが、どの子どももきっと心に残る人形劇だったのではないかと思います。
年長さんは毎年、人形劇を見たことが刺激となって2月の発表会に向けて気分が盛り上がっていきます。今年度はどう活かされていくのか楽しみです。
帰りのバスの中ではくじら組のYくんが「オオカミはウルフ、子ぶたはピッグだよね。あの時、本当に食べられるかと思ったんよ。でっかい口やったけん。」と友達と話していました。

29.jpg

昨日はエルピスサッカーの対抗試合がありました。三葉幼稚園には10名前後のAG、7チームに分かれ、4つのリーグから勝ち進んでみごとアミーゴスGが決勝戦に挑み、相手の東松山ハリケーンに先制されたものの同点に追いつき、最後は年中さんのRくんがみごと逆転のゴールを決めて優勝することが出来ました。
最下位から優勝まで様々な結果でしたが、子ども達は自分の力を出し切って楽しんでボールを追いかけていました。ごほうびに金メダルをもらったアミーゴスGチーム優勝おめでとう!!

39.jpg

トラックバック
コメント (人形劇を見たよ  ひよこぐみ・日野美雪 はコメントを受け付けていません)