2023年2月15日 水曜日
今日は朝からいろんな所で子ども達が考えながら何やら準備をしていました。何作っているの?と聞くと、「これは木だよ、先生なんで木を作ってるか分かる?」と年長の子ども達。ん〜・・・何でだろう・・・「もう!教えてあげるね!昨日ね、歌の時とかにね、木があったらみんなが『可愛く』見えるよ」って古森先生に教えてもらったんだよ!!と言い、みんなで協力して作っていました。さすが年長さん!!昨日のリハーサルで古森先生にアドバイスをもらったことをしっかり覚えていました。「劇もね、もっと良くなること教えてもらったの♪」と子ども達はそれぞれ道具作りをしたり、練習する準備をしたりと、朝からウキウキ大忙しでした♪
年少児も、もっとオペレッタの子ども達が可愛くなるようにとアドバイスをもらっていたので、塔の柱につける飾り作りをしました。作っていると、「先生昨日行った所高かったね〜!上がお空みたいに高くてびっくりしたよ!」とMちゃん。「明日はお母さんが来るんだ〜!」とAちゃん。すると、Kちゃんがオペレッタの歌を歌いながら何人かの子と野菜のパーティーを始めました。年少児にとって初めての松前文化センター。初めての!大舞台!!先生も子どももみんなドキドキワクワクです!
そして、降園前に、青コース赤コースの年少みんなで踊りとオペレッタの見せ合いっこをしました。「かっこいい〜!」とお互いに拍手し合い、「明日頑張ろうね!!」と気持ちを高めて降園しました。
三葉っ子達は遊びの天才!!遊びの延長線でいろんなことを学び、いろんなことが出来るようになりました。そんな楽しい!!が詰まった今年の劇やオペレッタ、踊り!心のこもった歌に合奏♪これまでにもいろんなエピソードがありましたが、きっと明日もあるでしょう!でも、もし困ったことがあったとしても大丈夫!!遊びで培った生きる力はここでも発揮してくれるに違いありません。子ども達の優しさとアイデアで乗り越えてくれる!舞台は子どもだけの保育室。教師も子どもを信じて見守ります。保護者の皆様も明日はとびっきりのニコニコ笑顔で客席から見守り、温かい拍手を頂けると嬉しいです。
2023年1月24日 火曜日
今日は寒いだろうと覚悟して下着も余分に着て出勤したのですが、身体を動かして遊んでいるとそんなに寒くなくて子ども達もいつもと変わりなく遊んでいました。しかし、お昼が近づくにつれて風で木々が揺れたり、つめたーい風がびゅーんと吹いたりするようになりました。お部屋に戻って発表会の準備をしていると、松山市も暴風雪警報というのが出て、学校が休みになるという情報が入りました。情報によると、暴風雪波浪警報が出ているとのこと、これから山も海も荒れて車の渋滞など夕方には帰宅に支障が出る可能性もあるとのこと、急遽保護者の皆様にもお迎えをお願いすることとなりました。降園前の13時すぎ外を除いたJ君。「あー雪がふってる!」ととっても嬉しそうな顔!すると、放送で「寒いけれど外で少し遊んでもいいですよー!」と言ってもらい、「やったー!」と園庭やテラスに出て舞い落ちる雪と一緒に走り回っていました。
はじめはチラチラと降っていた雪ですが、少しずつ大きさや固さが変わってきました。すぐに溶けない丸い粒。そうです!『あられ』が降ってきました!古森先生が放送で「このあられと言うのがたくさん降って積もるんだよ!」と教えてくれました!ゆきやこんこ〜あられやこんこ〜♫と口ずさむ子ども達。みんなの住んでいる松山ではあまり見られないことなのでみんな大盛り上がりでした。すぐに溶けてしまったけれど、一瞬園庭が白くなってきていて、私達教師達もお迎えに来たお母さん達もなんか嬉しいですね♪とワクワクでした!急に気温が下がり今週は寒くなりそうです。いろいろなウイルスに負けないようにしたいです!家でも手洗いうがい消毒等よろしくお願いします。
そんななか、発表会に向けても活動しています。年少児は大道具や小道具作りを進めています。大道具はみんなで協力して作って、みんなで使います!これまでコロナ対策で戸外の活動がほとんどでしたが、、さすがにこの寒さです、、室内やホール、会議室をうまく使って楽しく練習を進めることになりました。室内の練習もまた、コミュニケーションがとれて子ども達は楽しそうです。
一方では、朝から年長さんが鍵盤や木琴、太鼓などの自主練習をしている音が聞こえてきます。自分達でやろう!やりたい!上手くなりたい!と頑張る年長児達は本当すごいな〜と感心します。劇もそれぞれのクラスで頑張っている!という話がたくさん聞こえてきます!私も楽しみにしています♪みんなで考えながら楽しく活動していきましょう♪
2022年12月13日 火曜日
毎日子ども達は楽しいことはないかと、登園してくると園庭をぐるりと見渡し、いろんなことに気が付きます。そして、少しの変化も目ざとく見つけて興味を持つのです。今朝も子ども達は見つけました。実は先週から、年長さんのペットボトルで作ったゆめのお城の所にある物をそっと飾っていました。それは、、来年から始まる園庭の工事の完成図です!子どもたちはそれを見て、「これな〜に?新しくなる幼稚園?」と心がワクワク想像が膨らみます。年少のMちゃんは、「幼稚園ってもっと楽しい場所に変身するんでしょ〜♪お姉ちゃんに聞いたよ〜♪」「私はお母さんに聞いたよ〜!」と噂が噂になって広がり、子ども達の期待も高まっていきます。Y君は「テラスの所が違うね!変わってる!」と完成図を見て、今の園舎とどこが違うのかをよく分かっていました。毎日多くの子が足をとめてワクワクしながら楽しみに見ています♪
そしてそして、、昨日に引き続き、ポスクマさんの来園以来飾ってある赤いポストの前に集まる子ども達の可愛いエピソードがみられました。朝かららいおん組の女の子達がままごとコーナーでなにやら作っていました。何をしているのかな〜と見てみると、「これね、サンタさんに食べてほしくて作ってるの!サンタさん忙しいって言ってたでしょ!」と言い、お弁当やホッと一息つけるお茶、トナカイさんのご飯などを作っていたのでした。これどうするんだろう、、まぁ、作ってるだけか!な〜んて思っていたら、「ちょっとこれ見よって!」と料理の番を頼まれ待っていると部屋から箱を持ってきて作った料理を入れ、サンタさんえ。食べてもいいよ。とお手紙を付けました。
「よしこれで大丈夫!」と言ってそーっとひっくり返らないようにと運び、ポストの中に「お願いします」と言って入れていたのです。サンタさんに届くかな♪食べてくれるかな♪と言っている子ども達がとても可愛いく、サンタさんが来てくれたことが本当に嬉しかったんだなと思い、私も嬉しく思いました。どうか、子ども達の気持ちがサンタさんに届きますように!
一方、すみれぐみでは、学期末に向けてアルバム整理や廃材遊びをしたりしました。年長さんのお店屋さんにあったレストランが子ども達の中でとても印象に残っているらしく、今日は気が付けばすみれ組レストランがオープンしていました。ラーメン、うどん、ドーナツにジュース、作る人もいれば、レジ、店員さんもいます。年少児なりに自分達で役割を分担して楽しく遊んでいました。年長児の刺激を受けて「次は私たちもやってみたい!」と思える子ども達。自分達で吸収し、どんどん挑戦して成長出来るような他学年との関わりをこれからも大切にしていきたいなと改めて感じさせられる1日でした。
2022年11月16日 水曜日
今朝も、昨日の遊びが続きアンパンマン列車が園庭を走っていました。やっぱり三葉っ子!昨日なかった物が加わり遊びが楽しくなっていました。“カンカンカーン”子どもたちの声のする方へ行ってみると踏切がありました。「光るところない!廃材で作ろう!」と作っていた年長児。よく見ていたな〜と思うほど、本物にそっくりな踏切でした。そしてそこにちょこんと座っているふくろうの置物の車掌さん。このふくろうの置物は運動会の時にはみんなが走るのを応援してくれていました。そして今度は安全に三葉アンパンマン列車が走行できるようにと見守ってくれています。ほっこりするとても可愛いふくろうさんです。
列車を走らせていると、いろいろな問題も出てきます。6両のながーい列車でしたが、お客さんは3人。列車が走るとあらあらあら、、、後ろが引きずられ、コーナーの置物にぶつかって止まってしまいました。“うーん”と悩む年少児を見て古森先生が車両の数を減らしてくれました。段ボールと段ボールをわらで編んだ縄で繋いでいたのですぐに外したりくっ付けたりすることが出来るのです!(紐で結ぶとすぐグー結びになって外れないことがあるのです、、、)「私もやりたい」という子がいれば1両増やして自由に数の変えられる列車!絶対にこのままじゃないとダメ!ということのない、その時のやりたい子ども達に合わせた楽しい三葉っこだけのアンパンマン列車です!
そして年少児は今日さんさんランドへ遊びに行きました。雲一つない青空の下、元気いっぱい歩いて行きました。2学期のはじめに歩いて行った時よりも足取りが軽く、すぐにさんさんランドに到着しました。運動会も終えて、心も身体も一回り成長したのだなと嬉しく思いました。
やっぱり大人気なのは、ローラー滑り台!!何度も何度も山道を駆け上がり、キャッキャ言いながらとってもいい笑顔で滑り降りてきました。「先生も行こうよ♪」と何度も何度も滑り、ちょっぴりおしりが焼けそうだったけどとても楽しい時間でした。「サンサンランド♪サンサンランド♪」と嬉しそうに口ずさむ子ども達。今度はお弁当も持っていってもっともっとたくさん遊ぼうね!と約束して今日は帰りました。
園庭では園庭でしかできないこと、さんさんランドではさんさんランドでしか出来ないことたくさんあります。たくさん遊び、たくさん学べるようこれからもしていきます。
2022年10月24日 月曜日
休み明けの今日、朝はちょっぴり冷たい風も吹いていましたが三葉っこ達は元気もりもり自分たちの好きな遊びを楽しんでいました。ですが、、、ここで教師の反省もありました。戸外環境を見た古森先生。あらあら、、作品展もあるけれどもう一つ大切な大事なイベントが残っているんじゃないかな、、と。そうです!!1週間後には2回目の運動会があるんです!走るトラックも小さくなってしまっていたので大きくトラックを取り直しました。
すると、、、走ろう!リレーしよう!と集まってくる子ども達。ここで古森先生が子ども達に「年長さん!年長さんにとっては本当に最後の運動会です。お母さん達もまた見に来てくれるよ!」「年中さん、年少さんも最後の運動会だよ」と声をかけてくれました。すると、それを聞いた年少年中児も、年長児がリレーをしている所にやってきて「走る練習する!」と仲間に入れてもらいました。年長児と一緒に走る年少児の姿は必死に食らい付こうと可愛らしく、年長児は逆に長くて大きな歩幅でとてもかっこいい走りでした。2年後、年少児達があの舞台に立つのがとても楽しみになりました。
その後も踊りかけっこと続き、各学年4クラスみんなで楽しみました。4クラスですると見応えは抜群!とてもかっこよかったです。
年少児は「ばななくん体操」である問題が!!移動でバナナの木の周りに丸を作るのに、バナナの木が、、、2本しかありません。案の定、ちゅうりっぷの子ども達が「先生バナナの木がないよ〜」と探しています。どうするかな〜と教師達が話していると、早く丸を作り終えたすみれ組の丸に「い〜れ〜て〜」と言い、なんとか曲が終わるまでに2クラスで大きなお池を作ることができました。子ども達なりに考え、楽しくみんなで踊ることができました。
すみれ組の子ども達も他のクラスの子ども達も、他学年の踊りも大好きです。音楽が聴こえてくるとみ〜んな一緒に踊り出し、移動も立つタイミングもバッチリです!Jちゃんは「大きくなったら旗したい」、Aちゃんは「私はう〜え、し〜た♪の指揮者したい」、Kくんは「僕はドンドン。(太鼓)したい」と、みんな憧れています。来週2回目の運動会があります。本当に最後の運動会です!みんなで力を合わせて頑張れるよう今週も楽しく練習していきたいです。
2022年6月13日 月曜日
朝、登園して来るとみんなで育てているトマトの葉がしょんぼりしていました。それに気づいた園長が「なぜかな?」とよく見てみると茎の根元の部分が折れていることに気づき、折れた部分にテープを巻いてつなぎ、棒を立てて支え、しっかり止めて手当をしてくれました。その様子を周りで見ていた子どもたちは「お医者さんだ!」と言って喜んでいました。年長さんは園長から茎が折れると葉や枝にお水がいかなくて今のままでは枯れてしまうということ。枝が折れていたら水をあげても元気にならないことを話した後、葉に水をあげたら「どうだろう?」と聞くと「違う!足元にあげるんだ」と応えていました。トマトの茎が栄養や水を運ぶ大切な役割があることを聞いた年長さんが「トマトがけがをしているからさわらないでね」という看板を作って立ててくれました。
そこで園長は「昔の人はもっとすごいんだよ」と言い、「石と石をこすると火がおこせるんだよ」、「昔の人はお洋服もなかったけど自分たちで作っていたんだ」ということなどを次々と子どもたちに話してくれました。そして実際に園長は麦わらで小さい頃かごを作ってとったいちごを入れていたという話をして、麦わらを出してきてくれました。そして、麦わらを使ってかごを編み始めた園長の周りには沢山の子どもたちが集まり、興味津々で見ていました。出来上がったのは麦わらの器で、上に野菜をのせて子どもたちに見せると「やりたい!」と口々に言い始め、自分たちで麦わらを持ち寄りいざ挑戦です。しかし、中々園長のように上手く編めず、園長に助けを求めながら一生懸命編んでいました。出来上がった物を「これはスプーンなんだよ。」とか2つ合わせて「メガネを作ったよ」と教師に見せてくれました。子どもたちとの会話のなかでどう保育に繋げていくかで子どもたちの関心や興味の高まり方が変わることに驚きました。
今日は地震の避難訓練がありました。年少ではたんぽぽからの進級児以外の子どもたちは初めての避難訓練でした。放送では園長が地震はどう起きるのか、それは「海の中の岩と岩がゴツンとなっておうちが揺れるんだよ」と話をしてくれ、子どもたちは頷きながら地震というのは怖いことなんだということを知りました。紙芝居を用いて地震の時は「どうしたらいいか」というのを伝えたことがあって、ダンゴムシポーズで上手に椅子の下に避難することが出来ました。今日はここまでの練習でしたが、地震が終わったら上靴を履いて外に避難するために上靴が必要なことを説明した後、子どもたちに「なぜ上靴が必要なのか?」と問いかけると「ガラスが落ちているから」「怪我をしてしまうから」と口々に応えていました。そうしているうちに園長が見回ってきてくれて椅子が小さくてもぐれないことに気付いて中々椅子にもぐれない子どもたちには部屋の中央に集めてマットなどを上から被せて身を守る方法を教えてくれました。年少児向けへのその場に応じたとっさの判断や配慮が大切なことを学ぶことができました。自分たちの頭や命を守るのは自分自身であること、子どもたちに今後も伝えていきながら、1回1回の避難訓練も大切に指導していきたいです。今日の避難訓練も子どもたちが忘れないように明日からの保育に少しづつ取り入れていこうと思います。
2022年5月19日 木曜日
昨日の子どもだけの運動会からまだ楽しい余韻が続き、興奮気味で登園してきた子どもたちは「1番かけっこが楽しかった!」「もう一回リレーがしたい!」等、口々に話していました。そんな子どもたちの声を受けて、教師達は運動会ごっこができるように園庭の環境を準備していきました。
年長のリレーやこいのぼりレースは大人気!昨日はクラス対決をしていた競技を今日は色んなクラスが混じって大きなこいのぼりを頭の上に持ち上げて楽しむ姿がありました。それを見ていた年少組の子ども達が「自分たちのこいのぼりでやってみたい!」と言い始め、レースに勝つためには破けてはいけないと気づき、「ここにもテープつける!」とクラスのこいのぼりを修復して、いざ出陣です。
小さな体で友達と大きなこいのぼりを持ち、転びそうになりながらも年長さんの間に入って、嬉しそうに走っていました。すると年長さんから「一緒に勝負しようや!」と声を掛けてもらい、教師は年長さんにハンディーをもらえないか交渉しました。しかし、年長さんからは「だめー!」と断られてしまいました。すると年少児達は「負けないぞー!」と闘志を燃やして、年長さんに挑戦することになりました。
「よーい、ドン!」よちよち走って隣のコーンを回って走っている友達を「頑張れー!」と応援する姿は、年長顔負けだなと思いました。
話は変わって、昨日から三葉幼稚園に「うさぎのつきちゃん」が仲間入りしました。すると、ぱんだ組のO君はつきちゃんのためにとままごとでご飯を作ってあげていました。その様子を見た他の子ども達も、「僕もあげるんだ」と集まって来ました。子ども達が命の大切さについて学べる環境がまた一つできました。
すみれ組では、トマトの観察をしました。「トマトが真っ赤で大きい実になるためには、何がいるんだったかな?」と子ども達に問いかけると「太陽!土!水!」と言った後、「あっ!トマトさんの土に水がない!」と気づいた子がジョロに水を入れてきて、すみれ組のみんなで水やりをしました。植えた時と比べると葉が大きくなっていて、子ども達は自分の手と大きさと比べて、「まだまだ僕の手の方が大きい!」と言う子もいました。トマトの黄色い花も咲いていて、「この花は、トマトの赤ちゃんになるんだよ」と言うと「え〜っ!!」と驚く子もいました。これからも自然に触れることができる環境を大切にして、子ども達と観察していきたいと思いました。
コメント (「いよいよ明日は!」すみれ組西森華 はコメントを受け付けていません)