2018年10月25日 木曜日
今日は待ちに待った遠足当日。登園してきた園児たちはいい笑顔で「楽しみだね!!」と話をしながら来ました。
今年は今までとは行き先も行く交通手段も違います。年中、年長児は手を繋いで、まずは西衣山駅まで歩きました。電車を待っている間に「ここは何駅って書いてる?」という質問から、ホームを歩くときは黄色い点字ブロックより内側を歩く、電車に乗った時のお約束を聞きながら、子どもたちはまだかまだかと電車が来るまでもわくわくした気持ちで待つことができました。
電車に乗って、「あっ、映画館!総合公園!」などと目に入ってくる 窓の外の景色を楽しんでいるうちに松山市駅に到着しました。
またそこから10分ほど歩いて城山公園に行くと先に着いて遊んでいた赤コースの友達を見て「うわぁ、いいな!早く遊びたい」と子どもたちの目がキラキラと輝き始めました。「なにして遊ぶ?」と言うと、やっぱりみつばっこ!なにもなくてもかけっこやはないちもんめ、松山城を見て忍者ごっこをしたい!と次々と色々な遊びが出て来て、やはり子供は遊びの名人だなと感心しました。
鬼ごっこやかけっこなどで走り回って遊んだ後は楽しみにしていたお弁当、おやつの時間です。各学年に分かれて「美味しいね!」「このおやつ一緒に買いに行ったんよ」などみんなで色々なクラスの子と会話を楽しみながら食べることができました。
帰りも年中、年長児は電車に乗って西衣山駅から幼稚園まで歩いて帰りました。園外に出て、駅まで自分の足で歩き、電車に乗ることで公共の場の使い方を今日の遠足ではたくさん学ぶことができました。また、園外に出る機会もあるので外部の人たちに触れて人々の温かさも感じていきたいと思います。
2018年10月5日 金曜日
今日は天気も悪く子ども達は外では遊べなかったのですが、子ども達は泥場で泥だんごを作ったり、部屋ではままごとや廃材遊びを楽しんでいました。
朝、バスの中でS君が「俺、今日ね、夜提灯持ってお菓子もらいに行くんよ!」ととても嬉しそうに話してくれました。それを聞いて”もうお祭りか”と思いながら幼稚園に着くと何やら楽しそうな声がテラスのほうから聞こえてきました。そこには子ども達の気分の上がる運転手さん手作りの”おみこし”が出ていたのです。教師がおみこしの飾りをつけているのを子ども達は真剣にのぞき込んでいました。おみこしの隣では、銘々てい輪飾りを作っていました。S君が「みんなのを合体したらめっちゃデカいのができて先生も喜んでくれるんやない!?」と言うと、周りの子たちもやる気になり、「がんばるぞー!エイエイオー!」と全員でつないで力を合わせて輪飾りを作ることになりました。しばらくして「先生見てや!こんなに長くなったんで!」と見せてくれた輪飾りは子ども達の身長よりも長く、子ども達の頑張りがその輪飾りから伝わった気がしました。その輪飾りをおみこしにつけている子ども達の目はすごく輝いていました。飾りがついているおみこしを見てM君は上に金の鶏がないのに気づいて「俺、金の鶏作ってくる!」と部屋の廃材を使って鶏を作っていました。作っている途中「金がない」というと黄色のマーカーを取り出し、全体を塗りました。完成したものをおみこしにつけるといよいよおみこしの完成です。ついにおみこしをホールまで運ぶ時が来ました。子ども達はおみこしの周りに集まり、「せーの!」と声を合わせて「ワッショイ!ワッショイ!」と掛け声をかけながらホールに運んでいきました。運び終わると嬉しそうに部屋に帰っていきました。
部屋に戻ると運動会の手紙制作に取り掛かりました。子ども達は頑張りたいことや、楽しみたいことを教師が書いた手本を見ながら真剣なまなざしで書いていました。手紙に書いたお約束を運動会で実現できるよう子ども達との練習の仕方を考えながら自分たちで楽しめる運動会にしていきたいと思います。
今日の給食は、胚芽米、シュウマイ、大根の煮物、水菜サラダ、バナナでした。
2018年9月3日 月曜日
朝晩は涼しくなり少し秋の気候も感じられます。先週金曜日に始園式を終え、今日から本格的に2学期がスタートしました。たんぽぽ組には新しい仲間が増えて、園庭にはたくさんのたんぽぽ帽子があふれていました。たんぽぽさんの9月から入園した子ども達は”ドキドキワクワク”で登園し三輪車や、ままごと、砂場でクラスの友達や先生たちと楽しく遊んでいました。たんぽぽ組さんは幼稚園にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子も多く、弟や妹の手を引いて三輪車の後ろに乗せたり、砂場で山を作ったりして遊んでいました。かつて自分が小さいときにお兄ちゃん、お姉ちゃんにしてもらったように靴箱の場所や幼稚園のルールを教えてあげようという気持ちがうかがえる一場面でした。
園庭の真ん中では、フラフープを”まわせまわせ”の曲に合わせて一生懸命回していました。1つだけでなく2つ3つとどんどん数を増やしていきながら楽しんでいる子もいました。まわせまわせの曲がかかると、年中児だけでなく年長児も回し始め、預かりの子は一度踊ったことがある子ばかりで、すごく楽しそうに踊っていました。陽が出て少し暑くなった頃、教師がホースを持ち出し水を飛ばすと子ども達は水しぶきに向かって一目散に走りだしました。全身に水を浴びながら大喜びで走り回っていました。
水で楽しんだ後、部屋へ戻り、敬老の日の絵を描きました。教師から「みんなはおじいちゃんやおばあちゃんとなにした?」と聞かれると、「いちご狩りに行った!」「ブドウ狩りに行った!」「レオマワールドに行った!」などと、それぞれ思い出して話してくれました。うさぎ組のI君は「将棋をした!」と言っていて、教師も子どももビックリ!!上手に将棋の板や駒を描いていました。絵の中に王という字を見つけたので「これが王将?」と聞くと「そう!それで、これが、、、、、」と一つ一つ詳しく教えてくれました。ほかの子ども達も描いた絵を教師に見せながら「これがおじいちゃんでこれがおばあちゃん!」や「これはね、じいじとばあばとちょうちょをとりにいったところ」「じいちゃんとばあちゃんと家族みんなでお昼寝しよるところ」などたくさんのお話をしてくれました。明日も子ども達におじいちゃん、おばあちゃんへの温かい気持ちを聞きながら伸び伸びと絵が描けるようにしていきたいです。
今日の給食は、胚芽米、豚汁、野菜と春雨の和え物、リンゴです。
2018年7月11日 水曜日
飛行機雲がかかっていた空の下で、子供たちが昨日から出ている魚つりコーナーとカラオケコーナーに入れ替わり立ち替わり、時には長い列ができるほど賑わっていました。
戸外の片付けが始まると、さぁつぎは盆踊りです。今年のみんなの持っているうちわは、絵の具を垂らして左右に振って模様をつけた涼しげなうちわです。自分で模様をつけたうちわは、みんなのお気に入りで、今日はそれを持って踊ってみました。自分のうちわを持ったことで子供たちは嬉しそうに大切に持って踊っていました。年長児が歌も覚えていて、大きな声で歌いながら踊っていると、それに負けじと年中、年少、たんぽぽ組さんもニコニコ笑顔で踊っていました。そんな幼稚園の子供たちを熱い視線で見ていた保育園の小さなお客さんたちも一緒に真似をして踊ってくれていました。あと残り2日しか練習できないので、太鼓の音をしっかり聞いて、自分たちで考えて動けるように教師も子供たちと一緒に楽しんで踊りたいと思います。
トマトの生長をよく観察しているうさぎ組の子供たちに「きゅうりの赤ちゃんがいるのを知ってる?」と声をかけると、「うさぎの横!」と言って走り出しました。「キュウリの赤ちゃんトゲトゲがたくさんある!」と気付いたI君。それを聞いて、みんなでどうしてだろう?と考えました。「緑だから?」「触ると痛い!」「虫に食べられんけん!」など自分たちで考えて沢山の答えが出てきました。トマトと一緒にキュウリも子どもたちと観察していきたいと思います。
今日の給食のメニューは、胚芽米・焼き鮭・かぼちゃと油揚げの煮物・酢の物・りんご でした。
2018年6月18日 月曜日
今日も三葉幼稚園では元気いっぱい走り回る子ども達の姿がありました。又、先週から引き続き泡作りやシャボン玉が盛んで、準備から年長児が張り切って行う姿がありました。またその姿をじっと見ている年中児の姿も見られました。
今日は太陽が出て気温がぐんぐん上がって真夏のような暑さにちょっと夏バテ気味の教師達は暑いに違いないと水汲み遊びの横に緑の小プールを出しました。子ども達はすぐに見つけて「何するの?」「なにがはじまるん?」とワクワクした表情で教師たちの動きを見つめていました。そこに古森先生が短めのホースを握って勢いよく水をプールめがけて飛ばしながら入れ始めました。子ども達は「冷たい!」と言いながらじっと水が溜まるのを見つめていました。水が溜まると直ぐに手を入れてバシャバシャと遊び始めました。すると、くま組のM君が「手が紫色に見える!でも上にしたら見えんよ」と気付きました。そこで教師も手を水につけてかざしてみると目の錯覚によって紫色に見えて、上のテントの青色にかざすと元の手の色に戻るという不思議な現象に気付きました。こういった、私たち大人は普段気にしていなかった所に気づいてくれる子ども達の発見にいつも驚かされながら共に学ぶことを楽しんでいます。
今日、事務所の横の花壇に植えていたひまわりが、ポキン!と折れてしまっていました。最近三葉の子どもたちはダンゴムシや虫探しが盛んになり、それがエスカレートして花壇の中に入っては探す子が居るのです。これは大変!と言うことでひまわりに添え木をし、なんとか生きてほしいと応急処置をしました。そこでうさぎ、ひつじ組の子どもたちを花壇の前に集めダンゴムシを捕まえること、お花を大切にすることを両方考えて活動するにはどうするのか考えさせることにしました。ちょうど話をしているところに古森先生が通りかかり、「何で花壇に入ったらいけないの?」と聞かれると子どもたちから「お花踏むから!」と答えてくれ、そこから「みんなの体も心臓がドクンドクンといって命があって、小さい虫さんも、ツバメさんも命があるよね。ここに植えてあるひまわりも桜の木もビワも、あじさいも、育てているトマトもみんな命があるんだよ。それに、みんなの吐いた息には体の中の汚れた空気が入っていて、それをこのひまわりやビワやトマトが食べてくれてきれいな空気にしてくれているんだよ。草や木が空気を綺麗にしてくれなかったらみんなは病気になるんだよ。」と話してくれました。幼稚園にはダンゴムシやツバメ、トマト、チョウチョ、たくさんの命が産まれてきて、様々なことを私たち教師にも子どもたちにも教えてくれています。その都度その都度学びながらしっかり子どもたちにも伝えて自然と共に生きること、自然の全てのものに命があること、そしてお互いが共有し合ってみんなの命が守られていることを意識し、考えさせていきたいと思いました。
2018年6月15日 金曜日
今朝の天気は少し曇り気味でしたが、子どもたちが外へ出てくる頃には太陽も顔を出し、絶好の外遊び日和でした。子どもたちは昨日に引き続き、しゃぼん玉や泡遊びを楽しんでいました。
りす組のYちゃんは初め、泡遊びをしようと自分でトイレットペーパーの芯を使って泡だて器を作って泡遊びを楽しんでいましたがしばらくするとトイレットペーパーの芯を使ってしゃぼん玉が出来るのではないかと思いつき、反対側から息を吹き込んでいました。しかし、どのしゃぼん玉も膨らませている途中で割れてしまいました。自分の思い通りのしゃぼん玉を作ることはできなかったYちゃんでしたが大きなしゃぼん玉が膨らんだことをとても喜んでいる様子でした。興味や不思議が子どもたちの大きな成長に繋がると改めて感じる瞬間でした。
水遊びのコーナーでは、たんぽぽ組の子どもたちが水遊びを楽しんでいる様子でした。水を冷たい水に変えるととても気持ち良かったのか、いつの間にかたんぽぽ組さんが勢ぞろいしていました。びしょびしょになりながら笑顔で遊んでいる姿を見ると私もなんだか楽しくなりました。
先日のじゃがいも掘りを欠席していた子どもたちと一緒に駐車場のじゃがいもを掘りにに行きました。駐車場につくと年長児から昨年、じゃがいもを植えた場所や、じゃがいもの葉はどれかなどを教わりました。それからじゃがいもの掘り方を先生から指導してもらいました。「じゃがいもってどうやって掘ったらいいと思う?」と、聞かれると「ガリガリって掘る!」とか「モグラみたいに掘る!」など子どもたちなりに考えた答えを言っていました。しかし「モグラみたいに掘るとじゃがいもくずれちゃうよ」と先生から言われると「優しく掘ってあげる」と言っていました。どれがじゃがいもなのか、どのように掘ったらいいのかを知った子どもたちは、2人組になってさっそくじゃがいもを掘り始めました。土の中から出てくるじゃがいもに子どもたちはとても興奮していました。大小様々なじゃがいもを掘り、嬉しそうに「見て!掘れたよ!」と見せてくれました。すべてのじゃがいもを掘り終わると、大きさ比べを始めました。誰が一番大きいか一列に並んで見比べて一番大きいと思うじゃがいもを指して一番を決めていました。
幼稚園へ帰ると迎えてくれた、ひよこ組の子や先生達に自分の掘ったじゃがいもを自慢げに見せていました。子どもたちの掘ったじゃがいもがいろんな料理に変身する時がとても楽しみになりました。
今日の給食は胚芽米、鳥つくねの照り焼き、じゃがいもと青菜の煮物、りんご納豆、ばななでした。
2018年5月18日 金曜日
今日は朝から薄曇りで蒸し暑い1日でしたが子どもたちは汗をかきながらも気にすることなく元気一杯走り回っていました。そんな中今週ずっと年中組の子どもたちは月刊絵本の付録の図鑑を見ながら虫を探す姿が見られました。今日はりす組のSちゃんとうさぎ組のIちゃんがミニトマトに水をあげていました。「あっ!トマトのお花黄色やね」「図鑑にも載っとるよ」と気付いて本物のトマトと図鑑の中のトマトを見比べていました。その横で見ていたRちゃんが「トマト小さいのできてるよ」と言うとSちゃんが図鑑を見て「くっついて、いっぱいある?」と聞きました。Rちゃんは「うん!」と言い嬉しそうに自分たちの発見を楽しんでいました。また同じ図鑑に載っていたキュウリもうさぎ小屋の隣で見つけたSちゃんとIちゃんは「あっ!キュウリの花も黄色!」と気付きました。今の時期幼稚園は自然であふれています。私たち教師もその時その時の自然を見逃さず気付き気付かせていきたいとおもいます。
また今日は運動会に向けて最後の練習を全体で行いました。朝は曇っていた空も練習が始まる頃には太陽が顔を出してくれていました。子どもたちはやる気いっぱいでお引越しゲームや踊り、リトミック、競技を楽しんでいました。園長が年長児のかけっこを工夫してくれ、今日はバーを2つ飛び越え、先生の足をくぐり抜ける障害走をしました。応援する方も年長児もどちらも白熱していてとても楽しい時間になりました。
給食後にうさぎ組の子どもたちはてるてる坊主を作り「天の神様にお願いしよう!!」と言ってテラスから「明日天気にしてください!絶対頑張ります!」とお空に向かってお願いしていました。さすが三葉っこ!と言ってもらえるよう元気一杯明日は頑張ることと、教師たちもワクワクしています。
今日の給食のメニュー☆ カレーライス ちくわキュウリ 野菜の一夜漬け バナナ でした。
コメント (「楽しかったね、遠足」 うさぎ組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)