2019年10月10日 木曜日
登園すると真っ先に、お土産の袋作りが途中になっていた子は「先生!お土産の袋の絵書く〜!!」と言ってきました。運動会に向けて、お土産を入れてもらう準備まで欠かさないなんて!みつばっ子はさすがです♪運動会まであと2日!!今日、ひつじ、うさぎ組の子どもたちは、一緒に演技をするミキスタディ・パルズの友達と最後の合同練習をしました。団体競技やバルーンの演技では、みんなで助け合うことを約束しました。そして、明日はゆっくり休んで土曜日の本番に備えることを話しました。
一方では、ひつじ組の子どもたちは10月に入って練習の合間にコツコツと壁面製作を楽しんでいます。ひつじ組の壁面に貼られたタイトルは“あきのひつじぐみずかん”です。秋のおいしい果物が好きな女の子たちが、ある日りんごやかきを作ったのをきっかけに、ぶどう、なし、シャインマスカットなど次々と作っていました。それを見た男の子たちも楽しそうだから何か作りたい、自分に作れる秋のものってなんだろう、、と頭を悩ませて思いついたのは、きのこです!男の子たちはせっせと大量にきのこを作り、きのこコーナーも出来ていきました。他に何か作れるものはないかなぁ、、、とAちゃんが月刊絵本の付録の“あきのずかん”を取り出したのをきっかけにみんなが図鑑を見ながら作るようになりました。虫を作りたかったTくんも、図鑑を見ると真似して絵が描けて、虫コーナーもできました。すると、きのこ作りをしていた男の子たちも火が付き虫作りを楽しむようになりました。昼食も早く食べ終えて「つづきしようぜ!」と声をかけ合っています。珍しい虫も描き始めた男の子たち。今日、こおろぎの絵を描いたKくんは「先生“ろ”ってどうかくん?」と尋ねてきましたが、、、「“お”もわからんかったけど、Oくんの“お”やから書いてもらったんやけど、、、あ!Rちゃんがおった‼︎」と自分で“ろ”がつく名前の友達を見つけて書き方を教わっていました。
運動会の練習をする中で自然に助けあったり、自分たちで教え合うことが身についてきたように思います。子どもたちの秋の発見はまだまだ広がって、壁面制作もまだまだ続きそうです。
2019年9月25日 水曜日
今日も幼稚園には子供たちの元気いっぱいの声が響いていました。リレーが大好きな子ども達は、トラックを全力で走りバトンを繋いでいました。1位で帰ってきた子達は後ろを気にしながら抜かされないようにと、気にしながら走っていました。
トラックの真ん中には、アスレチックが出ていまた。丸太渡りや網潜りなど楽しそうなコースが作られていて子ども達は何度も繰り返しチャレンジしていました。はしごで作った橋では年長児が両手を伸ばしてバランスを上手に取りながら渡っていました。年少児は手と足を使って4本足になって、ゆっくりゆっくり落ちないように慎重に渡って満足そうにしていました。子どもによって渡り方が様々で、自分なりのやり方を考え真剣な表情で、渡っている子供達がとてもかわいらしく思えました。次の網の下をくぐるコースでは手で網を上に持ち上げながらくぐる子や、体をかがめて走り抜ける子などそれぞれで見ていてとても面白かったです。
アスレチックの他にも今日は新しくデコジャンボが出ていました。デコジャンボに空気を入れて膨らましているのを眺めている子ども達の目は何ができるんだろうと興味津々でした。空気が入って徐々に大きくなってデコジャンボのボールができると昨年運動会でした年長児たちは「デコジャンボやー!」と嬉しそうに寄ってきました。そこで3人組を作ってデコジャンボレースのスタートです。普通のボールとは違いボコボコになっているボールは思い通りには進みません。子ども達にはそれがとても楽しいようで終始笑顔で遊んでいました。子ども達が笑顔で「もっとしたい」と楽しめるような練習にしていきたいと思います。
今日の給食は、胚芽米、回鍋肉、根菜の煮物、野菜のおかか和え、バナナです。
2019年9月5日 木曜日
今朝園庭で、「がんばれー!」「いけー!」と応援の声がたくさん聞こえてきたので見てみると、年長児たちがリレーをしていました。どの子も追い抜かれないようにと必死になって走っている姿を見ていた私は、いつの間にか気持ちが熱くなってきてそばにいた子ども達と一緒に大きな声で「ガンバレ~!」と言っていました。追い抜き、追い抜かれ、順位がゴールまでわからないので見ている私もハラハラ、ドキドキでした。
今日年中児は婦人防火クラブの方が来て下さり、火事の時の約束や防災ダックを教えてもらいました。子ども達は、火事に関する紙芝居「おかしの国は大さわぎ」真剣に聞いていました。話の中に出てきた火事の時の約束「お・か・し・も」を聞かれると大きな声で「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」と言っていました。また、どうしていけないのかということを実際に押したり、走ったりの動作をしながら話し、防災について楽しく学ぶことができました。踊り「防災ダック」のポーズを教えてもらうとき、昨年踊っていた子どもたちは教えてもらう前から「知っとる!チーターやろ?」や「うさぎ!」と楽しそうにカードを見ていました。子どもたちが一番楽しそうにしていたポーズが、頭を隠して小さくなる雷の時の亀ポーズでした。「亀のポーズはこうするんよ」と教えてもらうとすぐに小さくなり、楽しそうに亀ポーズをする子ども達がとても可愛かったです。踊りの時になると、曲に合わせて教えてもらったポーズをとっていました。部屋に戻ってもう一度踊ってみると、子ども達もよく覚えていて「うさぎ!」「ダック!」「チーター!」と動物の名前を言いながらどんな時にポーズをするのか意味もしっかり覚えていたので驚きでした。防災ダックを覚えて「自分の身は自分で守る」ことも楽しく踊りながらしっかりと身につけていきたいと思います。
今日の給食は、胚芽米、ソーセージの天ぷら、里芋と鶏肉の煮物、春雨サラダ、リンゴです。
2019年7月1日 月曜日
梅雨に入り雨の日が続く中、今日は曇り空で園庭は昨夜の雨で水溜りが沢山出来ていました。水溜りいっぱいの園庭を見て子供たちはすぐに裸足になり泥遊びを始めました。たんぽぽ組のkくんやYくんもたくさんの水溜りを見つけると一目散に走って来ました。ズボンの裾が濡れないように両手で持ち上げて、水溜りの中を何度も何度もピチャピチャ足踏みして水が跳ねるのを楽しんでいました。又、他の水溜りではハンバーグを作ったりパンケーキを作ったりなど、泥遊びを満喫していました。ブランコ前の水溜りでは、年中児や年長児がたくさんの水溜りを繋げようとスコップを持って来て川を作り始めました。まずは、近くの水溜りを繋げようと2つをつなぐ溝を掘り始めました。川を掘り進めていくと、隙間から水が流れてしまうことが気になりしばらく考えたIくんは砂で土手を作り始めました。水が漏れないように高く作り何度も砂を重ねていき水の漏れない川が完成しました。その次の水溜まりでは川は地面が固くてなかなか掘れません。しばらく考えたRくんは水をかけて砂を柔らかくしようとジョウロに水を入れて硬い地面にかけて行きました。一緒に川作りをしていたMくんと、協力しながら硬いところを見つけるとその度に水をかけて少しずつ掘り進めていきました。川が完成すると「次はこっち!」と新しい川を掘り進めていきました。年長児のMちゃんも「水溜まりと水溜まりを繋げる!」と間を掘っていきました。ひとつ完成すると次々と川を繋いでいきました。一方年中児のAくんは繋ぎたい土の上に線を引いて下書きをしました。ほかの線を掘っている友だちにぶつからないように曲がりながら書いていき線がかけるその線の上をほって新しい川を作っていきました。子どもたちの頑張りのおかげで3つの水たまりが川で繋がりました。雨上がりにしかできない泥遊びが子ども達の様々な体験と繋がり広がって行きました。
昼食前に園長がビニールで七夕飾りの天の川をつくって植木鉢の笹にさりげなく飾っていました。それを見たらいおん組、ぞう組の子供達は「これだったら雨に濡れないね」と言って自分たちが作った包装紙の飾りを「濡れてしまう」と言って部屋に持って帰ろうとしているとまた園長が笹を雨に濡れないようテラスに移動してくれて飾り付けする事が出来ました!らいおん組のH君は園長がビニールで作ったのを見て部屋にあるプラスチック製の廃材を探し、濡れても大丈夫な飾りを作ってきました。飾りの上にはきちんと飾れるように針金を丸く取り付けていました。それを付けるHくんの顔は自信に満ちていました。さらに、H君は高いところに飾れるように砂場のスマイルハウスから踏み台を持ってきてみんなが好きなところに飾れるように置いてあげていました。さすが年長さんだなと思いました。
7月7日の七夕に向けて子ども達と楽しみながら笹飾りを作って飾り付けしていきたいと思います。
今日の給食は、パン、コーンスープ、夏野菜サラダ、バナナです。
2019年6月25日 火曜日
間もなくやってくる梅雨も吹き飛ばすかのように園庭では子ども達の元気な笑い声が響き、キラキラ輝く笑顔が見られます。幼稚園にプール開き前に即座に造られた海の家では涼しい場所を求めたこどもたちが涼みながら磁石のブロックを楽しんでいます。
浸し染めコーナーでは何やら面白いものを作っている子がいました。覗いてみると自分たちが作った浸し染めを使ってアイスクリームを作っていました。赤く染めたペーパーをイチゴに見立て、青色のペーパーをブルーハワイに見立てたりと、子ども達は自分たちのお気に入りのアイスになるよう作っていました。そんなアイスクリームに興味を持った年少児のSちゃんはそばにいた年中のお姉さん達に作り方を教えて貰いながら作っていきました。出来上がったアイスを嬉しそうに持って、ペロペロと嬉しそうに舐める真似をしながらずっと片手に持って園庭を走り回っていました。アイスを持った子を見つけ、浸し染めコーナーにやってきたRちゃんとTちゃんは教師に作り方を教えてもらうとすぐに作り始めました。コーンに見えるように三角に丸めようと何度も何度もチャレンジしていましたが、なかなか上手く行きません。手を中に入れながら丸めてみたり、筒のように丸めてみたりと、いろいろ工夫をしながらコーンを作っていきました。何とかコーンを完成させると次はアイス作りです。お気に入りの浸し染めを探してくると、クルクルと1個丸め、コーンの中に入れました。しかし、1つでは上から見えないと気付き、もう1枚浸し染めを選んで丸めるとその上に乗せ、自分の思う色が上に来るようクルクル回して納得のいくアイスクリームを作っていました。
するとまたひとつと作っていき、いくつか作ると慣れた手つきであっという間にアイスクリームがいくつも完成しました。
自分で作ったアイスをペロペロ舐めながら歩く子ども達はとても楽しそうで可愛かったです。明日も子ども達と一緒に色々な遊びをするのが楽しみです。
2019年6月23日 日曜日
まだ朝、夕は涼しいですが日中はとても暑くなってきました。子ども達はそんなことを気にすることなく毎日元気に遊んでいます。もも組では、保育教諭が「外に行くよ~」と声を掛けると、自分達で帽子と靴を取りに行く事が出来るようになりました。帽子はまだまだ自分で被る事が出来ない子が多いのですが、何とか子どもなりに被ろうと、反対に被ったり、斜めに被ったりしておすましして待っています。そんな姿を見ていると生まれて間もないこんな小さな子がいろいろな体験を通じて成長しているんだなと驚かされます。月齢の高い子がいつも並んでいる場所に並び始めると、小さい子達も次々に並び始めます。4月に入園した子ども達もその後に続いて並び始め、私たち保育教諭は驚きつつ、嬉しくて思わず拍手をしてしまいました。そんな子ども達ともっともっといろんな事を経験したいと思います。
子ども達が大好きな園庭に出て行くと、幼稚園の子ども達が夕涼み会の盆踊りをしていました。踊りが大好きな子ども達は砂場まで歩いて行く途中、足を止め見様見真似で踊り始めていました。来年、再来年にはあの輪の中に入って踊っていると思うと今からすごく楽しみになりました。お部屋でも踊りが大好きな子ども達とたくさん踊りたいと思います。
砂場へ行くと、お皿やスプーン、おなべやざるなど子ども達なりにいろんな事を考えながらたくさんある道具の中から選び始めます。中には自分の背丈より大きなスコップで穴を掘ろうとしている姿がとても可愛く思いました。いつも服をドロドロにしながら、楽しそうに砂遊びをしている子ども達はさすが三葉っ子だなと感心します。これから成長するにつれて、もっと遊び方が変わっていくんだと思うと今からすごく楽しみになりました。砂場のそばにはうさぎ小屋があります。そこにいるうさぎも大人気でキャベツを渡すと食べさせてあげようと「おーい!」と呼んでえさを網の外から突っ込んで食べてくれると嬉しそうに次々とあげています。1歳児のH君はうさぎ小屋の近くへ行くと「ワンワン!」と言いながら大興奮で小屋の近くまで寄って行きます。うさぎを「ワンワン」と言っている幼児の姿は今の時期だからこそと楽しく愛おしく思って見ています。
ひよこ組でも来週24日(月)~各保育室で子ども達の作品を展示しています。お迎えの際など、ぜひ子ども達の可愛い作品をご覧下さい。
2019年5月30日 木曜日
今日も園庭にはミツバっ子の元気な声が響き渡っていました。色水コーナーには梅雨に咲くと言われるタチアオイの花が出されていて子どもたちは濃い色の出る花を見てすごく嬉しそうでした。年長組のMちゃんは色水を始めるとタチアオイの色水を見て「水をたくさん入れたら薄くなるかな」とスポイトを上手に使い水の量を調節していました。少し薄くなった色水を見て「これ綺麗」とすごく喜んでいて部屋から持ってきたビニール袋に慎重に入れていました。
砂場の方では一輪車に水を溜めて遊んでいるSくんがいました。ペットボトルに水を入れようと口にホースを繋いだ面白い装置を作っていました。ホースの口を水に入れてみるなどいろいろな考えを試しているSくんが最終的にどのような方法で水を入れるのか見守っていると持っていたコップを使ってそろそろと少しずつ水を入れてためることに成功しました。しばらく水を溜めているとホースの隙間から水が漏れていることに気づいた年長児Mちゃんは自分の使っていた鍋をそっとペットボトルの下に移動させて水を溜めていました。しばらくして溜まっている水が無くなっていることペットボトルが逆さになっていることに気づいたSくんは今度はペットボトルとホースを直線に繋いで水を溜め始めました。そして少しずつ水が溜まっていく様子を見て嬉しそうにしていました。面白い装置を作る子どもたちの発想力がとても羨ましく思いました。
今日の給食は、カレーライス、ちくわきゅうり、野菜の一夜漬け、バナナでした。
コメント (教え合う心〜あきのひつじぐみずかんをつくる〜 ひつじ組 濱本 果穂 はコメントを受け付けていません)