幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2014年10月18日 土曜日

気持ちのいい秋晴れの今日、10月のフリースクールを行いました。今回のフリースクールの内容は実りの秋…ということでお米です!幼稚園の給食で出るご飯は茶色い玄米です。どうして白米ではなく茶色の玄米なのでしょうか…?ホールに集まり、教師の劇の始まりです。

昨日、高木農園に行った年長さんは稲刈りで見た光景を思い出しながら劇を見たことでしょう。田植えでは3本の苗を植えましたが、今日その苗は何本になったのだろうかと子どもたちに1本ずつ苗を持ってもらい数えてみました。すると45本もあったことがわかりました。割り算をすると、1粒のお米から出た芽が生長し、1本の苗になり、15本の稲になったということです。そういえば…と出てきたのはひまわりの種。ひまわりも1粒の種から1つの大きな花が咲き、それから何百個、何千個ものたくさんの種がとれます。1粒のお米やひまわりの種から何倍ものお米や種ができることを知った子どもたちです。劇では、まず茶色いおにぎりと、白いおにぎりを持ったゆかちゃんとあみちゃんが出てきました。茶色いおにぎりを見て「なんで違う色なの?」「なんだか固そう・・・」とゆかちゃん。「玄米おにぎりには栄養がたくさんつまっているよ!」とあみちゃんが教えてくれました。そして2人のお米さんに出てきてもらいお米について聞いてみることにしました。

お米(もみ)の皮を1枚むくと”玄米”になります。そして玄米の周りの皮を1枚、2枚…とごしごしむいて、胚芽をとって、つるつるぴかぴかの真っ白にしたものが白米です。一見、つやつやでおいしそうな白米ですが、玄米には白米の9倍もの食物繊維が入っていておなかの中をすっきり掃除をして、うんちとして出してくれることを教えてくれました。他にも、ミネラルやビタミン、たくさんの栄養が玄米に詰まっていることを知りました。白米さんがごしごし洗って剥いた皮にはたくさん栄養がつまっていたのに、全部捨ててしまっていたのです。1日に30品目食べましょう。とよく聞きますが、それは30品目+白米を食べる時の目安です。玄米には、それだけで30品目の栄養をとることと一緒だそうです。白米だと30品目もとらないといけないのに、玄米だと、玄米+一汁一菜でよいのです。栄養たっぷりの玄米、完全食だと言われるのも納得ですね。

そして今日はそんな栄養たっぷりの玄米を使っておせんべいを作りました。少し、お塩を混ぜて炊いた玄米にふりかけやカルシウム、ミネラルたっぷりの海苔をトッピングしてラップにつつんで薄く伸ばし、オーブンでぱりぱりになるまで焼きます。親子で楽しくおせんべいを作り、焼いている間に割り箸を使って脱穀、すり鉢と野球ボールを使ってもみとりをしました。そうしているうちにおせんべいが焼き上がり、煎り玄米と一緒にあつあつのおせんべいを試食しました。

一粒万倍という言葉があります。1粒のもみをまけば、万倍ものお米になるという意味です。わずかなものが大きく成長し、それを少しも粗末にはできないという気持ちを表します。幼稚園では毎回玄米や胚芽米を出してもらい給食で頂いています。子どもたちの栄養を考えて気持ちを込めて作ってもらったご飯を、一口一口、噛みしめていただきたいなと改めて思いました。

 

トラックバック
コメント (「玄米ってすごいね!」    うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2014年9月19日 金曜日

今朝、子どもたちが戸外に羽の折れたトンボを見つけました。一人の子がそのトンボを優しく手に取って、飛べるように高く上げるとふわっと浮いたものの、すぐに地面に降りてしましました。「羽が曲がっているから飛べんのかな?」「死んでしまうんかな。」と心配そうに見つめていた子どもたちの姿に、「もう一度・・・」と祈るような気持ちで拾い上げ手を高くあげると、子どもたちの思いが通じたのかトンボは空高く飛んでいくことができました。年長のSくんと、年中のYくんは「大丈夫かな?」「行けたかな。」とトンボが見えなくなってもしばらく空を見上げていました。昆虫の命、動物の命、植物の命、人の命、生きているものすべての命について考え、大切に接することのできる三葉っ子であってほしいなと思うと同時に、SくんとYくんの優しい気持ちに教師も心が温かくなりました。

 

今朝、つりかんのそばで「先生、見ててね!」と呼び止められました。一つ目の輪っかに両手でぶらんとぶらさがりRくんが「これしかできんのよね。」とぽつり。それを見ていたAくんが「ぼくできるよ!」とすいすい向こうの端まで行きました。「Rもやりたいんやけど、無理なんよね。」と言うRくんとつりかんの練習をしました。体を支え、手を交互に話す練習、上手にできるAくんや年長のお兄ちゃんお姉ちゃんをよく見て特訓です!すると、Aくんが「魔法の粉をつけたらできるよ!」と教えてくれました。Aくんはいつも魔法の粉をつけて、魔法の手にしてからつりかんをしているとRくんに話して、ぱっとしゃがみこむと地面の砂を手にかけだしました。すぐRくんもAくんの真似をして手に砂をかけると2人とも手が真っ白でした!Aくんに「魔法の粉かけたけんできるよ!」と声をかけられたRくん、なんと一人で真ん中まで行くことができました!「すごい!!」とAくんや教師、周りにいた友だちに褒められたRくんは嬉しくなってその後もしばらくつりかんの練習をしていました。

今日AくんとRくんを見ていて、子どもたちの「いいな、やりたいな。」という気持ちを大切にしたいなと思いました。憧れの気持ちをもって新しいことやできなかったことに挑戦すると意外な結果が出たり、ためていた力を発揮できたりすることができるんだなと実感しました。

運動会の練習でも、副園長から「年中さんに負けないぞー!」と声を、かけられると途端に表情が変わってキラキラした目で「オー!!」と大きな声の出た年少さん。自分より体の大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんに負けない!と張り切っていました。

上手に踊れる赤コースの年中さんがバルーンを使って練習している様子を「いいな。」「ぼくたち、私たちも頑張ろう!」と練習していた青コースの年中さん。今日、バルーンの練習ができて喜んでいました。月曜日からも楽しく「もっと○○したい!」「次は△△したい!」と憧れと期待をもって運動会に向け活動してほしいと思います。

今日の手作り給食は「胚芽米、焼き魚、ジャガイモの煮物、ナスのみそ和え、バナナ」でした。幼稚園の農園で採れた秋ナスもそろそろ終わりです。しっかり味わって秋を感じています。

トラックバック
コメント (憧れの・・・。          うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2014年9月1日 月曜日

今日は始園式です。空はあいにくの雨模様でしたが、夏休みを終え、少し大きくなった子どもたちは「おはよう!」と元気よく挨拶をしてアルバムや着替えの入った重たい通園バッグを一生懸命抱えて登園してきました。

今朝、副園長から「今日は雨です。子どもたちが室内で楽しく遊べるよう、環境の用意をしてください。」と放送がありました。各クラス、廃材やお絵かき、ブロック…と環境を見直し、子どもたちを迎えました。子どもたちは所持品の始末を終えると、早速好きな遊びを始めました。特に約1か月ぶりにする廃材遊びが人気で、溜めこんでいたイメージを爆発させるかのように次々と作品を作っていました。

今日、始園式が始まる前に、ひよこ組さんの顔合わせがありました。参加された方は全員時間に間に合うように登園してくださいました。ひよこ組さんに声をかけると、さっと、お父さんお母さんから離れて、一人で前に座る子がたくさんいました。写真撮影のにっこり!かわいく撮ることができました。運動会の踊り「うさぎなんだよね」の練習も親子でぴょんぴょん飛び跳ねたり追いかけっこをしたりしながら楽しくすることができました。全員がそろうのは少し先ですが、とても楽しみです。

始園式にも参加したひよこさんたちは、在園児と対面で座りました。手遊びが始まると、年長さんたちが笑顔でにこにこ前に出てきてくれました。笑顔のお兄ちゃん、お姉ちゃんにつられてひよこさんたちも小さな手で上手に手遊びをすることができました。

副園長に「ひよこさんが困っていたらどうする?」と質問された子どもたちは、「助けてあげる!」と口々に答えました。目の前にいるかわいいひよこさんに在園児たちは「優しく世話しよう!」と自分たちがお兄さんお姉さんにしてもらったことを、次は自分が!と張り切っていました。そんな様子を後ろで年少さんたちも目を輝かせながら見ていました。

2学期はひよこさんも増え、運動会や作品展等の行事もあります。楽しいことがたくさん待っている2学期。子どもたちと、毎日元気いっぱい活動して充実した生活を送りたいと思います。

トラックバック
コメント (今日から2学期!    うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2014年7月1日 火曜日

今朝は少し曇り空で水は冷たくないかな?プールは入れるかな?と心配しましたが、三葉っ子の元気な笑顔につられて太陽が顔を出し始めました。

みんなそれぞれ砂場やしゃぼん玉コーナー、水汲み遊び…と好きな遊びを楽しんでいると、うさぎ組、ひつじ組の子どもたちが「先生!おにごっこしよう!」と誘いに来ました。体を動かして遊ぶのが大好きな子どもたちは汗びっしょりになりながらおにごっこを楽しんでいました。じゃんけんをして鬼を決めると子どもたちから「鬼は帽子を白にしよう!」という声が出ました。「わかった!」と言って鬼の子どもたちが帽子の色を変えました。みんなが自分たちで決めた約束を守って鬼ごっこをしました。しばらくして教師が他のコーナーに行くと全員捕まえた子どもたちが自分たちで集まって楽しそうにじゃんけんをし始めました。「楽しそうにしてるな?」と思い、そっと近くに行くと「次は何する?」「色鬼する?」「しっぽとりしよう!」と自分たちで相談し始めました。様子を見守っていると、また「鬼は帽子白だよ!」「10数えるんよ!」と子どもたちでルールを決めてしっぽとりを始めました。

中には10秒数えずに追いかける子や、鬼は嫌だからと逃げる側にかわったりと「決まり」を知りながらこっそりとズルをしたり約束をやぶったりする子もいましたが、つい先日まで年少さんだった子どもたちが自分たちでルールを作って遊ぶ姿が見られてとてもうれしく思いました。

集団の中で決まりがあることや、決まりが必要なことに気づき、自分たちで守って遊んでいけるように教師が見守ったり、仲立ちしたりしていきたいと思います。

汗をきれいに流したあとは、楽しみにしていたプールです!プールにもいろいろな決まりがあります。タオルとパンツを持って移動すること、シャワーを浴びるときは体をきれいにごしごしこすること等一つ一つ守って、みんなが気持ちよくプールを利用して遊んでいきたいと思います。

今日はこあら保育がありました。大きな新聞紙をドームのようにして中に入ったり、かくれんぼをしたり楽しんでいました。遊んだあとは、その新聞紙をびりびりに破って遊びました。普段できないダイナミックな遊びに子どもたちも保護者の方々も大盛り上がりでした。

トラックバック
コメント (プールちゃぷちゃぷ♪    うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2014年6月6日 金曜日

今日は梅雨の合間の”晴れ”とはなりませんでしたが久々に子どもたちが元気いっぱい戸外で遊ぶことができました。今にも泣きだしそうな曇り空とは真逆の三葉っ子たち。大好きな戸外で遊べるということでみんな笑顔で、体を思いっきり動かしたり、雨が降っていつもと違う園庭での遊びを楽しんだりしていました。

パンジーの鉢の周りにうさぎ組、ひつじ組の子どもたちが集まっていました。近くを通りかかると「見て!毛虫!!」と声をかけられて覗いてみると「ツマグロヒョウモン」の幼虫がパンジーの葉を食べていました。毛虫じゃないことを伝えるとどんなチョウになるのか気になってきた子どもたちは図書館に行って図鑑で調べることにしました。探していたツマグロヒョウモンの写真はありませんでしたが、チョウの飼い方が載っていました。うさぎ組、ひつじ組が一緒に飼おう!という声があがり、教師が飼育ケースを出すと、中をきれいに掃除したり拭いたりしていそいそと幼虫を入れる準備を始めました。

それぞれが幼虫は何の葉が好きか考え、芽かきをしたリリコの葉や、ままごとコーナーから白菜やキャベツを持ってきてケースに入れていました。パンジーの葉にいる幼虫を最初は恐る恐る指を伸ばして触れようとしていた子どもたちが、自分たちで幼虫の新しい家を準備しているうちに親しみをもち触れるようになっていました。お部屋に持って帰ると飼育ケースを囲み子どもたちが観察していました。そのとき!目の前で幼虫がみどりのうんちをしたのです!!その瞬間、「わっ!!」と歓声があがり大興奮!幼虫のうんちは緑色だと知った子が見ていなかった友達に教える姿が見られました。

先日、年長児の持ってきたカニの死で命について考えました。今回はツマグロヒョウモンの幼虫を育てることで子どもたちと共に命を大切にしていきたいと思います。

今日は青コースの子どもたちが手作り給食を頂きました。「ブンドウ豆入りピラフ、きのこのソテー、生姜焼き、フキの煮物、ブロッコリーサラダ、りんご」です。品数も多く、子どもたちの大好きなピラフやお肉が入ったお皿を見て「やったー!」と大喜びでした。年中フロアーではフキが人気でお汁まで全部飲み干すほどでした。毎回あたたかい、心のこもったお料理を頂けることに感謝しておいしく頂きました。

トラックバック
コメント (「梅雨の合間の・・・。」         うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2014年4月24日 木曜日

空にたくさんのこいのぼりがすいすいと泳ぐ中、元気いっぱいの子どもたちが登園してきました。今週に入って暖かい日が続き、徐々にミサトっ子草履を履いてくる子どもが増えてきました。中には「今日はサッカーがあるから靴なんよ。明日は草履にする!」と草履で来ることを楽しみにしている子もいました。

さくら組前のテラスに風車を作るコーナーが出ているのを目ざとく見つけた年長さんたちがさっそく集まってきました。副園長がそこへ来てくれ、もっと楽しくなるようにとアドバイスをくれました。針金を使って本当に回る風車を作って見せてくれたのです。それをじっと見て、しっかり話を聞いていたくじら組のAくんは真剣な表情で作り始めました。一つ作っては走りながら回り具合を確かめ調整していく姿が見られました。

そこへ年少さん、年中さんも「やりたい!」と集まってきました。Aくんは小さなお友達にも「ここを折るんよ。」「ここまで切るんよ。」と教えてあげたり、手元のおぼつかない年少さんには、作る様子が見えるようにしながら作ってあげたりと優しい先生になっていました。

そんな優しい小さな先生と一緒に作った風車を持って年中児が風を受けくるくる回ることを喜びながら戸外を走っていました。それを見たすみれ組のYくんが「ちょうだい!ちょうだい!!」と言いながら追いかけてきました。そして早速教師と一緒に作って嬉しそうにくるくると回していました。

今日うさぎ組では防災頭巾を被る練習をしました。進級児は去年の経験があるのでスムーズに被ることができていましたが、新入園児も教師の話を聞いたり、お友達の姿を見たりしてきちんと被ることができました。

家事や地震の怖さ、避難の仕方、命を守るということについて引き続き意識づけしていきたいと思います。

今日の手作り給食は、先週青コースが頂いた*豚丼・サラダ・カレーもやし炒め・バナナ*でした。りす組、ぱんだ組のお兄さんお姉さんたちがおいしそうに食べ、次々とおかわりをする姿を見て同じフロアーで一緒に配膳するたんぽぽ組の子どもたちも「おいしい!おいしい!」とたくさんおかわりし、あっという間に大きなお鍋が空っぽになりました。

心と体を作るおいしい手作り給食を食べ、子どもたちが元気いっぱい活動できるように教師が目的意識をもって、適切なスペースと進め方を考えて保育を進めなければと話し合いました。

子どもたちの嬉しそうな笑顔、キラキラとした表情がたくさん見られるように、日々計画を立てて、良い環境を作っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (風車くるくる回ったよ!  うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2012年3月23日 金曜日

 今日は、24年度入園児の一日入園と説明会でした。登園して来ると、親子でクラス発表の名簿を見ながら「Kちゃんは、ちゅうりっぷ組だね」と、これから始まる幼稚園に期待を持っていました。お部屋に入った子ども達は、クラスの帽子と名札をもらって大喜び。「みんな一緒やね」と、にこにこして言っていました。

      

こあら保育で、すっかり幼稚園に慣れた子ども達は、お母さんと離れても泣かずに粘土遊びをしたり、ブロック遊びをしたりと好きな遊びを楽しんでいました。ブロック遊びをしていた子ども達は、一緒に来ていたFちゃんのお兄ちゃんが、かっこいい鉄砲を作っているのを見て、真似して作り、出来上がると「バンバン!」と打って見せてくれました。片付けの時間になると、新年中児が「みんな、片付けするよ」と声をかけて、みんなで片付けをしていきました。お母さん達がお部屋に戻ってくる頃は、プレゼントの図鑑をもらって大喜び。

         

そして、待ちに待ったおやつの時間です。お母さん達が話をしている間に、副園長が作ってくれた、うどんのスナック菓子を食べました。こあら保育で食べたことのある子ども達は、それを見るなり、「うどんのかりかりのやつや!」と嬉しそうに一本一本、味わって食べていました。今日は、雨で外で遊ぶことができませんでしたが、子ども達は、「楽しかった」と言って笑顔で帰っていました。中には「帰りたくなーい」と、ぐずってお母さんを困らす子もいて、もう幼稚園大好き三葉っ子になっている姿に四月に早くなるといいのにと待ち遠しい気持ちになりました。次、子ども達が来るのは、入園式です。新しい制服を着て来る子ども達に会えるのを楽しみにしています。

      

トラックバック
コメント (「幼稚園、楽しみだね♪」 うさぎ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)