2020年9月11日 金曜日
今年の7月まで図書館だったお部屋が、9月からたんぽぽ2組の教室に大変身しました。朝、寂しくて泣いている子もお部屋に入ると涙が止まり、好きな遊びを見つけて遊んでいます。たんぽぽ2組の部屋は元図書館だった事もあり、廊下には沢山の絵本や図鑑があります。I君とK君は図鑑を見ながら「大きなセミ怖いねー」「あっホタルや…」などと話しながら見ていました。見終わった本は背表紙の番号を下にして片付けもバッチリ!同じ向きになるように揃えていました。
その後今日は、初めての廃材遊びをしました。セロハンテープの使い方や廃材を大切にすることなど約束事を話した後、好きな廃材を選んで遊び始めました。Aちゃんは「Aのお家〜」と行って2つのヨーグルトカップをくっつけ、Sちゃんは、沢山の廃材をくっつけて”ロボット”を作って「これはお尻なんよ」と説明してくれました。どの子も楽しみながら作っていて、セロハンテープが外れるとすぐに貼り直して…一生懸命作っていました。どの子も出来ると「できたー」と言って、嬉しそうに友達や教師に見せていました。K君は、最初は選んだ廃材を組み合わせて、見えた形で「てんぐができたー」などと言っていたのが1つ2つ作るうちに「次は車を作る!」と先に作るものを決めてからそれに使える廃材を選んできてイメージしたものを作るようになり、びっくりしました。車が出来上がると嬉しくて机の上を”ブーン”と走らせていました。3歳になったばかりの子供たちがたどたどしく、しかし、知っている限りのイメージで作って遊ぶ姿は見ている方も楽しくなります。これから、どんな作品ができるのかとっても楽しみになりました。
手作り給食では、苦手な野菜もみんなで楽しい雰囲気の中で食べると少しずつ食べられるようになり、今ではおかわりをする子もいます。
これから毎月、順次入園してくるたんぽぽ組さんです。みんなが揃うのがとても楽しみです。
ひまわり組では、河原医療福祉専門学校の実習生の総合実習がありました。テーマは、「とんぼのめがねをつくろう!」です。今週の水曜日に屋外遊ぎ場へ行き、大空を低空飛行で飛び回るたくさんのとんぼを見ていたひまわり組の子ども達にはうってつけの題材でした。赤や青、緑など自分の作りたい眼鏡の色のカラーセロハンを手にすると、早速作り始めました。実習生の説明をそこそこに作り進めていたMちゃんは、眼鏡の横にハート型の羽を付けたいと思いつきました。そして、紙を探してくるとクレヨンでハートを描いて切り、眼鏡にくっつけると満面の笑みで教師や友達に見せていました。又、Rくんはとんぼの羽や胴体を広告を切って作って眼鏡に貼ると、とんぼのお面になってとても喜んでいました。出来上がった男の子たちは嬉しそうに眼鏡を付けて「とんぼになってお外走ってくる!」と言うので、保育室を広げて「とんぼのめがね」のリズムに合わせて体を動かして、とんぼごっこを楽しみました。
実習の様子を見に来てくださっていた河原医療福祉専門学校の先生は、「教師からとんぼの眼鏡という課題を与えられ、自分でこうやって作ろうと主体的に活動し、子ども達のなりのイメージを形にして表現している3歳児の姿を初めてみました。」と驚かれていました。進級、入園してから約半年がたちますが、しっかり三葉っ子へと成長している様子が見られ、とても嬉しく思いました。
〈今日の昼食〉
2019年11月1日 金曜日
今日から11月になりました。朝晩は肌寒く感じるようになりましたが今日の日中はまだ半袖でも過ごせる程温かくいいお天気でした。朝から元気いっぱいの三葉っ子たちは所持品の始末を終えると「さて!遊ぶぞ!」と園庭に飛び出していきます。
今週始まった木工も毎日賑わいをみせ、年少さんが慣れない手つきで釘を一生懸命打っている姿は真剣そのものです。その隣では大勢のたんぽぽさんが包丁ままごとをして遊んでいました。以前、年長さんがとても上手に料理をしている様子を見ていたたんぽぽさんは、年長さんの真似をしていろいろなご飯を作りました。そして、パーティーをしようとテーブルに並べて椅子をセッティングしました。年長さんが遊んでいた時のように小枝でお箸も用意すると、たんぽぽさんも器用にお箸を使ってなんとか野菜を掴むことができていました。難しいと感じた子は、自分で枝を折って持ちやすい長さに調節していました。どうしたら遊びやすくなるのか、満3歳児なりに考えながら知恵をつけていることに驚きです。
今日は他にもわらのコーナーで何やら楽しそうなことがありました。年中児Aちゃんはわらのない方を覚えたことが嬉しくて、「先生教えてー!」と言ってきたYちゃんに「私が代わりに教えてあげよっか?」と言って先生の代わりに教え始めました。「まずは4本わらをとって」「端っこをむすんで」「くるくるまわして」「こうしてこうしていくんよ」と一生懸命に説明しているAちゃん!教わるYちゃんも、「え!まってよ」「もっかいやって?」「どーなっとん!」などと口々に言いながらAちゃんのやり方を見よう見まねでどうにかなわをなっていました。そうしてわらをなう子が増えていくと、どんどん溜まっていくのはわらくずです。そのわらクズがたくさん溜まったことに気づいた教師が、袋に入れて泥船に敷き詰めていると、「ベットみたーい!」と子どもたちはすかさずやってきました。「寝転がっていいよ!」と声をかけると靴を脱いでごろーんと転がって、わらのベットができました。「気持ちいい〜」と寝転がっていた2人でしたが「いれて!」と次々友達がやってきました。皆んながはいると座ってお家のようになりました。
そうしてワイワイ賑わっているベットの横では、昨日からコツコツとわらの家を建てようと作業している先生がいました。それを楽しみにしていた子どもは、家の骨組みが完成すると喜んで、その骨組みに屋根をつけようと縛ったわらを被せていました。それを見た、ベットのお家の子どもたち。「あそこに屋根ができてるね」と気づいたようです。そして大きな泥船をひょいと持ち上げるとベットのお引越しを始めました。そのベットは教師の意図せず、お家にピッタリとはまりました♩自分たちのお家になれば、屋根作りも人任せにするわけにはいきません。教師が丁寧に丁寧に少しずつわらを被せて、なかなかいっぱいにならなかった屋根は、子どもたちの手によって次から次へとわらがかぶさって、更には綺麗に紅葉したイチョウの葉っぱを飾り付けてあっという間に可愛いお家になっていきました。楽しくなってきたわらのお家作りですが、どのようなお家が完成するのか楽しみです。
さて、たんぽぽ組の子どもたちは色々なことに興味津々です。年長さんが稲刈りをしたお米がテラスに飾られています。それに気づいたYくんとAちゃん。こっそり触っていると、、、、年長さんに見つかって注意されてしまいました。でもやっぱり触ってみたいたんぽぽさんに園長が「大事に触ってね。」と言って少しだけお米を容器に分けてくれました。年長さんにも「少し触らせて下さい。」とお願いすると「いいよ」と言ってくれた優しい年長さん。たんぽぽ組さんは、年長さんがとった大切なお米だということを話すと真剣に聞いていました。その後の給食でもお米が大好きなたんぽぽ組さんはご飯をいっぱいおかわりしていました。
今日は、昨日、一昨日と掘ったさつま芋を早速ふかし芋にして下さり、ホクホクのお芋をみんなで頂きました。みんな、とっても美味しそうに食べていました。
2019年8月31日 土曜日
今日はくもり空で心地よい涼しさのなか、たんぽぽ組の子どもたちがお母さん、お父さんと一緒に幼稚園に登園してきました。今日は令和元年度入園のたんぽぽ組の保護者・子どもの顔合わせ会でした。今年度は、1学期からたんぽぽ組に入園した子も多く、お部屋に入ってくると元気に「おはよう!」と挨拶をしてトイレを済ませたり、お友達と遊び始めたりしていました。2学期から入園してくる子どもたちは少し緊張していたようでしたが、泣くこともなく椅子に座ることができていて驚かされました。
お部屋では、和やかな雰囲気で自己紹介を進めることができ開始の10時15分にはスムーズに会議室に上がることができました。そして、顔合わせ会がスタートしました。今回は急きょ、年長さんたちが助っ人として参加してくれ、かわいいアンパンマンのキャラクターになりきって手遊びや歌を披露してくれました。たんぽぽさんもお兄さん・お姉さんたちにつられて一緒に手遊びをしたり、歌ったりしているうちに笑顔になっていました。次のエプロンシアターでは、「大きなかぶ」をしました。「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声に合わせて子どもたちも一緒にかぶを抜く真似をしたり、「いぬさーん!」「ねこさーん!」と呼ぶなど参加できて楽しそうにお話に入り込んでいました。
そして運動会の踊りでは、子どもたちが大好きなダンゴムシの踊りということもあり、夏季保育の時からノリノリで踊っていた子どもたちは保護者の前でも音楽がかかると元気いっぱい踊りだし、親子で踊る時にはお母さん・お父さんも子どもたちにつられて楽しそうに踊ってくださっていました。
今日は、園長がそんなたんぽぽさんのためにと炒り玄米と子どもたちに大好評のゴーヤチップスを作ってくれていました。保護者と離れて泣いていた子どもたちもおやつを食べるころには、笑顔になり「おいしい!」と夢中になって食べていました。保護者の皆様には今日の顔合わせ会にお忙しい中、参加していただきありがとうございました。また、いすの片付けや時間を守って動いていただきスムーズに会を進めることができました。2学期からたんぽぽ赤コース・青コース共、全員入園してきます。ますます賑やかになるたんぽぽ組さんと過ごせることを教師一同楽しみにしています。
2019年5月14日 火曜日
今日は朝から曇り空で時折、ポツポツと雨が降ることもありましたが、子ども達の元気なパワーに雨雲も吹き飛ばされて10時過ぎには晴れ間が出てきました。
天気が回復すると戸外で皆でお引っ越しゲームをしました。どうしたら年少さんがいろいろな所にお引っ越しができるか?と考え、教師達が様々なキャラクターのお面をつけてお引っ越し先を自分で選べるよう工夫してみました。ドラえもんやアンパンマン、バイキンマン等々子ども達が大好きなキャラクターがたくさんです。好きなキャラクターを指さすと上手にお引っ越しをすることができていました。
たんぽぽ組は赤、青合同で会議室で練習しました。たんぽぽ組の子ども達も2.3歳児なりに頑張って運動会練習に取り組んでいます。お部屋を移動する時も「ドンピッピ」でお友達の後ろに隠れんぼして並べるようになりました。お引っ越しゲームも担任が「おいでー!」と言うと自分達で担任を目指して移動できるようになりました。踊りも、お友達に負けないようにと大きな声で元気に踊っています。少しずつ色々なことができるようになってたんぽぽさんもすっかり幼稚園の一員です。
また、今日はたんぽぽ組の遊びの部屋のスポーツダンスがありました。このスポーツダンスは子ども達も大好きで「今日はスポーツダンスがあるよ!」と言うと「やったー!」と大喜びです。身体を動かしながら、ルールを守ったり、頭を使ったりと普段見られない子ども達の姿に私たち教師も驚かされます。今日は初めてのボールを使ったゲームがありました。決まった所からどうやって投げればカゴに入るか頭を使い、ルールを守って投げていました。片付けもただの片付けではありません。決められた色の所に片付けます。初めは分からなかった子ども達もお友達を見たり、先生達に教えてもらって綺麗に片付けることが出来るようになりました。最後は自分が着たビブスも自分で脱いで綺麗にトントンとして片付けられるようになりました。普段の保育でもこのスポーツダンスの要素を取り入れて、子ども達と楽しみたいと思います。
2019年4月16日 火曜日
今日は朝からとても天気が良く、子ども達もジャケットやベストを脱いで元気に園庭で遊んでいました。
色水コーナーではうさぎ組のRちゃんが色水作りの先生になって年少組のお友達に教えてあげていました。「このお花でしたらこんな色になるんだよ」と自慢気に説明をしている姿を年少さんは「すごい!」と憧れのまなざしで見ていました。
今年度、たんぽぽ組は赤、青組とも14名からスタートしました。ひよこ組からの子ども達が多いのですぐに幼稚園での生活に慣れ、所持品の始末を済ませるとすぐに戸外で元気に遊んでいます。初めは危なくないようにと、作ってもらった遊び場で遊んでいたたんぽぽさんも楽しそうなことをしているな…と少しずつ柵の外に出てお兄ちゃん、お姉ちゃんたちのところに行って一緒に遊ぶようになってきました。行動範囲も広がってたんぽぽさんも色々な遊具を挑戦するようになってきたので、今日は、たんぽぽ赤、青組合同で遊具指導をしました。子ども達に「これなんだ?」と聞くと「ブランコ!」「滑り台!」と元気良く答える子ども達に、一つずつ担任がやって見せて安全な遊び方を指導していきました。子ども達が大好きなブランコでは乗っているところに教師が入っていくと「危ない!」と知らせてくれたり「だめよ!」と教えてくれたりしていました。2歳児、3歳児でも危険を感じると本能的に察知して教えてくれます。これも遊びながら身につけていくものなので、これから子ども達とたくさん遊んで安全感覚と遊びの要領を分からせていきたいと思います。
いっぱい遊んだ後はみんなが楽しみにしていた給食です。今日は年少さんにとっては初めての業者さんのお弁当です。今日は先生が配達屋さんになって給食を運びました。子ども達は、まだかな、まだかなとソワソワしながらもきちんと座って待つことができていました。いっぱい遊んでお腹も空いていたのでみんなたくさんおかわりをしました。
明日はみんなが楽しみにしているなかよし会です。子ども達も私達教師も今からとても楽しみにしています。
2019年3月12日 火曜日
暖かい日差しの中、気持ちの良い2Fテラスをうれしそうに走り回っていたたんぽぽ組の子どもたちは、昨日、事務所の横にきれいなお花が並んでいるのをテラスの上から見つけていました。そして「わあー!おはなきれいねー」「ひまわりみたい」「Mちゃんの服と同じ色!」などと言いながら喜んでいました。
そして今朝、園庭で遊んでいると、T先生が「お花がちぎられてる!」とびっくりしてみんなに教えてくれました。たんぽぽ組の子どもたちと一緒にお花を見に行き、近くで見るとつぼみがたくさんありました。咲いているお花を数えると30でした。これからもっともっといっぱい咲いて、年長さんが卒園するときにお花の道が出来るから「大切にしようね」と話しました。
その後、子どもたちが、「あっちにもあるよ」とお花があるプランターを教えてくれて、みんなでお花探検をしました。年中さんが個人用植木鉢に植えているチューリップの球根を見ているとMちゃんが「あった!」と指差しました。それは、チューリップのつぼみの先がピンク色になり、もうすぐ咲きそうなチューリップでした。
三輪車置き場の横のヒヤシンスも花が咲き、顔を近づけて「どんな匂いがするかな?」と匂っている子もいました。
お部屋にある『チューリップ』の自然絵本には土から芽が出て花が咲くまでの写真が載っています。その絵本を見ながら「今日見たチューリップはどれかな?」と聞いてみました。伸びていく段階を一つ一つ指差して「これかな?」「ちがう」「これかな?」「ちがう」「これかな?」「これ‼︎」と実際に見たものと絵本のものを対応させて見ることができており、驚きました。Mちゃんが見つけたつぼみのチューリップはその次だね、そしてこんなになるんだよと開いた花を絵本で見て、本当に咲くのを楽しみにしていました。
昼食後、あのひまわりみたいな花の名前は何だろう?と気になり、もう一度見に行きました。タブレットで検索して「ちがうねー」「これじゃないねー」「これかな?」「まんなかがむらさきじゃないからちがう」などと言いながら探しました。S先生が「キク科じゃない?」と教えてくれて、さらに検索を続けると「これ!」と同じ花を見つけることができました。「ディモルフォセカ」という名前でした。今日は、お花をいっぱい見てとっても明るい気持ちになりました。
年長さんとのお別れ会に向けて、切り紙でお花を作りました。本物と絵本で見たものと折り紙で作ったもの、いろんなお花とかかわふことができた一日となりました。
2019年2月13日 水曜日
今日は、航空写真の撮影がありました。保育園から幼稚園までの子どもたち全員で1つの大きな花になりました。たんぽぽ組の子どもたちは、小さいひよこ組さんを見守るように友だちと手をつないで輪になりました。空からブーンと音がすると一斉に手を振って笑顔の花が咲きました。どんな写真になったでしょう。楽しみです。
その後、戸外で遊んでいると、未就園児のこあらさんも元気よく出てきました。こあらさんはたんぽぽ組と同じ年齢なので、4月からは同じクラスになるかもしれないお友だちです。一緒にスワンに乗ったり、うさぎにえさをあげたりして遊びました。こあらさんは、砂場でスコップを使い穴を掘って遊び、たんぽぽ組はいろんなままごと道具を使いながらお家ごっこをしたり、焼き網とスプーンで音を鳴らして遊んだりしていました。
今日はこあら組さんはお弁当日です。お母さん手作りのお弁当を見て、お母さんを思い出して泣いているこあらさんを見て、たんぽぽ組も最初は泣いていたことを思い出しました。りんごの皮を市松模様にむいて入れたりケチャップごはんでアンパンマンの顔を作ったり「がんばっていってらっしゃい!」というお母さんのメッセージをいっぱいいっぱい感じました。たんぽぽ組には、年長のくま組のみんなが来てくれて、一緒にお弁当を食べました。くま組さんが来てくれたのには、きっかけがありました。
毎日、廃材遊びをするたんぽぽ組は、いつも廃材がなくなります。以前、SくんとHくんがくま組に行き、大きな袋をサンタさんのように持って帰ってきたことがありました。今日も、「くまぐみにいく」と言い始め空っぽの廃材入れの箱を持って、「これに入れてもらう」と言いながら運んでいきました。「はいざいください!」とみんなで声をそろえて言うと、「いいですよ」と廃材入れの箱ごとくれました。友だちと一緒に「よいしょよいしょ」と運び、1月に入ったばかりのⅯちゃんも間に入って運びました。それをくま組のⅯちゃんのお兄ちゃんは、「なかよしになったんだね」と見守りながらつぶやいていました。そんな出来事があり、一緒にお弁当を食べることになったのでした。となりに座ったくま組のお姉さんがゼリーのふたを開けてくれたり、巾着袋のひもをリボン結びしたりしてくれました。恥ずかしそうに「ありがとう」と言うたんぽぽさんを見て、うれしそうな顔のくま組さん、こんなかかわりっていいなあと教師もうれしくなりました。食後も歯みがきにつき添ってくれたり、片付けを忘れている子に声をかけて、手伝ってくれたりもうすぐ1年生の年長さんはかいがいしく世話をしてくれました。
そんな年長さんたちは、朝から卒園文集の表紙作りをしていました。もうすぐ卒園する年長さんと、そしてもうすぐ入園するこあらさんとたんぽぽ組の子どもたちが、いろんなかかわりをもつことができた一日でした。
コメント (「なにができたかなぁ?」 たんぽぽ2組 松本良美 はコメントを受け付けていません)