幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年6月2日 木曜日

朝、ぞう組のMちゃんが水くみあそびのコーナーで遊んでいました。Mちゃんは、小さなボトルに水をくんで、レンゲスプーンに流しこみ、ペットボトルの中に集めていました。自分で考えながら、レンゲスプーンの持ち手部分をペットボトルの小さな口にあて、こぼれないようにそっと流しこんでいる大人も思いつかない行動に三葉っ子の遊びとその中からわきでる知恵に驚かされました。

IMG_4277

今朝一番、年長さんたちが昨日収穫して乾かしていたじゃがいもをキャリーに移していました。その様子をたんぽぽさんたちも「なんだろう?」とのぞいていました。

昨日は年少さん、一昨日はたんぽぽさんがポンタ農園の近くまで散歩に行っていたことで、自分たちもじゃがいも掘りに早く行きたくてうずうずしていました。

IMG_2316

実は今日はプレ年少、年少児のじゃがいも掘りの日だったのです。そして、9時30分、年少さんとたんぽぽさんは、マスクバックを腰につけ、水筒を持ってポンタ農園へ出発です。まずは先に年少さんが出発です。踏切に注意しながらポンタ農園に向けて昨日より上手に歩いていきます。年長さんや先生たちから「いってらっしゃい」と言ってもらい、にこにこ笑顔で出かけていきました。

IMG_4282IMG_8017

到着し、大きく育ったじゃがいもの葉の中に入っていくと、土から顔をのぞかせたじゃがいもに、今まで見たことのない虫に大興奮!中には虫が怖くて泣いてしまう子もいましたが、「虫さんの方がみんなのことを怖がって逃げていくよ!」と言ってもらいグッと我慢していました。

古森先生が試しに1株掘って子どもたちに見せると「ワー!」と歓声をあげました。葉っぱを引っ張ると根っ子にお母さん芋がついていて、お母さん芋から根がのび、子どもじゃがいもがぞろぞろと顔を出して来ました。そんな様子を子どもたちは不思議がいっぱい、驚きいっぱいで見ていました。そして、大きなじゃがいもにそーっと手を伸ばすと、次から次と掘っていき、両手いっぱいに抱え、「こんなに掘れたよー!!」と大満足でした。降園前や帰りのバスでも「こんなじゃがいももこんなじゃがいももこんなじゃがいもも掘れたよ!」と手で表現してくれるR君や、バスから降りた瞬間にかばんの中からお土産じゃがいもを取り出し「じゃがいも掘りしてきたよー!」と嬉しそうにお母さんに見せるK君の姿に教師も嬉しくなりました。お家でもじゃがいも掘りの話しを聞いてみてください。

IMG_8031IMG_8036IMG_8044

次の出発は、たんぽぽさんです。「これからどこに行くの?」と聞くと、「じゃがいもを掘りに行く!」と言って、楽しみにしていたたんぽぽさんもポンタ農園まで、友達と手をつないで一生懸命歩いていきました。到着すると、土の中から大きなじゃがいもが顔をのぞかせていました。畑に着くと、古森先生が葉っぱのついたじゃがいもを1株抜いて子どもたちに見せて、話をしてくれました。大・小様々なじゃがいもを子どもたちに見せると目を輝かせて見ていました。自分の手の平に入り切れない程の大きなじゃがいもを見つけたYくんはキャリーの中にじゃがいもを入れるときも、そっと割れ物を扱うように大切に入れていました。じゃがいも掘りがだんだん楽しくなってきたたんぽぽさんは何度も何度もじゃがいもをとってはカゴに入れていました。

IMG_4287IMG_2332IMG_2340IMG_4293

幼い子どもなりに身近な自然に興味をもってかかわり、その中での気付きや発見を大切にしていきたいと思います。今年は沢山収穫できたので特別に子どもたちが収穫したじゃがいもを持ち帰りました。幼稚園でも、来週はフライドポテトをみんなで味わいたいと思います。

 

トラックバック
コメント (「ポンタ農園でじゃがいもを収穫したよ♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年5月13日 金曜日

今朝、常設の大きなテントの下では、子どもたちが教師が雨水が溜まるよう意図的に置いていた泥舟や鍋の中にポチポチポチと落ちていく雨水をじっと見ていました。最初は、見ているだけの子どもたちでしたが、これまでの遊びの経験から、年長さんたちはヤクルトの容器やプリンのカップを持って来て、落ちてくる雨水を集めていました。ぞうぐみのTちゃんは、雨水が落ちてくるテントに目をやりテントの屋根の溝から落ちてきていることに気付くと、その真下に小さなヤクルト容器の口をあわせて持ち、雨水が容器いっぱいになるまで、じっと見守っていました。年長さんたちがお部屋に戻っていなくなると、その様子を見ていた年少さんたちがお兄ちゃん・お姉ちゃんの真似をして雨水を集め始めました。そして雨水が落ちる度にポッン、ポッンと音がすることに気付き、「音が聞こえる!」と言って雨だれに興味を持つ子もいました。これから梅雨に入るので雨水を使った遊びも楽しんでいきたいと思います。

IMG_3876IMG_3884IMG_3878IMG_3887

たんぽぽ赤組では、初めての廃材あそびをしました。他の学年にお兄ちゃん・お姉ちゃんたちがいるたんぽぽさんにとって、廃材あそびはあこがれの遊びでした。子どもたちは、自分たちで好きな廃材を選んでくっつけていくと、いろいろな形の作品ができて満足そうでした。Tくんは、容器を2つくっつけて、ころころと転がるおもちゃを作り、床や斜めになったマットの上を転がして遊んでいました。遊んでいて壊れると、セロハンテープをつけて直している姿もありました。普段からお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの作品を見ていることもあり、初めてだったにもかかわらず上手に遊ぶことができていて、見て学ぶことの大切さを改めて感じました。満3歳児がおうちを作ったり、電車を作ったり、自分たちが「作りたい!」と思ったものを形にすることができることに驚きました。

IMG_3894IMG_3896IMG_3897IMG_3902

幼稚園に入って2ヵ月目、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちから刺激を受けながらできるようになっていく姿を見守っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「廃材でなにをつくろうかな?」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年4月21日 木曜日

朝、園庭の色水コーナーでは、年少児達が色水づくりを楽しんでいました。さくら組のKちゃんは、私を見かけると「いちごジュースを作りよるんよ。」と言って、豆腐のカップに入った赤色の色水を見せてくれました。昨年、たんぽぽ組のときに色水あそびを経験していたこともあり、手ぎわよく作っていました。色水が完成するとKちゃんは、豆腐のカップから大きさの違う3つのゼリーカップに移し替えていました。こぼれそうで、こぼれない量を調整しながら移している姿を見て、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがしていることをよく見ているなと思いました。

IMG_3510IMG_3515

 

今日、たんぽぽ組の子どもたちは他の学年のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが部屋に入ったタイミングで園庭に遊びに出ました。先日、遊具指導をしていたこともあり、子どもたちも戸外で遊ぶことを楽しみにしていました。大きい組の子ども達がいなくなった広い園庭でたんぽぽ赤・青・黄組の子どもたちみんなで、砂あそびをしたり、滑り台を滑ったりしました。これまでは、ひよこ組だったことで遊べなかった大きな滑り台もできることがたんぽぽさんたちは嬉しいようで、何度も滑っていました。砂場では、大きなスコップを持ってお兄ちゃんたちが作っていた山に砂をのせて、もっと大きな山を作ろうとしていました。まだまだ、大きなスコップの使い方が難しく、少ししか大きくなりませんでしたが、これから他の学年の子どもたちから刺激をもらいながら、三葉っ子らしく成長していけたらいいなと思います。

IMG_3582IMG_3583IMG_3520IMG_3517

 

いろいろなことを経験したり、考えたりしながら、小さな子どもなりにたくさんのことを学んでいくことだろうと成長が楽しみです。

IMG_3514IMG_3519

 

 

トラックバック
コメント (「みんなでたくさん遊んだよ♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年3月3日 木曜日

今日は3月3日ひなまつりです。梅の花が咲き、桃の花がつぼみをつけ、昨日はつくしも見つけ春の足音が聞こえてきています。そんななか、園庭では登園してきた子どもたちが元気良く遊んでいました。そんな様子を2階のテラスから、たんぽぽ組の子どもたちが廃材で作った手作りの望遠鏡でのぞいていました。「私のお姉ちゃんがいた。」「あそこに○○ちゃんがいる!」と小さいのぞき口からのぞいて楽しんでいました。

IMG_1217

また、屋外の野外ステージは、おひなさまのひな壇に変身していました。そして、その前の人工芝では年長さんを中心におひなさま作りが行われていました。その様子を見つけたたんぽぽ組のMちゃんとSちゃんは「やりたい!」と年長さんに交渉し、入れてもらうとクレヨンといすを準備して一緒に作り始めました。そしていろいろな廃材を使ってかわいいおひなさまがたくさん出来上がりました。

IMG_1218IMG_1227
じつはたんぽぽ組は、昨日3階会議室に飾られているおひなさまを見に行っていました。おひなさまにおだいりさま、三人官女に、五人ばやし・・・名前を一つずつ言っていくと、知っている子もいて驚かされました。みんなで「かわいいね。」と言いながら、「うれしいひなまつり」の歌を歌いました。おひなさまを見た事で、子どもたちも「おひなさま、作りたい!!」昨日からおひなさま作りをしたのでした。折り紙で作ったおひなさまの他にもどんどんとイメージがわいてきて、廃材でいろいろなおひなさまを作り始めました。「おだいりさまは青いお洋服、おひなさまは赤いお洋服」と浸し染めをカップに巻いたり、「ぼんぼりがあった。」とおひなさまの隣りにトイレットペーパーの芯を置いたりと、たんぽぽさんオリジナルのおひなさまがたくさん出来ました。そんな自信から年長さんのおひなさま作りにちゃっかり入って、何の抵抗もなく、できたおひなさまを年長さんのひな壇におすましで並べていたのでした。

IMG_1221IMG_1228

今日の給食はひなまつりの特別メニューでした。三葉幼稚園の料理自慢の先生たちが集まり、子どもたちのために「りんごのひな人形」を心を込めて添えてくれました。これは、りんごの皮をかわいくおひなさまとおだいりさまに切ったもので、一つ一つ表情や雰囲気も違います。子どもたちにとっては、今日の給食の特別お楽しみ料理になりました。給食の時にお皿に乗ったおひなさまを見つけた子どもたちは、「かわいいー♡おひなさまだ。」と大喜びで食べていました。どんな高価なデザートよりもステキな先生たちのひなまつりプレゼントになりました。

8EF1D7DE-10C3-4DDA-8F4A-1E1D46B6B9AEIMG_8401EB9F8BF4-6AB6-4A59-AEED-2CE9B8074462IMG_4829

トラックバック
コメント (「うれしいひなまつり♪」 たんぽぽ組 藤原愛理 はコメントを受け付けていません)

2022年2月9日 水曜日

今日は昨日の天気が一変、暖かく春のような一日になりました。戸外では子どもたちがサッカーをしたり、縄跳びをしたりと身体をたくさん動かして遊んでいました。園庭に出ると「せんせーい!」と呼ばれたので、行ってみると昨年までたんぽぽ組だった子どもたちが、うんていに挑戦していました。たんぽぽさんの時には高くて手が届かなかったうんていも1年の間に身長も伸び、身体を上手に揺らして次の棒、次の棒に渡ることができるようになっていて驚かされました。また別の子は、長縄跳びで何回も跳べるようになっていました。小さい子どものうちの1年はとても成長が大きく、毎日毎日できることが増えていきます。そんな姿を見て、昨年受けもっていた子どもたちの成長に驚かされるとともに、今のたんぽぽさんの成長がより楽しみになりました。

IMG_1043IMG_1041IMG_1040IMG_1036
また今日は園庭の野外ステージでは、青コースの子どもたちが衣装を着て初めての園内総練習が行われました。かっこいい衣装に身を包んだ子どもたちは普段の練習の時と表情も変わり、やる気満々です。舞台の上で頑張っている友達の姿を見ると周りで遊んでいる子どもたちも足をとめ演技に見入ったり、一緒に踊ったりしていました。本番まではあと1週間です。各学年、今日の反省を生かして来週の発表会ではお客さんに見てもらえるのを楽しみに練習していきたいと思います。

IMG_1042IMG_1037
最近、たんぽぽ組の子どもたちは三輪車に乗って遊んだり、友達同士が入れかわりながら三輪車で園庭をかけまわっている姿をよく見かけます。しかし、今日はただ乗るだけではなく、ガソリンスタンドができていたのです!それは縄跳びをかけているところに縄跳びの持ち手のところをひっかけて、ひもの反対側を三輪車に差し込んで給油をしていたのです。「ガソリンがなくなった。」と三輪車に乗っている子が口にすると周りにいる子たちが給油の準備をして、ガソリンを入れる・・・という役わりも決まっていて、それを何度も楽しんでいました。その姿を見て子どもたちの発想におもしろいなと感じました。たんぽぽさんの遊びも個々の遊びから少しずつ友達とかかわって遊ぶようになってきて成長を感じています。

IMG_1048IMG_1051

トラックバック
コメント (「こんなことができるよ♪」たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2022年1月18日 火曜日

今日の朝、くもっていた空も子どもたちが登園する頃には、晴れ間も出てきて、日中は日差しが暖かい1日となりました。相変わらず園庭ではお正月遊びが続くなか、なわとびなど身体をいっぱい動かして元気よく遊ぶ子どもたちの姿が見られました。また、昨日ブログでも紹介しました屋外ステージがさらに改善され、各学年順番に戸外の広々としたステージで踊ったり、オペレッタをしたりと発表会の練習を楽しんでいました。

IMG_0893IMG_0902

たんぽぽ組ではミニオペレッタ「3びきのやぎとトロル」で使う帽子作りをしました。子ども1人1人の頭を形どった帽子にやぎ役は白、トロルは黒や茶色の包装紙をちぎって貼っていきました。「新聞紙が見えないように貼ってね。」と声をかけると「ここが見えとる。」「もうちょっとだね。」とできていない所を確認しながら、上手に貼ることができていました。また自分たちで帽子を作ったことでより一層やる気になってきた子どもたちは、オペレッタの曲をかけると元気よく歌ったり踊ったりする姿が見られました。まだまだ練習は始まったばかりなので子どもたちと楽しみながら練習していきたいです。

IMG_0897IMG_0913IMG_0906

他のクラスがお部屋に入った後、たんぽぽ組だけで遊んでいると、ドームを使って子どもたちが3びきのやぎとトロルごっこをしていました。実はこれは、いつも子どもたちと楽しんでいる「おおかみがきた」のゲームの「3びきのやぎとトロル」バージョンで私がトントントンとドアをたたく真似をすると「なんの音?」と子どもたちが聞き返し「おおかみだぞー!」と言うと子どもたちが逃げるゲームを、外にいる子が「トロルが来たぞー!」と言うと「キャー!」と逃げて楽しんでいました。子どもたちは興味のあることや新しいことをいつの間にか、自分たちの遊びに取り入れて広げていくようになります。そしてそれは、少しずつ発表会の意識へと繋がっていくのだと思いました。1月から新しく入ってきたたんぽぽ黄組さんもみんなで砂遊びを楽しんでいました。12月まで一番小さかったたんぽぽ赤、青組さんがお兄さん、お姉さんの顔になり、たくましく見えるのは担任の欲目でしょうか。

IMG_0899IMG_0900IMG_0892

トラックバック
コメント (「トロルがきたぞー!」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2021年12月9日 木曜日

今日は朝からとてもいい天気で、室内よりも戸外の方が暖かく気持ちのいい1日でした。

IMG_0422IMG_0425

本来は温度が低ければ凍って霜になるところですが、こんな良い天気の日の朝は人工芝が夜露で雨が降ったかのように濡れていて、子供たちの大好きな遊び場が使えなくなってしまっていました。それに気付いた古森先生が濡れた人工芝を取り除いてブルーシートを敷きそこにアスレチックを出してくれました。しかも今日のアスレチックはいつもと違います。いつものアスレチックと遊具の置く場所が変わっていたり、新しくとび箱が置かれていたりと難易度が上がっていました。それに一早く気が付いたぱんだ組のK君は「これはレベル○○?」と近くにいる教師に尋ねると「う~んこれはレベル30?ぐらいかな」と返ってきました。すると「難しくなっとる!」とさっそく挑戦していました。初めは「難しい」と言って慎重にしていた子どもたちでしたが、何度も挑戦しているうちにスルスルと出来るようになってきました。らいおん組のH君はもっと難易度を上げるために、自分で平均台を後ろ向きに渡り始めました。するとそれを見ていた他の子どもたちもH君の真似をして後ろ向き歩きに挑戦していました。その歩き方は初めは年長さんが多かったのですが、その様子を見ていた年中、年少さんも挑戦し始めるなど今日もアスレチックは大にぎわいでした。

IMG_0415IMG_0414IMG_0419
たんぽぽさんでは、明日のお楽しみ会に向けてお部屋に飾り付けをしました。三角の折り紙をつないだツリーや紙コップに飾り付けをしたツリーなどお部屋が華やかになってきました。子どもたちは「明日はサンタさん来てくれるかな?」と楽しみにして降園していきました。他のクラスでも部屋を飾ってサンタさんを楽しみにしていました。

IMG_0450IMG_0424

トラックバック
コメント (「アスレチックがレベルアップ!」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)