2023年4月27日 木曜日
今日、バスから帰ると年長さんが何人かの列になって並んでいました。「何をするのかな?」と思っていると、年長のAちゃんがマイクを使って「年長さーん!リレーしよう」と呼びかけました。すると年長の子どもたちが次々と集まってきました。今までは園庭が工事のため半分以上狭くなっていたのですが、今日は柵が下がって園庭が以前のように広々としていました。子ども達は家庭遊具から離れて伸び伸びと走ったり踊ったりしていました。そこには新しい年長児達がクラスになっての初めてのリレーも楽しんでいました。どの子も一生懸命走ります。今日の1位はぞう組さん!惜しくも負けてしまったらいおん組さんは「次は負けないぞ!」と気合を入れていました。
秋の運動会には年長児のリレーで子ども達の走りに今から期待が膨らみます。
たんぽぽ組では、スポーツ教室がありました。スポーツ教室をしていない子ども達は裸足になって園庭で遊びました。ブランコで遊ぶのが好きなTちゃんは教師が後ろから優しく押してあげると、風が顔に当たり「こしょばいよー!」と言って何回も風が顔にあたるのを楽しんでいました。一昨日沢山降った雨で昨日、泥んこ遊びを体全体を使って目一杯遊んだたんぽぽ組さん。今日も水たまりを見つけるとスコップを使って穴を掘ったり、ニュルニュルした土の上を友だちと歩いてみたりしていました。周りでは年少の子供達も教師と一緒に泥んこ遊びを楽しんでいました。今日の子ども達のおみやげ(お洗濯物)を宜しくお願い致します。
降園前、帰る支度をしていると、何やら大きい紙を運ぶらいおん組のお兄ちゃん•お姉ちゃん達の姿がありました。「これなーに?」とたんぽぽさんが聞くと、らいおん組さんは「こいのぼりです。」と言って、長い手作りこいのぼりを見せにきてくれました。そのこいのぼりの大きさにたんぽぽさんもびっくりした表情で、最後にはらいおん組さんも来てくれて一緒にこいのぼりの歌をうたいました。大きい組さんはみんなこいのぼりがあるけれど、たんぽぽさんはまだ手作りこいのぼりがありません。たんぽぽさんもこれからたんぽぽさんだけの手作りこいのぼりを作っていきたいと思います。
子ども達みんなが、元気に育ち大きくなった事をお祝いする5月5日のこどもの日、三葉っ子達みんなが元気に大きくなっていきますようにと願いを込めて、作った大きな大きなこいのぼりが三葉幼稚園の空のうえに上がるのが楽しみです。
2023年3月20日 月曜日
今日は、令和4年度の3学期終園式の日でした。朝から天気もよく、暖かかったため式を園庭で行うことになりました。古森先生のお話は、初めに「次に来るときは、大きい組さんになるんだよ」「帽子が変わるんだよ」と言ってもらうと、特に次は年長組になる年中児の背中はぴしっと伸びてお話を聞いていました。在園児の後ろには、預かり保育に来ていた元年長児たちが興味深そうに話を聞いていました。かっこよく並んだ年中さんの姿は、あこがれの年長さんに更に近づいてきたように見えるから不思議です。古森先生のお話の中で、お休みの日もいつまでも寝てないで早く起きること、朝・昼・夜ごはんをしっかりと食べること、元気いっぱいあそぶことを約束しました。また、怖い人もいるので、1人で遊びに行かないことも話してもらいました。
終園式の途中、古森先生が園庭に春のお便りが届いていることに気付いて知らせてくださいました。それは、愛媛県でも一昨日桜の開花宣言が発表されましたが、幼稚園の桜の木にも花が数輪咲いていたのです。その場所は、数年前までその花が咲いている枝の下で焼き芋をしていた場所で、そのとき以来毎年1番先に花が開くのです。桜の木がたき火の暖かさを春が近づいていると感じたそのとき以来、毎年松山市の開花宣言と競争のように咲き始めるのです。令和5年度の始園式と入園式は少し早めなので、その頃桜が満開でいてくれるといいな!と思っています。
お部屋に戻って、いよいよクラス発表の時間です。たんぽぽ組の子どもたちも何色の帽子になるのか、どきどき・わくわくしていました。順番にクラスを発表して1人ずつ新しい帽子をかぶせると、少し恥ずかしそうにしながらも嬉しそうに笑っていました。ピカピカの帽子をかぶって、様子を見に来てくれた先生に「◯◯ぐみになったよ!」と見せたり、嬉しくて友達と顔を見合わせて飛び跳ねている様子を見て、1年間の子どもたちの成長を感じて嬉しくなりました。新しい帽子をかぶったたんぽぽさんは、もう1番小さい学年ではありません。かっこいい年少のおにいさん・おねえさんです。
お迎えの保護者やバス停で待ってくださっている保護者には、バレないように帽子を背中に隠したり、逆にバスに乗るときに新しい帽子をかぶりにこにこ笑って新しい帽子を見せたり、子どもたちの誇らしげでお茶目な姿がたくさん見られました。
4月7日・8日には、ピカピカの帽子をかぶりおにいさん・おねえさんになった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
2023年2月1日 水曜日
今日は、生活発表会の座席のくじびきの日です。各クラス・各学年のコースごとに分かれてくじを引きました。「生活発表会のときにおうちの人が座る場所を決めるからね。」と前もって話すと、たんぽぽさんたちも少しドキドキした表情になっていました。そして、お部屋で静かに順番を待ってくじを引いていきました。また、大きい組のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちと一緒にくじを引いた子どもたちも部屋に戻ってくると、「いい席だった!!」「お兄ちゃんが引いたんよ。」などと話をしていました。子どもたちが引いた座席は後日、案内状でお知らせします。
みそ汁を飲んで元気いっぱいになったたんぽぽさんは、ホールで生活発表会の練習をしました。オペレッタでは、古森先生から指導していただき、次に登場する動物を呼んでみることになりました。最初に古森先生に「かえるさーん!」「うさぎさーん!」などと呼んでもらい、「はーい!!」と返事をすることを楽しみました。そして何度か繰り返すと、今度は友達に呼んでもらう番です。「おおかみさーん!」「いのししさーん!」などと役名を呼んでもらうと、子どもたちも嬉しそうでした。また、歌を歌うときにはカスタネットを使いました。上手に音をだすことができて、古森先生にもたくさん褒められてたんぽぽさんたちもにこにこ笑っていました。生活発表会では、元気いっぱい・笑顔いっぱいで子どもたちの成長した姿を見てもらえるように明日からも練習をしていきたいです。
今日から2月が始まりました。生活発表会までもあっという間です。体調管理もしっかりとして、遊びも練習も楽しみながら頑張りたいと思います。
2022年11月4日 金曜日
朝、プール前のテントの下では古森先生や教師がなにやら始めていました。レインボーファームやぽんた農園で、子どもたちが掘ったさつまいもが元からあった傷や湿気などで、少しずつ傷んできていたのです。古森先生から「早く使わないと!!」と言ってもらい、教わりながら教師たちがさつまいもを切っていたのでした。古森先生や教師がしていることをよく見ている年長の女の子たちもさつまいもを洗ったり、自分たちができることを手伝ったりしていました。
切ったさつまいもをふかし始めると、小さい子たちも何かをしていることに気付いて、柵のまわりに集まってきました。はがまのお水が沸騰してきてフタを取ると湯気がもくもくあがってくる様子を子どもたちは「わぁー!」と歓声をあげて見ていました。次第にふかし芋ができあがってくると、古森先生ができあがったものを1個味見していました。すると、まわりで見ていた年少さんたちが「おいしそうだなー!」と口をパクパクさせていました。それを見た古森先生から特別に味見をさせてもらった年少さんはとびっきりの笑顔で「あま~い!」と嬉しそうにしていました。古森先生の横にいた先生も口に入れてもらったのを見て、年長さんたちからブーイングが起こり、年長さんも1口ずつ味見をすることになりました。続いて、年中さんたちまで味見をさせてもらい、ますますおいもを早く食べたくなってソワソワしていました。
各クラス、人工芝やブルーシートのところに座って待っていると、蒸したてでアツアツのおいもが届き、1人1人の手にそっと先生がのせてくれ、ほかほかのふかし芋をにこにこで食べていました。自分たちが掘ったさつまいものふかし芋は、とっても甘くておいしかったです。たんぽぽ組の子どもたちも1口食べると、「あま~い!」「おいし~い!」と口々に言っていました。自分たちが収穫したものをおいしいうちに食べることができるよう、食べ物を無駄にしてしまわないようにしていかないとと反省しました。次は、あつあつほかほかの焼きいもをみんなで食べるのをとても楽しみにしている子どもたちです。
2022年10月12日 水曜日
いよいよ、運動会前日となりました。朝のバスに乗っていると、「明日は運動会よね〜!」「お母さんが見にくるんよ。」などと、子どもたちが話していました。年長のSくんは、「今日も鼓笛隊や踊りを頑張るぞ!!」と気合いをいれていました。
そして、幼稚園に着くと明日の運動会の練習が始まりました。泣いても笑っても最後の1日。(11月1日・2日、2回目の運動会があります。)各学年、子どもたちに気合いを入れながら、教師も流れを確認しながら進めていきました。
古森先生のお話では、オープニングとフィナーレでみんながする手話について教えてもらいました。古森先生から「手話は、耳が聞こえない人と仲よくなるための方法なんだよ。」と教えてもらい、実際に手で耳をふさいで試してみました。踊りの練習では、まだ少し不安な子ども達に「先生たちが踊る?」と声をかけられて「ううん、自分たちでする~」と一生懸命頑張っていました。
たんぽぽ組の子どもたちも降園のときに、「明日、頑張るぞー!」「おー!」とみんなで声をかけあって帰りました。
どの学年も子どもたちの元気いっぱいの姿をお父さんやお母さんに見てもらえるようにこれまで練習をしてきました。明日は、特に小さい子達は保護者に気が付くと泣く子もいて何が起こるか分かりません。私たち教師もドキドキしながらも、子どもたちのことを信じて笑顔で見守ろうと思います。保護者の皆様も笑顔と大きな拍手で子どもたちの応援をよろしくお願い致します。
案内状をよく確認していただき、開始時刻に間にあうように登園して下さい。
明日は、みんなでがんばるぞー!
2022年8月25日 木曜日
昨日の青コースの夏季保育に続き、今日は赤コースの夏季保育でした。久しぶりに登園してきた子どもたちは、少しドキドキしながらも友達と会えて嬉しそうにしていました。なかには、少し緊張気味の子もいましたがシール帳にシールを貼る頃には落ち着いて、「今日はどこ?」「どれを貼ろうかな?」と言いながらシールを貼る姿がありました。
準備が終わると、水着に着替えて水鉄砲大会の始まりです。大好きな踊りをしてから、年中さん・年少さん・たんぽぽさんの順番で、園庭を走りまわっていました。これまでは、水が怖くて泣いていたたんぽぽ組のRちゃんやTくんも友達と水をかけあって、「たのしいね〜!!」と言いながら遊んでいました。水鉄砲が終わると、アイスキャンディーのおやつの時間です。昨日、青コースの子どもたちがアイスキャンディーを食べたことを知らない子どもたちは、アイスを出してくると「わぁー!!」と歓声をあげて嬉しそうにしていました。一人ひとりお行儀よく待って、先生から順番に1本ずつ手渡してもらい口に含むと「おいしいね〜!」と言って、友達と顔を見合わせていました。暑い日に食べるアイスはとても美味しそうでした。
おやつを食べて帰る準備をしていると、「もうすぐ年長さんがお泊まり保育から帰ってきます。」と放送がありました。たんぽぽさんたちにお泊まり保育のことを話すと、「お兄ちゃん・お姉ちゃんたちって、すごいね〜!」と言っていました。急いで外に出ると、大きなバスに乗った年長さんがメルパルクから帰ってきました。赤コースの子どもたちだけでなく、預かり保育に来ていた子どもたちもテラスや園庭の端から大きなバスの窓から手を振る年長さんを迎えます。年中さんは、横断幕を持ったり、「おかえりなさい〜」と手を振ったりして温かい雰囲気で迎えていました。お泊まり保育から、かっこいい年長さんが帰ってきたことで、年中さん・年少さん・たんぽぽさんもとても嬉しそうでした。
2022年6月28日 火曜日
朝から園庭では、わいわいと楽しい子どもたちの声が聞こえてきました。たんぽぽ組の子どもたちと2階のテラスから外をのぞいてみると、年長・年中・年少の子どもたちが入り混じって、水鉄砲で遊んでいました。教師の後で、こそこそと「〇〇先生にかけよう。」と相談する子、容赦無くかけようとする子などなど・・・。先生も含めて、水鉄砲あそびを楽しんでいました。そんな様子をわくわくしながら見ていたたんぽぽ組の子どもたちも早く水鉄砲で遊びたくてむずむずしていました。「お兄ちゃんがいたー!」「楽しそう!!」と口々に言っていました。水鉄砲あそびの回数を重ねてきて、たんぽぽさんたちも少しずつ楽しむ姿が見られるようになりました。小さな手で大きなペットボトルを持って、にやにやしながら友達や教師にかけようとするHちゃんやSちゃん。そんな中、水が少し怖くて泣いてしまうMちゃんやKくんは「もう少し水くみ遊びを楽しませようかな?」など、子どもたちの楽しみ方も人それぞれです。子どもたちの水に対する不安を取りのぞきながら、夏の遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
たんぽぽ赤組では、 アルバム整理をしました。じゃがいも掘りの写真を見ながら、「大きいじゃがいもを掘ったね。」「ダンゴムシがいたね。」などと、話しながら絵を描いたり、じゃがいもに見たてた茶紙をちぎったりしていました。1ヶ月程前の出来事なのに、写真を見ることで子どもたちの中では昨日のことみたいに頭の中にじゃがいも掘りが再現できているのです。驚きと共に、三葉幼稚園には制作帳がなくてなぜアルバムがあるのか、分かったように思います。写真を見ることで楽しかった思い出を子どもたちは再現し、2度体験できるのです。これからも子どもたちの気付きや思いを聞きながら関わっていきたいと思います。
コメント (「こいのぼりを見たよ」 たんぽぽ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)