2018年4月25日 水曜日
昨夜の雨も嘘のようにやみ園庭の水たまりに朝から大喜びでした。「今日は何しよっかな!砂場で遊ぼうよ!」と遊びたいものを見つけすぐに遊んでいました。雨上がりで今朝は少し肌寒いかな?と思いながら子ども達の様子を見ていましたが、そのうち太陽がひょっこり顔を出すとそれを察した子どもたちが次から次へと園庭に出てきました。
今日は泥場と砂場が大人気でした。泥場では適度な湿度の中で年少から年長までみんなが泥団子を作っていました。年少さんの小さな手で作る泥団子、年長さんの作る大きい泥団子、それぞれの学年で大きさの違うとりどりの可愛い泥団子を見ることができました。
砂場では、年少のM君が山造りをしていました。そこへ年長のH君がやってきて「山を作っているの?手伝おうか?」と言って手伝い始めました。そして、「あのね、山を大きくするためには水もいるんだよ!」と教えてあげていました。M君が「なんで?」と聞くと「水をかけないと山がサラサラってすぐに崩れてしまうやろ?水をかけて固まると崩れないんだよ!あとね、スコップも小さいとやりにくいから大きいスコップ使ったらいいよ!」と優しく教えてあげました。教えてもらったM君はすぐに大きいスコップに持ち替えお兄さん達に混ざって一緒に山造りを楽しんでいました。三葉幼稚園では異年齢児が縦横関係なく混じり合って遊ぶことが出来るので子ども達が刺激し合って学ぶことができる環境にあります。これからだんだんと暑くなってきますが、子どもたちと水分補給や体調管理をしながら元気に外で遊んで行きたいと思います。
今日くま組ときりん組は園庭でリトミックをしてみました。子ども達は昨年憧れだった年長さんを見ていたのでとても張り切っていました。リトミックは遊びの中ですることも出来るのでこれから生活の中に取り入れながら楽しんでいきたいと思います。
今日は家庭弁当の日でした。年長児は天気が良かったのでテラスでこいのぼりを見ながらお弁当を食べました。「こいのぼり大きいねー!泳いでる!お弁当美味しいね!」と楽しんでお弁当を食べることができました。
2017年5月30日 火曜日
本日の最高気温は、29.9℃!! 真夏のような暑さで、陰のある砂場やみつば図書館下は、水遊びに最適の遊び場でした。又、園庭に水を撒くと思わず子どもたちが走ってきて、手足を濡らして水遊びを楽しんでいました。そんな暑さにも負けじとすくすくと大きく育っているのは、トマトのリリコです。黄色い花が咲いて、緑の小さな実が出来始めている所です。幹が長くなってきていて、今にも倒れそうだったので支柱を立てることにしました。トマトの幹と支柱を止めるのは、園芸用のビニールタイです。クルクルとねじると止まることをやってみせると、年少児でも器用に回して止めることが出来ました。ついでにプランターに生えていた草も引いて「大きいトマトができますように」とお祈りをしました。赤いトマトができるのを子どもたちは楽しみに待っています。
そして、駐車場では玉ねぎが「そろそろ抜いて!」と言わんばかりに頭を出しているのに気付いたひよこぐみとたんぽぽぐみの子どもたちが堀りに行きました。軽く引っ張っただけでスポッと抜けるので大喜びで収穫していました。抜いた玉ねぎには長く根が伸びていて園長に見せると、長く伸びた根は水や栄養を取る口の役割があることを教えてもらうと、3歳になったばかりのたんぽぽの子どもたちもよく分かっていて、部屋に帰った後も玉ねぎを収穫した話を何度もしていたそうです。
更に今日は、年長のくまぐみ・きりんぐみが合歓の木を訪問しました。昨年、年中で訪れた時とは違って年長になったという自覚を持って訪問する子どもたちの表情や思いやりの心を持つ気持ちにも少し変化があったように思いました。教師がプログラムの順番を忘れてとばしているとMちゃんが気付いて1つ抜かしていることを教師にこっそり教えてくれました。そのおかげで触れ合い遊びをすることができました。少しずつ、自分たちで考えてすることが、できるようになってきている年長児たちです。
すみれ組では、お部屋でひまわり組ときのこ体操をしました。初めてする体操でしたが、すぐに覚えてしまった子は見本に背を向けて堂々と踊るなど、親子運動会で立派に踊りを踊った子どもたちの成長の姿を改めて思い起こし、たくましく思えました。クラスの中では、大きい積み木を電車にして、みんなで乗るなど友達同士の関わりが少しずつ増えてきている子どもたちです。
2017年3月1日 水曜日
幼稚園の庭のビワの木に小さな青い実(赤ちゃん)が出来ていることを園長から教えてもらい感動したくま組の子ども達は、昨日のお昼の放送で「ニュース」として全園児に知らせました。それを聞いたきりん組の子ども達は、またまた園長から「駐車場のビワの木の方が可愛い実が沢山なっているよ」と教えてもらい見に行きました。そこには、想像以上の沢山の実が頭を並べていました。とってもかわいく、数え切れない程、実をつけたビワは年長さんが卒園して小学校になった夏の初めに黄色くなって食べることができます。同窓会頃食べられるといいですね!一方竹やぶでは、みんなが年長さんになったばかりの4月、小さかった竹の子が大きく伸びて、大人の竹になっていました。それに気付いたCちゃんは、「私は1年間で3cmしか、伸びてないのに…」とつぶやきました。
卒園まであと少しということで、年長になってから始まったピーター先生の英語や菅野先生の習字、山中先生の手話がいよいよ最後になります。まず、今日で手話が最後の日になりました。小学校へ行くことを楽しみにしている子ども達に、山中先生の期待を込めて、“小学校や算数、国語”などの手話を教えて下さいました。そのほかにもたくさんの手話を教えて頂き、最後は皆でお礼を言ってプレゼントを渡しました。
くま組はピーター先生の英語も最後でした。英語のゲームをした後、自分の名前のアルファベットを教えてもらい、沢山あるアルファベットの中から自分の文字を一生懸命探して見つけては大騒ぎしていました。T君は「タイガーのTや」などと言いながら、楽しく探していました。また、作ったプレゼントを渡すとオーバーに喜んでくれたピーター先生を見てオーバーに喜ぶ微笑ましい子ども達の姿に楽しい雰囲気いっぱいの最後の時間になりました。
一日一日を大切に子ども達と楽しい毎日を過ごしていきたいと思います。
※健康情報
インフルエンザが6名出ています。
手洗い、うがいをしっかりしていきたいと思います。
2017年2月1日 水曜日
今日も元気いっぱい登園してきた子ども達は、リハーサルの後だけに「もうすぐで発表会やね」と、楽しみにしている様子で登園してきました。くま組の子ども達は、「劇の練習頑張ろう」、「9時から練習やけん、早くホール準備せんと」とやる気満々で、自分達で準備を始めました。友達と協力して大きな鬼ヶ島を運んだり、ハモンドジュニアを準備したり、自分達で出来る所はどんどん準備していました。昨日園長に見てもらって指導された“ももたろうは強いからもっとかっこよく歩く事”、“鬼はすぐに負けるけど、本当は強いよね”など言い合いながら進めていました。それを見ていた園長に「みんなが一生懸命してたから大きな声で歌うことが出来ていたね。」と褒めてもらった後、歌が50点、その後鬼ヶ島の鬼たちがしゃべっていたという事で-10点で40点になり、みんなが元気いっぱいだったから+10点、踊りもしっかり手足を動かしていたから+10点鬼も強くなっているから+10点で今日は70点でした。本番で100点満点の劇ができるよう明日の練習も盛り上げて楽しんでできるようにしたいと思います。
(今日のエピソード)
りす・ぱんだ組が「7匹の子ヤギ」のオペレッタの練習を会議室でしていた時のお話です。オオカミから逃れて時計の中に隠れ子ヤギのN君。振り子時計のボーンボーンに合わせて時計の振り子を音に合わせて動かしていました。振り子時計を知ってか知らずか音に合わせて動かしている姿が可愛くてそれに気付いた教師は思わず笑っていました。どの子も、生活発表会を楽しみにしています。後2日教師もとても楽しみです。
発表会まで後2日。インフルエンザ3名手洗いうがいをしっかりしましょう。
2016年11月30日 水曜日
今日は、皆が楽しみにしてた焼き芋をしました。昨日、焼き芋の穴掘りをしたくま組のT君は、朝から「焼き芋するんよね。楽しみー」と言ってワクワクしている様子でした。また、家からアルミホイルや新聞紙などを持って来ている子もいて、どの子も焼き芋をすることを楽しみにしている様子でした。年少さん、たんぽぽさんも初めての焼き芋で、年中さん、年長さんに教えてもらいながら、塩水につけたさつまいもを選び、濡らした新聞を巻いてその上からアルミホイルを巻きました。大きなお芋を選んだ子は新聞から頭としっぽがはみ出していて、古森先生に「はみ出したら、おいもが焦げてしまっておいしい焼き芋はできないよ。どうしたらきれいに巻けるかな?」と声をかけてもらいななめにおいもを置くときれいに巻けることを教えてもらい他の友達にも教えてあげる姿がありました。巻き終った子ども達は焼いているたき火の所へ自然と集まっていきました。焼している生木から泡が出ていることに気が付いた子ども達は「どうして?」と考えていると古森先生に「生きてるからね。木も生きているからだよ」と教えてくれました。また、子ども達の間では「焼き芋グーチーパー」が始まり盛り上がっていました。年長は、10時から手話教室があるので「お願いします」と言って手話教室に行きました。
今日は、手遊びの「グー・チョキ・パー」をしたり「365歩のマーチ」をしました。365歩のマーチは以前にも1回していたので、もう一度みんなで合わせた方がいい所などをおさらいしました。その後曲に合わせて、歌いながら手話をするところを参観に来ている保護者に見て頂きました。その後は秘密の練習ということで「楽しみにしていてください」と言う子ども達の一言で退場していただき、秘密の練習をしました。子ども達も「秘密よね。」と言いながらも新しい曲を楽しんでいました。
手話の後は、楽しみにしていた焼き芋です。子ども達は急いでたき火のまわりに集まってきました。ずーっと焼いていてくれた先生たちにお礼を言って、クラスのみんなで分けました。クラスが34人で保護者が7人だから‥‥41人と自分達で計算して、分けることにしました。大勢で分けるということで最初に小さくしすぎたこともあって、おかわりもあり、子ども達は大喜びでおかわりして食べていました。
≪健康情報≫
・嘔吐下痢が数名出ています。手洗いうがいをしっかりして予防しましょう。
2016年11月2日 水曜日
昨日一足先に遠足に行った子ども達から「たのしかったー」という話をたくさん聞いていたくま組の子ども達は、朝から動物園に行くことをとても楽しみにしていました。お部屋の中でも「お弁当持ってきた?おかしは?」と話したり、「昨日らいおん組のR君が、おやつは3つぐらいがいいよ。って言いよったよ」などという会話を聞いて、子ども同士でいろいろな情報のやりとりがあったんだなぁーと楽しく思いました。
行きのバスには、年長と年少ペアになり乗りました。くま組の男の子はすみれ組の女の子と乗るということで、年少さんの手を優しくひいて乗せてあげたり、シートベルトをしてあげたりと、とっても優しく接する姿がありました。今日は、他の幼稚園や小学校など15団体が来るということが話題になると園長からクイズを出してもらいました。「15個の幼稚園から1人ずつの友達が来たら何人?」と聞くと「15人」「じゃー2人だったら?」と聞くとT君が「30人」と答えていました。S君は、指を使って一生懸命数えていて、「10個の幼稚園が3人ずつ来たら‥‥」というクイズで、指を3本ずつ増やしていきながら計算していきましたが、どこかで間違えたようで「29」になっていましたが、「次は2人ずつだったら?」という問題では、指を2本ずつ増やしながら、数えてすぐに「20」と答えることができていました。また、「動物園にはどんな動物がいるか」という質問は大盛り上がりで、たくさんの動物が出てきました。バスの道中も、楽しい時間になり動物園内だけが遠足だけでなく、バスから遠足が始まっていてとっても大事な時間なんだと思いました。
動物園に着いてからは、「ぺんぎんやもうすこしでひょうもおるよね」などと、歩きながらとっても楽しんでいました。また、友達同士で、自分の知っている話などを教え合う姿がありました。サファリパークでは、きりんが首を下げているのを見て「何mぐらいあるんかな?」と見ていると子どもの思いが届いたのか、少しづつ首を上げていきました。」「あっ!4mや」と言ったとたんにまだまだーと、一気に5mまで伸びて、みんなびっくりしていました。また、カバの池では、年少さんが近づいていくとカバがすーと泳いですぐ近くに来て、大きな口をあけてくれました。年少さんもカバの大きな口と大きな歯を間近くで見ることができて大喜びでした。
子ども達のもう一つの楽しみは、お弁当の時間です。ぞうを見ながら皆で食べるお弁当は、とってもおいしくて友達や先生たちと見た動物や、これから見るであろう動物の話などいろいろな所で盛り上がっていました。帰りのバスも動物園の話で大盛り上がりでした。
2016年9月15日 木曜日
今週は、ずっと雨でしたが、今日は久しぶりに雨が上がり園庭では、子ども達が元気いっぱい踊ったり、走ったり、運動会に向けて、練習していました。
そして、年長児は、砥部焼センターに絵皿制作に行きました。行きのバスの中では、どんな絵を描くかなど友達と話しながら子ども達はワクワクしている様子でした。また、砥部町に入ると、道路に砥部焼のつぼが並んでいるのに気付いて数えていました。「15個だった、24個だった」と正しい数が分からなくなったので、帰りに数えてみると、42個もありました。道路の真ん中だけでなく、ポストの上などにもあり、大きさ形もバラバラなのに気付きみんなで楽しく数えることができました。また、ぞう組のバスの中では、園長が「1kmは、1000m だよ」と教えてくれて、「3kmは何mでえしょう?」とクイズを出すと「3000m」と答え反対に「5000mは何km?」と聞くと「5km」とすぐに答えることができ、バスの中でも楽しみながら算数の勉強ができていました。
センターについてからは、最初にお皿に絵を描きました。園でどんな絵を描くか練習していたので、どの子もすぐにとりかかることができ、くま組のAちゃんは、大好きなおじいちゃんの絵を描いたり、Mちゃんは、お皿が丸いのを見て、時計にしたり、らいおん組のSくんは、草・空・海と1枚のお皿の中に自然を描いたり、どの子も真剣に描いて、素敵なお皿ができました。
その後、石からお皿の形が出来るまでの工場見学をしました。又、くま組はタブレットを使っての活動を以前したことで、今回もタブレットを持っていきました。以前は、先生たちにインタビューしてそれを発表したのですが、今回は「年少さん、年中さん達に教えてあげたい」と言って3台のタブレットで写真を撮ったり、動画を撮ったりして取材しました。タブレットを持った子は、「写真を撮ってもいいですか?」と砥部焼き観光センターの方に聞いてから撮っていました。粘土の感触や描いた絵皿を液体につける所やかまどで焼く所など聞きながら撮っていきました。
園に戻り、昼食を食べてから、今日の活動を絵に表現したり、文章で書いたりしていました。自分達で感じたこと、思ったことを文章にしていて、とっても楽しい壁面ポスターになりそうで、出来上がりが今からとっても楽しみです。
コメント (「今日は晴れてるね!」 くま組 重野 華 はコメントを受け付けていません)