2020年2月20日 木曜日
「おはよう!」と元気いっぱいの子ども達が「今日は撮影の日だよね」とワクワクしながら登園してきました。年長児達は今週になって今日のために歌や言葉の練習をしてきました。今年の年長児は例年の年長児よりも長い文章をいうことになっていたのですがよく覚えていてびっくりしました。長い文章ほどクラス31人で揃えるのは難しいのですが、さすがもうすぐ1年生!クラスで呼吸が揃うよう自主練習をし、今日も心をひとつにして頑張って言うことができていました。「みんなが大人になった時に見るんだよ」と古森先生にたくさん声をかけてもらい、いつもよりも子ども達のキラキラした笑顔が見られたホールでの撮影でした。
ホールでの撮影が終わると、次はいよいよ各クラスに分かれて「大きくなったら」の撮影です。昨日自分のお部屋で撮影することを聞いていた子ども達はやる気十分です。早速靴箱や部屋の掃除を登園した子ども達とスタートです。遅れてバスで来た子も「手伝うよ、あとどこ?」「ならドアのガラスをk君と拭いてきて」「いいよ!」などと役割分担をしてどんどん綺麗にして準備していきました。
くま組では昨日「大きくなったら何になりたいかな?」とみんなで練習しました。すると、、、準備が終わった所からその練習が始まったのです。
「今のとこ大きな声だった?」と確認し合っていました。気がつくと、、、ぞう組でも、、、みんながそれぞれ練習していて大人顔負けのやる気に驚かされました。
子ども達の大きくなったらの夢。どれも素敵な夢ばかりで、聞いている私もどれも叶ってほしいな、これから頑張ってほしいなと強く感じました。夢が今までずっと一緒のA君は「警察官になって、先生のこともAが守るけんね」と約束してくれて胸が熱くなりました。
年長児は卒園まであと20日ほどしか登園する日がありません。子ども達と1日でも多く、楽しく一緒に過ごして行きたいと思います。残り少ない幼稚園生活をおもいっきり遊び楽しめるよう後押しをして送り出して頂けたらと思います。
現在園では伝染病は特に出ていませんが、報道にもありますように新型コロナウイルスなどの感染力の強い病気の発生も皆無とは言えません。丁寧な手洗い、うがい、早めの就寝を心掛けてください!
2020年1月23日 木曜日
今朝は冷たい雨がポツリポツリと降っていました。登園してきた年長児達はさっさと荷物を片付けると、、、どこかへ出掛けて行きました。しばらくして人数が揃ってくると、あちらこちらから木琴や鉄琴、大太鼓、カスタネット、タンバリンなどの音が聞こえてきました。部屋を覗いて見るとパートごとに分かれて自主練習をしていました。楽譜を見ても分からなかった子ども達が毎日、朝、昼自主練習をしていていつの間にか音をよく聞いて合わせられるようになっていました。そして「先生!覚えたよ、できるようになった!」と嬉しそうに話してくれました。ピアノの音をよく聞いて合わせること、同じ楽器の友達とタイミングを合わせることなどこれからも心を一つに頑張って行きたいと思います。
今年の年長児は愛媛の昔話をテーマに劇を決めました。古森先生に見てもらうのは2回目です。朝一番でしたが「今日は大きな声をだすぞー」ととっても張り切っているB君や「頭をたくさん働かせないとね、娘頑張ろうね」と言っているHちゃんの姿などがありました。話の矛盾しているところやもっとこうしたら面白くなるよ!という所をたくさん教えてもらいました。朝一元気のなかった子ども達も古森先生からのアドバイスを聞いて「先生歌のところ踊り作ろう!」と教えてもらったことを直そうとちゃんと自分たちで考えていました。
お昼からは何からしよっか?と子ども達に聞くと、、、
まずは歌の振り付け!そしてセリフに動きをつける!と女の子達。N君とJ君は「俺らはダラダラしなーい」と言って朝の反省を直そうとしていました。まだまだ課題はたくさんありますが、まだ2週間あるので子ども達と頑張ります。
年長児は発表会の大道具、小道具の他に衣装も自分たちで作ります。どんな衣装にしよっかな!と楽しそうに考えているので役に合った世界に一つだけのどんな衣装ができるか楽しみです。
〈健康情報〉
・インフルエンザ 5名
・おたふく風邪 2名
園では室内の消毒湿度、温度調節、換気及び手洗いうがいの励行など心掛けています。家庭でも手洗いうがいをしましょう♫
2019年12月16日 月曜日
今朝、イチョウの木のしたにイチョウの葉がたくさん落ちていました。それに気付いた子ども達が集めたり、投げたり、ベットを作りながら遊んでいました。子ども達は「まだ葉っぱあるね、緑だったのにもうこんなに黄色くなったね」「何万枚あるのかな」「大きさもいろいろでこんな大きな葉っぱもあったよ」と、楽しそうに話していました。
今年は年に一回の松山西消防署から、消防自動車(化学車)と駆けつけてくださっての避難訓練でした。日頃から子ども達に上靴はロッカーに!と指導しているので今日も避難の際にはすぐ履くことが出来ていました。最近はいつ災害が起こるか分からないので万全の準備が必要です。
今回の避難訓練は、地震からの火災を想定して行いました。避難の様子を消防士さんに見てもらいました。消防士さんは、みんなの様子を見たあと「頭は守れていたかな?」と子ども達に聞いてくれました。「机の下に頭を隠したよ!」と元気に答えました。消防士さんが「じゃあ、園庭で遊んでいた時に地震が起きたらどうする?」と問いかけると、すぐに子ども達は「真ん中に集まってダンゴムシになる!」と答えることが出来ていました。どこで起きても大丈夫なように訓練はしているもののよく分かっている子ども達はすごいなと思いました。そしてぱんだ組のNちゃんは昨年年少の時に教えてもらったお約束「おかしも」を覚えていました。おかしもの“お”は、押さない!階段で押すとつまずいたり転んだりするので絶対に押しません。おかしもの“か”はかけない!外に出るまでは転んで怪我をしたらいけないので走りません。おかしもの“し”はしゃべらない!ですが、、、、今日はちょっぴりみんなで集まった時におしゃべりをしてしまった子がいたので注意を受けました。そして消防士さんと次来るときは、おしゃべりしないようにしようね!静かにしないと先生の話しが聞こえないからね!」と約束をしました。おかしもの“も”はもどらない!火事が起きても絶対に園舎の方には戻りません。この「おかしも」の約束をこれからも子ども達と守って自分の身を守っていきたいと思います。
そして今日来ていた消防車はちょっと特別な消防車で名前を“科学車”という消防車です。この科学車はポンプ車とタンク車が両方一緒になっています。車の中に1500リットルの水と、500リットルの泡が出せる液が入っていると聞いて子ども達もびっくりでした。消防士さんと写真を撮った後に科学車の見学をさせてもらいました。T君が「消防車の中でどうやって泡を作っているの?」の聞くと「車の中で水と原液と空気を合わせて作るんだよ!みんなのお母さんが食器を洗う時に洗剤をつけてスポンジを泡泡にしているでしょ?それと一緒だよ!」と分かりやすく説明してくれました。A君は車に積んである黒い服を見て「その服はいつ着るの?」と消防士さんに聞きました。「その黒い服はね、燃えにくい服なんだよ!火事が起きた時に困っている人を助けに行く時に着るんだよ!」と見せて持たせてくれました。するとA君は「僕がいつも着ている服より重いね!だから火から守ってくれるんだね!かっこいいね!」と目をキラキラさせていました。今日はいろんなことを教えてもらって興味津々の子ども達でした。
おまけです。皆さんは消化器の使い方を知っていますか?今日は先生達も消火器で消火訓練をしました。まず火事を見つけたら「火事だー!!」と言って周りの人に知らせます。消火器を持つと、1.黄色のピンを抜く2.ホースを取る3.ノズルを押すの順番でやります。ポイントはホースの先を持つことと、消火器は1本15秒ほどしか粉が出ないので落ち着いて火の元(下の方)にかけることです。上の方にかけると火が散ってしまいます。火事が起こらないのが一番ですが、もしもの時に動けるよう私たちもこの機会を大切にしたいなと改めて思いました。
2019年11月19日 火曜日
今日は今年度2回目の歯科検診がありました。登園して来た子どもたちは「歯ピカピカにしてきたよ」「歯磨き忘れなかった?」と話しながら部屋に入っていきました。前回の検診で自分の名前を言えない子がいたということで、子どもたちに改めてお医者さんに自分の名前を伝えることの大切さを話しました。「名前を言わなかったらどうなるかな?紙に書いてある名前と違っていたらどうなる?」と聞くと、「え、違う人の所に自分のが書かれるってこと?」、「それやったら虫歯やないのに虫歯あるって書かれちゃう!」と大慌てでした。病院に行ってもちゃんと自分の名前を言うことの大切さ、お礼を言うことの大切さを再確認して検診を受けました。前回よりも名前やお礼が言え、スムーズに進めることが出来ました。
そして今日は子どもたちが楽しみにしていたマンダリンパイレーツの野球教室がありました。野球教室が始まる前に少し時間があったので、年少さん、年中さん、ひよこさんが選手のお兄さん達に話しかけたりタッチをしに行ったりしていました。そんな中お兄さん達に興味を持ったのはひよこ組さんの1歳児のAちゃんでした。外で偶然会った選手にタッチをしてもらったAちゃんはお部屋に入ってからも外へ行きたいと指差しながら泣いていました。そこで園長が選手に頼んでくれてひよこぐみさんのお部屋まで選手のお兄さんが来てくれたのです。ひよこさんは大喜びで選手の所へ駆け寄っていきました。園長の提案でカラーボールを出してくると投げたり、転がしたりと相手をしてもらい、ゆっくりとした可愛い時間が過ごしていました。
さあ、いよいよ年長児の野球教室が始まりました。選手紹介では、河原監督と、背番号5番真山さん、20番ピッチャー長島さん、59番キャッチャー飯田さんの4人がそれぞれ自己紹介していただきました。
そのあと子ども達は3つのチームに分かれてバッティング、キャッチボール、的当てをしました。
・バッティングでは、まずバットの持ち方から教えてもらいました。「右手が上で左手が下になるように持つよ!」と教えてもらうと、こうかな〜と真似してやってみていました。ボールをよく見て集中して打つことが出来ていました。
・的当てではルールが1つありました。「下から投げないで上から投げること」このルールを守ってね!と長島選手に言われ「はい!」とやる気いっぱいの子ども達でした。ひとり3球までと言っていたけれど、的が1つ抜けるまで投げさせてくれました。みんなが投げ終わると、ひとりに一球ボールを配ってくれました。何をするのかな?と思っていると、「みんなで(1グループ11人くらい)9枚の的を抜いてみよう」と、チームで協力する的当てゲームが始まりました。私のチームは、順調に進み残り4球で的が3枚残っていました。「頑張れ、あと3つや」「あと4人やけん行けるぞ」と応援の声も大きくなりました。一枚ポコン♪と当たり倒れましたが、、残念、、惜しくも2枚残ってしまいました。その残った2枚を長島選手が倒すと「おお!かっこいい!」と大喜びで盛り上がっていました。
・キャッチボールでは、キャッチをするときは両手で胸のところを目指して下から優しく投げてね!と教えてくれました。ボールはなかなかキャッチ出来なかったけれど、少しずつ上手になってキャッチすることができるようになりました!
最後に選手が遠投キャッチボールをして見せてくれました。空高く上がるボールを見て子ども達は思わず「キャー!!」と歓声を上げていました。「幼稚園よりも高く上がっているー!!!」と女の子達も大盛り上がりでした。
そして来シーズンマンダリンパイレーツの皆さんが試合に勝てるよう願いながら前日作った応援旗をプレゼントしました。今日の1日で「野球選手になりたい!!」と思う子どもが何人も増えていました。それだけ楽しめるよう心配りしながら交流をしてくださったマンダリンパイレーツの皆さんありがとうございました♪“頑張れ!!マンダリンパイレーツ!!”
2019年10月23日 水曜日
今日は幼稚園の遠足でした。朝登園して来た子どもたちは「今日おやつ持って来た?お弁当もある?」とワクワクしながら友達と話しをしていました。さて、今日という日を楽しみにしていた子ども達!!いよいよ出発です!!
年長児と年中児が2人ずつペアになって西衣山駅まで歩いて電車に乗りました。電車に乗る前のお約束!
1、お客さんに迷惑をかけないで空いている席に前を向いてきちんと座ること
2、電車の中には三葉幼稚園の子だけではないから静かにすること
3、移動するときにはすぐに集まったりしっかり話しを聞いたりすること。
西衣山駅までの道中は、途中信号や踏切など危険な所もありますが、年長のお兄さん、お姉さんが「もう少しだから頑張って!美味しいお弁当が待ってるよ!」などと声をかけながらしっかりと年中児をリードして歩くことが出来ました。
電車の中では、「あ!ここは古町駅だ!」、「今電車と電車がすれ違ったね!」などと、窓の外の景色を楽しみながら松山市駅に着きました。車内アナウンスで“次は終点松山市駅〜♪”という声が流れると、Aちゃん、Yちゃんは「次やね!」とワクワクしながら降りる準備をしていました。電車を降りて市駅から花園町を通って15分ほど歩いて行くと、城山公園が見えて来ました。「早く遊びたいね」と、楽しみにしながら歩いていくと、先に着いた青コースの子が遊んでいるのを見て、赤コースの子ども達も早く遊びたくて歩くのも早くなっていました。古森先生との城山公園での遊び方の約束をしたあと、お弁当の入ったリュックと水筒を置くとすぐに子ども達は「何して遊ぶ、鬼ごっこしよう!」と遊び始めました。全員が揃うと活発な子どもたちには場所が狭く感じられたので、それを見た古森先生が「向こうの芝で遊んでいいよ」と隣の広場を案内してくれたので年長児は移動して広い芝生で増え鬼をしました。初めは教師4人が鬼でスタートです!!子ども達の逃げ足の速いこと!!捕まえるのがとっても大変で私達教師はヘトヘトでした。だるまさんが転んだや、かごめかごめ、はないちもんめなど、たくさん遊んだあと、、、「お昼にしよー!!」という声が聞こえ、子ども達がいっせいに「はーい(^ ^)!」とニコニコ笑顔で走って行きました。
各学年に分かれてお弁当の準備です。今回敷物は家から45リットルの大きいゴミ袋を持って来てもらうようにしていたので、子ども達は昨年の経験を生かしすぐにレジャーシートの代わりに敷いてご飯の準備をしていました。ゴミ袋はとても良いアイテムで小さく折り畳め荷物にもならず、持ち運びも便利で、しかもこぼれても処理が簡単なのです。又、敷物として使った後は大きなゴミ袋いっぱいに空気を入れ、口を縛ると風船に変身!子ども達はとても楽しそうにゴミ袋風船をぽんぽんと突いて遊んでいました。お母さん達のいつもより心のこもったお弁当に子ども達は大喜びでした♪「今日大好きなウインナー入っとる♪」、「私今日のおにぎり可愛い♪」と友達と楽しみながら食べました。おやつも交換しながら食べて大満足の昼食時間になりました!!
たくさん遊んでちょっぴり疲れた様子の年中、年長児でしたが、自分の足でしっかり歩いて電車に乗って幼稚園まで帰りました。今日は電車に乗る経験をすることが出来たのですが、これからも園外に出ることがたくさんあります。周りのお客さんに迷惑にならないよう、ルールを守ってこれからも園外保育を楽しみたいと思います。
今日は早く寝て、楽しい夢を見ながらゆっくり休んでまた明日元気に登園してください!!
2019年9月27日 金曜日
今朝園庭の環境を準備しながら、トラックに落ちている大きな石を拾おうとすると、HちゃんWちゃんKちゃんがやって来て「こんな大きな石が落ちてたら踏んだら痛いよね」と拾いはじめました。そして「全部見回ろっか」ととぐるっと一周回りながら大きい石を拾い、「よし、リレーしよう!」と走りはじめました。それを見た年中さんも加わって負けじと走っていました。
今日は、、、古森先生に声をかけてもらっていたこともあり、朝早くから年中さん、年少さんにお願いして鼓笛隊をするために園庭を使わせてもらうことになりました。朝早く来ていたポンポンや旗の子と振りの練習をしていると、その様子を見ていた他のパートの子どもたち、バスから降りて来た子どもたちが急いで準備をしてやって来ました。気付くと全パートみんなが揃っていました。そこで、初めて全パートで練習をすることにしました。練習をしていると古森先生も年長児のことを気にして外に出て来てくれました。
「鼓笛隊は“隊”だからみんなで心と音を合わせてやろうね!」とはじめに声をかけてもらいました。今日初めて太鼓、ポンポン、旗で合わせたのですが新しく変わったところも一回で理解して動くことができていました!!教師が一生懸命?考えた移動や隊形も、、らなんだかどこかが抜けているのです。そんなところをチョロっと古森先生のアドバイスが入ることで“みんなで一つの隊”に見えるようになったのです。どのパートの子どもたちも古森先生の演出を理解し、次の動きを考え動こうとしている姿に、担任全員がみつばっこたち本当にすごいな。。と感動しました。今年はみんなで創る運動会。残り10日ほどしか練習できる日数はありませんが、楽しく心と音を合わせて頑張ります。
そして、年長児が今楽しくなっている人間ブロックもお昼からやりました。前回のクラスのポーズの宿題は「時計」だったので、4クラスそれぞれで時計を作って古森先生に発表し、点数をつけてもらいました。ぞう組の時計は、「鳩時計」です。Hくん鳩がパッポーと鳴いている丸い時計でした。
らいおん組の時計は「大人の時計」です。らいおん組は時計の数字を作りたかったけど、時間内に数字を作ることができなかったので大人の時計のように数字のない時計にしようと考えて12人が真ん中に足を向けて12の時間の刻みをつくりました。
きりん組の時計は、「腕時計」です。身体を使って数字の形を表現しました。この大きな腕時計誰が使うのでしょう!
くま組の時計は「カラクリ時計」です。以前古森先生にアドバイスをもらっていて、動く時計ということで道後のカラクリ時計を作りました。どうしたらカラクリ時計みたいに見えるかな?ということでクラスで考え人形役、時計役、人形が出てくる扉役に分かれることにしました。S君が主となって「俺が扉になるけんね!」と人形役の友達を一人ずつ時計の中にガシャんと言いながら動いていました。人形役の子どもたちの動きもみんな同じでなく、それぞれが動きを考えて進む様子を見て、教師も中に入ってやりたいな♪と思うような楽しいカラクリ時計になりました。
今日の人間ブロックの総得点は50点でした。行進するときの手や足をしっかり振ること、グループ作りもパッと2人3人組に分かれること、カウントを自分たちで数えることなどたくさんアドバイスをもらったので、次からの練習で身につけさせたいと思います。
〈健康情報〉
インフルエンザ1名、はやり目2名、プール熱1名です。
月曜日からもみんなで心を一つにして運動会を作っていきたいです。
2019年9月2日 月曜日
8月の夏季保育も終え、いよいよ今日から2学期のスタートです。今日は太陽もニコニコで顔を出し、戸外では子どもたちの楽しそうな声が響いていました。砂場やままごと、水遊び、、今日はトラック線も引いてあったのでかけっこをしたり、年長児がリレーをしたりする姿が見られました。
そして9月2日の今日からたんぽぽ組さんにたくさんのお友達が入ってきました。不安そうに登園してきた子もいましたがいつの間にか戸外で元気に楽しそうに遊んでいました♪三葉幼稚園には楽しいことがたくさんあります!!これからお兄さん、お姉さんたちと一緒に楽しいことたくさん見つけていっぱいいっぱい遊んで欲しいと思います♪
そして今日は、始園式でした。今日から9月・10月・11月・12月までが2学期です。
「年長さんは年長さんらしく元気いっぱい!」、「年中さんは年長さんと年少さんの間で元気いっぱい!」、「年少さんも元気いっぱい」、「たんぽぽさんはお兄ちゃんお姉ちゃんになる練習しようね!」と、それぞれの学年に声をかけてもらい、みんな大きな声で「はい!」と返事をしていました。三葉幼稚園の2学期の目標は「優しく、楽しく、元気いっぱい」です。誰にでも優しく困っている子がいたら助けてあげ、先生のお話をよーく聞いて活動する2学期にしたいと思います。中には「運動会の練習しようよ」,「人間ブロックのズボン持ってきたよ」,「アンカー走りたいな」ともう気持ちの入っている子どもたちもいました。でも2学期は運動会だけではありません。みんなの楽しみにしている遠足、乗馬、ハガキ投函、サニーマートへのお買い物、アイススケートなど盛りだくさんです♪今日古森先生と約束したように「いっぱい楽しいことがあるから泣かないでね(^ ^)」明日もみんなの可愛い笑顔、元気な姿に会えるのを楽しみに待っています♪
コメント (「大きくなったら」 くま組 重野華 はコメントを受け付けていません)